2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 38

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 09:33:49.21 ID:NZwMiSFu0.net
 
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389239665/

553 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 08:36:43.31 ID:V8Undlhu0.net
>>546
ザ・バカ?

554 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 15:25:28.90 ID:LrdFzLiW0.net
おまえらオイルポット使ってる?
おすすめたのむ

555 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 15:27:30.11 ID:bWFvDReZ0.net
あるが使ってない
オイル鍋を使ってる

556 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 17:10:17.21 ID:yA06dKrR0.net
>>552
フライパンは良い物だけど俺自身料理下手で3月から料理教室行ってるくらいだから勘弁してくれ

557 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 17:23:19.36 ID:bWFvDReZ0.net
料理初心者がタークってw
若葉マークがいきなりGMC乗り回すような恐ろしさだw

558 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 17:40:23.68 ID:jfA8Diym0.net
かわゆす

559 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 18:21:31.78 ID:nNIscwwc0.net
数年前にニトリで1000円で買った鉄のフライパン。
今では油が染み渡って何を作ってもうまくできるようになった。
焦げ付かなくなったよ。
さびたりもしなくなったよ。
鉄のフライパンは安くてもいいから長年使い続けることが重要。
使えば使う程なじんでくる。

560 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 18:34:07.52 ID:ly6MYQzO0.net
誰か20cmくらいの鉄パンいらんかな
鉄中華鍋があるので使い道がなくて長年放置されてた
10年以上前のだけど多分日本製でしっかりしてるし
あんまり使った覚えが無いので捨てるのも勿体無い

561 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 19:53:45.78 ID:oPoRUw450.net
価値は100円程度だな

562 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 20:01:00.32 ID:XOoGHigg0.net
>>560
浮浪者にあげると喜んでもらうよ
鉄売ると金になるから

563 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 20:44:10.95 ID:jfA8Diym0.net
おいげんのサイトだったかなぁ
見たら、原料は廃鉄も使ってるみたいだったよ。
ちょっとびっくりした。

564 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 20:46:45.74 ID:jfA8Diym0.net
投稿レシピ集にサンラータン作ってる人がいた。
これまたびっくり。
鉄風味が気にならない人多いんだね。

565 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 03:37:25.46 ID:tb3c3IPt0.net
リバーライトから南部鉄に変えたらおいしくなったとか
明らかに重たいものを軽そうに形容するとか
南部鉄は鬼門か?

566 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 03:52:07.65 ID:fqwTfJWw0.net
物は良いけど使ってる奴がキモいのが多いな@鋳物系

567 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 04:27:15.99 ID:IofTkRMx0.net
オイルポットって、ステンレスとホーローどっちがいいのかね?
カートリッジっていらないよね

568 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 06:24:13.41 ID:8HKXIW0z0.net
オイルポットっていらない

569 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/11(金) 10:12:12.75 ID:Z8MNB8gg0.net
>>567
いろいろ使って試してみたけど、直径12〜13cmの琺瑯製がいいと思う
出来れば長い注ぎ口があったほうがいい
ステンレスは油がこびりつくしなにかと手入れが大変だよ
ちなみにカートリッジは使ってない

570 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/13(日) 08:52:22.63 ID:nHsyndPK0.net
スレチ

571 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/04/13(日) 21:38:13.07 ID:Cvn1s4yn0.net
 
体のためには、油はラードが良いのか、オリーブオイルが良いのか。( ̄(エ) ̄)y-°°°

。。

572 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 00:09:06.18 ID:B+woo9nQ0.net
気にしてるんだw

573 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 01:08:57.08 ID:VTHzFVM30.net
コテは味の素を入れとけ

574 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 06:25:43.41 ID:B+woo9nQ0.net
酸化油溜め込んでどうするの

575 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 07:24:19.56 ID:hiY4OIM30.net
このスレを「洗」で抽出検索するとおもしろいな。

576 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/14(月) 16:52:49.25 ID:z5muJsoI0.net
もう16年使ってる
長持ちしてて愛着わく
26センチト20センチ
なんでも作れるんだよねフライパンは

577 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 08:33:40.55 ID:wfv0dere0.net
鍋は何でも作れるよ

578 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 10:37:16.02 ID:JRlRnjQv0.net
何でも作れるが美味く作れなければ意味も無い

579 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 11:06:18.32 ID:f5kQevXR0.net
鍋が料理を美味しくする訳でもないからな。
材料や腕が良ければ、どんな鍋でも美味しくなる。

580 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 12:48:20.92 ID:tq+ueXVo0.net
中尾アルミのキングパンは?

