2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 38

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 09:33:49.21 ID:NZwMiSFu0.net
 
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389239665/

65 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:04:16.20 ID:X/hoJMNi0.net
24cmのフライパンを買おうと思っています
遠藤商事と藤田金属で迷っています
どちらがおすすめとかありますか?

66 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:04:19.79 ID:wFC2VPON0.net
>>64
ありがとうございます。参考にします。

67 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:08:00.15 ID:qnwPFDiP0.net
漏れはコゲ落としクンとかそんな名のを使ってる。
激落ちクンのようにカットして使う。汚れたら捨てて新しいのにしたいから。

といってもお湯で浮かない汚れをさらう程度だな。

68 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:15:48.50 ID:LYU351KS0.net
たかが数千円のフライパンなんだから金タワシでビャッて洗って飯食おうぜ
鉄なんだからへーきへーき

69 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:26:22.88 ID:UXcdAiqD0.net
>>66
いきなり内側洗うの気になるなら鍋の外側の汚れで
感じを掴んでみれば良いよ。

>>67
あの激落ちシリーズの黒いやつかな?
家も使ってるけどあれは研磨力凄いんで
ゴトクとか鍋の外側のヘビーな汚れにしか使ってないな。
個人的に鍋の内側洗うのは扱いがシビアそうな気がするけど。

70 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 22:42:32.62 ID:LYU351KS0.net
鉄フライパンに向いてない人間もいるんだろ

71 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 23:01:01.97 ID:wFC2VPON0.net
自分は汚れが多いときは古紙などで拭ってから
中性洗剤と布で洗ってる。
早めに洗うのもあってか、自分が作る料理の範疇では今の所問題ない。
けっこう金タワシの人多いのか。参考になります。

>>34
自分は卵用に使っているフライパンも洗剤で洗っているけど
オムレツがひっつく様子は無いので、洗剤で洗われてしまってもたぶん大丈夫。
プレヒート、油の量、調理中の温度が大事なのかもしれない。

72 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 23:02:13.49 ID:wFC2VPON0.net
うわーレス番間違えた。

>>34
>>36

73 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 23:22:32.83 ID:LYU351KS0.net
    i"'-,,                                                _,-''フ
     `-,,^"'''-,,,,,,,,        ど    う    で    も                _,,-'''"_,'"
       "''-,,_  ""''''''''--,,,,__   ___   _,,,,,,,_   _    __      _,,,,--''"_,-'"^
      ,,,__ "''-i   i-,,,,,,,___ヽ /   ヽ /    >l´  |  l´    |  /'''"" _,,-''"_,,,,--'''"ン
      ^''--,,,,,,二| |  └――┐ / ∧ ヽl  l'"''v__|  |  |  .lニニ、l,  (ニ二ヽ''"_,,,,-'''""
      ヽ""''''''''''i |   i――‐┘/ / ヽ ヽl .l lニ,,‖  |  | ┌―‐ "''--,_ `i 二1'''''''";;;;;;フ
        ̄ ̄ ̄ |  !,,__,,,,,,,,-'~ /  ヽ__j、 `'''"ノ|  └―i| └―-,,,,,,___  ')  )`-''''""
            |   __,,,,,,--'''"      ~"''''" └――‐''""'''''''''''--,,,,_~''~ ,,,ノ
             "''"´                              "''''"

74 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 00:38:45.86 ID:M98APEbY0.net
でたーw

>>69
あのシリーズじゃなくてスコッチブライトの「がんこたわし」っていうやつ。
紛らわしい言い方でごめんなさい。

さっき書いたけど、ゴシゴシやらないから影響ないみたい。こびりついた部分は軽く力入れるけど。
普通のスポンジだと柔らかいし、油汚れがつくのが嫌なんだよね。

あーもちろん最初に取り除けるものはとってるよ。
その辺にある使用済みのラップとかペーパーとか野菜くずとかで。

75 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 01:08:39.34 ID:YkVzQMqX0.net
>>74
がんこたわし、自分も使ってるけどいいね
サイズが大きいから半分にカットしてる
断然荒目タイプのほうが使いやすい

