2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 38

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 09:33:49.21 ID:NZwMiSFu0.net
 
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389239665/

2 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 09:52:29.03 ID:V6dw4F3IP.net
>>1
乙乙

3 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 12:37:05.34 ID:vt5kVKs10.net
>>1

【鉄フライパン製品リンク集】
(鋳物・ステンレス・中華・エンボス等除く。)

■家庭用■ 〜\6000
リバーライト極
http://www.amazon.co.jp/dp/B000R8KIRA
柳宗理
http://www.amazon.co.jp/dp/B0000DIJ6X
dancyu
http://www.president.co.jp/shop/dougu/items/DA-08.html
和平フレイズ 燕三
http://www.wahei.co.jp/list/product/purpose/enzo/enzo02/
和平フレイズ 厳選素材
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XUESAA
藤田金属 匠の技
http://www.amazon.co.jp/dp/B004KSRN4O
パール金属
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000QXP5EW/
ホクア 鉄人志向
http://hokua-house.open365.jp/Products.420.aspx
エフメイド
http://www.amazon.co.jp/dp/B0033W9ZNA
仔犬印
http://item.rakuten.co.jp/kane6/10008431/

■業務用■ 〜\5000
山田工業所
http://yamaya-s.co.jp/nabe/yaku/furaipan/yamada_furaipan.html
SS(リバーライト社SS島本)
http://item.rakuten.co.jp/pancup/724589/
アカオアルミ
http://www.tsurumaki.co.jp/kitchen/frypan/tetsu_frypan_usu.html
ナカオアルミ
http://item.rakuten.co.jp/shokki/c/0000000518
AG(赤川器物)
http://www.kitchen-nets.com/item.cgi/cat_05_agtefr
EBM(江部松商事)
http://item.rakuten.co.jp/c-mania/2003000/
SA(遠藤商事/シルバー・アロウ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001U039NO/
TKG(遠藤商事/トータル・キッチン・グッズ)
http://www.misakazoo-kitchenware.com/tkg/steelfrypan.html

■業務用・輸入品■ 〜\2万
デバイヤー
http://www.fukuji.net/flypan/dby46-10.htm
マトファー
http://item.rakuten.co.jp/matfer-j/c/0000000170/

■趣味の領域■ 〜\3万
あじね(カスタマイズ可)
http://www.ajinefrypan.com/syouhin-index.htm
ターク(輸入品)
http://www.kodawariyasan.com/turk/turk.htm
成田 理俊(個人・ハンドメイド・注文生産)
http://www.mitsubai.com/tokyo/detail/tk002902.html
金子 恭史(個人・ハンドメイド)
http://tblog.stylestore.allabout.co.jp/blog/T00886/110520137516/

4 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 12:44:29.56 ID:vt5kVKs10.net
【IHクッキングヒーターでの注意点】

★弱火で調理開始、先に油や材料を入れるなどして、徐々に加熱する。
 ※一度変形したフライパンは元に戻せません。 変形したフライパンを使用すると
 火力が落ちたり、過熱防止機能が働かなかったりするこ事があります。

・過熱防止機能により空焼きができない。
 洗った後ヒーターを使っての乾燥がやりづら、磨いた後のメンテナンスも不便。

・フライパン裏面に塗った錆止めの油がトップに付着する。
 焼き付いてよごれが落ちないこともある。

IHで鉄フライパンは総じて不便。テフロン等のフライパンを使った方がいいかも。
それでも鉄フライパンを使いたい場合は、カセットコンロがあると便利。

5 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 17:52:33.66 ID:9J2i1eaF0.net
前スレ終わりの流れから。最近ホムセンで買った業務用鉄フライパンを
昨日おろしたけど、シリコン被膜は特に焼き切らずに付けたままだな。前の奴もそう
被膜の剥げムラが出来ても特に気にしない。必要になればその時焼き切るつもり

6 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 21:40:04.93 ID:t72yrAA60.net
>>5
どうでもいいよwwwwwwwwwwwwwww

