2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 38

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 09:33:49.21 ID:NZwMiSFu0.net
 
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389239665/

419 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 04:21:31.63 ID:xjW/2Tis0.net
薄い鉄ならな

420 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 06:17:58.21 ID:IXAKJve10.net
ステンでステーキを焼くと美味いのよ
積層だから中はアルミだけど

421 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 06:22:27.91 ID:qC6cTZt90.net
>>418
アルミのフライパンて、ノンスティック加工しているもの?

422 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 11:41:22.42 ID:aMgalAOd0.net
ID:hv+Exb0A0
ID:57dBEh/J0

423 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 17:40:22.23 ID:gtb+Te5v0.net
>>401
土鍋とアルミ鍋沸騰させると土鍋の方が均一に
泡出るよね。

424 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 19:45:27.87 ID:Yiea7EL60.net
>>416

アルミパンは全体に早く均一に熱が入る。これは逆を言えば冷たいものや量が多い食材を
入れると全体の温度が一気に下がってしまう。温度が下がると張り付くし熱伝道が良い分
食材が温まるまでパンの温度が奪われる。オイル多めで刻んだ食材を少しずつ入れて
ソースを作って最後に茹で上がったパスタを入れて煽って乳化させるような料理向き。
焼く、炒めるが向いてない。

鉄は全体に熱が入るまで時間が掛かる。食材の温度に鈍感。食材を入れたときに温度が
下がるのは食材がある場所だけで何も乗ってない部分は熱伝道が悪いから温度が下がり
にくい。鋳鉄のように厚みがあって蓄熱量が多いのを利用するか、中華鍋のように面積が
大きくて温度が下がったら食材を温度が高いままの部分に移動させて使うのが向いてる。
こっちは焼く炒めるが得意で用途が違うって話。

425 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 20:47:54.28 ID:qC6cTZt90.net
>>424
丁寧な説明、お疲れ様です&ありがとう。
アルミ星人は、鉄フライパンの人気に焦ったノンスティックアルミパン屋の社員なんだろうな。

426 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 21:17:57.73 ID:tgXHxXCe0.net
アルミ鍋みたいな使い捨てのゴミクズ眼中に無いわ。

布教は別スレでやってくれ。

427 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 21:21:16.59 ID:nZ1nn3lR0.net
>>424
その説明なら納得
アルミ君は熱伝導がどうのとか言うだけで具体的な説明は何もなかったからな

428 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 21:45:32.15 ID:57dBEh/J0.net
>>424
ですね。誤った認識で鉄のメリットを理解し損ねている人は
非常にもったいない。比熱と熱伝導率の違いをわかってないんでしょう。

> アルミの方が火があたった所だけ熱くなり熱ムラ出来るのだよ。
> 熱伝導率は低いほどムラになりにくい。
> 温まりやすくて冷めやすい素材ほど、ムラになりやすい。

フライパンの厚みや素材の違い、用途に無頓着なんでしょうね。

429 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 00:24:23.29 ID:qHYLnmdR0.net
でも、>>397-399の人は>>424を読んでも、たぶんまだ勘違いしているでしょうね。
私は>>374>>376と違って、鉄が必要ないなどとは思わないけど
>>399の動画にある店がどういうグリドルを使っているかなどはまったく理解していないから
ああいうレスが出来るのだろうと思う。

430 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 00:36:20.29 ID:qHYLnmdR0.net
訂正。

>>397-399の人は
>>399の動画にある店がどういうグリドルを使っているかなどはまったく理解していないから
ああいうレスが出来るのだろうと思う。

431 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 02:37:26.18 ID:9RL62wIz0.net
>>398
熱ムラが少ないのは、アルミや銅なんかの熱伝導率の高い金属ベースの厚みがある複層パンだよ

432 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 03:24:06.89 ID:qHYLnmdR0.net
> 焼く、炒めるが向いてない。

これも正確な表現じゃないから
アルミ星人などと言っている人は勘違いするでしょうね。
イタリアンやフレンチだと、普通にアルミパンでやってるから。

他の金属素材との違いもよくわかってないのだから
鉄フライパンをうまく扱えているわけもない。

433 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 03:41:03.69 ID:8rNUHjV30.net
アルミの利点はソースの色が分かりやすいってだけじゃね
腐食に弱いからほんとはトマトソースとかには向いてない気がする

434 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 05:15:04.50 ID:yFfcntRH0.net
料理人で鉄使ってるなんて中華屋だけだよ