76 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 01:54:23.94 ID:uVgStLBg0.net
俺も金たわしで大雑把に洗っとる
10年は使ってるが全然まだいけるな

77 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 08:22:57.62 ID:M98APEbY0.net
>>75
おお嬉しw
自分は6つにカットしてるよ。だから激落ちクンって書いたの。
汚れたらポイ捨て。

単独でこの荒さってないんだよね。
最初は別のを使ってたんだけど、それは初めからサイコロ状になってた。
見かけなくなって似たのを探し回ったよ。

78 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 09:15:16.87 ID:XOB+5rnQ0.net
鶏肉焼いて油がべっとりでも
直ぐにお湯とスポンジで綺麗に成るが
スポンジは油で一回で使い捨て
手は油でベトベトになり
手の方が洗剤付けて洗っても落ちないわ

79 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 09:22:58.59 ID:IYEHvf8k0.net
>>78
同じ悩みだな。ササラとか、亀の子たわしもそれ自体が汚れてくるのが気になる。
かといってこちらは使い捨てにするにはもったいないし。

何がベストだろうね?

80 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 09:37:22.67 ID:nPXJM2fF0.net
油が炭化するまで熱してソコフで処理しときなさい

81 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 09:56:32.99 ID:M98APEbY0.net
油べっとりはまず拭き取るよ。
下水に流さずゴミとして燃やしてもらいたい。

お湯で洗うんじゃなくて、お湯を沸かしてる。
油とともにお湯を流す、を2、3回。
ここまで道具使わないけどほぼきれいになってる。
取れない汚れがあったらがんこたわし使って水で流す。
火にかけて乾燥させて終わり。

82 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 10:08:13.12 ID:YkVzQMqX0.net
>>77
がんこたわし荒目は、特殊な樹脂で出来ていて
おそらく似たような使用感の商品は今のところないね
住友3Mだからなのか、結構値段が高い

83 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 11:51:35.62 ID:TkVpTEzt0.net
>>78
金タワシ使え

84 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 11:55:59.42 ID:PVFL0luz0.net
>>78
そういうのははじめに紙で拭き取るんだよ

85 :69:2014/03/07(金) 11:58:32.19 ID:mr/jvuBx0.net
>>74
スコッチブライトのタワシなんだ。
今度自分も試してみるよ。

でも結構タワシの油汚れ気になる人多いんだね。
自分は普段洗った後に洗剤スプレーして軽く給湯のお湯ですすいでる。
それとたまに食洗機で洗う程度かな。

86 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 13:17:32.49 ID:PicY93Ah0.net
「ダイソー 柄付きフライパン洗い」がいいよ
ブラシ部分がパキン(植物性繊維)なので油汚れでべとつかない
普段は使用後にこれでお湯でざっと洗うだけでよし
焦げがついたらその後に金だわしで軽くこする

87 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 14:48:11.63 ID:TkVpTEzt0.net
メンテナンスの話ばっかりやな
オムレツやチャーハンの話のほうがよっぽど楽しいよな

88 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 16:24:42.89 ID:2Jb5l+dx0.net
料理のスレへ逝けよバカ

89 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 18:59:39.34 ID:M98APEbY0.net
>>69
奇しくも激落ち君シリーズのコゲ落としクン?今日見かけました。
がんこたわしもあんな感じです。ただもう少し厚みあります。

>>82さん、他にないですよね。↑はどうかなぁ、触った感じは似てました。

今晩は餃子焼きますノシ

90 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 22:20:47.88 ID:3XVloMID0.net
本来、餃子は茹でるもの!
日本でも特に今の季節はな。

91 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 00:00:07.20 ID:Q7XYZOy90.net
>>89
いま使ってるのがんこたわしの荒目なの?