581 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 14:36:57.14 ID:zL03aQjL0.net
ホットプレート(IH)での焼肉が嫌で卓上コンロ+鉄パンで焼いてるんだけど専用のものってないのかな。本当ほ七輪がいいんだけど煙がすごすぎて無理そうだから。知ってる方いませんか。

582 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 14:46:56.13 ID:6HduIINU0.net
>>581
イワタニ 炉ばた大将 炙家(あぶりや) 【カセットガス式 網焼き・串焼き専用器】
http://www.amazon.co.jp/dp/B0028A8GTC/ref=cm_sw_r_udp_awd_NDmttb04KGPZH

583 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 14:54:40.43 ID:nqEcLpwT0.net
>>581
イワタニの炉ばた大将は、自分も使ってるけど
やっぱり煙の量は変わらないよ

584 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 15:37:52.40 ID:Apa+xkxf0.net
油とか肉汁が直接水に落ちるようなものじゃないと煙は凄いよね
直火系はみんな煙すごい

https://www.youtube.com/watch?v=uMLmJW0zm_Y
簡易ダクトを自作した方が幸せになれるかも

585 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 15:47:23.48 ID:JPJ6KI+E0.net
高いけどロータスグリルってのはどうだろう

586 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 15:58:41.85 ID:NJNzk3xt0.net
>>581
直火で肉あぶったらそりゃ煙出る罠・・・

自分はこれもう10年以上使ってる
我が家の殿堂入り調理器具w 美味しく焼けるよ

イワタニ 焼肉グリル CB-P-GM イワタニ http://www.amazon.co.jp/dp/B001026I94

あとは魚焼きグリルに備長炭敷いて焼くとか
落ちた脂が煙になって肉が燻される
火力弱いのが問題

587 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 16:00:16.13 ID:NJNzk3xt0.net
あ、漏れが使ってるのはただの鉄焼き肉用
炙れません

588 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 16:03:03.46 ID:NJNzk3xt0.net
>>584
いいなーこれ

589 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 16:24:29.26 ID:Apa+xkxf0.net
>>588
http://ameblo.jp/coolyouass/image-11258923148-11989869464.html
http://ameblo.jp/coolyouass/image-11258923148-11989869467.html

いいよね、昔は↑みたいな製品版もあったみたい
うちの場合マンション住みだから使えないんだけどね

590 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 17:30:19.01 ID:JRlRnjQv0.net
煙が出て燻製状態に成るから美味い
http://item.rakuten.co.jp/donabe/574532?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000091

591 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 19:29:19.86 ID:zL03aQjL0.net
みなさん色々ありがとうございます。説明不足でした。ホットプレートの、焼くというよりな出てきた肉汁で煮るようになるのが嫌です。鉄パンで焼くとカリッと焼けるじゃないですか。鉄パンのような焼き色で焼きあがり、油が落ちるようなものを探しています。

592 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 19:31:27.73 ID:zL03aQjL0.net
イワタニの焼肉プレートかサムギョプサル用の鉄板で悩んでいます。イワタニの焼肉プレートは鉄パンのような焼き上がりですか?質問ばかりすみません。

593 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 20:56:30.40 ID:401T1FKG0.net
昨日北京鍋を購入。しっかり焼いて油塗り、試しにチャーハン作ったらまあまあ上手くいった。夕食本番でまたチャーハン作ったら、ベタベタで底がこびりつき。
ご飯の量が多かったのか、洗剤で洗って熱して放置が良く無かったのか。

594 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 21:30:24.81 ID:B3wublz90.net
>>591
キッチンペーパーなどで
肉と鍋肌にある汁を拭きとればいい。
これでうまく焼き目がつく。
ホットプレートなどもフッ素樹脂加工品が増えたが
焼き目がうまくつかない人は、このことを知らない。
そういうことが手間なら、波型のものを使うというのもひとつの手段。

595 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/15(火) 23:45:32.38 ID:aRKOVpaS0.net
フライパンの「クリアラッカーを焼き切る」って、電気コンロでもできる?
うちの電気コンロだと、温度の上限が330℃ぐらいみたいだけど、炎に比べたらかなり低いし、無理かな?