435 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 05:41:30.77 ID:yFfcntRH0.net
洋食屋って鉄のフライパンでオムライスを作ってると思ってるのか

436 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 05:51:06.72 ID:SEpYHcfM0.net
そもそも、オムライスは日本料理だからな
オムライスはフッ素樹脂でやるのがいちばん合理的

本場の洋食では、いまはアルミにステンレス板貼った複層鍋が増えてるはず

437 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 07:05:33.58 ID:YrLZDTC80.net
>>434
お前の主張、フッ素樹脂はげて焦げ付いてるぞ。

438 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 08:43:26.22 ID:rQQ/Tt4L0.net
アルミそのまんま使うとアルミ摂取しちゃうだろ。
表面を擬似アルマイト処理して使わないと。

あと熱伝導率が高いと低温<>高温が不安定になるので、
調理の適温を維持しにくい欠点があるんだけど勘違いしてる人いるね。
熱伝導が低く保温性がある鋳鉄や土鍋を想像すれば
その理由は容易に理解出来るだろう。

439 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 09:02:36.22 ID:qHYLnmdR0.net
>>421でノンスティック加工かどうか尋ねてくるのとか
>>425の「ノンスティックアルミパン屋の社員」とか
なぜこんな思考回路してるのか理解できなかったが、なんとなくわかった。
いわゆるオーガニック脳系の人なんだろうな。

440 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 09:03:54.51 ID:oQ794YJq0.net
アルミってアルミ臭することあるの?

441 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 09:06:16.78 ID:qHYLnmdR0.net
>>438
> アルミそのまんま使うとアルミ摂取しちゃうだろ。

すごい詳しそうなのでお聞きしますが
具体的にどれくらいの量が摂取されますか?

> あと熱伝導率が高いと低温<>高温が不安定になるので、
> 調理の適温を維持しにくい欠点があるんだけど勘違いしてる人いるね。

どのレスですか?

442 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 09:10:08.65 ID:qHYLnmdR0.net
>>435
思っている。
洋食屋が鉄のフライパンで卵を焼いている例。
http://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs
http://www.youtube.com/watch?v=8ppXDTpb678
http://www.youtube.com/watch?v=ayptSsf4tso

もちろんテフロンでやる人もいるし、動画もある。
鉄でやっている人もテフロンのを持っているだろう。
テフロンのでやったほうが簡単なのは同意。

>>436
> 本場の洋食では、いまはアルミにステンレス板貼った複層鍋が増えてるはず
これのソースください。ヒルトンではバイオタンだそうですけど。

443 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 09:18:46.84 ID:rQQ/Tt4L0.net
料理人はソースにこだわるのだ

444 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 15:55:28.50 ID:wcQZZehO0.net
イタリア料理シェフがアルミパン使うのは「料理の色が良く分かる」
からなのだよ。
それと弱火で使うから熱伝導率が良いアルミになる訳。
でもアルミパンは強火で使うと焦げ易いからイタリア料理以外は
お奨め出来ない。
https://www.furaipan.com/shouhin/13arumi/kingu/furaipan16.shtml

445 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 15:58:30.64 ID:wcQZZehO0.net
日本橋「たいめいけん」オムライスの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=5n8m9WYLA74

446 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 15:59:59.64 ID:wcQZZehO0.net
【沢田流】スパゲティナポリタンの作り方
https://www.youtube.com/watch?v=Cs3W-oYyi3E

447 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 16:04:48.25 ID:YrLZDTC80.net
>>439
煽ってゴメンね。
でも、そもそもこのスレはアンチアルミパンスレではないから。勘違いしないでね。
ノンスティック加工パンも併用すれば良いと思ってるよ。
ただ、ここで訳のわからない主張はやめてくれ。
ここは、鉄パン使うと料理が美味しいし、手間がかかるけど何だか可愛いね。
っていう、スレだよ?たぶん。

448 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 16:42:55.98 ID:YrLZDTC80.net
>>439
もし、オーガニックを馬鹿にしてるのなら真面目な農家に失礼だぞ。
オーガニックの野菜とか紅茶とか美味しいよ。知ってる?味の違いわかる?

