2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンは洗わないよな?

493 :ぱくぱく名無しさん:2014/07/04(金) 01:51:14.26 ID:TrVGorFu0.net
窒化鉄といえばリバーライトの極なわけだが、俺はリバーライトの極を使ったことないからなぁ
いつか買ってみようと思ってるんだが
誰か持ってないの?

窒化鉄でも金タワシに勝てるかどうかは使ってみないとなんとも
サイト見たら0.1ミリの厚みがあるそうなので金タワシには勝てるのかもしれんけど
しかも鉄+酸化鉄の皮膜+窒化鉄の皮膜という三重構造っぽいので金タワシ使っても削れないかもしれん

でもリバーライトの極の説明書見たら洗いすぎには注意、みたいなことが書いてあって、
ササラかタワシ使え、と書いてあったw

金タワシ使った場合も一から処理し直せ、と書いてあった
それが酸化皮膜の処理の話なのか?油ならしの処理の話なのか?はよくわからんかった
窒化鉄で表面を加工してあるなら5分も空焼きする必要なんてないはずだよな?
やっぱ窒化鉄でも0.1ミリ厚じゃ金タワシパワーには勝てんのかもしれん
ttp://www.riverlight.co.jp/pdf/japanese_manual.pdf#zoom=100

ちなみに熱処理による酸化皮膜はナノメートルレベルなので金タワシパワーに勝てない(と予想)w
おまけにマイクロメートルレベルに成長すると今度はパリパリと剥がれ易くなるらしい(ほんまかいなw)
しかも熱処理の酸化皮膜って一見綺麗な膜に見えるけど実際は細かいひび割れだらけなんだとさ
だから簡単に錆が発生する

四酸化三鉄自体は多分そんなに簡単には錆びない
実際、3年ほったらかしにしていた俺のフライパンも細かい赤錆が発生してただけで、
黒錆部分もちゃんと残っていたし

お湯を沸かしても黒錆は黒錆で別に前面赤錆に変わるわけではないし
ただ、ひび割れ部分から水分が浸入して赤錆が発生する

いい加減な感じで普通に使いたいだけなら黒錆だけでなんとかしようってのは正直無理があるね
少なくとも金タワシなんかで毎回洗う使い方してたら毎食毎食赤錆食ってるようなもんw
赤錆食っても別に死なんし、鉄分が補給できていいんだろうけどさw

総レス数 834
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200