2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 38

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 09:33:49.21 ID:NZwMiSFu0.net
 
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389239665/

497 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 05:23:48.90 ID:GMmFRMXP0.net
鉄で餃子を焼くと中心に焦げ目をつけると外は付かない
温度が均一でなくて餃子焼きにも適さないよ
ステンだと均一に焼けるし貼りつかない
値段は高い3万するからね

498 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 06:14:44.92 ID:GMmFRMXP0.net
鉄板焼きレストランのステーキや
中華屋の餃子は鉄フライパンで焼いてないのよ
特注のガスで均一に熱分布出来るように成ってる鉄板で焼いている
家庭の丸コンロで均一に熱分布して綺麗に焼けると思ってるのか

499 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 06:34:49.16 ID:vwaQrhn/0.net
>>496
母へフライパンをプレゼントしたいのですが、オススメを教えてください。

500 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 08:12:20.70 ID:fqQ+FR7E0.net
月曜朝っぱらから混沌としてるなw

501 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 08:38:05.08 ID:wmbc2sRa0.net
NG設定したらすっきりするよ

502 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 09:40:44.65 ID:fqQ+FR7E0.net
ありがとう

503 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 16:34:59.91 ID:rdY0Dbno0.net
家庭用餃子焼き器
http://www.kateigaho.com/shopping/special_item/20130722_1666.html

504 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 16:51:38.24 ID:fqQ+FR7E0.net
ターナーが役立ちそうにない

oigenって何で高いの?

505 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 16:55:01.31 ID:22EHCPnl0.net
>>497
ステンレスは熱が伝わりにくいからこそ
わざわざ熱が伝わりやすい素材と重ねて多層にするんだが?w
アホだろお前

506 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 18:32:22.87 ID:rdY0Dbno0.net
>>504
ターナーに乗せたまま焼くのだよ。

507 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:28:37.24 ID:2/S3N6b00.net
>>494-498が言っていることはそんなに変じゃないけどな。
実際、ステンレスのフライパンといえば多層を指すんだから。
ステンレス単一のフライパンのほうが珍しい。
実際、ステンレスのフライパンで焼いたほうがムラがない。
ホットケーキで試すとわかる。ステンレスとアルミはムラがない。
鉄はムラがでる。だから、このムラを抑える方法を使い手が考えることになる。

508 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:30:04.47 ID:fqQ+FR7E0.net
>>506
は ははぁーっ

509 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:38:29.86 ID:vwaQrhn/0.net
>>507
ムラムラうるせーな。

510 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 19:49:41.35 ID:dZe8so4B0.net
>>507
スレチだボケ

511 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 20:08:33.74 ID:2/S3N6b00.net
>>483
ステンレス製品の予熱ってよくそう言われるけど
160度以上で起こるとはいえ、200度以上でも起こるから
予熱の温度間違えやすいよなと思ってる。
オムレツ作りとしてはあまり上手とは言えないかもしれないが、一応くっついていない。
http://www.youtube.com/watch?v=Rabusu-2HXQ

鉄もその6mm厚にまでなれば一様に熱くなるだろうから
焼き目も綺麗だろうね。温度上昇もゆるやかになるだろうし。

512 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 20:49:51.92 ID:vwaQrhn/0.net
アスパラが香ばしくみずみずしく焼けました。春ですね。

513 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 21:09:39.96 ID:fqQ+FR7E0.net
南部鉄で鶏焼くとうまー

514 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 21:49:52.06 ID:jyS8E87F0.net
デバイヤーフライパン購入しました。
28cm鉄製フライパン ステンレスチューブハンドル 5130 
径280 x H40mm 板厚:3mm 2kg

重くて振れない。。。

これは焼き専用?

515 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:04:07.34 ID:0BC59RWs0.net
>>511 みるとやっぱステンはだめだな

516 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:16:09.13 ID:0BC59RWs0.net
>>514 家庭料理で26cm越えなら素直に中華鍋買おうよ

517 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:19:01.50 ID:0BC59RWs0.net
みんなフライパンサイズの1cmナメてんだろ

518 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:25:55.78 ID:1ljHV6TK0.net
>>514
振れるよ、これ見て練習

http://www.youtube.com/watch?v=P0UD12PQWGM&app=desktop

519 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:30:34.55 ID:vwaQrhn/0.net
>>514
羨ましい。
でっかいステーキが焼けますね。

520 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:42:46.78 ID:vwaQrhn/0.net
これは、でばいやー?
http://youtu.be/ioNGyszyNVk

521 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:44:14.12 ID:vwaQrhn/0.net
>>518
面白い。サーカスだね。

522 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 22:54:51.31 ID:jyS8E87F0.net
皆様レスありがとです。