449 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 16:43:54.97 ID:YrLZDTC80.net
また、弱火で煽ってしまった。
失礼いたしました。

450 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 17:31:19.91 ID:qHYLnmdR0.net
>>447
> ここは、鉄パン使うと料理が美味しいし、手間がかかるけど何だか可愛いね。

鉄の特性知らず、使い方もわからず、誤った認識をしていましたね。
美味しくなるのであれば、そのメカニズムががわかっていないわけですね。
ごまかしてどうするんです。

>>448
> もし、オーガニックを馬鹿にしてるのなら真面目な農家に失礼だぞ。

オーガニックを馬鹿にしているのではありません。
鉄を選ぶ人の中には疑似科学に騙される人がいるんだということを
改めて認識しました。環境関係の人に多い。特に料理ではオーガニック。

> アルミ星人は、鉄フライパンの人気に焦ったノンスティックアルミパン屋の社員なんだろうな。

この発言も意味不明なんですよ。大手といえばアカオアルミですけど
ノンスティック加工もそうでないものも作ってるし、もっと言えば鉄フライパンもやってます。
知らないから出る発言でしょう。

451 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 17:44:13.55 ID:yybrdTn60.net
>>450
話し相手がいないからなのかもしれんが
いい加減スレチなの気づけ

452 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 18:10:29.63 ID:qHYLnmdR0.net
>>451
私は一貫して鉄フライパンの話をしています。
誤った情報や他素材との誤った比較をするとスレ違いですか。
このスレが
よくわからずに鉄を選択して、美味しくなったような気分になって、
鉄を盲信、礼賛するのが主旨なのであれば
スレ違いかもしれませんね。

453 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 18:11:01.19 ID:qHYLnmdR0.net
訂正。
誤った情報や他素材との誤った比較を指摘するとスレ違いですか。

454 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 18:19:13.26 ID:811vuv+J0.net
>>453
スレタイ読めない人かな?

455 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 18:36:38.14 ID:rQQ/Tt4L0.net
パスタは炒めないからアルミでも使えるけど炒めものは不向き

456 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 18:54:08.62 ID:yybrdTn60.net
>>452
他材と比較するのはスレ違い。
別スレ建ててやれよ。おしゃべりガイコツ。

457 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 18:59:31.55 ID:qHYLnmdR0.net
>>456
どこにそう書いてありますか?
あなたにとって鉄を盲信、礼賛するのがこのスレの主旨なのはわかりました。
他の材料と比較しないで、どうしてうまく使えるようになるんでしょう。
ちょっと前まで私はアルミ支持者と言われたけれども
>>447ではアンチアルミ派のように言われました。あきれてます。

アルミが溶出しているという人も具体量はどれくらいかは答えられないようだし。

458 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:13:59.76 ID:wcQZZehO0.net
まぁ鉄フライパン(低熱伝導率)は強火で能力発揮。
アルミフライパン(高熱伝導率)は弱火で能力発揮。
と言う感じでしょう。
鉄の中華鍋で作る炒飯は火力が重要となる。
https://www.youtube.com/watch?v=wtJDU0S1RR0

459 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:15:46.18 ID:yybrdTn60.net
>>457
他の材と比較するとうまく使えるようになるの?
鉄しか使った事なくても巧い人はたくさんいるんだけどね。

過去スレ読んで来いよ。このやり取りがある度に
比較は自分の中でやれば十分て事で片付いてるんだよ。
鉄主体で語るのが盲信ならそれでもいいよ。

かき集めた情報を俺様の知識みたいに垂れ流してるのが
見苦しいつってんだよ。フライパンの選び方スレでも建てて
存分にやればいいだろ。うざったいわ屍野郎が

460 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:18:27.88 ID:811vuv+J0.net
ここは鉄のフライパンを愛でるスレなんでそこんとこよろしく

461 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:27:02.29 ID:wcQZZehO0.net
ここのスレは「1年で劣化するテフロンのアンチ」で有って
「一生物」のフライパンなら鉄以外でも良いと思うよ。

462 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:29:00.34 ID:qHYLnmdR0.net
>>459
私は鉄主体で語っています。
アルミの比較も>>398-399のような
誤ったことを言っている人がいたからですね。

> 過去スレ読んで来いよ。このやり取りがある度に
> 比較は自分の中でやれば十分て事で片付いてるんだよ。

具体的にスレの番号なりを指定してください。
過去ログはほぼすべて取得しています。

463 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:42:22.10 ID:yybrdTn60.net
>>462
鉄主体で語ってないよ。
何かにつけアルミを持ち出してる。
自分の発言遡ってみ。

番号指定しろとか何甘えた事言ってるの?
スレタイ読んでスレチが自覚できないなら
できるまで書き込まないでくれるかな?

>他の材と比較するとうまく使えるようになるの?
これちゃんと答えられる?

