2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 38

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 09:33:49.21 ID:NZwMiSFu0.net
 
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389239665/

694 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 17:29:42.91 ID:cISs1lTt0.net
>>677
焼き飯ね

695 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 19:24:56.88 ID:MChqM1mT0.net
>>692
極wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

696 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 19:41:55.67 ID:oVqUvprh0.net
俺がこのスレと出会って良かったことは極を買わずにすんだことだわ

697 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 20:06:42.14 ID:7vOLZK+P0.net
IHは確かに相性良くない。使えないわけじゃないけどガスの方が鉄の良さを生かせる。フライパンはまだいいけど中華鍋は本当に生かせない。フライパンですらIHだとふちはぬるいから中華鍋だったら推して知るべし。

698 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 20:09:49.61 ID:7vOLZK+P0.net
ステーキとか餃子みたいに置いて火を通すようなものなら問題ないよ。自分はガスとIH両方使うけど(実家と自宅)鉄に関してはガスのが気楽に使えるなぁ。それ以外はIHのが好きだけど。鍋とか汚れにくいし。

699 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:04:23.96 ID:0pYDep3R0.net
カラ焼き不要で厚底って点では極オムレツとIHは相性がいいよね。
料理後そのままとかズボラじゃなければロッジでも十分だけど。

700 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:22:01.33 ID:vJn94iDM0.net
重度の極アレルギー持ちが発狂してるなw

701 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:24:03.64 ID:JTKtdiet0.net
>>680
山田工業所 IH対応
http://item.rakuten.co.jp/manmaru/10017454/

702 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:29:23.42 ID:JTKtdiet0.net
あじねフライパン
http://www.ajinefrypan.com/index.htm

703 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 21:31:56.90 ID:QWf0bG3k0.net
>>702
たっけぇ

704 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 22:11:18.76 ID:z8Z8M9mK0.net
岩鋳の南部鉄オムレツフライパン21cm買った
肉も卵もホットケーキも中までアツアツに仕上がって満足

705 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/22(火) 23:07:53.62 ID:JTKtdiet0.net
>>703
4.5mm厚の打ち出し鍛造だからね。
http://www.ajinefrypan.com/otokofrypan/otokofrypan-45frypan.htm

706 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 00:30:23.14 ID:37T+O7u/0.net
>>704
側面の立ち上がりがなだらかみたいだけど、使い勝手はどうですか?

707 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 02:06:36.36 ID:n4mDimJM0.net
>>689です。
アドバイスいっぱいありがトン!
しかし何で鉄フライパンスレってこんなに盛り上がってんだw
普通過疎ってそうなもんなのに!

>>701 これ値段手頃だしよさそう。でも売り切れてる!

>>691 魔法とはどこのメーカーの事でつか。

最初は楽天のランキング見て極のフライパンにしようと思ったけどここじゃあんまり評判悪そうだけど何がダメなの?

708 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 02:21:32.19 ID:W9ex+GLl0.net
>>707
>>692みたいなレスが不定期にあるから嫌われてるよ。
フライパンとしては並

709 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 03:02:36.53 ID:9ppJfYKz0.net
>>706
思ったよりアール強くていい感じです個人的には
ただ持ち手が木製ってのが気に入って買ったけどちょっと短めかな。

710 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 05:00:30.48 ID:gqpXFp5U0.net
>>707
リバーライトの極は別に悪くないよ
立ち上がり角度も滑らかで、オムレツ作るんだったら理想だよ
全体的な製品の仕上げも高いレベルだし、
ただ、鉄パンにしては値段が高すぎるってこと

711 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 05:51:35.91 ID:ZsZwIyon0.net
>>707
普通の鉄パンをきれいに育てながら使ってる自分エライ!
きちんと使っていれば錆びないし、万が一錆びてもガシガシ磨いてリセットできるから、鉄パンは安いのが正義!
っていう価値観の人が必死になって否定しているだけだから気にする必要なし。
3.2mm厚+錆びないと考えると極オムレツは特別高いものではない。
重いので、大は小を兼ねるとか言って安易に大きいのをポチらないように。