596 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 00:27:21.02 ID:VasR/gi/0.net
>>595
極オムレツがお似合いじゃないか?
最初にから焼きする必要ないし、錆びないから焼き直す必要もない。
このスレ的には高くてかわいがりようの無い子だけど。

597 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 00:38:12.91 ID:u8VGvF1i0.net
>>591
なら>>586を超絶おすすめ

598 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 06:13:25.37 ID:Is/YeTa/0.net
>>596
高いからじゃなく存在が恥ずかしいから笑われてる子よ

599 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 06:15:48.77 ID:oDQ5+c3b0.net
釣られんなよ

600 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 09:34:28.64 ID:DiW91HAa0.net
確かに「焼肉グリル」や「炙家(あぶりや) 」が美味しく焼けるけど、直火のやつはとても室内で使うような代物じゃない。
水貯めても程度の問題で、結局煙まみれ。

>>591
確認ですが、本当にIHのホットプレートですか?電熱線じゃないんですよね?
IHなら火力の立ち上がりは強いんだがな。

ならば、>>594の言うとおりで、

・肉を置きすぎない
・肉は常温に戻す
・マメに汁をふき取る
・波板を使う

これでかなり、かりっと香ばしく焼けると思うんだけどな。

601 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 09:40:13.64 ID:5hocRaKi0.net
間違いなくIHです。確かに火力?はとても強いです。ですがやはりテフロン特有の焼き目がつかない、ただ火が通るだけの焼き上がりに不満を感じています。鉄パンで焼いたような焼き上がりを求めてるんですが。スレチなので消えます。皆さんありがとうございました。

602 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 11:15:22.35 ID:7fIV8Y6m0.net
ふわふわのホットケーキやお好み焼き用として、
15〜18cm前後のフライパンを探しているんですが、
鉄フライパンでも大丈夫でしょうか?
お好み焼きは鉄板で焼くものだから鉄フライパンでもいいとは思うんですが、
ホットケーキの場合はサイトによって、鉄フライパンは向かない、テフロン加工のがいい
とか、予熱で高温にすれば使いやすい、ホットケーキには最適
とか書かれていて、結局はどうなのかがわからないんです

603 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 12:19:16.91 ID:maIHmqxF0.net
てすと

604 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 12:23:43.73 ID:maIHmqxF0.net
>>602
お好み焼きは鉄板が良いですよー。
パンケーキ類は味はさておき焼き目が簡単に綺麗に仕上がるのはテフロン。
鉄で綺麗にパンケーキ焼くのはけっこう熟練を要す。

605 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 12:29:08.23 ID:maIHmqxF0.net
>>601 鉄フライパンでもカリッと上げるには余分な脂や水分はキッチンペーパーなどで取り除くよ。
テフロンでも鉄板でも石焼でも理屈はだいたい同じ。

606 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 14:00:54.00 ID:cdEd5vAK0.net
>602
下に水分や脂分が落ちるホットプレート使うとよろし。象印のとかであるじゃん。
それか、電気網焼き器のなるべくパワーの強いの買って、下にアルミホイルぐちゃぐちゃにしたのに
穴開けて敷いて水を入れて使う。

607 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 15:02:49.72 ID:u8VGvF1i0.net
鉄で焼くのとテフロンじゃ風味が違うし

608 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 15:34:58.71 ID:GZKaVzC80.net
>>600
自分もイワタニの炙家を実際に使ってるけど同感
窓のそばで扇風機回しながら煙りを逃すか、外でやったほうがいいよ
換気扇の下で炙家を置いて焼いても換気がまったく追いつかないよ

