2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンは洗わないよな?

1 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:29:13 ID:jiUMc/8b0.net
鉄のフライパンを洗う奴は人生を損してる。

2 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:35:39 ID:eOI2WXOv0.net
いや俺はガシガシ洗う、洗剤も使う
洗って拭いて火にかけて乾かしてしまう
油は引かない
でも平気

3 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:42:56 ID:3xWdwDBz0.net
洗剤は使わないけど普通は洗うだろ

4 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:45:39 ID:jiUMc/8b0.net
>>2>>3
一回洗わないで使ってミロって

5 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:47:36 ID:3xWdwDBz0.net
>>4
納豆炒めても洗わないの?

6 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 21:55:22 ID:jiUMc/8b0.net
>>5
納豆を鉄のフライパンで炒めるなんて通だな。

もちろんさ。

その次の日とかに焼き肉とかすれば納豆の隠し味が際立つ

7 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 22:01:15 ID:3xWdwDBz0.net
焦げ付くよ

8 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/23(月) 22:53:01 ID:jiUMc/8b0.net
その程度で焦げ付いたら鉄のフライパンを使っちゃダメ。

納豆炒飯も良いぞ

9 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 07:27:04 ID:c/2c3MOr0.net
食中毒おこすぞ

10 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 07:44:10 ID:t76kPGoC0.net
>>1は本当にフライパンを洗わないの?水だけでも洗わないの?
ステーキとか焼いてカスとか付いても洗わないの?
>>1の身体の方が心配になったきた。

11 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 10:54:53 ID:/e9pjw1LP.net
塩分はちゃんと取らなきゃだめだよ ┐(´ー`)┌

12 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 18:41:36 ID:EJrHaTOH0.net
塩分?鉄フライパンと関係ねえだろ

13 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:05:05 ID:PcRm5SeZ0.net
錆びるだろうが

14 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:13:43 ID:RRMnxlt40.net
洗ったくらいで錆びるような鉄パンを使ってるやつは料理板にはいないだろ。

15 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:41:29 ID:PcRm5SeZ0.net
違う違う、逆だ、洗わずに塩気が残ってると、そこが湿気って、鉄が錆びるンだッて話

16 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:48:41 ID:RRMnxlt40.net
なンで小池一夫調なンだよ。

17 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 21:50:35 ID:PcRm5SeZ0.net
誰それ?

18 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 22:23:50 ID:AvWIa7L50.net
普通に「水洗い」するよ。
洗剤は使わないけど。

19 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 22:30:22 ID:qtjNHsxb0.net
納豆だろうがケチャップだろうがホワイトソースだろうが洗わんよ

20 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 22:38:49 ID:LIv6ZxVl0.net
ふつーに洗うでしょ
最後にシリカゲルと一緒に油紙で包んでおくけど

21 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/24(火) 23:01:12 ID:lWgkWHGG0.net
洗剤使ったところで、乾かしてから薄く油引けばなんの問題もない。
っていうか、たまには洗剤使って洗ったり、いっそ空焼きして
油を綺麗に飛ばすべきだわな。

22 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 07:20:51 ID:5wJkAvio0.net
正直今までフライパンを洗った記憶がない

23 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 08:19:14 ID:7k4fwmyZ0.net
>>22
うp

24 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 11:22:23 ID:xO1pOS8H0.net
水洗いもしてないなら今頃カビと異臭で大変な事になってると思う。

25 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 11:29:14 ID:Xc95hJHo0.net
俺のパンはいつも洗剤つけないでお湯(60度のギリギリ触れる)で洗いをしてるんだけど、
いつまでたっても黒光りというか、油っぽくならない。
いつまでも、カラカラの乾燥した感じ。
お湯だけで、しっかり油が落ちちゃう感じ。

なんでだろう?フライパンのせい?

26 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 12:02:42 ID:Z1l4Lt5o0.net
いいパンなんだな

27 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 13:38:27 ID:JULbWRZm0.net
パイパンは洗っていいの?

28 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 17:43:43 ID:s3hoioO80.net
いい事思いついた。
テフロンのフライパンを水で洗えば人生損をしないよw

29 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/25(水) 18:36:03 ID:APW/qzB90.net
うちは水洗いだけど>>25みたいにカラカラだよ。

30 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/26(木) 08:57:32 ID:eDXgYo+k0.net
水洗いだけとかなんなの。きたねーな

31 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/26(木) 09:52:16 ID:XL0RYiRR0.net
>>27
香りが飛んでしまうので洗わないのが望ましい

32 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/27(金) 23:49:15 ID:2JyeTV7zP.net
中華鍋?と同じ要領で煙が出るまで熱した後に流水にさらしてタワシでゴシゴシじゃダメなん?

