2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンは洗わないよな?

1 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:29:13 ID:jiUMc/8b0.net
鉄のフライパンを洗う奴は人生を損してる。

2 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:35:39 ID:eOI2WXOv0.net
いや俺はガシガシ洗う、洗剤も使う
洗って拭いて火にかけて乾かしてしまう
油は引かない
でも平気

3 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:42:56 ID:3xWdwDBz0.net
洗剤は使わないけど普通は洗うだろ

4 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:45:39 ID:jiUMc/8b0.net
>>2>>3
一回洗わないで使ってミロって

5 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:47:36 ID:3xWdwDBz0.net
>>4
納豆炒めても洗わないの?

6 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:55:22 ID:jiUMc/8b0.net
>>5
納豆を鉄のフライパンで炒めるなんて通だな。

もちろんさ。

その次の日とかに焼き肉とかすれば納豆の隠し味が際立つ

7 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 22:01:15 ID:3xWdwDBz0.net
焦げ付くよ

8 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 22:53:01 ID:jiUMc/8b0.net
その程度で焦げ付いたら鉄のフライパンを使っちゃダメ。

納豆炒飯も良いぞ

9 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 07:27:04 ID:c/2c3MOr0.net
食中毒おこすぞ

10 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 07:44:10 ID:t76kPGoC0.net
>>1は本当にフライパンを洗わないの?水だけでも洗わないの?
ステーキとか焼いてカスとか付いても洗わないの?
>>1の身体の方が心配になったきた。

11 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 10:54:53 ID:/e9pjw1LP.net
塩分はちゃんと取らなきゃだめだよ ┐(´ー`)┌

12 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 18:41:36 ID:EJrHaTOH0.net
塩分?鉄フライパンと関係ねえだろ

13 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:05:05 ID:PcRm5SeZ0.net
錆びるだろうが

14 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:13:43 ID:RRMnxlt40.net
洗ったくらいで錆びるような鉄パンを使ってるやつは料理板にはいないだろ。

15 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:41:29 ID:PcRm5SeZ0.net
違う違う、逆だ、洗わずに塩気が残ってると、そこが湿気って、鉄が錆びるンだッて話

16 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:48:41 ID:RRMnxlt40.net
なンで小池一夫調なンだよ。

17 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:50:35 ID:PcRm5SeZ0.net
誰それ?

18 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 22:23:50 ID:AvWIa7L50.net
普通に「水洗い」するよ。
洗剤は使わないけど。

19 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 22:30:22 ID:qtjNHsxb0.net
納豆だろうがケチャップだろうがホワイトソースだろうが洗わんよ

20 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 22:38:49 ID:LIv6ZxVl0.net
ふつーに洗うでしょ
最後にシリカゲルと一緒に油紙で包んでおくけど

21 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 23:01:12 ID:lWgkWHGG0.net
洗剤使ったところで、乾かしてから薄く油引けばなんの問題もない。
っていうか、たまには洗剤使って洗ったり、いっそ空焼きして
油を綺麗に飛ばすべきだわな。

22 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 07:20:51 ID:5wJkAvio0.net
正直今までフライパンを洗った記憶がない

23 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 08:19:14 ID:7k4fwmyZ0.net
>>22
うp

24 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 11:22:23 ID:xO1pOS8H0.net
水洗いもしてないなら今頃カビと異臭で大変な事になってると思う。

25 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 11:29:14 ID:Xc95hJHo0.net
俺のパンはいつも洗剤つけないでお湯(60度のギリギリ触れる)で洗いをしてるんだけど、
いつまでたっても黒光りというか、油っぽくならない。
いつまでも、カラカラの乾燥した感じ。
お湯だけで、しっかり油が落ちちゃう感じ。

なんでだろう?フライパンのせい?

26 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 12:02:42 ID:Z1l4Lt5o0.net
いいパンなんだな

27 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 13:38:27 ID:JULbWRZm0.net
パイパンは洗っていいの?