712 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 06:25:45.21 ID:37T+O7u/0.net
リバーライトがアレなだけなんだよ・・・

>>709
ありがとう。
自分も柄が木製の南部鉄鍋使ってて、フライパンはどうしようかと迷い中。
24cmだと柄が鉄のとセット売りされてる蓋も使えるよね。

713 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 09:11:41.97 ID:Tc2xJBjq0.net
>>697
相性が良くないのではなく、IHそのものが良くないのだ

714 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 09:55:42.75 ID:Kd9DL8wt0.net
私もここの雰囲気に騙されて安い鉄パンにしたけどね
やっぱりちょっとしたことですぐさびが出ちゃうのよ
これから買う人は正直極とかのほうが良いと思う

715 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 11:00:56.97 ID:4aTZinen0.net
錆とか馬鹿すぎる

日本製のマトモな安い奴なら錆びない

716 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 11:06:07.30 ID:e99wdW8j0.net
>>714
ちょっとした事って何?具体的に。

717 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 11:35:11.34 ID:TRM/vRPm0.net
IHで美味い物など作れるか!by海原

718 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 12:05:44.92 ID:9ppJfYKz0.net
錆びたら落としてまた野菜炒めからやり直したらいいだけじゃないの?

719 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 12:31:49.19 ID:yoaqGRVS0.net
ステマうざい

720 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 14:21:15.16 ID:BVkJyGE90.net
>>715
それ鉄じゃないんじゃない?
もしくは汚油膜

721 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 14:47:44.48 ID:qI3iOFpE0.net
洗剤でガシガシ洗って放置したままなんじゃない?サビ。

722 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 17:26:36.38 ID:mfgxgrAn0.net
>>715
日本製のマトモな安い奴って何?具体的に。

723 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 17:35:07.34 ID:2OZAF8vb0.net
客観的に考えて錆びないほうがヤバくね

724 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 19:06:42.81 ID:7GVsmUT+0.net
錆びさせるってのは手入れがズボラなだけでしょ

725 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 19:20:18.23 ID:08VBRSvv0.net
>>723
しょっちゅう使って、使用後さっさと洗って乾かせばまず錆びない

726 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 19:27:06.57 ID:mKVhJy9y0.net
>>717
IHで美味い物を作るのが技術なのだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=l7B0TzAWWU4

727 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 19:30:03.84 ID:TRM/vRPm0.net
くっそ不味そうw

728 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 19:57:51.59 ID:HWqsjmYY0.net
>>715
日本製のマトモな奴でも手入れを怠たると錆びる
お前は馬鹿なの?

729 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 20:45:06.71 ID:BgjjjMdi0.net
もはや、メーカー関係無し

730 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 23:26:43.08 ID:E2lEv+Y+0.net
手入れを怠る自信があるやつは素直に極にしとけばいいよ

731 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/23(水) 23:32:25.65 ID:K2b1ht/W0.net
    i"'-,,                                                _,-''フ
     `-,,^"'''-,,,,,,,,        ど    う    で    も                _,,-'''"_,'"
       "''-,,_  ""''''''''--,,,,__   ___   _,,,,,,,_   _    __      _,,,,--''"_,-'"^
      ,,,__ "''-i   i-,,,,,,,___ヽ /   ヽ /    >l´  |  l´    |  /'''"" _,,-''"_,,,,--'''"ン
      ^''--,,,,,,二| |  └――┐ / ∧ ヽl  l'"''v__|  |  |  .lニニ、l,  (ニ二ヽ''"_,,,,-'''""
      ヽ""''''''''''i |   i――‐┘/ / ヽ ヽl .l lニ,,‖  |  | ┌―‐ "''--,_ `i 二1'''''''";;;;;;フ
        ̄ ̄ ̄ |  !,,__,,,,,,,,-'~ /  ヽ__j、 `'''"ノ|  └―i| └―-,,,,,,___  ')  )`-''''""
            |   __,,,,,,--'''"      ~"''''" └――‐''""'''''''''''--,,,,_~''~ ,,,ノ
             "''"´                              "''''"