92 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 03:14:19.78 ID:FoKIZgqT0.net
>>89
焼き餃子いいね
冷凍出来るし

93 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 10:43:55.01 ID:a0WDQrCU0.net
スープ餃子が好きだ

94 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 13:38:31.29 ID:U32J6cau0.net
>>91
そうですよ。

95 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 15:01:51.87 ID:/jVEfLgW0.net
>>27 100均で買った18cmのフライパン、オーブン用にも使いたいんだけどどうにか取っ手丁度いい長さに切断できないかな

それうちでやってみた。ガスレンジの魚焼きオーブンに入るサイズに金のこでカットして、ハンドルが
少し上向きになってたのを少し平らに曲げて 吊り下げようの穴あけて使ってる。
とても使い勝手がよろしいでっせ。 金のこ、万力、ドリルを用意すればOK

96 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 15:03:43.54 ID:ky/Wg3lg0.net
あっそ

97 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 15:12:26.44 ID:8a6106Ez0.net
すごいな、
うちは魚焼きグリルレシピのおまけに鉄のグリルプレートがついてるの買った。2100円のやつ。

98 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 15:16:32.73 ID:/jVEfLgW0.net
95だけど うちの近くのホームセンターでは工作室という客向けのサービスが
あって そこで金のこや万力、電動ドリルなどが無料で自由に使える。 パーツ、たとえば
ドリルの刃の径に気に入ったのがないときは その店で売ってるのを購入してそこで使うように
なってる。 いろんな工作はそこで全部やってる。 工具自体は買わなくても済むんだ。

99 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 22:55:42.17 ID:Rxvk+ueT0.net
鉄で初めて冷凍餃子焼いたんだが見事に接地面が張り付いた。くっ付かずに焼ける方法を教えて下さい。ちなみにプレヒート、油、並べて水、蓋してパチパチするまで待つ、再度油でやりました。

100 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/08(土) 23:58:43.53 ID:SvXIvJ6w0.net
> 並べて水

そこを熱湯にすればおk

101 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 00:21:22.75 ID:GIzZ4eXn0.net
並べて熱湯、の前に少し焼き時間とってるけど必要ないのかな?

102 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 00:51:58.68 ID:l0zn7Vhg0.net
必要ない。
たっぷりの熱湯の中に入れるだけ。

103 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 01:01:39.34 ID:GIzZ4eXn0.net
ありがと。次からそうする。

104 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 01:01:56.83 ID:CaXp4D7L0.net
張り付いているように見えて、薄手の金属ヘラで丁寧にはがすと意外とちゃんと取れることがあるけどなぁ。
ちなみに調理方法は>>99と同じ

105 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 01:29:11.46 ID:IcqaoTVc0.net
>>99
温度管理がすべてだと思うわ。

106 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 04:56:55.72 ID:KlwleOUH0.net
電子レンジでチンしてから焼くんだよ

107 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 06:45:01.84 ID:zIukwbm90.net
チンチン焼きだ憶えておきな

108 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 09:35:58.12 ID:GIzZ4eXn0.net
焼きあがったあと、火からおろして温度下げるとはがれやすくなるよね。
濡れた布巾とか、とにかく温度低いところにあてると。

箸でとれることもある。

109 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 12:35:24.23 ID:zIukwbm90.net
チンチンの皮が張り付いているように見えて、
薄手の金属ヘラで丁寧にはがすと意外とちゃんと取れることがあるけどなぁ。
ちなみに調理方法は>>99と同じ

チンチンが焼きあがったあと、火からおろして温度下げるとはがれやすくなるよね。
濡れた布巾とか、とにかく温度低いところにあてると。

箸でとれることもある。

110 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 13:11:13.46 ID:A/cXwu7q0.net
餃子はしっかり焦げ目がつくまで焼けば剥がれやすいよ
端っこのパリパリが浮いてくるタイミングで取り出す

111 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 15:32:29.54 ID:w5FyJflW0.net
たしかにチンチンの皮が張り付いていそうでも、
丁寧に扱うとちゃんと剥ける。
不用意にやりすぎるとあそこが音を立てて折れる。
そうなると大惨事なので、まさか折れるとは思っていない人は要注意。

112 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 18:36:11.73 ID:Mi6aTQBL0.net
冷凍餃子のことを相談した者です。出来ました!お湯にして、濡れ布巾で温度を下げたら張り付かず焼けました!びっくりです。フライ返しがプラスチックでちょっと溶けてたんで金属に買い換えます。ありがとうございました。

113 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 20:30:10.66 ID:PMzi/rAD0.net
プロだが、冷凍を並べて水入れて蓋して強火