7 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 11:13:21.50 ID:SV+zpoL/0.net
シリコン塗装のママ使い始めたけど焦げ付かずよく滑る
徐々に塗装が剥がれて黒錆皮膜状態に移行していくんなら
そのほうが楽チンで斑なんて見た目だけだから気にせんでいいい

8 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 11:21:10.49 ID:CupzqhbjP.net
楽ちんってのもあるだろうけど、最近はセンサー付きのコンロ
ばっかりで焼き切るってのが出来ないって事情もあるんだろうなあ。

9 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 15:22:18.22 ID:/oUdr+ZJ0.net
>>8
センサーオフにできるやん

10 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 15:48:43.65 ID:+AMbIrQRP.net
シリコンが剥離していくって事は、食材と一緒にシリコンを確実に体内に取り込んでると言う事になる。
シリコンの有害性は低いとされてるので他人がシリコンを体内に摂取しようがしまいが興味無いけど自分的にはNGだな。
わざわざシリコン食う意味が分からない。

11 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 15:49:29.59 ID:aR3DvRYd0.net
>>9
うちのはハーマンてとこのやつで、
OFFってもある程度になったら2段階目が働く仕様
結局カセットコンロつかった。センサー完全にOFFれるやつが欲しい

12 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 16:38:19.16 ID:8oUxK4c60.net
「わざわざ」シリコン「食いたい」奴などいないだろ。特に気にしないってだけで

>>11
家庭用一口or鋳物or業務用コンロ

13 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 17:04:40.29 ID:+AMbIrQRP.net
いいえ。「わざわざ」食ってますね。

14 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 18:18:48.10 ID:SV+zpoL/0.net
>>13
おまえの口にスプーンでシリコンを運んでやりたい

15 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/02(日) 19:41:14.85 ID:D0kD0atU0.net
むしろシリコンスプーンを食わせたい

16 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 08:20:54.99 ID:Ha9t21lt0.net
シリコンなんてそのへんの土にたくさん含まれてるじゃん
あと、いちぶのタブレット状の菓子とか、シリコンベースで作られてるよ
9割がたシリコンで出来てるような商品

17 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 10:30:06.62 ID:3GABj43f0.net
鉄分も体に良く無いんだよ
そんなの気にしてたら何も食えないわ

18 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 11:41:57.03 ID:h+PKzFUN0.net
鉄パン表面に堆積した油膜だって酸化や変質した油含んでるしな
鉄パンで料理すりゃそれの削れた奴食べる訳で。気にしてたらキリない

19 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 18:17:47.84 ID:pRt3xo8RP.net
酸素も猛毒だしな

20 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 19:08:45.32 ID:fKfbj6yv0.net
まあまあ、こいつはシリコンさえ食わなければ幸せなんだから
あんまり攻めるなよ

21 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 20:25:54.18 ID:pRt3xo8RP.net
シリコン好きだな

22 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 23:21:15.09 ID:U8uJYMVP0.net
シリコンのターナー便利で好きだけどあれって鉄フライパンで使ってもいいもんなのかな?
フッ素のフライパンだとあんまり強火にしないから気にしなかったけど
鉄はガンガン強火で使うから耐熱温度越えないか心配で使えなかった。

23 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 00:22:02.58 ID:Ekux656+P.net
テンプレの仔犬印ってどうなんでしょう?
日本製で木製取手、26cm〜出来れば軽めで探してます。

24 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 00:27:32.80 ID:Ekux656+P.net
他、和平フレイズやバール金属の深めのも気になります。

25 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 00:54:10.08 ID:5Oi0/e8LP.net
選択肢のセンス良いね
一般家庭で実践向きなのをイメージしてる感じがする

26 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 04:55:48.48 ID:LeeTmgFwO.net
えらそうに

27 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 12:29:18.46 ID:Zqru4GUv0.net
100均で買った18cmのフライパン、オーブン用にも使いたいんだけどどうにか取っ手丁度いい長さに切断できないかな