28 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 17:43:43 ID:s3hoioO80.net
いい事思いついた。
テフロンのフライパンを水で洗えば人生損をしないよw

29 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 18:36:03 ID:APW/qzB90.net
うちは水洗いだけど>>25みたいにカラカラだよ。

30 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/26(木) 08:57:32 ID:eDXgYo+k0.net
水洗いだけとかなんなの。きたねーな

31 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/26(木) 09:52:16 ID:XL0RYiRR0.net
>>27
香りが飛んでしまうので洗わないのが望ましい

32 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 23:49:15 ID:2JyeTV7zP.net
中華鍋?と同じ要領で煙が出るまで熱した後に流水にさらしてタワシでゴシゴシじゃダメなん?

33 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/28(土) 09:51:11 ID:2/BkzMMP0.net
それじゃダメらしい。>>1は絶対に洗わないらしいよ。
こびり付いた汚れをどうするかは知らん。

34 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/28(土) 10:02:29 ID:Q5HxtrK80.net
汚れをこびり付かせる時点で

35 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/29(日) 00:57:59 ID:38avTrdo0.net
使用後水を入れ沸騰させる
→金ダワシでこする
→火にかけ水分を飛ばす

以上

36 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 07:42:53 ID:AKxAOY+M0.net
ゴキブリが夜、油を舐めに来ているよ

37 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 02:27:43 ID:ptFSdCLM0.net
サーモンの調理をしたあと、うっかり水で流しただけで餃子焼いた事がある。
鮭風味の餃子は確かに食えなくはなかったが・・・

フライパンは火にかける前に必ず洗う癖がついたな。

38 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 08:59:14 ID:ToZDtl0c0.net
>>1はSEXの前後にチンコもマンコも洗わなさそう

39 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 10:33:56 ID:R9em6ZJy0.net
>>38
え、洗ってるの?人生を損してる。

40 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 11:48:35 ID:ToZDtl0c0.net
>>39
お前のケツの穴はたぶん腐ってるよ

41 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 17:20:43 ID:EgPH1LNR0.net
俺も調理した後、熱いうちに流水でジュッといわせながら汚れを落とすだけ。
あとは空焚きして水分飛ばして終わり。

だけど嫁さんは違う。
感覚的に洗剤で洗わないと汚いって思うらしい。
俺が使って洗った後また洗剤でごしごし洗ってる。

まあ、俺にさせるわけじゃないからいいんだけど・・・

42 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 21:58:31 ID:P8zZjv6R0.net
>>41
> 俺も調理した後、熱いうちに流水でジュッといわせながら汚れを落とすだけ。
十分洗ってんじゃん。無駄なことすんな。

43 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/04(土) 09:18:37 ID:nVLcp3GF0.net
洗い直しなんてされたらブチ切れてイイ

44 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 10:25:51 ID:ipZVR8qN0.net
>>1
鍋を戸棚にしまってる間に、ゴキブリの糞まみれになってることも知らず・・・

45 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 18:01:54 ID:so3pql/FP.net
ゴシゴシ洗って錆びさせて鉄分補給してるぜ

46 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 23:42:18 ID:EQFHYD9i0.net
錆じゃ鉄分補給できない

47 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 23:56:17 ID:idpIxD2N0.net
チューボーで出てた下積み中の青年が
使ったフライパンや鍋を、裏も表も金たわしで時間をかけてゴシゴシゴシゴシ洗って
ピッカピカにしてから薄く油を塗って作業を完了させてたな

48 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 22:43:17 ID:GrpbmOB40.net
料理の格風味によって鍋を複数個用意してるんならともかく、同じ鍋をロクに洗わずに使ってるとか料理人失格もいいとこ

49 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 03:46:30 ID:CWLrHjeZ0.net
亀の子束子でささっと洗ってる

50 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 20:59:35 ID:UR/fvqzp0.net
亀頭は毎日洗ってますが・・・・・

51 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 01:37:15 ID:dKH0SMx/0.net
>>47
その放送見た料理長に「洗剤で洗ってんじゃねーよ、テメエ!」ってフライパンでひcつぱたかれてる予感。。。

52 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 06:56:51 ID:5aIY8Oyh0.net
いちおう本職は
鉄鍋は、まだ熱いうちに「亀の子たわし」か「茶筅」で水をかけながら洗います。
金たわしや洗剤は使いません。なぜなら、油で焼いて、食材がひっつかないように熱伝導をよくしてるからです。
油のコーティングが取れないようにしながら使います。洗剤や、金たわしではコーティングが取れてしまうのでだめです。
それで、数週間に一回、鉄鍋は煙が出なくなるまで焼いてこすり、汚れを完全に焼き落としてから
油を塗って弱火で炙り、コーティングする。ということで手入れして使っています。

これらは、西洋料理や中華では、基本中の基本です。これをきちんとやってないと綺麗な焼き目もつけれないし、まともな仕事はできません。
あくまで鉄鍋の扱い方で、他の鍋はまた違う手入れの仕方です。



53 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 11:42:29 ID:NujfhfUG0.net
フライパンでもそのやり方いける?