732 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 02:30:58.55 ID:2DMJI4Z20.net
上の人じゃないけどブルーテンパーはノーメンテでも錆びてないな

733 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 07:13:19.33 ID:2FBeWDaf0.net
湿気の多い時期ならいざ知らず手入れなんてせずとも水気しっかり切れてれば錆なんて出ない
フライパンに限った話ではなく鉄はそういうもん

734 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 07:32:05.90 ID:VSXNVSOP0.net
>>733
水気をしっかり切るってのが手入れなんじゃないの?
前提条件としてすぐ洗うってのもセットだろうし。

735 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 08:19:50.32 ID:CFd41aHC0.net
次の調理まで放置してたりするw
油がなじんでいい感じ

手入れなんて言うから小難しくとられるんだよ
水気切ることすら億劫とか屁理屈に近い
洗うのだって湯沸かせばいいだけだし
ささらやたわし汚して手間増やす意味がわからない

736 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 09:39:29.95 ID:2FBeWDaf0.net
>>734
鉄フライパンに限らず濡れた食器なんかも普通拭くでしょ

737 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 11:43:24.05 ID:KI/fp8PW0.net
拭かなくてもいいじゃん。
洗う→も一度火にかけるで済む話

738 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 11:48:08.52 ID:+IIoRVyO0.net
自分もジンギスカン鍋やフライパンは洗ってから火にかける。

739 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 12:00:13.27 ID:3zyJ3lPi0.net
>>689
うちもIHだよ。
岩鋳つかってる。
でもテフロンもつかってる。

740 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 12:09:36.06 ID:9xa9H28N0.net
火に掛けて油塗ってからしまってるけど
家族が上に湿気が残った鍋蓋重ねたりしたら半日ですぐさびが出る

741 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 13:40:50.11 ID:cxfw3Cj20.net
前は火にかけて乾かしてから油塗っていたんだけど埃が張り付くので今は使用直前に油を塗る。

742 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 14:11:42.10 ID:AV2qqcPb0.net
>>736
食器なんて拭かないけど?
洗った直後の食器を即再利用する場合除き

743 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 14:56:17.81 ID:YA8Qw8VC0.net
食器は拭くか乾燥機使うかで水気飛ばさないと埃吸着してめちゃめちゃ汚いぞと
随分汚い生活してんだな

744 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 17:26:20.95 ID:je0wcrnY0.net
>>742
何でそんな自信満々なのか…

745 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 18:45:48.24 ID:bNK48tzD0.net
鉄錆は気にする必要無いよ。
それより黒錆と異なり赤錆は焦げ付き易く
なるので避けるべき。

746 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 00:10:34.64 ID:HNOSWeBP0.net
>>743
おまえの家には
相当ホコリが舞ってるんだな・・・。

布巾は常に新しいものを使わないかぎり
すぐに濡れて、雑菌が繁殖し始める。
皿を立てかけるなどして、水が切れるようにして
自然乾燥させたほうが雑菌が付着しない。

747 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 00:18:33.35 ID:Bq+cFDLT0.net
あまりしったかはしない方がいいと思うよ

748 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 00:39:33.30 ID:sk6D2ODG0.net
台ふきが清潔だと思ってるのが鉄オタ

749 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 00:55:42.77 ID:vga78Ywi0.net
さすがに皿ふきふき厨はネタか強迫神経症だろwww

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/と同じかほり

750 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 01:22:12.70 ID:HNOSWeBP0.net
別に布巾で拭いてもいいと思うけどね。
水切りカゴや食洗機だって
放置していれば雑菌だらけなんだから。

食器は乾燥すれば、菌はほとんど死ぬし
人間には抵抗力がある。

751 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 05:53:18.11 ID:KhjJp0pO0.net
>>728
手入れしなくて錆びさせるお前がバカ!