>>516
山田33p中華鍋ありますが、テフロンからの鉄移行です。
こんなに思いとは。。。

〉〉517
同時に24p 購入したけど28pはものすごく重いですね。


〉〉518
ありがとです。
頑張ります


〉〉519
ステーキ美味しいですよ。
振らないですけどw

523 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 23:19:15.38 ID:1+btsdQA0.net
フライパンは平面がメリットだけど28cmの厚底は個人的には必要ないなぁ
24cmで十分って感じだし重いのは出番がかなり減るし場所もとるし面倒も多い。

524 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 23:21:41.99 ID:fqQ+FR7E0.net
せっかく買ったんだからさ、うまい利用法考えようよ

おやすみ

525 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 23:44:44.91 ID:nfLQrHo+O.net
山田の22センチ厚さ3.2使ってるけど、
ステーキ、オムレツは最高だよ、軽いし

526 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 00:25:43.26 ID:c9su8Q1m0.net
重要なのは、底が一様に熱くなって
温度や温度上昇の具合を制御できるかってことだから・・・まあ・・・うん。

527 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 00:28:36.99 ID:tazJeUpx0.net
>>520
かっけー

528 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 06:42:57.40 ID:L9hcIXch0.net
>>499
あじね 名前が彫れる

529 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 06:45:30.86 ID:z5uB3cxA0.net
昨晩からステマだらけだな

530 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 08:31:58.54 ID:GaNjbeD+0.net
業者が仰山居るのはええことや
プロの知識授かれるからのぅ(棒)

531 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 11:31:57.96 ID:NXm+5n0m0.net
プロが勧めるのはロクなのは無い
悪いことは言わない隠す

532 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 12:26:55.76 ID:hJkJUDed0.net
このスレにいるプロもろくなこと言わないよな

533 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 21:11:24.42 ID:bbgvxYn40.net
リバーライト買ってみた
元中華のコックなので鉄の扱いには慣れてるので
久々にうまい野菜炒めができた
満足

534 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 21:12:52.77 ID:hJkJUDed0.net
元プロの貴重なご意見いただきました

535 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:28:34.52 ID:z5uB3cxA0.net
リバーライトにお別れして
南部鉄に移行しまつ

536 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:31:38.11 ID:c9su8Q1m0.net
ああ、こいつか。

311 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2014/03/30(日) 21:38:22.47 ID:/TL2O7Ql0
いつもはリバーライト普通の使ってるけど
南部鉄の鍋で鶏焼いてみたら全然ちがってて驚いた。
皮のパリパリ具合が・・・味もうまみが濃くて、
昔食べたあの味になった。長年できなくて諦めてた味。
厚みの違いだよね感動した。

あとくっつくどころかカリカリになってサササだよ。

537 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/08(火) 23:59:09.79 ID:c9su8Q1m0.net
南部鉄器と言えば、これだな!
http://eco.goo.ne.jp/life/products/slowgoods/tora26.html

南部鉄器そのものが悪いわけじゃないよな。

538 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 00:55:13.10 ID:GCH3wZNE0.net
極 ザ・オムレツの24cmと同じ位の寸法・重量か。
てことは、厚さも3.2mm位だね。

539 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 03:15:00.60 ID:gHZTlWbH0.net
つまり、フッ素樹脂加工のフライパンを弱火で熱したのと同じなんだよな。

540 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 04:46:00.58 ID:LC2gYWxW0.net
>>529
今夜も同じだ

541 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 08:06:07.45 ID:wbXMnA+m0.net
>>537
>表面がパリッとしたとこにバターを置き、そこにトマトと玉葱ベースのブイヤーベースを流し込み

深刻な味覚センス皆無
こんな奴ばっかり

で及源って何でバカ高いの?

542 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 08:07:13.61 ID:wbXMnA+m0.net
リバーライトはリバーライトな時点で論外

543 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 18:18:29.56 ID:jHtoEB5x0.net
>>537
OIGEN MOVIE vol.1 上等フライパン入門編
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk

544 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 21:49:32.61 ID:a1IHybvk0.net
今月の給料出たら特売の250gくらいの塊豚ももや塊豚ロースを焼くために奮発して小さめ鋳物フライパン買ってやるんだ

545 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/09(水) 22:44:13.88 ID:gHZTlWbH0.net
>>543
それもあったな。
南部鉄器の人達には本当に驚かされるよ。恐れ入る。

546 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 02:33:31.68 ID:LrdFzLiW0.net
リバーライトをキンキンに熱して、ちょろっとサラダ油入れたら鍋ごと炎が上がってびびった
あせってそばにあったビール入れたら大爆発してワロタ・・・ワロタ・・

547 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 04:01:48.71 ID:SqzehdU40.net
>>544
節約したいのか奮発したいのか