28 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 12:53:24.96 ID:wwNWPDnQ0.net
鉄道のレールの上に置いて列車の通過を待つ

29 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 13:14:23.65 ID:aoD8EvRm0.net
>>27
1000円も出すと糸鋸が買えるからそれで切る。当たり前だが金属用で。

30 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 13:16:54.65 ID:Zqru4GUv0.net
>>29
だったらオーブン用フライパン買うわwwww

31 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 13:25:59.97 ID:nUGdBNpc0.net
近所に町工場なんかあれば頼めそうだけどね。

32 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 13:29:05.24 ID:aoD8EvRm0.net
解ったよ。
カセットバーナーで焼ききる。真っ赤にすれば曲げたり叩いたりでなんとか成ると思う。
釘ナイフとか作ったから大丈夫と思う。

33 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 14:48:44.89 ID:5Oi0/e8LP.net
18cmが入るオーブン持ってる裕福層はパエリアパンとか買えよ

34 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 14:54:33.67 ID:0Onht3xH0.net
    i"'-,,                                                _,-''フ
     `-,,^"'''-,,,,,,,,        ど    う    で    も                _,,-'''"_,'"
       "''-,,_  ""''''''''--,,,,__   ___   _,,,,,,,_   _    __      _,,,,--''"_,-'"^
      ,,,__ "''-i   i-,,,,,,,___ヽ /   ヽ /    >l´  |  l´    |  /'''"" _,,-''"_,,,,--'''"ン
      ^''--,,,,,,二| |  └――┐ / ∧ ヽl  l'"''v__|  |  |  .lニニ、l,  (ニ二ヽ''"_,,,,-'''""
      ヽ""''''''''''i |   i――‐┘/ / ヽ ヽl .l lニ,,‖  |  | ┌―‐ "''--,_ `i 二1'''''''";;;;;;フ
        ̄ ̄ ̄ |  !,,__,,,,,,,,-'~ /  ヽ__j、 `'''"ノ|  └―i| └―-,,,,,,___  ')  )`-''''""
            |   __,,,,,,--'''"      ~"''''" └――‐''""'''''''''''--,,,,_~''~ ,,,ノ
             "''"´                              "''''"

35 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 15:00:49.68 ID:nUGdBNpc0.net
でたー

36 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 07:17:59.20 ID:wFyt8FCbP.net
フライパンじゃないけど、数年前に鉄の卵焼き用のを買った。
毎日使って大切に育ててたのに、同居人が使わせてっていうから使わせたらご丁寧に使う前後に洗剤できっちり洗われてた…。
お手入れする気が消えてしまった(´;ω;`)

そして実家の鉄フライパン、母親の嫁入り道具だったらしいけど、びっくりするぐらい焦げ付かないし、炒め物が綺麗にできる。
見た目はかなり使い古してて、縁なんかも長年の焦げ付きと油汚れがこびり付いてるけど実家で料理する時のお気に入り。
でも中心が若干薄くなって来てる気がする、母親も仕事引退するような年齢だし、あのフライパンもそろそろ引退なのかな…。
でもあんなに綺麗にスクランブルエッグができるフライパン、今までにあれだけなんだよー。

37 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 08:26:20.72 ID:FE9PE+Fn0.net
はぁ・・・

38 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 08:41:50.84 ID:uSXv1MkT0.net
たまには、洗剤でキレイに洗った方が良いよ

むしろ、塩分水分を残しておくのがダメ

39 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 08:53:08.94 ID:4V+ybnEo0.net
>>38
おれもそう思う。
鉄パンってコーティングさえ綺麗に剥がれれば、後は洗剤で洗ったってあまり関係ないような気がする。

40 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 08:56:08.83 ID:rWpDGyPC0.net
>>36
そうやって人は、自分の大切なもの、人の大切なものをどう扱うか、経験を積んでいくわけだ

41 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 09:00:01.63 ID:Fmyf7vnHP.net
>>36
まじめに答えるなら、洗剤できっちり洗った所で皮膜が落ちるなんてありえない。

