2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 38

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/01(土) 09:33:49.21 ID:NZwMiSFu0.net
 
はじめは放っておくと一晩で真っ赤に錆びちゃうのに、
ちゃんと手入れして、使い込んでいく内にあんまり錆びなくなってくる。
愛着がわくよ。


※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1389239665/

733 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 07:13:19.33 ID:2FBeWDaf0.net
湿気の多い時期ならいざ知らず手入れなんてせずとも水気しっかり切れてれば錆なんて出ない
フライパンに限った話ではなく鉄はそういうもん

734 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 07:32:05.90 ID:VSXNVSOP0.net
>>733
水気をしっかり切るってのが手入れなんじゃないの?
前提条件としてすぐ洗うってのもセットだろうし。

735 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 08:19:50.32 ID:CFd41aHC0.net
次の調理まで放置してたりするw
油がなじんでいい感じ

手入れなんて言うから小難しくとられるんだよ
水気切ることすら億劫とか屁理屈に近い
洗うのだって湯沸かせばいいだけだし
ささらやたわし汚して手間増やす意味がわからない

736 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 09:39:29.95 ID:2FBeWDaf0.net
>>734
鉄フライパンに限らず濡れた食器なんかも普通拭くでしょ

737 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 11:43:24.05 ID:KI/fp8PW0.net
拭かなくてもいいじゃん。
洗う→も一度火にかけるで済む話

738 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 11:48:08.52 ID:+IIoRVyO0.net
自分もジンギスカン鍋やフライパンは洗ってから火にかける。

739 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 12:00:13.27 ID:3zyJ3lPi0.net
>>689
うちもIHだよ。
岩鋳つかってる。
でもテフロンもつかってる。

740 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 12:09:36.06 ID:9xa9H28N0.net
火に掛けて油塗ってからしまってるけど
家族が上に湿気が残った鍋蓋重ねたりしたら半日ですぐさびが出る

741 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 13:40:50.11 ID:cxfw3Cj20.net
前は火にかけて乾かしてから油塗っていたんだけど埃が張り付くので今は使用直前に油を塗る。

742 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 14:11:42.10 ID:AV2qqcPb0.net
>>736
食器なんて拭かないけど?
洗った直後の食器を即再利用する場合除き

743 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 14:56:17.81 ID:YA8Qw8VC0.net
食器は拭くか乾燥機使うかで水気飛ばさないと埃吸着してめちゃめちゃ汚いぞと
随分汚い生活してんだな

744 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 17:26:20.95 ID:je0wcrnY0.net
>>742
何でそんな自信満々なのか…

745 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/24(木) 18:45:48.24 ID:bNK48tzD0.net
鉄錆は気にする必要無いよ。
それより黒錆と異なり赤錆は焦げ付き易く
なるので避けるべき。

746 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 00:10:34.64 ID:HNOSWeBP0.net
>>743
おまえの家には
相当ホコリが舞ってるんだな・・・。

布巾は常に新しいものを使わないかぎり
すぐに濡れて、雑菌が繁殖し始める。
皿を立てかけるなどして、水が切れるようにして
自然乾燥させたほうが雑菌が付着しない。

747 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 00:18:33.35 ID:Bq+cFDLT0.net
あまりしったかはしない方がいいと思うよ

748 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 00:39:33.30 ID:sk6D2ODG0.net
台ふきが清潔だと思ってるのが鉄オタ

749 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 00:55:42.77 ID:vga78Ywi0.net
さすがに皿ふきふき厨はネタか強迫神経症だろwww

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/と同じかほり

750 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 01:22:12.70 ID:HNOSWeBP0.net
別に布巾で拭いてもいいと思うけどね。
水切りカゴや食洗機だって
放置していれば雑菌だらけなんだから。

食器は乾燥すれば、菌はほとんど死ぬし
人間には抵抗力がある。

751 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 05:53:18.11 ID:KhjJp0pO0.net
>>728
手入れしなくて錆びさせるお前がバカ!