548 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 04:45:19.89 ID:yA06dKrR0.net
やっぱりフライパンはタークが良いよな。
ステマもいないし業者の書き込みも無いし。

因みにこのスレと前スレでタークと検索しても俺の書き込みしか出てこない(笑)

549 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 04:46:30.14 ID:yA06dKrR0.net
訂正

俺の書き込みしか出てこない ×
俺の書き込みが8割 ○

550 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 06:23:27.83 ID:jfA8Diym0.net
>>548
渋くて好きだけど高いね
もうすぐ誕生日だからプレゼントして

551 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 06:50:23.68 ID:yA06dKrR0.net
>>550
タークに使う雑巾ならプレゼントできるよ。

552 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 07:31:17.82 ID:m1FH8Rs90.net
タークで作った料理アップしてくれ

553 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 08:36:43.31 ID:V8Undlhu0.net
>>546
ザ・バカ?

554 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 15:25:28.90 ID:LrdFzLiW0.net
おまえらオイルポット使ってる?
おすすめたのむ

555 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 15:27:30.11 ID:bWFvDReZ0.net
あるが使ってない
オイル鍋を使ってる

556 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 17:10:17.21 ID:yA06dKrR0.net
>>552
フライパンは良い物だけど俺自身料理下手で3月から料理教室行ってるくらいだから勘弁してくれ

557 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 17:23:19.36 ID:bWFvDReZ0.net
料理初心者がタークってw
若葉マークがいきなりGMC乗り回すような恐ろしさだw

558 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 17:40:23.68 ID:jfA8Diym0.net
かわゆす

559 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 18:21:31.78 ID:nNIscwwc0.net
数年前にニトリで1000円で買った鉄のフライパン。
今では油が染み渡って何を作ってもうまくできるようになった。
焦げ付かなくなったよ。
さびたりもしなくなったよ。
鉄のフライパンは安くてもいいから長年使い続けることが重要。
使えば使う程なじんでくる。

560 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 18:34:07.52 ID:ly6MYQzO0.net
誰か20cmくらいの鉄パンいらんかな
鉄中華鍋があるので使い道がなくて長年放置されてた
10年以上前のだけど多分日本製でしっかりしてるし
あんまり使った覚えが無いので捨てるのも勿体無い

561 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 19:53:45.78 ID:oPoRUw450.net
価値は100円程度だな

562 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 20:01:00.32 ID:XOoGHigg0.net
>>560
浮浪者にあげると喜んでもらうよ
鉄売ると金になるから

563 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 20:44:10.95 ID:jfA8Diym0.net
おいげんのサイトだったかなぁ
見たら、原料は廃鉄も使ってるみたいだったよ。
ちょっとびっくりした。

564 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 20:46:45.74 ID:jfA8Diym0.net
投稿レシピ集にサンラータン作ってる人がいた。
これまたびっくり。
鉄風味が気にならない人多いんだね。

565 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 03:37:25.46 ID:tb3c3IPt0.net
リバーライトから南部鉄に変えたらおいしくなったとか
明らかに重たいものを軽そうに形容するとか
南部鉄は鬼門か?

566 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 03:52:07.65 ID:fqwTfJWw0.net
物は良いけど使ってる奴がキモいのが多いな@鋳物系

567 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 04:27:15.99 ID:IofTkRMx0.net
オイルポットって、ステンレスとホーローどっちがいいのかね?
カートリッジっていらないよね

568 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 06:24:13.41 ID:8HKXIW0z0.net
オイルポットっていらない

569 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 10:12:12.75 ID:Z8MNB8gg0.net
>>567
いろいろ使って試してみたけど、直径12〜13cmの琺瑯製がいいと思う
出来れば長い注ぎ口があったほうがいい
ステンレスは油がこびりつくしなにかと手入れが大変だよ
ちなみにカートリッジは使ってない

570 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 08:52:22.63 ID:nHsyndPK0.net
スレチ

571 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/04/13(日) 21:38:13.07 ID:Cvn1s4yn0.net
 
体のためには、油はラードが良いのか、オリーブオイルが良いのか。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。

572 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 00:09:06.18 ID:B+woo9nQ0.net
気にしてるんだw

573 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 01:08:57.08 ID:VTHzFVM30.net
コテは味の素を入れとけ

574 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 06:25:43.41 ID:B+woo9nQ0.net
酸化油溜め込んでどうするの

575 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 07:24:19.56 ID:hiY4OIM30.net
このスレを「洗」で抽出検索するとおもしろいな。

576 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 16:52:49.25 ID:z5muJsoI0.net
もう16年使ってる
長持ちしてて愛着わく
26センチト20センチ
なんでも作れるんだよねフライパンは

577 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 08:33:40.55 ID:wfv0dere0.net
鍋は何でも作れるよ

578 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 10:37:16.02 ID:JRlRnjQv0.net
何でも作れるが美味く作れなければ意味も無い

579 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 11:06:18.32 ID:f5kQevXR0.net
鍋が料理を美味しくする訳でもないからな。
材料や腕が良ければ、どんな鍋でも美味しくなる。

580 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 12:48:20.92 ID:tq+ueXVo0.net
中尾アルミのキングパンは?