54 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 13:47:52 ID:kXuKjYDq0.net
テフロンの場合は油分の酸化による表層変質の方が恐い

55 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 06:52:04 ID:DdLhpPwW0.net
>>53
鉄で出来てる鍋やパンは大体全部このやり方で手入れするよ。


56 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 04:04:39 ID:wc63M8ed0.net
真っ黒い鉄鍋は、不精で不潔の極み
挙句に鉄は黒い金属だなんてほざく御仁もいる

黒い鉄鍋は、クレンザーと金属たわしでゴシゴシきれいにする
すすいですぐに火にかけて水分を飛ばし終えて数秒加熱
火を消し鉄鍋に数滴の油をたらしてキッチンペーパーなどで薄く延ばしてコーティング
これで次に使ってもこびりつかない

57 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 08:26:40 ID:FRxVm8a3O.net
茶筅は嘘だろ

58 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 09:24:26 ID:CWvkQaKVO.net
職場の厨房には茶筅もおいてあるよ(麺棒位の大きさ)
鉄フライパンは熱いうちに水をかけながらタワシか茶筅で擦り後はよく焼いて加熱する
調理師学校でも洗剤は使うなと教えられてるはず
食材ごとの殺菌温度を知っていれば無駄な仕事をせずにすむ

59 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 10:00:34 ID:7QwaikHA0.net
ホントに茶筅なのか? ササラではないのか? それとも釣られてるのか、俺?

60 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 11:07:50 ID:xUrNNyPW0.net
>>58
ささらを知らんのか、お前…
とりあえず ttp://www.google.co.jp/images?q=%83T%83T%83%89 でも見てこい

61 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 11:16:50 ID:r72z8jASO.net
間違いなく茶筅ではなくササラだと思う

62 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 11:30:04 ID:FRxVm8a3O.net
鉄鍋が洗えるような茶筅で茶を立てたら
楽焼の茶碗なんてひとたまりも無いな

63 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 11:31:33 ID:FRxVm8a3O.net
あ、韓国茶道の茶筅か!

64 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 11:46:29 ID:7QwaikHA0.net
つか、職場の調理師の先輩に冗談で「コレは茶筅だ」と騙されたのに今まで全く
気付いていなかったとかかも、か?

65 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 12:39:29 ID:CWvkQaKVO.net
>>60
おお此だよ正式名称はササラというのかぁ
茶筅だぞって言われてたから間違って覚えてたよ
先輩にしたり顔で此はササラというんですよって言ったら「本気にしてたのか」と笑われそうだな

66 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 15:01:25 ID:1mFgLVZQ0.net
>>65
可愛いな

67 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 20:48:44 ID:XO2hJsBo0.net
調理学校の温室で育った坊ちゃん共に繁華街の飯店の地獄っぷりは解せまい

転職したい

68 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 01:27:30 ID:4+Smi5im0.net
鉄のフライパンは使用後に煙がでるまで火にかけ
流水をかけて亀の子でさっと擦るだけでいい。
それで火にかけて水を蒸発させる。
食材がフライパンにくっつくのは焼きが足りない証拠。
その場合は油を入れて脱脂綿で擦りながら火にかけて
油を棄てて水洗いを繰り返す事。
新品のフライパンも同じで焼きを入れてたらくっつかない。
ただ、熱いフライパンを流水で洗うから火柱が上がる事もあるので
家庭の台所では難しいかも。

69 :ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 09:00:55 ID:Ewvds62Q0.net
焼きを入れてたって卵なんかは油たっぷり引かないとくっつくだろ。
その油がイヤなんだよ。
だからテフロン。

70 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 17:08:30 ID:cvY2D2yB0.net
テフロンのフライパンは気を使うことが多くて、面倒になって辞めた。

テフロン自体は臭わないはずなのに、どういうことだか、たまにやたらケミカルな匂いが
発生するパンを買ってしまったので怖くなってポイしてから使ってネェ。
油なんかよりぶっぎりで身体に悪い確信があるね! てか油うめぇ。

71 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 17:23:06 ID:InfXYFOM0.net
まぁ鉄鍋使いこなせるんならこっちのが良いに決まってるしな
最近は金属のおたまでも使えるものも出てるが一年もてばいい方だそうだ。

ところでお前らどんなコンロ使ってる?

