2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンは洗わないよな?

434 :ぱくぱく名無しさん:2014/06/18(水) 05:22:58.60 ID:BX6MT4hg0.net
コゲっていっても画像見る限りじゃ調理に影響がない「薄い染みのようなコゲ」だから
そのまま使っても問題はないと思うのだが、そのフライパンは多分表面に黒皮鋼板っていう酸化皮膜処理がしてある代物じゃないかな?
俺も詳しくないんだけど

簡単に言うと
A:フライパンを買った人間が自宅のガスコンロを使って焼き入れし、自分で酸化皮膜を作らなければならないフライパン
B:フライパンを作った会社が既に酸化皮膜を作っているフライパン
の2種類があって、あんたのそのフライパンはBだと思うんだよね

だからフライパンの表面がコゲとかでざらざらじゃなく、つるつるなら、
あとは油慣らしで油の重合皮膜を作って終わり、ってことなんじゃないかなぁ

ホームセンターで紙やすりを買ってきて一からフライパンを手入れする、
って方法もあるけどそれなりにかったるいよ

ともかく普通のガスコンロならフライパンを傾けてムラ無く熱した場合でも30分はかからない
10分もかからず終了する
それであとは油慣らしして終了

※おまけ
再生方法はまたしても適当に検索しただけで内容をちゃんと読んでないから責任は持たんがこれ
http://dougu.shokuwa.com/huraipan/saisei/saisei01.html
俺の場合は、紙やすりは耐水性紙やすりを3種類140番と400番と1500番を使って、
部屋に鉄粉が飛びまくるのを防ぐために水を少量使いながら研磨した(砥石で包丁研ぐみたいに水をちょっと使う)

暇なら焼き入れのときの鉄の変化がおもしろいからどうぞ
でも研磨に1時間ぐらいかかるから暇じゃないならお薦めしない

クレンザーか、新しいスポンジっ買ってきて、ざらざらの部分でごしごし洗えばどうせ鉄の地肌まで見えようになるし
スポンジはざらざらの部分に研磨粒子が装備されてるちょっと高いやつ
高いっていっても1個250円ぐらいだったと思うけどその辺のスーパーで売ってるやつ

総レス数 834
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200