つうか、きちんと洗え。スクランブルエッグがきちんと出来ない理由は多分
それだと思うぞ。フライパンは綺麗に洗うと基本くっつかないけど、少しでも
洗い残しがあると、焦げやくっつきの原因になる。

42 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 09:02:08.52 ID:o0RFGTeo0.net
自分で柄の切断したいなら
素直にホムセンでカナノコ買えよ。

43 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 09:16:26.20 ID:SmTrnFIR0.net
>>36
実家のまだまだ大事に使えばいいじゃん
使いつつ新しい鉄のフライパン探しでもすればおk

44 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 12:47:22.19 ID:YCHRIYor0.net
>>36
実家のお母さんの手入れは一切洗剤を使わずに洗ってたんだね?
ストイックに鉄パンを育てるために…









ありえねえよ、アホ

45 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 13:23:07.70 ID:cioLYq310.net
スレチだがアルミのコーヒーメーカーを嫁に洗剤で洗われた時はキレた

46 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 14:49:43.72 ID:FE9PE+Fn0.net
36と、45の嫁の共通点
自分の頭で考えないとこ

47 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 17:32:25.58 ID:pTDbT6Ng0.net
ベーコンが縮まないようにするには、調理前に洗えばよい。
水で洗ったベーコンは、調理しても真っ直ぐなままで食べられる。
お試しあれ。

48 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 18:05:10.60 ID:F4ABB1E40.net
別に洗剤で洗ってもちゃんと焼鈍しとけば
問題無いよ。

49 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 20:38:00.26 ID:K9WXHkik0.net
>>41
    i"'-,,                                                _,-''フ
     `-,,^"'''-,,,,,,,,        ど    う    で    も                _,,-'''"_,'"
       "''-,,_  ""''''''''--,,,,__   ___   _,,,,,,,_   _    __      _,,,,--''"_,-'"^
      ,,,__ "''-i   i-,,,,,,,___ヽ /   ヽ /    >l´  |  l´    |  /'''"" _,,-''"_,,,,--'''"ン
      ^''--,,,,,,二| |  └――┐ / ∧ ヽl  l'"''v__|  |  |  .lニニ、l,  (ニ二ヽ''"_,,,,-'''""
      ヽ""''''''''''i |   i――‐┘/ / ヽ ヽl .l lニ,,‖  |  | ┌―‐ "''--,_ `i 二1'''''''";;;;;;フ
        ̄ ̄ ̄ |  !,,__,,,,,,,,-'~ /  ヽ__j、 `'''"ノ|  └―i| └―-,,,,,,___  ')  )`-''''""
            |   __,,,,,,--'''"      ~"''''" └――‐''""'''''''''''--,,,,_~''~ ,,,ノ
             "''"´                              "''''"

50 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 22:19:00.55 ID:MMKlm5vyP.net
洗剤ごときでおかしくなるとか育て方間違ったな

51 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 03:42:48.00 ID:uTktpmdO0.net
中華料理屋のおっさんとか、料理前に油からちょっと煙が出るくらいの温度まで一回焼くじゃん
あれを毎回料理前にやる人なら、毎回洗剤であらっても大丈夫だよ

あれを基本やらない人は、洗剤で洗った後の最初の料理だけでも、油から煙が出るか出ないかみたいな、
温度で焼け

そうすれば洗っても大丈夫

52 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 06:59:51.95 ID:0GvPXAUP0.net
>洗剤できっちり洗われてた…。
>お手入れする気が消えてしまった(´;ω;`)

かってにしろよバーカ

53 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 07:45:17.77 ID:CwZFDVQj0.net
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1188907086/712
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑

54 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 14:57:07.94 ID:hENt3kzs0.net
>>51
洗剤で洗ってから火に掛けて布巾サッとするよ

鉄束子も使うが、その場合は念入りに洗って油回しする

55 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 15:37:15.48 ID:LYU351KS0.net
洗剤なんか使わずお湯と金タワシでじゅうぶん
汚れも金タワシでゴシゴシやってるんだから落ちる