72 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 20:12:13 ID:cvY2D2yB0.net
ふつーのLPガスコンロ。

洗うで思い出したけどササラを買いに行ったのに、帰り道ではなぜかカルカヤタワシを持ってた。
以来ずっとカルカヤタワシつかってるけどササラのほうがいいのかなあ・・・

73 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 19:22:11 ID:8GxgcnfzP.net
仙台でちょいと有名な餃子屋さんがあって
そこで生餃子買うと、フライパンの手入れ
の仕方が書いてある。油ちょっとたらして
全体になじませて気化するまで空焼き。
これでオムレツもこびりつかない。
(ただし、オムレツの場合は、火加減と、
卵の数に応じたフライパンの大きさと
がちゃんとあっていなければいけないが。)
でも、少なくとも餃子はこびりつかなくなった
ので、いつも、水が飛んでから油を小さじ一杯
追加して、焦げそうな音になったときに、
とんとんと柄をたたくだけで餃子は
フライパンの底から離れる。
最近10年越しで愛用していたフライパンの
底に穴が開いたので、100均で500円の中華
鍋を買って同様に処理したが、現状絶好調
油も少なめ。餃子屋さんありがとう。

74 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 20:32:51 ID:oqwGzni90.net
10年で穴開けるっておかしくないか?

75 :ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 06:38:23 ID:DyO/qXOrP.net
安物しか使わない
かつよくさびさせる
位管理が悪いけど
こびりつかないっす

76 :ぱくぱく名無しさん:2011/02/26(土) 19:26:54.45 ID:IsSDg0F20.net
やっぱテフロンがいい、こびりつかないし、軽い汚れはティッシュ一枚でおk。
耐久性は4000円の物も800円の物もほとんど同じで、こびりつくようになったら買い換えるが、
ガンガン毎日つかってもほぼ一年は持つ(強火でも意外とおk)。
もちろんオレは30cmで800円くらいの安物しか買わないが、変な臭いもなく、これで十分満足してる。

77 :ぱくぱく名無しさん:2011/03/10(木) 12:53:37.14 ID:4rQiud4a0.net
かっこよくさびさせる、って見えたw
シャビーシックなフライパン思い浮かべた

うちは鉄の平底中華鍋をフライパン代わりに使ってる
使ってさっと洗ってガス火で乾かしてる
割と軽くて気に入っている

78 :ぱくぱく名無しさん:2011/05/23(月) 02:49:06.83 ID:esS7sABf0.net
これのどっしりタイプを使ってるんだが
http://www.oigen.co.jp/yakiyaki.html

魚焼きがあんまり美味くて魚焼きばかりしてたら
魚の脂でテッカテカになっちゃったよママン

これどうすれば油落としできるかな ウッ;ω;


79 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 18:26:02.45 ID:KaQuZROh0.net
>>73
大変興味あり試してみたいんですが「気化するまで空焼き」って
火はつきませんか?
気化したかどうかはどのように判断しますか?

80 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 22:59:10.84 ID:5ijbMfEEO.net
>>78
へぇーよさそうだね!お魚美味しくなるなら専用にしても欲しい

かんかんに空焼きして水ジャーでタワシゴシゴシじゃ駄目かな

81 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 23:10:21.89 ID:EtbIujLz0.net
テフロンvs鉄という構図は無いんだよ。鉄には鉄の守備範囲、テフロンには
テフロンの守備範囲がある。結局両方使う事になる。テフロンだけじゃ野菜炒め
やチャーハンで妥協する事になるし、鉄だけじゃ油を使わない料理や菓子作りが
できない。

