2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 38

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 09:33:49.21 ID:NZwMiSFu0.net
 
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389239665/

124 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 11:32:27.80 ID:/ZP1q9a10.net
ごめんこっちこそ言い過ぎた

125 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 12:29:18.64 ID:mg7rchC80.net
漏れも自分のことを書いただけだおv

126 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/03/10(月) 16:40:09.68 ID:rjVsjG1c0.net
 
火の通りにくい物は、レンジで一度チンしてから焼くと、表面を焦がさずに早く焼ける。

。。

127 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 16:53:43.63 ID:O1EkZWZH0.net
トマト用のフライパンって何使ってる?
アルミのフライパンポチったけど実は酸に弱いらしい…

128 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 17:07:01.97 ID:mg7rchC80.net
ステンレスかホーローでわ

129 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 17:40:42.86 ID:uBUHpbgw0.net
テフロン加工の奴

130 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 21:41:57.61 ID:juZ7q1h70.net
このスレは、すっかり基地外の巣窟と化してるなwww

131 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 22:15:25.24 ID:ckPggjR80.net
>>127
>トマト用のフライパンって何使ってる?

トマトの何だよwww
トマトを栽培するのか?

ちなみに、オムライスやトマトを使うパスタソースやナポリタンは鉄のフライパンを使う
トマトスープ位なら作るが、煮込みはしないね

132 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 23:03:19.19 ID:ZcIGHgPn0.net
http://www.youtube.com/watch?v=hNPe5-swL-k

このシーズニング、どう思う?

133 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 00:27:41.06 ID:baRHKld40.net
パスタ等欧風のトマト料理は、表面にステンレス貼ったアルミ複層パンでいいよ

134 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 01:02:28.73 ID:f6Dq/X300.net
>>132
どの辺をどう思うのか判らん。

135 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 13:07:33.04 ID:SHDnJ8Xw0.net
炒めもモノ以外は鉄じゃなくてイイよ
肉 魚を焼くなら波型陶板でいいよ

136 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 16:37:23.36 ID:NcG6tO4q0.net
日本語の使い方間違えてるよ

137 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 16:50:44.51 ID:SHDnJ8Xw0.net
パスタは焼きそばで無いので麺は炒めないで
ソースと混ぜるだけ
鉄は不要

138 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 20:06:30.48 ID:z6MNapJf0.net
>>135
焼き餃子なら絶対鉄フライパンだよ。
テフロンは皮の焼き目が美味しくない。
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk

139 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 21:12:49.19 ID:NcG6tO4q0.net
135は陶板って言ってるけどね。

鉄で焼き始めると、他のは別の料理な気がしてくるよね。
焼いてるようで実は焼いてないみたいな。

140 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 21:45:01.82 ID:f6Dq/X300.net
肉は明らかに変わると思うけどなぁ。
鶏皮、ステーキetc

141 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 23:53:43.95 ID:9Or/C4bY0.net
そんなこと、オマエの舌でわかるわけねーじゃんww

142 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 00:12:25.87 ID:DqxXWafL0.net
お好み焼きとかも違いがよく分かる
テフロンだと火が通って固まっただけみたいな感じだよな

143 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 02:00:47.16 ID:Hn+OEYh60.net
『焼く』という調理がちゃんと出来るもんな

144 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 20:14:10.02 ID:nMNSzkCG0.net
>>139
テフロンは油を弾くので焼くより揚げるの
焼き面になってしまう。

145 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 20:20:08.41 ID:nMNSzkCG0.net
餃子の焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://www.youtube.com/watch?v=-Q8KEsIsG98

振らずにパラパラチャーハン ?魔法のフライパン カセットコンロ編?
https://www.youtube.com/watch?v=heoSuek3oOQ

146 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 23:05:34.87 ID:AHHW5PQq0.net
>>138
このフライパン気になるんよね
これにするか、リバーライト極にするか、岩鋳のにするか…悩む

147 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 23:11:37.24 ID:CpXm0hDU0.net
>>146
お前はリーバ-ライト買っとけwwwww

148 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 23:53:00.68 ID:pE3C6TiL0.net
いや、>>146にはホームセンターで売ってる汚水桝とかの蓋の鉄板で十分だろ。

149 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 00:00:40.29 ID:ZP+ye2Iz0.net
>>146
鋳鉄ものは厚みがあるのと重いから、使い方が限られるよ。
熱反応鈍いだろうし。動画でもシェフさん動かしてなかろ。

150 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 00:40:00.19 ID:h29T+IOl0.net
たぶん既出だと思うが
リバーライト極の窒化鉄処理は表面だけ?