752 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 05:54:38.63 ID:KhjJp0pO0.net
>>746
布巾はきれいなのを使えよバカ

753 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 06:27:39.50 ID:v7hPK3NG0.net
なんか鉄パンって豪快男の料理ってイメージあったけど
実際使ってるのは神経質丸出しの人ばかりなのかもしれない。

754 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 06:45:06.53 ID:QPxfPLeB0.net
油塗るとゴキブリがナメる

755 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 06:46:49.93 ID:QPxfPLeB0.net
鉄パンって汚いイメージだわ

756 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 20:04:27.49 ID:wKdpMHn50.net
>>751
レスの内容を理解していないお前がバカw

757 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 22:14:24.56 ID:HvnSmm+h0.net
シンプルな道具なので下手くそが持ってると悲惨だよな

758 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 06:17:41.27 ID:EddgwGqN0.net
フライパン一つで罵り合うなんて。。

759 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 07:33:08.83 ID:dz8oUN9E0.net
そんなレスするなんて

760 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 07:44:48.64 ID:XaU/1YIG0.net
あっー!!バカバカ言うな!

761 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 08:35:37.66 ID:mBy35hao0.net
SAの安い厚板フライパンが使い始めて二年くらい
週に4,5日続けて使わない日があったり毎日使ったりと色々
使用後は洗剤で洗って火にかけ水分を飛ばすだけ、錆びたことない

762 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 08:39:44.47 ID:yecRizkx0.net
竹ベラと仲良し〜

763 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 18:56:59.09 ID:DAPxmLMY0.net
当たり前

洗剤で洗って軽く乾燥
使う前に軽く洗う

764 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 20:01:30.99 ID:W2ZCr42c0.net
煮込みなどの料理にに合わない場合はある

しかし、
錆びないし焦げないし手入れが楽だし
安いし長持ちするし安全だし、厚底アルミ合金鋳造より軽い

765 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 20:05:19.76 ID:Fg99hlN80.net
>>762
どんな竹ヘラだかわからないけど、鉄やステンレスの方がいいかと

766 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 11:03:11.11 ID:rCKYYZ7r0.net
鉄を神格化してるやつのためのスレだよね、ここって…

767 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 11:04:51.23 ID:rCKYYZ7r0.net
あ、ごめん
もう一個のスレに書くつもりで誤爆しちゃった
でもこっちも若干そんな感じはする

768 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 13:31:25.29 ID:TC5ZFFce0.net
はいはいかんじかんじ

769 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 16:17:20.25 ID:mvXn+70P0.net
>>766
ナポリタンとかに使うとケチャップの酸味で
鉄分が落ちて黒くなったりするのだよね。
だからイタリア料理にはアルミやテフロンの
フライパンを使う。

770 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 16:19:50.95 ID:rmkfeqU20.net
鉄分が落ちるwww

771 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 19:07:39.67 ID:mvXn+70P0.net
>>770
黒錆を知らないのか?
http://www.1101.com/kasoken/2004-04-09.html

772 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 19:16:22.06 ID:rmkfeqU20.net
馬鹿すぎる

773 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 20:45:28.15 ID:69ts89sM0.net
>>769
イタリアンでナポリタン♡

774 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 23:31:52.77 ID:2hhB9A8b0.net
大発見!
クッキングシートを敷くと焦げないよ♪

775 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 01:50:34.85 ID:vWusUBEL0.net
南部鉄のフライパン もう10年近くも使ってるんだがふちに黒いゴリゴリがついてきたは。
見るからに油の劣化したタールっぽい付着物なんだが石鹸で洗ったくらいじゃ落ちないの。
これどうやって落とせばいいだろ…

776 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 15:57:16.68 ID:Vz1bLpSE0.net
南部鉄のフライパンって波型のグリルパンだろう
底も汚れるから10年使えば寿命だろ

まさかフライパンで振って使うってるなら重くて不要だから捨てよう

777 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 15:59:04.13 ID:Vz1bLpSE0.net
南部鉄のフライパンなら
鋳物の魔法のフライパンなら軽いのでフライパンとして使える
買い替えだよ