56 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 16:58:11.13 ID:WfHM8d2i0.net
普通は束子だバカ

57 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 17:28:40.18 ID:LYU351KS0.net
あっそ

58 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 18:18:28.60 ID:qnwPFDiP0.net
洗剤いらないけど気分で使う
通常はお湯沸か村

59 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 18:27:20.87 ID:wFC2VPON0.net
金タワシを使う、という人達に聞きたいんだが
普段からこういう金タワシで洗うってこと?
http://www.amazon.co.jp/オーエ-ステンレスたわし-80g/dp/B0035WT83U/

お湯を使うのも洗剤を使うも理解できるんだが、
布、ささら、亀の子たわしではなく、金タワシで洗うと(特に念入りに洗ったりすると)
金属の酸化皮膜まで傷つけることになると思うけど、
リセットをしたりする時以外でも普段から金タワシ使うの?

60 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 21:29:27.75 ID:UXcdAiqD0.net
>>59
そうだよ。

61 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 21:39:09.07 ID:UXcdAiqD0.net
80gだとかなり大きいから30-50g程度が扱いやすいな。
ちなみに金タワシのみで皮膜剥がそうとすると相当の労力が必要だ。
使えばわかるがささらや亀の子は効率悪すぎて使わなくなるよ。
ちなみに家の鉄パン類(中華含む)は金タワシ+お湯がメインで
たまに洗剤も使ってるけどさらっと汚れ落ちるんで皮膜への影響は感じないな。

62 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 21:44:22.79 ID:Df9mNHdO0.net
ささらは、それ自体につく油の始末をどうしていいかわからなくて困った。

63 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 21:46:43.33 ID:wFC2VPON0.net
>>60-61
家庭での使用、という認識でいいんだろうか。

64 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:02:05.28 ID:UXcdAiqD0.net
>>63
もちろん家庭使用だよ
さすがに亀の子の感覚で何十回も同じ所力入れてこすれば皮膜は薄くなっていくだろうけど
その前に簡単に汚れ落ちるし力もそんなに必要ないな。
うちの鉄パンは5年以上使ってるけどリセットしたことは一度もないし
傷とかが気になるなら柔らかめの真鍮っぽいタワシ(カールケートゴールド)もあるからそれ使ってみれば良い。

65 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:04:16.20 ID:X/hoJMNi0.net
24cmのフライパンを買おうと思っています
遠藤商事と藤田金属で迷っています
どちらがおすすめとかありますか?

66 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:04:19.79 ID:wFC2VPON0.net
>>64
ありがとうございます。参考にします。

67 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:08:00.15 ID:qnwPFDiP0.net
漏れはコゲ落としクンとかそんな名のを使ってる。
激落ちクンのようにカットして使う。汚れたら捨てて新しいのにしたいから。

といってもお湯で浮かない汚れをさらう程度だな。

68 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:15:48.50 ID:LYU351KS0.net
たかが数千円のフライパンなんだから金タワシでビャッて洗って飯食おうぜ
鉄なんだからへーきへーき

69 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:26:22.88 ID:UXcdAiqD0.net
>>66
いきなり内側洗うの気になるなら鍋の外側の汚れで
感じを掴んでみれば良いよ。

>>67
あの激落ちシリーズの黒いやつかな?
家も使ってるけどあれは研磨力凄いんで
ゴトクとか鍋の外側のヘビーな汚れにしか使ってないな。
個人的に鍋の内側洗うのは扱いがシビアそうな気がするけど。

70 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:42:32.62 ID:LYU351KS0.net
鉄フライパンに向いてない人間もいるんだろ

71 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 23:01:01.97 ID:wFC2VPON0.net
自分は汚れが多いときは古紙などで拭ってから
中性洗剤と布で洗ってる。
早めに洗うのもあってか、自分が作る料理の範疇では今の所問題ない。
けっこう金タワシの人多いのか。参考になります。