464 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:47:26.90 ID:qHYLnmdR0.net
>>463
>他の材と比較するとうまく使えるようになるの?
これちゃんと答えられる?

>>4にIHクッキングヒーターで使う場合の比較がありますね。
テフロンフライパンを使っていた人が鉄を使い始めて
相違を語ることも当然あるでしょうね。

465 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:54:26.77 ID:DVOCoLiV0.net
>>461
そんな話は「テフロンのフライパンって糞だよね」スレでやってくれ

466 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:54:53.52 ID:lyy6moJ40.net
アルミのほうが熱ムラが少ないソースまだかよ

467 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 19:58:44.19 ID:A3k9JiK90.net
物理的強度と油馴染みで鉄が一番使いやすいからこれでいいよ

468 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 20:53:07.17 ID:YrLZDTC80.net
>>462
発言の説得力を出す為に、職業と週に何回料理するか&得意料理を言ってみ。

469 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 20:57:52.68 ID:YrLZDTC80.net
>>450
あとお前、現実社会でもバカだろ。
何の為に誰と戦ってるの?
どうしたいの?
バカなの?

470 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 21:06:00.99 ID:YrLZDTC80.net
>>450
おまえ、もしかしてテアカオアルミの社員じゃないよな。
まさかな。
ティファールだど思ってた。

471 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 21:21:24.42 ID:YrLZDTC80.net
…と今宵は、嫁と子供にカシラの塩焼きタマネギポン酢和えとニラ玉を鉄パンで作りました。
まだまだ火加減など修行中ですが、楽しく美味しく料理出来ました。

472 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 21:23:30.84 ID:AwSVJMtl0.net
鉄のフライパンって鋳鉄のスキレットはいかんの?

473 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 22:08:10.44 ID:qHYLnmdR0.net
>>468-471
ご家族もご自慢の旦那さんだと発言から伝わってきます。
身体の健康の早いご回復をお祈りいたしております

474 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 22:09:25.30 ID:811vuv+J0.net
ID:qHYLnmdR0はコテハンでもつけてスレ建てて好きなだけ自己主張してこいよ毎日NG突っ込む労力すら惜しい

475 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 22:47:43.29 ID:YrLZDTC80.net
>>473
ありがとう!嬉しいよ。

アカオアルミ調べたけど、良い会社じゃないですか。
頑張って!

476 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 23:09:46.71 ID:YrLZDTC80.net
って、アカオアルミのような一流企業に勤めてる優秀な社会人が、こんなヘタクソステマはしませんよね。

477 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 01:24:13.44 ID:h4yVb/7k0.net
アカオアルミの鉄製品もあるよね

478 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 03:31:41.93 ID:DS+1coNg0.net
>>472

魔法のフライパンとか上等フライパンも鋳鉄だし
ロッジのスキレットとかもここでいいんじゃないかな
重い鍋スレは琺瑯メインみたいだし。
南部鉄は別スレあるけど。

鉄板工房のダッチパンもここでいいんだろうか

479 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 05:13:45.45 ID:v1qEwJ+l0.net
料理するなら鉄だけじゃ無理なのよ
鋳物 銅 ステン積層 波型陶板 アルミ
これくらいはフライパンでも最低必要

鉄だけ騒いでるバカは料理作って無い証拠

鉄は不要 鋳物が有ればね

480 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 05:29:37.15 ID:+SETuvZQ0.net
テフロンしかもってないけど365日料理してます

481 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 06:23:22.58 ID:TyMIiKc80.net
海外でも油ならしって同じ方法なのかな?と思って調べたらこんな動画見つけた。
http://youtu.be/vd04quaM0tY
他で見つけたのは大体セオリー通りだったけどこれどうなの?w
ジャガイモの皮真っ黒になるまであげた後はお湯ですすいで終了らしい。
塩物凄い量入れてたけど、そもそも塩ってシーズニングに対して何の効果があるの?