581 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 14:36:57.14 ID:zL03aQjL0.net
ホットプレート(IH)での焼肉が嫌で卓上コンロ+鉄パンで焼いてるんだけど専用のものってないのかな。本当ほ七輪がいいんだけど煙がすごすぎて無理そうだから。知ってる方いませんか。

582 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 14:46:56.13 ID:6HduIINU0.net
>>581
イワタニ 炉ばた大将 炙家(あぶりや) 【カセットガス式 網焼き・串焼き専用器】
http://www.amazon.co.jp/dp/B0028A8GTC/ref=cm_sw_r_udp_awd_NDmttb04KGPZH

583 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 14:54:40.43 ID:nqEcLpwT0.net
>>581
イワタニの炉ばた大将は、自分も使ってるけど
やっぱり煙の量は変わらないよ

584 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 15:37:52.40 ID:Apa+xkxf0.net
油とか肉汁が直接水に落ちるようなものじゃないと煙は凄いよね
直火系はみんな煙すごい

https://www.youtube.com/watch?v=uMLmJW0zm_Y
簡易ダクトを自作した方が幸せになれるかも

585 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 15:47:23.48 ID:JPJ6KI+E0.net
高いけどロータスグリルってのはどうだろう

586 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 15:58:41.85 ID:NJNzk3xt0.net
>>581
直火で肉あぶったらそりゃ煙出る罠・・・

自分はこれもう10年以上使ってる
我が家の殿堂入り調理器具w 美味しく焼けるよ

イワタニ 焼肉グリル CB-P-GM イワタニ http://www.amazon.co.jp/dp/B001026I94

あとは魚焼きグリルに備長炭敷いて焼くとか
落ちた脂が煙になって肉が燻される
火力弱いのが問題

587 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 16:00:16.13 ID:NJNzk3xt0.net
あ、漏れが使ってるのはただの鉄焼き肉用
炙れません

588 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 16:03:03.46 ID:NJNzk3xt0.net
>>584
いいなーこれ

589 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 16:24:29.26 ID:Apa+xkxf0.net
>>588
http://ameblo.jp/coolyouass/image-11258923148-11989869464.html
http://ameblo.jp/coolyouass/image-11258923148-11989869467.html

いいよね、昔は↑みたいな製品版もあったみたい
うちの場合マンション住みだから使えないんだけどね

590 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 17:30:19.01 ID:JRlRnjQv0.net
煙が出て燻製状態に成るから美味い
http://item.rakuten.co.jp/donabe/574532?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000091

591 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 19:29:19.86 ID:zL03aQjL0.net
みなさん色々ありがとうございます。説明不足でした。ホットプレートの、焼くというよりな出てきた肉汁で煮るようになるのが嫌です。鉄パンで焼くとカリッと焼けるじゃないですか。鉄パンのような焼き色で焼きあがり、油が落ちるようなものを探しています。

592 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 19:31:27.73 ID:zL03aQjL0.net
イワタニの焼肉プレートかサムギョプサル用の鉄板で悩んでいます。イワタニの焼肉プレートは鉄パンのような焼き上がりですか?質問ばかりすみません。

593 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 20:56:30.40 ID:401T1FKG0.net
昨日北京鍋を購入。しっかり焼いて油塗り、試しにチャーハン作ったらまあまあ上手くいった。夕食本番でまたチャーハン作ったら、ベタベタで底がこびりつき。
ご飯の量が多かったのか、洗剤で洗って熱して放置が良く無かったのか。

594 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 21:30:24.81 ID:B3wublz90.net
>>591
キッチンペーパーなどで
肉と鍋肌にある汁を拭きとればいい。
これでうまく焼き目がつく。
ホットプレートなどもフッ素樹脂加工品が増えたが
焼き目がうまくつかない人は、このことを知らない。
そういうことが手間なら、波型のものを使うというのもひとつの手段。

595 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 23:45:32.38 ID:aRKOVpaS0.net
フライパンの「クリアラッカーを焼き切る」って、電気コンロでもできる?
うちの電気コンロだと、温度の上限が330℃ぐらいみたいだけど、炎に比べたらかなり低いし、無理かな?

596 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 00:27:21.02 ID:VasR/gi/0.net
>>595
極オムレツがお似合いじゃないか?
最初にから焼きする必要ないし、錆びないから焼き直す必要もない。
このスレ的には高くてかわいがりようの無い子だけど。

総レス数 982
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200