151 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 02:12:55.41 ID:7usXoBWe0.net
うちのリバーライトもだいぶ使い込んで味が出てきたぜ
もう10年かぁ、もう一個小さいの欲しいなぁ

152 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 11:03:48.30 ID:ZP+ye2Iz0.net
うちの11年目だった。ふつーのリバーライト。
もう売ってないのかな?

153 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 15:49:31.16 ID:dsrM/hc30.net
レギュラーのリバーライト(ふつうの鉄パン)もちゃんと売ってるよ
寿命は鉄部分は半永久的じゃね?
ハンドルの木の部分は傷むだろうけど

154 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 23:59:50.60 ID:h29T+IOl0.net
>>150は誰も知らないってことですかね・・・

155 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:13:36.17 ID:jeiV+lmA0.net
このスレでリバーライトとか出てくるとつい身構えてしまう

156 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:15:13.33 ID:RVllsYhW0.net
なぜ?

157 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:17:20.74 ID:jeiV+lmA0.net
極厨とアンチ極でスレが荒れるから

158 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:41:34.29 ID:RVllsYhW0.net
へー最近来てなかったから知らなかったわ

159 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:44:02.12 ID:pjqpD+mz0.net
>>148
お前の愛用品を他人に押し付けるなよw

160 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 08:00:02.76 ID:ItRQeamo0.net
リバラーキワマーの自作自演うざい

161 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 09:00:22.21 ID:PUIpP50c0.net
なんでもステマでなんでも自演、工作、自演に見えるんだもんな!

なんでリバーライトにそこまで反応すんのかねぇ、ただのフライパンメーカーの1つってだけなのに。

162 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 18:35:43.00 ID:0ZNpbTs00.net
窒化鉄コートの鉄パンってなんでリバーライト極しか無いの?
特許でもあるの?

フッ素樹脂コートなんていろんな会社が出してるんだし、
窒化鉄コートもいろんな会社が出せばいいのに

163 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 19:32:44.37 ID:kYT+w/aM0.net
特許とかは無いんじゃないかな?近所のヨーカドーで
日本のマイナーメーカーの窒化鉄の奴売ってるし

164 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 20:02:02.27 ID:QregXW3V0.net
競合他社が真似しない→不要なものってことだろ

165 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 20:20:00.47 ID:Kb2SpPGJ0.net
不要のものなのに売り上げは良いみたいだなw

166 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 20:49:35.12 ID:RVllsYhW0.net
そういう企業精神があまり好きじゃないな
韓国製まで販売しちゃってるし
なのでもう買うつもりはないよ

167 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 21:46:11.40 ID:yaC+rDdN0.net
それで
リバーライト極の窒化鉄処理は表面だけなんでしょうか?
誰もご存じない?

168 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 21:47:29.68 ID:oBOU3pz+0.net
>>161
ヒント:ボッタクリ

169 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 08:44:32.33 ID:ewnpnwap0.net
魔法のフライパンもボッタクリ
でも軽いから一度使うと他のフライパンは使えなくなるよ
ステマです

170 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 09:57:56.95 ID:17EGRZMm0.net
ネーミングからしていかがわしい

171 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 15:10:49.04 ID:bmLb6duS0.net
>>161
目立つメーカーに粘着する基地外は
他のスレにも必ずいる

172 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 20:09:57.75 ID:3YBodVgn0.net
上等フライパン
http://shop.oigen.jp/?pid=38483546

173 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 21:22:48.51 ID:K3iphU6q0.net
鉄で軽いのに価値があるかな

鋳物なのは一定の価値があると思う
留め具のところは汚れやすいし

174 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/15(土) 21:44:32.58 ID:NHwxEsHK0.net
魔法のフライパンは柄が細いという不評がある

175 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 00:46:50.58 ID:sW/EYFyI0.net
>>173
日本語で

176 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 10:30:32.24 ID:bPeBjRbE0.net
一生使えるフライパンがほしいんだけどタークの28cmどうかな?