114 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 22:11:38.95 ID:Q2W1/w2/0.net
かわいそうなプロ

115 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 01:40:44.45 ID:2iSGsMSG0.net
素人ほど無駄な拘りが強いのも料理の特徴だべ
隠し味とか逆効果になるほどいれたりな

116 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 01:57:54.03 ID:M+YRCJ4f0.net
【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 9鍋目【広東鍋】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1352432444/

117 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 08:12:25.69 ID:TBDYXLTM0.net
冷凍焼いて出す店の調理人は気の毒だな

118 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 08:50:49.83 ID:aHKT2CCy0.net
冷凍は電子レンジで解凍してから焼いたほうがいい

119 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 09:18:32.85 ID:eukX1XUp0.net
蒸すのにレンジするアホ

120 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 09:29:01.51 ID:mg7rchC80.net
冷凍のほうがうまく焼ける気がする
慣れかもしれない

121 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 10:44:54.50 ID:/ZP1q9a10.net
プロだけど家で冷凍焼く時は だろ
情報収集にログ眺めてみれば揚げ足とって粘着してばっかだな
専門板のくせにクソの役にも立たん

122 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 11:09:30.07 ID:DZn18E9Y0.net
>>119
馬鹿

123 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 11:12:25.22 ID:TBDYXLTM0.net
>>121
すいませんでした

124 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 11:32:27.80 ID:/ZP1q9a10.net
ごめんこっちこそ言い過ぎた

125 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 12:29:18.64 ID:mg7rchC80.net
漏れも自分のことを書いただけだおv

126 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2014/03/10(月) 16:40:09.68 ID:rjVsjG1c0.net
 
火の通りにくい物は、レンジで一度チンしてから焼くと、表面を焦がさずに早く焼ける。

。。

127 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 16:53:43.63 ID:O1EkZWZH0.net
トマト用のフライパンって何使ってる?
アルミのフライパンポチったけど実は酸に弱いらしい…

128 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 17:07:01.97 ID:mg7rchC80.net
ステンレスかホーローでわ

129 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 17:40:42.86 ID:uBUHpbgw0.net
テフロン加工の奴

130 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 21:41:57.61 ID:juZ7q1h70.net
このスレは、すっかり基地外の巣窟と化してるなwww

131 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 22:15:25.24 ID:ckPggjR80.net
>>127
>トマト用のフライパンって何使ってる?

トマトの何だよwww
トマトを栽培するのか?

ちなみに、オムライスやトマトを使うパスタソースやナポリタンは鉄のフライパンを使う
トマトスープ位なら作るが、煮込みはしないね

132 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 23:03:19.19 ID:ZcIGHgPn0.net
http://www.youtube.com/watch?v=hNPe5-swL-k

このシーズニング、どう思う?

133 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 00:27:41.06 ID:baRHKld40.net
パスタ等欧風のトマト料理は、表面にステンレス貼ったアルミ複層パンでいいよ

134 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 01:02:28.73 ID:f6Dq/X300.net
>>132
どの辺をどう思うのか判らん。

135 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 13:07:33.04 ID:SHDnJ8Xw0.net
炒めもモノ以外は鉄じゃなくてイイよ
肉 魚を焼くなら波型陶板でいいよ

136 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 16:37:23.36 ID:NcG6tO4q0.net
日本語の使い方間違えてるよ

137 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 16:50:44.51 ID:SHDnJ8Xw0.net
パスタは焼きそばで無いので麺は炒めないで
ソースと混ぜるだけ
鉄は不要

138 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 20:06:30.48 ID:z6MNapJf0.net
>>135
焼き餃子なら絶対鉄フライパンだよ。
テフロンは皮の焼き目が美味しくない。
https://www.youtube.com/watch?v=rXQQLDnVIJk

139 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 21:12:49.19 ID:NcG6tO4q0.net
135は陶板って言ってるけどね。

鉄で焼き始めると、他のは別の料理な気がしてくるよね。
焼いてるようで実は焼いてないみたいな。

140 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 21:45:01.82 ID:f6Dq/X300.net
肉は明らかに変わると思うけどなぁ。
鶏皮、ステーキetc