609 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 18:46:57.82 ID:TPbGrRs/0.net
>>602

パンケーキはテフロンのほうがホットケーキミックスのパッケージ
のようなムラのない綺麗な見た目にしやすけど、
ふわふわに焼きたいんだったら厚みのある(2mm〜)鉄のフライパン
がいいですよ。
家ではパンケーキ専用として極厚のを物を使ってますが、
かなり重いけど焦げずに中まで熱を通してくれるので、
ふっくら焼けます。

610 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 19:45:00.35 ID:K5u5cTr10.net
>>602です
ここでのレスやいろんなホームページを参考にいろいろ考えましたが、
手っ取り早く、鉄フライパンとテフロン加工フライパンを両方とも買って
いろいろ試しながら作ってみることにします

611 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 20:48:47.13 ID:8w0tNDbV0.net
ささらやたわしの油汚れってどうしてる?
奥のほうに入り込んだ真っ黒の油がネトネトで汚らしいから
金だわしに変えて油で汚れてきたら網に載せて焼こうかと思ってるんだけど、どう思う?

612 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 20:54:03.97 ID:b9s7/s/K0.net
>>607
どう風味が違う?

613 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 20:58:23.99 ID:X12RDRui0.net
焼いたら弱くなるんじゃないかな
うちではたまに煮沸してるよ

614 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 21:35:01.36 ID:8hnAOsrC0.net
今日、念願の厚底フライパン18cm買ったわ
オムレツ用
http://2ch-dc.net/v4/src/1397651664634.jpg

615 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 21:42:05.20 ID:U+lwTjxI0.net
鋳物フライパン買ったわー
厚みのある食材がジューシーなうちに中まで熱々になるのな

616 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 21:52:00.93 ID:jlLQfYwI0.net
厚みで何が変わるのかな。
1.6mmに慣れた今、変えたら火加減しくじりそう

617 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/16(水) 22:34:08.37 ID:b9s7/s/K0.net
>>614
まず使え

618 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 02:47:38.20 ID:km4b/pv70.net
1.2mm、1.6mm、2.0mm以上
だと、やっぱり熱の伝わり方とか違うものなの?
分厚い方がいいのはよく聞くけど、1.2mmは薄すぎるかな?

619 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 06:13:25.05 ID:zcdvr30q0.net
ガス台に合わせろ

620 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 10:29:31.48 ID:IEQPUoT00.net
蓄熱量を活かした焼き物は、2mm以上のメリット感じる
それに薄い奴は底がベコベコになりがちでストレスたまる、IHだと尚更

振り回す炒め物なら薄い、軽いのが良いんだろうけど、そんなときは中華鍋つかうからなぁ

621 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 15:11:52.38 ID:DN16tLrw0.net
玉子焼きも、薄くて軽い
銅だ!

622 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 00:26:58.16 ID:nl7qf8J70.net
銅製の卵焼き器って重いど。

623 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 04:08:48.51 ID:IrJQhxiQ0.net
は?

624 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 10:01:19.63 ID:UsAPxEfu0.net


625 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 10:48:02.04 ID:OffBrycc0.net
鉄のフライパンって手入れが難しいの?
身体に悪くない簡単な手入れってある?
錆びないように

錆びた場合
の手入れ。
                     

626 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 10:49:18.98 ID:OffBrycc0.net
あとIHで使う場合の注意とか。

627 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 11:14:51.66 ID:lMvWP1e20.net
>>624
過去ログ嫁雑魚虫

628 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 11:15:50.58 ID:lMvWP1e20.net
>>625
>>626
こいつへな

629 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 13:41:38.58 ID:fT8wNjVx0.net
だな

630 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 16:17:06.99 ID:BFq6dMsh0.net
表面にクレーター状に穴が開いてる。直径1mmとか。
これがこびりつく原因かもしれん。
修理する方法ある?