>>34
自分は卵用に使っているフライパンも洗剤で洗っているけど
オムレツがひっつく様子は無いので、洗剤で洗われてしまってもたぶん大丈夫。
プレヒート、油の量、調理中の温度が大事なのかもしれない。

72 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 23:02:13.49 ID:wFC2VPON0.net
うわーレス番間違えた。

>>34
>>36

73 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 23:22:32.83 ID:LYU351KS0.net
    i"'-,,                                                _,-''フ
     `-,,^"'''-,,,,,,,,        ど    う    で    も                _,,-'''"_,'"
       "''-,,_  ""''''''''--,,,,__   ___   _,,,,,,,_   _    __      _,,,,--''"_,-'"^
      ,,,__ "''-i   i-,,,,,,,___ヽ /   ヽ /    >l´  |  l´    |  /'''"" _,,-''"_,,,,--'''"ン
      ^''--,,,,,,二| |  └――┐ / ∧ ヽl  l'"''v__|  |  |  .lニニ、l,  (ニ二ヽ''"_,,,,-'''""
      ヽ""''''''''''i |   i――‐┘/ / ヽ ヽl .l lニ,,‖  |  | ┌―‐ "''--,_ `i 二1'''''''";;;;;;フ
        ̄ ̄ ̄ |  !,,__,,,,,,,,-'~ /  ヽ__j、 `'''"ノ|  └―i| └―-,,,,,,___  ')  )`-''''""
            |   __,,,,,,--'''"      ~"''''" └――‐''""'''''''''''--,,,,_~''~ ,,,ノ
             "''"´                              "''''"

74 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 00:38:45.86 ID:M98APEbY0.net
でたーw

>>69
あのシリーズじゃなくてスコッチブライトの「がんこたわし」っていうやつ。
紛らわしい言い方でごめんなさい。

さっき書いたけど、ゴシゴシやらないから影響ないみたい。こびりついた部分は軽く力入れるけど。
普通のスポンジだと柔らかいし、油汚れがつくのが嫌なんだよね。

あーもちろん最初に取り除けるものはとってるよ。
その辺にある使用済みのラップとかペーパーとか野菜くずとかで。

75 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 01:08:39.34 ID:YkVzQMqX0.net
>>74
がんこたわし、自分も使ってるけどいいね
サイズが大きいから半分にカットしてる
断然荒目タイプのほうが使いやすい

76 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 01:54:23.94 ID:uVgStLBg0.net
俺も金たわしで大雑把に洗っとる
10年は使ってるが全然まだいけるな

77 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 08:22:57.62 ID:M98APEbY0.net
>>75
おお嬉しw
自分は6つにカットしてるよ。だから激落ちクンって書いたの。
汚れたらポイ捨て。

単独でこの荒さってないんだよね。
最初は別のを使ってたんだけど、それは初めからサイコロ状になってた。
見かけなくなって似たのを探し回ったよ。

78 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 09:15:16.87 ID:XOB+5rnQ0.net
鶏肉焼いて油がべっとりでも
直ぐにお湯とスポンジで綺麗に成るが
スポンジは油で一回で使い捨て
手は油でベトベトになり
手の方が洗剤付けて洗っても落ちないわ

79 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 09:22:58.59 ID:IYEHvf8k0.net
>>78
同じ悩みだな。ササラとか、亀の子たわしもそれ自体が汚れてくるのが気になる。
かといってこちらは使い捨てにするにはもったいないし。

何がベストだろうね?

80 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 09:37:22.67 ID:nPXJM2fF0.net
油が炭化するまで熱してソコフで処理しときなさい

81 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 09:56:32.99 ID:M98APEbY0.net
油べっとりはまず拭き取るよ。
下水に流さずゴミとして燃やしてもらいたい。

お湯で洗うんじゃなくて、お湯を沸かしてる。
油とともにお湯を流す、を2、3回。
ここまで道具使わないけどほぼきれいになってる。
取れない汚れがあったらがんこたわし使って水で流す。
火にかけて乾燥させて終わり。