482 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 06:37:19.12 ID:G7emAN/70.net
>>479
> 鉄は不要 鋳物が有ればね
www

483 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 07:40:34.02 ID:yVJJwDXP0.net
鋳物のフライパンは鋳鉄のだろうから
スキレットやダッチオーブンを使っている。
キッチンダッチオーブンで炒め物をすると
私のような粗忽者でも、炒める物がすっ飛んで
いきにくい。スキレットに蓋は必須だと思う

ギョーザもパリパリに焼けて楽しい
http://ozcircle.net/_uploader/173850516
予熱して、並べて、水入れて蓋をして焼いて
音を聞いていれば良い。焼加減は好きに出来る。
底はパリパリ、皮はモチモチに仕上がる。

銅のフライパンは使った事が無い。
だから、どうよ?と言われても判らない。

ステンレス積層はライデンフロスト現象を起こしてから
使うと言われるが、そうすると焦げ付く。
これなら鋳鉄で構わない。手入れが楽なだけだ。

波型陶器のフライパン?トーセラムで一時期あった気は
するが、今でも有るのか?試していない。

テフロンのフライパンでもスープカレ−は出来る。
かき混ぜた卵を入れて、半熟で一度出して容器の中で
かき混ぜて、さらにもう一度フライパンに戻して
転がるオムレツを作るのにも便利だ。

男のソテーパンという底厚6ミリのフライパンは
非常に重いが、ヒートショック等無縁なので
アサリの酒蒸しをいくら作っても安心だ。
蓋が開いた瞬間の音で取り出すと、ふっくら
柔らかい。

同じ事をしてキッチンダッチにヒビを入れた事がある。
分厚い鉄のフライパンは、天婦羅、煮物にも
使えて仕上がりも良いようだ。
無論ギョーザも良い具合に焼ける。

484 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 07:51:50.34 ID:h4yVb/7k0.net
煮物に鉄使うと鉄味しません?

485 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 08:00:09.36 ID:yVJJwDXP0.net
鈍いからか、シーズニングしまくって真っ黒けだからか
感じた事は無いなぁ〜

何だか内側にコーティングが付き過ぎて来たなと
思ったら、全部焼き切って一から始めたら良いし

実にいい加減な使い方をしている

486 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 08:16:29.32 ID:h4yVb/7k0.net
そうですか。自分はその点だけ気になるからステンレス使ってる。

487 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 08:25:52.92 ID:yVJJwDXP0.net
ステンレスの積層で、焦げ付きを防ぐ手は
あるのだろうか?ありゃ一体どうすりゃ良い
のだろうか?予熱してから弱火でもくっ付くので
鋳鉄の方が素直だと思った

どうやって使うんだろ?

天婦羅も煮物も文句は無いんだが

488 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 09:46:49.30 ID:h4yVb/7k0.net
それも気になってるw

自分は貼り付かせた後、一旦濡れ布巾で鍋底を冷ますか、
野菜など水分のあるものを入れるなら弱火で蓋します。剥がれやすくなる。
わざわざステンレスで肉貼り付かせるのは、肉を調理のための脂&出汁取りとして使う場合だけです。

肉をおいしく焼こうと思うなら絶対鉄ですよね。
あと鋳鉄って木ベラが使いやすくて意外だった。

489 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 18:51:44.48 ID:Yx/akjzR0.net
>>472
スキレットは手で振るのを前提にして無い
から結構重い。
それと取っ手が持ちに難い。
其れを気にしないのなら良いのでないの。

490 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 18:58:36.32 ID:Yx/akjzR0.net
>>487
鉄やアルミは表面に酸化皮膜(炭素皮膜では無い)が付いて
其れが油と馴染むのだがステンレスは錆びないからね。
油を大量に入れて半揚げにするしか無いかも。

京都 中華料理 「雄」 My 一押メニュー 「焼きそば」
https://www.youtube.com/watch?v=baCkw58ijeU

491 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 19:06:02.36 ID:Yx/akjzR0.net
Q 腹が立つほど使いにくいステンレス製のフライパン
A 油の量をフッ素樹脂の場合の倍くらい使ってください
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115817836

492 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 19:21:57.38 ID:Yx/akjzR0.net
銅フライパンはコーティングの錫も本体も銅も
酸化皮膜を作るので錫コーティングが剥がれても
問題なく使える。
https://www.furaipan.com/kaigi/12/0310.shtml

銅板の焼き入れ
https://www.youtube.com/watch?v=Ox0F_uhRD28
これ見るとサラダ油は駄目でラードが良いらしい。

493 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 23:57:41.79 ID:WWAGNBl70.net
>>487
肉がくっつくのはいつ頃?
予熱して投入した直後?それとも焼けてきた後?