177 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 13:14:05.27 ID:N7ihvILD0.net
>>176
一週間で飽きて他のフライパンを使うよ

178 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 13:19:43.32 ID:N7ihvILD0.net
>>174
鉄プレス取っ手より使いやすいよ
木の取っ手は燃える

179 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 20:00:45.07 ID:hrwJ+Uxb0.net
>>178
どんだけ火が強いんだよw

180 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 20:04:54.42 ID:6xgRwS1a0.net
>>179
https://www.youtube.com/watch?v=wtJDU0S1RR0
これ位かも。

181 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/16(日) 20:19:42.74 ID:/hmnd0Wr0.net
>>172
鋳鉄フライパンだろ
スキレットでいいじゃん
蓋と一緒に買っても半額近いよ

182 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 07:42:10.58 ID:0S6KyIlc0.net
米国製とかシナ製は嫌だお

183 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 08:48:49.58 ID:Jtf3lNvG0.net
>>182
ジャーマニー製のフライポォン使おうぜ!

184 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 09:27:33.13 ID:0S6KyIlc0.net
ゲルマン系パンってあるの?

185 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 16:45:04.63 ID:xfXMHdyK0.net
>>184
フランスのなら有るよ。
https://www.furaipan.com/kaigi/12/1206.shtml

186 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 16:49:08.21 ID:xfXMHdyK0.net
ドイツ製フライパンがあった。
https://www.furaipan.com/shouhin/12hooroo/shirarugan/furaipan5.shtml

187 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/17(月) 23:29:51.21 ID:Jtf3lNvG0.net
>>184
フランスパンとタークパンがあるじゃまいか

188 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 21:15:15.23 ID:Enu7rcR60.net
デバイヤーの24cm注文した
初めての鉄フライパンだから楽しみだわ

189 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 23:12:30.36 ID:pfKaDRSI0.net
あっそ

190 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 23:22:09.19 ID:nuorExkn0.net
鉄のフライパンだと肉焼くときの音からしてもうすでに美味そうなんだよな
アルミテフロンコーティングしか知らない奴にはわからんだろうけど

191 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 23:44:29.98 ID:KHVpIPpd0.net
>>190
オヌヌメのフライパン教えて
予算は45000円でつ(^-^)

192 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 23:46:30.93 ID:5H2pa3C/0.net
タークの一番でかいのでも買ってろ

193 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 23:48:02.65 ID:4uce0nJk0.net
それ焼いてる本人が思ってるだけ
食うだけの人はアルミテフロンだろうがいい肉は同じようにうまい

194 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 23:51:46.49 ID:pfKaDRSI0.net
>>193
同意

195 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/18(火) 23:55:21.08 ID:KHVpIPpd0.net
>>192
ありがとうございマッスル北村(^-^)

タークのフライパンは評判が良さそうなのでamazonで早速注文しましタックル池田

196 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 00:33:34.27 ID:f9IVphFB0.net
>>191
Gastrolux/ガストロラックス バイオタン IH対応 浅型フライパン
【BIOTAN】(17132A)<32cm>
http://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/657-0018/

197 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 03:05:45.31 ID:uMxnKn8n0.net
>>196
それ鉄じゃないよね?

198 :195:2014/03/19(水) 03:08:27.23 ID:uMxnKn8n0.net
>>196
アルミニュームとかテファールとかのコーティングフライパンとおなじジャンプファイアー("~_~;)
スレタイ通り鉄フライパンを扱おうゼッハッハ

199 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 17:45:42.16 ID:+C8MIdb60.net
コーティングは無理

200 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/19(水) 18:21:22.22 ID:KHLsqoaf0.net
m9っ`Д´)ムリやきに!!

201 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 06:21:42.86 ID:lYJ1XSuL0.net
>>127
Silitのシラルガン28cmのフライパン
リンク貼ろうと探したら把手の短いパンしか見つからなかった。廃盤かも
リバーライトのザ・オムレツ28cmより重いから振り辛いからかな

202 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 06:31:23.80 ID:nnXlO2dE0.net
>>190
焼く調理は鉄じゃないだろう

203 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 10:26:04.10 ID:nnXlO2dE0.net
ステーキなら

波型の陶板
で焼いて食えよ

204 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 18:24:56.27 ID:x06gWWz90.net
エスエスは自分も使っているが安いのに良く焼けるよ。
https://www.furaipan.com/kaigi/11/0604.shtml

205 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 19:30:20.00 ID:P/NySt5Y0.net
>ID:nnXlO2dE0
うすせえよks