33 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/28(土) 09:51:11 ID:2/BkzMMP0.net
それじゃダメらしい。>>1は絶対に洗わないらしいよ。
こびり付いた汚れをどうするかは知らん。

34 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/28(土) 10:02:29 ID:Q5HxtrK80.net
汚れをこびり付かせる時点で

35 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/29(日) 00:57:59 ID:38avTrdo0.net
使用後水を入れ沸騰させる
→金ダワシでこする
→火にかけ水分を飛ばす

以上

36 :ぱくぱく名無しさん:2010/08/31(火) 07:42:53 ID:AKxAOY+M0.net
ゴキブリが夜、油を舐めに来ているよ

37 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 02:27:43 ID:ptFSdCLM0.net
サーモンの調理をしたあと、うっかり水で流しただけで餃子焼いた事がある。
鮭風味の餃子は確かに食えなくはなかったが・・・

フライパンは火にかける前に必ず洗う癖がついたな。

38 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 08:59:14 ID:ToZDtl0c0.net
>>1はSEXの前後にチンコもマンコも洗わなさそう

39 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 10:33:56 ID:R9em6ZJy0.net
>>38
え、洗ってるの?人生を損してる。

40 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/01(水) 11:48:35 ID:ToZDtl0c0.net
>>39
お前のケツの穴はたぶん腐ってるよ

41 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 17:20:43 ID:EgPH1LNR0.net
俺も調理した後、熱いうちに流水でジュッといわせながら汚れを落とすだけ。
あとは空焚きして水分飛ばして終わり。

だけど嫁さんは違う。
感覚的に洗剤で洗わないと汚いって思うらしい。
俺が使って洗った後また洗剤でごしごし洗ってる。

まあ、俺にさせるわけじゃないからいいんだけど・・・

42 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/03(金) 21:58:31 ID:P8zZjv6R0.net
>>41
> 俺も調理した後、熱いうちに流水でジュッといわせながら汚れを落とすだけ。
十分洗ってんじゃん。無駄なことすんな。

43 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/04(土) 09:18:37 ID:nVLcp3GF0.net
洗い直しなんてされたらブチ切れてイイ

44 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/06(月) 10:25:51 ID:ipZVR8qN0.net
>>1
鍋を戸棚にしまってる間に、ゴキブリの糞まみれになってることも知らず・・・

45 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 18:01:54 ID:so3pql/FP.net
ゴシゴシ洗って錆びさせて鉄分補給してるぜ

46 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 23:42:18 ID:EQFHYD9i0.net
錆じゃ鉄分補給できない

47 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/26(日) 23:56:17 ID:idpIxD2N0.net
チューボーで出てた下積み中の青年が
使ったフライパンや鍋を、裏も表も金たわしで時間をかけてゴシゴシゴシゴシ洗って
ピッカピカにしてから薄く油を塗って作業を完了させてたな

48 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/28(火) 22:43:17 ID:GrpbmOB40.net
料理の格風味によって鍋を複数個用意してるんならともかく、同じ鍋をロクに洗わずに使ってるとか料理人失格もいいとこ

49 :ぱくぱく名無しさん:2010/09/30(木) 03:46:30 ID:CWLrHjeZ0.net
亀の子束子でささっと洗ってる

50 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 20:59:35 ID:UR/fvqzp0.net
亀頭は毎日洗ってますが・・・・・

51 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 01:37:15 ID:dKH0SMx/0.net
>>47
その放送見た料理長に「洗剤で洗ってんじゃねーよ、テメエ!」ってフライパンでひcつぱたかれてる予感。。。

52 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 06:56:51 ID:5aIY8Oyh0.net
いちおう本職は
鉄鍋は、まだ熱いうちに「亀の子たわし」か「茶筅」で水をかけながら洗います。
金たわしや洗剤は使いません。なぜなら、油で焼いて、食材がひっつかないように熱伝導をよくしてるからです。
油のコーティングが取れないようにしながら使います。洗剤や、金たわしではコーティングが取れてしまうのでだめです。
それで、数週間に一回、鉄鍋は煙が出なくなるまで焼いてこすり、汚れを完全に焼き落としてから
油を塗って弱火で炙り、コーティングする。ということで手入れして使っています。

これらは、西洋料理や中華では、基本中の基本です。これをきちんとやってないと綺麗な焼き目もつけれないし、まともな仕事はできません。
あくまで鉄鍋の扱い方で、他の鍋はまた違う手入れの仕方です。



53 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 11:42:29 ID:NujfhfUG0.net
フライパンでもそのやり方いける?

54 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 13:47:52 ID:kXuKjYDq0.net
テフロンの場合は油分の酸化による表層変質の方が恐い

55 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 06:52:04 ID:DdLhpPwW0.net
>>53
鉄で出来てる鍋やパンは大体全部このやり方で手入れするよ。


56 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 04:04:39 ID:wc63M8ed0.net
真っ黒い鉄鍋は、不精で不潔の極み
挙句に鉄は黒い金属だなんてほざく御仁もいる

黒い鉄鍋は、クレンザーと金属たわしでゴシゴシきれいにする
すすいですぐに火にかけて水分を飛ばし終えて数秒加熱
火を消し鉄鍋に数滴の油をたらしてキッチンペーパーなどで薄く延ばしてコーティング
これで次に使ってもこびりつかない

57 :ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 08:26:40 ID:FRxVm8a3O.net
茶筅は嘘だろ

総レス数 834
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200