778 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 16:01:38.13 ID:Vz1bLpSE0.net
グリルパンとして使うなら南部鉄より
陶板製のグリルパンの方が肉や野菜焼いても美味いよ

779 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 16:43:05.89 ID:Y/N8WuM+0.net
堅めのワイヤーブラシ ディスク  片面 10分ぐらい

780 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 00:42:49.23 ID:mdaO6VNK0.net
>>775
空焼きして燃やす。
灰になって白くなればOK。

781 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 00:44:48.26 ID:mdaO6VNK0.net
鉄フライパンの空焼き方法
http://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/ribaaraito/furaipan61.shtml

782 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 18:28:21.88 ID:pKIMD7Z00.net
776です。ありがとうございます
パンは娘の蓋つき20センチのオムレツパンです。離乳してから毎日のように大好物のソーセージ入りオムレツやもやしやほうれん草炒め、生姜焼きやギョウザをコレでやってきました。
使うたびに石鹸で洗ってますがソーセージ入りオムレツなんか油なしで焼けてしまうくらい油なじみしてます。
ていうか逆に落とし切れてない油汚れがこびりついてる感じ。何分古いので。
娘は小学五年になりましたがまだまだ食べる気満々のようですからとても捨てられません。
そろそろ自分で焼いて欲しいのでパンを子供に渡す前にメンテしようかなあと。
から焼きをやってみますね。

783 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 18:46:45.13 ID:aZr8Hu2K0.net
炭化したゴミ焼き飛ばして、普段洗うのは金束子推奨

784 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 06:22:36.08 ID:TqJyzUDK0.net
台所用洗剤にスポンジでオーケー
お湯でね

785 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 11:38:51.59 ID:v4w5ESiE0.net
スポンジじゃ炭化汚れ落ちないですよ

786 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 14:39:48.51 ID:vpaesMX60.net
金束子なら傷だらけになって、そこに汚れ溜まりませんか

787 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 15:08:10.86 ID:H6XLektu0.net
>>786
使ってみれば扱いやすさは理解出来るよ。
スポンジはテフロン用だな。

788 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 15:13:34.51 ID:bCbAtkCi0.net
>>786 傷だらけになるって、どんなフライパン使ってるんだろう?
鉄でも特殊加工かな?

789 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 19:16:53.06 ID:vpaesMX60.net
>>788
テフロンしか使ってないから質問
子供の頃ボコボコに汚れこびり付いたフライパンが家にあって
何でお母さん、汚れちゃんと落とさへんのやろー、と思ってた

790 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 19:47:51.60 ID:NlCXtVN30.net
このスレもっと早く読めばよかったのですが、
今まで使い終わった後、油よごれをふきとらず
そのままお湯で流し、ささらでゴシゴシしていました。

ささらがすぐに雑巾みたいな臭いになってしまい、困っています。
ググると重曹につけるというのが出てきましたが
みなさんのささらの雑菌落としの方法を教えてください。

791 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 19:53:28.65 ID:bkm1xhfM0.net
>>790
ささらを捨てろとか書くと煽りとか言われちまうんだろうなあ。
家庭用途でささらは正直維持難しいよ。カールしてるスチールウール
が一番楽でいい。

792 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 20:12:15.35 ID:HTfs2nXb0.net
>>790 何度もここで書いてるけど、鉄は無臭です
ニオイの原因は鉄以外の油や食材のカスや雑菌の臭気です
要するに全然汚れが落ちてない不衛生な状態を加熱殺菌で誤魔化してるのです

ササラは表面を撫でてるだけで、焦げ付きや固着した澱粉質は落ちないと思ったほうが良いです

793 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 20:16:47.34 ID:NlCXtVN30.net
>>791-793
ありがとうございます。
なるほど、ささらはやめてスチールウールがいいのですね。
なんとなくカッコいいので使っていましたが、
思い切ってスチールウールに乗り換えようと思います。
ありがとうございました。

794 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 20:18:26.64 ID:KL2lMORK0.net
>>789
鉄だろうとテフロンだろうとそれはちゃんと洗えと思う。

総レス数 982
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200