494 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 05:11:16.85 ID:GMmFRMXP0.net
>>488
肉は温度ムラがあるので鉄で焼くと美味くないよ
薄いショウガ焼きくらい
ショウガ焼きなら何で焼いても同じだけれどね

495 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 05:13:15.30 ID:GMmFRMXP0.net
>>489
プレス鉄パンより軽いよ

496 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 05:14:21.86 ID:GMmFRMXP0.net
>>491
ステーキは鉄より油少なくても焼けるよ
7層ステンを使ってる

497 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 05:23:48.90 ID:GMmFRMXP0.net
鉄で餃子を焼くと中心に焦げ目をつけると外は付かない
温度が均一でなくて餃子焼きにも適さないよ
ステンだと均一に焼けるし貼りつかない
値段は高い3万するからね

498 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 06:14:44.92 ID:GMmFRMXP0.net
鉄板焼きレストランのステーキや
中華屋の餃子は鉄フライパンで焼いてないのよ
特注のガスで均一に熱分布出来るように成ってる鉄板で焼いている
家庭の丸コンロで均一に熱分布して綺麗に焼けると思ってるのか

499 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 06:34:49.16 ID:vwaQrhn/0.net
>>496
母へフライパンをプレゼントしたいのですが、オススメを教えてください。

500 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 08:12:20.70 ID:fqQ+FR7E0.net
月曜朝っぱらから混沌としてるなw

501 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 08:38:05.08 ID:wmbc2sRa0.net
NG設定したらすっきりするよ

502 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 09:40:44.65 ID:fqQ+FR7E0.net
ありがとう

503 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 16:34:59.91 ID:rdY0Dbno0.net
家庭用餃子焼き器
http://www.kateigaho.com/shopping/special_item/20130722_1666.html

504 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 16:51:38.24 ID:fqQ+FR7E0.net
ターナーが役立ちそうにない

oigenって何で高いの?

505 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 16:55:01.31 ID:22EHCPnl0.net
>>497
ステンレスは熱が伝わりにくいからこそ
わざわざ熱が伝わりやすい素材と重ねて多層にするんだが?w
アホだろお前

506 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 18:32:22.87 ID:rdY0Dbno0.net
>>504
ターナーに乗せたまま焼くのだよ。

507 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:28:37.24 ID:2/S3N6b00.net
>>494-498が言っていることはそんなに変じゃないけどな。
実際、ステンレスのフライパンといえば多層を指すんだから。
ステンレス単一のフライパンのほうが珍しい。
実際、ステンレスのフライパンで焼いたほうがムラがない。
ホットケーキで試すとわかる。ステンレスとアルミはムラがない。
鉄はムラがでる。だから、このムラを抑える方法を使い手が考えることになる。

508 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:30:04.47 ID:fqQ+FR7E0.net
>>506
は ははぁーっ

509 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:38:29.86 ID:vwaQrhn/0.net
>>507
ムラムラうるせーな。

510 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:49:41.35 ID:dZe8so4B0.net
>>507
スレチだボケ

511 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 20:08:33.74 ID:2/S3N6b00.net
>>483
ステンレス製品の予熱ってよくそう言われるけど
160度以上で起こるとはいえ、200度以上でも起こるから
予熱の温度間違えやすいよなと思ってる。
オムレツ作りとしてはあまり上手とは言えないかもしれないが、一応くっついていない。
http://www.youtube.com/watch?v=Rabusu-2HXQ

鉄もその6mm厚にまでなれば一様に熱くなるだろうから
焼き目も綺麗だろうね。温度上昇もゆるやかになるだろうし。

512 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 20:49:51.92 ID:vwaQrhn/0.net
アスパラが香ばしくみずみずしく焼けました。春ですね。

513 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 21:09:39.96 ID:fqQ+FR7E0.net
南部鉄で鶏焼くとうまー

514 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 21:49:52.06 ID:jyS8E87F0.net
デバイヤーフライパン購入しました。
28cm鉄製フライパン ステンレスチューブハンドル 5130 
径280 x H40mm 板厚:3mm 2kg

重くて振れない。。。

これは焼き専用?

515 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:04:07.34 ID:0BC59RWs0.net
>>511 みるとやっぱステンはだめだな

516 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:16:09.13 ID:0BC59RWs0.net
>>514 家庭料理で26cm越えなら素直に中華鍋買おうよ

517 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:19:01.50 ID:0BC59RWs0.net
みんなフライパンサイズの1cmナメてんだろ

518 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:25:55.78 ID:1ljHV6TK0.net
>>514
振れるよ、これ見て練習

http://www.youtube.com/watch?v=P0UD12PQWGM&app=desktop

519 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:30:34.55 ID:vwaQrhn/0.net
>>514
羨ましい。
でっかいステーキが焼けますね。

総レス数 982
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200