82 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/21(火) 23:37:30.35 ID:1APo8lQW0.net
下手な使い方しなければ
焦げ付くこともないし使った直後にかめの子たわしでガガガッと洗って
軽くコンロで水分飛ばして保管
これが一番綺麗に使い続けられる

83 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/28(火) 23:56:20.65 ID:SzYZ0gIz0.net
銅の卵焼き器と勘違いしてないか?卵は別にこびりつかないから、後拭くだけで
いいけど、鉄のフライパンは色々作るから洗わないわけにはいかないぞ。マーボ豆腐
でも焼きこんだら、キッチンペーパーで拭くだけってな具合にはいかないだろう。中華
系の餡かけ料理はフライパンを絶対に洗うことになる。

84 :ぱくぱく名無しさん:2011/06/29(水) 14:55:42.82 ID:djmUrj6eO.net
1はそれでも洗わないらしい

85 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/02(土) 23:01:52.16 ID:q7ISreWY0.net
水分を飛ばすときはひっくり返して
火に調理面を直接あててあぶるのですか


86 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/21(木) 17:12:59.99 ID:3PiybH3W0.net
>>85
それはやめれ
せっかく鉄板にしみこんでる油まで蒸発して
次に料理する時ひっつきやすくなる
30秒程度加熱し7割りがた水分飛ばしたらあとは余熱で乾く

87 :ぱくぱく名無しさん:2011/07/23(土) 23:09:41.51 ID:8i07gimQP.net
>>84
夜中に群がってきたゴキちゃんたちが舐め舐めして綺麗にしてくれる

88 :ぱくぱく名無しさん:2011/10/01(土) 09:57:05.26 ID:nMXcgqLB0.net
>>59
ササラよりチャセンの方がいいよ。
1度騙されたと思って使ってみ?

89 :ぱくぱく名無しさん:2011/11/25(金) 12:45:06.30 ID:tg2jbk8D0.net
俺はおもいっきり洗剤つけてスポンジであらってるけど問題ないなあ

90 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 21:42:11.23 ID:IXDmTfI30.net
フライパンを洗濯洗剤で漬け置きで洗ったら
アリエールの香りになって料理がアリエール風味で美味しくなりました
次はどの香りにしようかなぁ〜

91 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/16(月) 22:55:19.00 ID:Qsns8RrT0.net
それちゃんと洗えてないよ

92 :ぱくぱく名無しさん:2012/01/17(火) 01:23:14.66 ID:OVfutvE+0.net
そこに突っ込むんかい

93 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/06(火) 06:24:29.71 ID:GOj8fPM30.net
アリエール〜
アリエ〜ナ〜イ〜
アリエール〜
アリエ〜ナ〜イ〜

94 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 18:25:31.82 ID:vnhHeu820.net
これ買っちゃった
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90IH200V%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%91-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%AA-%E9%89%84%E8%A3%BD%E6%B7%B1%E5%9E%8B%E3%81%84%E3%81%9F%E3%82%81%E9%8D%8B-26cm-SHA-26I/dp/B002BH340I

95 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 18:52:24.42 ID:vnhHeu820.net
リンクじゃよくわからんわなw
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/967723.jpg

深型、お玉付き、1000円、送料無料に惹かれたw
底の直径は15cmでIHも使える
ただ取っ手に穴が開いてないので引っ掛けられない


みなさんはどんなタイプのフライパン使ってるの?

96 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 19:03:09.69 ID:SVLNkT+n0.net
それフライパンじゃなくてただの鉄鍋じゃね?

スレ違いかもな

97 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 19:12:26.51 ID:vnhHeu820.net
スマン スレ違いだったか、、、
買ったのはウソだったということにしてくれ

98 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 19:28:03.15 ID:SVLNkT+n0.net
>>97
それほど気にすることでもない

99 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/29(木) 21:27:22.38 ID:G4g8hZVK0.net
鉄(シリコン焼付け塗装)ってあるけど、これは溶けだしたりとかしないのかね?

100 :ぱくぱく名無しさん:2012/03/31(土) 15:59:33.94 ID:MD9F7Bol0.net
俺は念のため下から4分の3くらいまで削り落とした
残り4分の1はめんどくさくてやめたw
たぶん超高温で焼き付けてるだろうから簡単には溶けないと思う

総レス数 834
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200