631 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 16:19:39.33 ID:BFq6dMsh0.net
穴じゃなくて凹み

632 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 17:03:03.01 ID:fT8wNjVx0.net
ダッチはものによってそういうのあるな

633 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 17:14:59.35 ID:y4daLk8B0.net
>>625
サビさせないようにしょっちゅう使う
使い終わった後はささっと洗って、火にかけて水分飛ばす。
これでサビるなんてことはまずないと思う

>>630
こびりつきの原因にはならんと思うが
クレーターは削るしかない。もしくは買い替え。

634 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 19:14:00.18 ID:SKjcb8ne0.net
>>626
IHで置いて使うなら板厚のある極ザ・オムレツか鉄鋳物系。
どちらもから焼きしないし、普通の鉄パンより錆びにくい。
というか、極は油を塗っておかなくても錆びない。

注意する点は、最初から強出力で加熱しないこと位じゃない。

635 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:00:23.10 ID:2iZ1rEr90.net
IHもそこそこ普及してきたんだから、置きっぱなしでヘラで混ぜること前提の、厚手の両手炒め鍋がもっとあってもいいのにね
パエリア鍋の角を丸めたというか、東南アジアで炒め煮に使う鍋を平底にしたような奴

636 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:29:59.42 ID:9a1UoN0Q0.net
>>630
あるのが当たり前

そんなので焦げる訳がなく、むしろ焦げない

637 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:31:47.64 ID:9a1UoN0Q0.net
>>635
平底で置きっぱなしなら、フライパンでいいだろ

638 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:33:29.74 ID:ZmlTr4+n0.net
>>625
錆っても人間は鉄分食べて無問題だよ。
赤錆では無く表面に黒錆作るのが鉄フライパンの基本。

黒錆 四酸化三鉄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E9%85%B8%E5%8C%96%E4%B8%89%E9%89%84

639 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:36:56.33 ID:fT8wNjVx0.net
詳しい方がいらっしゃるようなので聞いていい?
砂鉄の鋳物ってどうですか?良し悪しとかその他雑感とか

鉄臭さが強い気がするんだけど気のせいかな

640 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:38:21.36 ID:ZmlTr4+n0.net
黒錆皮膜は油を吸収してテフロンの様に
焦げ付きを防止する。

641 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:51:22.22 ID:9a1UoN0Q0.net
テフロンかよwww

642 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 20:53:20.04 ID:t0GfeKpj0.net
プラネタリウムみたいな星空的な例え

643 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 21:19:06.77 ID:wVXCOUsJ0.net
テフロンは油を吸収した黒錆皮膜の様に
焦げ付きを防止する。

644 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/18(金) 22:28:02.02 ID:5nUe2wRF0.net
YouTubeのオススメにこんなのあった。
http://youtu.be/j6Tz3HnnCFs

645 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 09:37:35.04 ID:EsNKYRrc0.net
いくら可愛がっても鉄のフライパンは油無しでは無理
可愛くない奴

646 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 10:39:58.40 ID:UJDUZh0Y0.net
>>644
アウトドアで使ったっきりしまったままだとそうなるかも。
可哀想なスキレット達。
そういえば、鉄鋳物でも岩鋳みたいに焼付塗装してあるタイプと
ロッジみたいな無塗装のタイプがあって、ちょっと扱い方が違うね。

647 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 10:40:14.41 ID:gyOkhVLw0.net
萌絵をペイントした痛フライパンなら可愛い

648 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 11:53:54.17 ID:PyP6VEMd0.net
パンツマン動画見てたら鉄のフライパンすごく使いたくなるけど
手入れのめんどくささと油の使用量が増えるから諦めざるをえないorz

649 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 11:54:45.00 ID:5VLKcOe/0.net
テフロンで油全く使わないなら話は別だけど普通に油ひくなら量は変わらんよ
一見多そうに見えるけどね

650 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 14:04:02.97 ID:vRykCFRf0.net
>>645
なんで?

651 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 14:06:54.02 ID:4pIAWIpA0.net
どんだけの油使うと思ってんだろw

652 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 14:25:04.85 ID:VzCVySga0.net
鉄だと油が馴染んで伸びるし、見た目も艶やかに変わるから薄く万遍なく引けるけど、テフロンの油滴が出来る感じが苦手でどうも油の適正量がわからん
多分に慣れの問題なんだろうけど

総レス数 982
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200