141 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/11(火) 23:53:43.95 ID:9Or/C4bY0.net
そんなこと、オマエの舌でわかるわけねーじゃんww

142 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 00:12:25.87 ID:DqxXWafL0.net
お好み焼きとかも違いがよく分かる
テフロンだと火が通って固まっただけみたいな感じだよな

143 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 02:00:47.16 ID:Hn+OEYh60.net
『焼く』という調理がちゃんと出来るもんな

144 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 20:14:10.02 ID:nMNSzkCG0.net
>>139
テフロンは油を弾くので焼くより揚げるの
焼き面になってしまう。

145 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 20:20:08.41 ID:nMNSzkCG0.net
餃子の焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://www.youtube.com/watch?v=-Q8KEsIsG98

振らずにパラパラチャーハン ?魔法のフライパン カセットコンロ編?
https://www.youtube.com/watch?v=heoSuek3oOQ

146 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 23:05:34.87 ID:AHHW5PQq0.net
>>138
このフライパン気になるんよね
これにするか、リバーライト極にするか、岩鋳のにするか…悩む

147 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 23:11:37.24 ID:CpXm0hDU0.net
>>146
お前はリーバ-ライト買っとけwwwww

148 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/12(水) 23:53:00.68 ID:pE3C6TiL0.net
いや、>>146にはホームセンターで売ってる汚水桝とかの蓋の鉄板で十分だろ。

149 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 00:00:40.29 ID:ZP+ye2Iz0.net
>>146
鋳鉄ものは厚みがあるのと重いから、使い方が限られるよ。
熱反応鈍いだろうし。動画でもシェフさん動かしてなかろ。

150 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 00:40:00.19 ID:h29T+IOl0.net
たぶん既出だと思うが
リバーライト極の窒化鉄処理は表面だけ?

151 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 02:12:55.41 ID:7usXoBWe0.net
うちのリバーライトもだいぶ使い込んで味が出てきたぜ
もう10年かぁ、もう一個小さいの欲しいなぁ

152 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 11:03:48.30 ID:ZP+ye2Iz0.net
うちの11年目だった。ふつーのリバーライト。
もう売ってないのかな?

153 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 15:49:31.16 ID:dsrM/hc30.net
レギュラーのリバーライト(ふつうの鉄パン)もちゃんと売ってるよ
寿命は鉄部分は半永久的じゃね?
ハンドルの木の部分は傷むだろうけど

154 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/13(木) 23:59:50.60 ID:h29T+IOl0.net
>>150は誰も知らないってことですかね・・・

155 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:13:36.17 ID:jeiV+lmA0.net
このスレでリバーライトとか出てくるとつい身構えてしまう

156 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:15:13.33 ID:RVllsYhW0.net
なぜ?

157 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:17:20.74 ID:jeiV+lmA0.net
極厨とアンチ極でスレが荒れるから

158 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:41:34.29 ID:RVllsYhW0.net
へー最近来てなかったから知らなかったわ

159 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 00:44:02.12 ID:pjqpD+mz0.net
>>148
お前の愛用品を他人に押し付けるなよw

160 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 08:00:02.76 ID:ItRQeamo0.net
リバラーキワマーの自作自演うざい

161 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 09:00:22.21 ID:PUIpP50c0.net
なんでもステマでなんでも自演、工作、自演に見えるんだもんな!

なんでリバーライトにそこまで反応すんのかねぇ、ただのフライパンメーカーの1つってだけなのに。

162 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 18:35:43.00 ID:0ZNpbTs00.net
窒化鉄コートの鉄パンってなんでリバーライト極しか無いの?
特許でもあるの?

フッ素樹脂コートなんていろんな会社が出してるんだし、
窒化鉄コートもいろんな会社が出せばいいのに

163 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 19:32:44.37 ID:kYT+w/aM0.net
特許とかは無いんじゃないかな?近所のヨーカドーで
日本のマイナーメーカーの窒化鉄の奴売ってるし

164 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/14(金) 20:02:02.27 ID:QregXW3V0.net
競合他社が真似しない→不要なものってことだろ

総レス数 982
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200