82 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 10:08:13.12 ID:YkVzQMqX0.net
>>77
がんこたわし荒目は、特殊な樹脂で出来ていて
おそらく似たような使用感の商品は今のところないね
住友3Mだからなのか、結構値段が高い

83 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 11:51:35.62 ID:TkVpTEzt0.net
>>78
金タワシ使え

84 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 11:55:59.42 ID:PVFL0luz0.net
>>78
そういうのははじめに紙で拭き取るんだよ

85 :69:2014/03/07(金) 11:58:32.19 ID:mr/jvuBx0.net
>>74
スコッチブライトのタワシなんだ。
今度自分も試してみるよ。

でも結構タワシの油汚れ気になる人多いんだね。
自分は普段洗った後に洗剤スプレーして軽く給湯のお湯ですすいでる。
それとたまに食洗機で洗う程度かな。

86 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 13:17:32.49 ID:PicY93Ah0.net
「ダイソー 柄付きフライパン洗い」がいいよ
ブラシ部分がパキン(植物性繊維)なので油汚れでべとつかない
普段は使用後にこれでお湯でざっと洗うだけでよし
焦げがついたらその後に金だわしで軽くこする

87 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 14:48:11.63 ID:TkVpTEzt0.net
メンテナンスの話ばっかりやな
オムレツやチャーハンの話のほうがよっぽど楽しいよな

88 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 16:24:42.89 ID:2Jb5l+dx0.net
料理のスレへ逝けよバカ

89 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 18:59:39.34 ID:M98APEbY0.net
>>69
奇しくも激落ち君シリーズのコゲ落としクン?今日見かけました。
がんこたわしもあんな感じです。ただもう少し厚みあります。

>>82さん、他にないですよね。↑はどうかなぁ、触った感じは似てました。

今晩は餃子焼きますノシ

90 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 22:20:47.88 ID:3XVloMID0.net
本来、餃子は茹でるもの!
日本でも特に今の季節はな。

91 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 00:00:07.20 ID:Q7XYZOy90.net
>>89
いま使ってるのがんこたわしの荒目なの?

92 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 03:14:19.78 ID:FoKIZgqT0.net
>>89
焼き餃子いいね
冷凍出来るし

93 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 10:43:55.01 ID:a0WDQrCU0.net
スープ餃子が好きだ

94 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 13:38:31.29 ID:U32J6cau0.net
>>91
そうですよ。

95 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 15:01:51.87 ID:/jVEfLgW0.net
>>27 100均で買った18cmのフライパン、オーブン用にも使いたいんだけどどうにか取っ手丁度いい長さに切断できないかな

それうちでやってみた。ガスレンジの魚焼きオーブンに入るサイズに金のこでカットして、ハンドルが
少し上向きになってたのを少し平らに曲げて 吊り下げようの穴あけて使ってる。
とても使い勝手がよろしいでっせ。 金のこ、万力、ドリルを用意すればOK

96 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 15:03:43.54 ID:ky/Wg3lg0.net
あっそ

97 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 15:12:26.44 ID:8a6106Ez0.net
すごいな、
うちは魚焼きグリルレシピのおまけに鉄のグリルプレートがついてるの買った。2100円のやつ。

98 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 15:16:32.73 ID:/jVEfLgW0.net
95だけど うちの近くのホームセンターでは工作室という客向けのサービスが
あって そこで金のこや万力、電動ドリルなどが無料で自由に使える。 パーツ、たとえば
ドリルの刃の径に気に入ったのがないときは その店で売ってるのを購入してそこで使うように
なってる。 いろんな工作はそこで全部やってる。 工具自体は買わなくても済むんだ。

99 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 22:55:42.17 ID:Rxvk+ueT0.net
鉄で初めて冷凍餃子焼いたんだが見事に接地面が張り付いた。くっ付かずに焼ける方法を教えて下さい。ちなみにプレヒート、油、並べて水、蓋してパチパチするまで待つ、再度油でやりました。

100 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 23:58:43.53 ID:SvXIvJ6w0.net
> 並べて水

そこを熱湯にすればおk

総レス数 982
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200