206 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 20:04:22.36 ID:ltf56a1N0.net
パール金属どうなん
Amazonのレビューはいいが

207 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 20:23:12.75 ID:ZIw6vrhU0.net
>>206
脆い。俺のがたまたまなのかも知れんが

208 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/20(木) 20:24:24.96 ID:Ngm8v4OO0.net
>>204
リバーライトがアレだから今度これにするわありがと

209 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 00:36:55.80 ID:IH7GS8Jt0.net
>>204
エスエスは本当いいよね
自分が使ってる16cmは相当昔に買ったヤツだけど
現行品と違って底部分のみがデコボコで鋳鉄っぽい
おそらく底部分を上から溶接して段差が出来ないように研磨してるんだと思う

210 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 00:52:18.33 ID:7xttuNLm0.net
パール金属の鉄フライパンの説明を見ていて
いくつか不思議に思ったんだが

> 鉄製のフライパンには防錆加工が施されており、
> 最初はクレンザーとスポンジで綺麗に洗い、全体を乾いた布で拭き取りよく乾燥させます。
> 強火で淵の部分も含めた全体を空焼きします。
> 次第に表面に酸化皮膜ができてきます。これはフライパンの色が玉虫色に変わってきて煙が出なくなるまで焼けば完了です。
> そのまま熱いうちに流水でよく洗い、再び火にかけて乾燥させます。(※洗剤は使用しないこと!)
> その後油を適度に入れ、弱火で3~5分くらい加熱します。全体を馴染ませたら油を捨て、残った油を全体に延ばしておきます。
> この時、不要な野菜などを炒めても良いです。
> 使用した後のお手入れは、熱めのお湯でささらや亀の子たわしで軽くこすり洗いをして、しっかりと乾燥させます。
> しかも必要以上に油を落とさず、熱いうちにするのが良いようです。その後は、空焚きをして油ならしをしてください。
> ※汚れがヒドい時には、クレンザーをスポンジに含ませてお湯洗いをしてください。

最初の空焼きの時に「そのまま熱いうちに流水でよく洗い」はなんでなんだろう?
誤って急冷する人が出てくるような気がするんだが・・・。
しかも油慣らししていない段階で「※洗剤は使用しないこと!」となっている。なぜ・・・。
うーん。

211 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 01:18:57.46 ID:MR3xNZ950.net
>>210
冷めると防錆剤が元通りについてしまう。
洗剤使うと酸化被膜までとれてしまう。からだと思う

212 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 01:26:16.30 ID:7xttuNLm0.net
>>211
> 冷めると防錆剤が元通りについてしまう。
クリヤラッカーが、ってこと?うーん。
クレンザーでほとんど取って、しかも焼き切ったあとだけども・・・。

> 洗剤使うと酸化被膜までとれてしまう。からだと思う
油を一度も入れてない時点で洗剤禁止とかいてあるから、
酸化皮膜というのは金属酸化皮膜ということで
それが洗剤でとれるということになるが・・・。

213 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 02:25:45.09 ID:GItGYMEt0.net
>>195
安易だなあ。オイラも釣られてタークを注文してしまった。

214 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 07:19:49.83 ID:kRnqwoGS0.net
  ●●●宇宙の外側に何があるのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/84-87

↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v

215 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 11:13:54.08 ID:YzJrPVAU0.net
鉄フライパンは洗剤よりクレンザーの方が良い。
テフロンにクレンザーは絶対駄目。
テフロンが落ちるから。

216 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 12:09:00.83 ID:93DosZG40.net
テフロンは洗剤使うかよ
お湯で洗い流すだけ
擦る必要もない

217 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 12:10:10.30 ID:MC8NED5R0.net
テフロンにも洗剤使わない派がいるのか

218 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 13:42:01.23 ID:7xttuNLm0.net
>>215
>>210に書いたパール金属の説明書き

> ※汚れがヒドい時には、クレンザーをスポンジに含ませてお湯洗いをしてください。
と絡めて考えていいのだと思うけど
大体のクレンザーは(弱)アルカリ性だから、中性洗剤よりも油をよく落とすことになると思う。
研磨剤も界面活性剤も入ってるし。
そう考えると、この記述部分も少し疑問かもしれない。
油膜を落としたくなくて、洗剤を使わないでお湯を使えという指示をするくらいなのだから
ステンレス製のタワシで局所的に擦ったほうがいいんじゃないかな・・・。
たぶん「汚れがヒドい時」というのは「焦げ付いた時」ってことで
それを落とすためにクレンザーという指示なんだろうけど。

219 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 14:30:14.37 ID:MR3xNZ950.net
>>218
パール使ってるけど、まず焦げ付かない調理法を身に付けるが先。

そうは言ってもコゲ付いた場合金属たわしで取れるよ。
クレンザーなんて使った事ない。さすがにギットギットになった時だけ
joyで漬け置き。普通のスポンジでさらっと取れる。

220 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 14:32:23.70 ID:rPuRPFIk0.net
こうして論点がずれていく

221 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 15:02:29.55 ID:7xttuNLm0.net
>>219
モノ自体は他の鉄板プレスの薄厚フライパンと変わりはないと思う。
言いたいのは「パールの説明書きは何か不思議だ」ということです。
その焦げ付かない調理法についても、パールの説明に下のような記述があって

>強火で一気に高温調理できるので、香ばしく焼きたいソテーやステーキなどの調理に向いています

これは鉄フライパンの多くでこういう説明があるけれど
これを信じて強火にすると、薄鉄フライパンの場合
火力ムラが出て、ほとんどの場合焦げたりくっついたりすると思う。
こういう説明が不思議というか、不親切というか、誤解をあたえるというか・・・。
うーん。

222 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 15:09:31.17 ID:MR3xNZ950.net
>>221
火加減は塩のコゲ具合で測れるし、
慣れたら時間管理の方が確実。塩は湿度で誤差がある。
不思議だと思う個所はこれで解決すると思う。

web担当が適当なんだな。レビューで気になったセロテープの
ノリが取れないから、紙はそっと入れるかなしでもおkてのが
反映されてなくて(1年前のレビュー)、俺もテープのノリが気になった。

つかマメだな重量とサイズしか気にしてなかったから
そんな説明ある事すら知らんかった。
あー俺は正直次は山田買いますね

223 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 15:55:42.24 ID:YzJrPVAU0.net
3.焦げ癖のついたフライパン(いつも同じ場所が焦げる)

鉄のやっかいなところは、一度焦げると、焦げた成分が表面に残って、
次に料理したときに焦げてしまうところです。
しかし、これは直せますのでご安心を。 焦げ付きは頑固に見えて表面だけです。
では、以下のように行ってください。

解決方法

普段のお手入れとは違い、まずクレンザーと濡れたナイロンタワシで
鍋の内側をゴシゴシ磨きます。(油膜を全部とるため)
磨き終わったら、水できれいに洗い乾かします。
サンドペーパー※で鍋の内側を徹底的に磨きます。
磨き終わったら水できれいに洗い、水分を完全にふきとります。
強火で、最初に行った「空焼き」をします。
玉虫色に焼けたら火を止め、熱がある程度冷めてから「油ならし」をおこないます。
この手入れは何回やっても(つまり、何回失敗しても)さしつかえありません。
鉄は、表面になにもコーティングしていないタフな素材だからです。
何度でも玉虫色の酸化皮膜がよみがえります。

ちなみに、このお手入れは「焦げ癖をなおす」他に、 「万一錆びた場合」や
「お手入れを怠って汚れが分厚くこびりついたのを落とす」 時にもフライパンを
リフレッシュさせる方法です。

※サンドペーパーは、ホームセンター等で販売しています。 サイズは週刊誌大で、
価格はおよそ¥100位です。番手は80〜100番のものをご使用下さい。

http://www.furaipan.com/kikaku/shitumon/qa56.shtml

224 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 15:57:22.95 ID:7xttuNLm0.net
>>222
温度の調節の方法とか
焦げ付かない調理の具体的方法ではなくて・・・いいや。

>>206
鉄板プレスのフライパン自体は他と変わらないと思う。
柄の作りや重量で選ぶことになりそう。
ステーキやソテーだったら厚みのあるフライパンがいい。
オムレツとかもやりやすい。
だけど、全体が厚いと重くなるから、底だけ厚いものがいいと思う。
と思ってたら、>>204に書いてあったんだね。読み飛ばしてた。
どこのでもいいと思うけど、火力ムラがどの程度でるかというのを知らないで選ぶ人が多い。
あることを知っていると、それをうまく抑えるという発想になるので
調理もうまくいくようになる。

総レス数 982
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200