752 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 05:54:38.63 ID:KhjJp0pO0.net
>>746
布巾はきれいなのを使えよバカ

753 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 06:27:39.50 ID:v7hPK3NG0.net
なんか鉄パンって豪快男の料理ってイメージあったけど
実際使ってるのは神経質丸出しの人ばかりなのかもしれない。

754 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 06:45:06.53 ID:QPxfPLeB0.net
油塗るとゴキブリがナメる

755 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 06:46:49.93 ID:QPxfPLeB0.net
鉄パンって汚いイメージだわ

756 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 20:04:27.49 ID:wKdpMHn50.net
>>751
レスの内容を理解していないお前がバカw

757 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 22:14:24.56 ID:HvnSmm+h0.net
シンプルな道具なので下手くそが持ってると悲惨だよな

758 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 06:17:41.27 ID:EddgwGqN0.net
フライパン一つで罵り合うなんて。。

759 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 07:33:08.83 ID:dz8oUN9E0.net
そんなレスするなんて

760 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 07:44:48.64 ID:XaU/1YIG0.net
あっー!!バカバカ言うな!

761 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 08:35:37.66 ID:mBy35hao0.net
SAの安い厚板フライパンが使い始めて二年くらい
週に4,5日続けて使わない日があったり毎日使ったりと色々
使用後は洗剤で洗って火にかけ水分を飛ばすだけ、錆びたことない

762 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 08:39:44.47 ID:yecRizkx0.net
竹ベラと仲良し〜

763 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/26(土) 18:56:59.09 ID:DAPxmLMY0.net
当たり前

洗剤で洗って軽く乾燥
使う前に軽く洗う

764 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 20:01:30.99 ID:W2ZCr42c0.net
煮込みなどの料理にに合わない場合はある

しかし、
錆びないし焦げないし手入れが楽だし
安いし長持ちするし安全だし、厚底アルミ合金鋳造より軽い

765 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/27(日) 20:05:19.76 ID:Fg99hlN80.net
>>762
どんな竹ヘラだかわからないけど、鉄やステンレスの方がいいかと

766 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 11:03:11.11 ID:rCKYYZ7r0.net
鉄を神格化してるやつのためのスレだよね、ここって…

767 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 11:04:51.23 ID:rCKYYZ7r0.net
あ、ごめん
もう一個のスレに書くつもりで誤爆しちゃった
でもこっちも若干そんな感じはする

768 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 13:31:25.29 ID:TC5ZFFce0.net
はいはいかんじかんじ

769 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 16:17:20.25 ID:mvXn+70P0.net
>>766
ナポリタンとかに使うとケチャップの酸味で
鉄分が落ちて黒くなったりするのだよね。
だからイタリア料理にはアルミやテフロンの
フライパンを使う。

770 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 16:19:50.95 ID:rmkfeqU20.net
鉄分が落ちるwww

771 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 19:07:39.67 ID:mvXn+70P0.net
>>770
黒錆を知らないのか?
http://www.1101.com/kasoken/2004-04-09.html

772 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 19:16:22.06 ID:rmkfeqU20.net
馬鹿すぎる

773 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 20:45:28.15 ID:69ts89sM0.net
>>769
イタリアンでナポリタン♡

774 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/28(月) 23:31:52.77 ID:2hhB9A8b0.net
大発見!
クッキングシートを敷くと焦げないよ♪

775 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 01:50:34.85 ID:vWusUBEL0.net
南部鉄のフライパン もう10年近くも使ってるんだがふちに黒いゴリゴリがついてきたは。
見るからに油の劣化したタールっぽい付着物なんだが石鹸で洗ったくらいじゃ落ちないの。
これどうやって落とせばいいだろ…

776 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 15:57:16.68 ID:Vz1bLpSE0.net
南部鉄のフライパンって波型のグリルパンだろう
底も汚れるから10年使えば寿命だろ

まさかフライパンで振って使うってるなら重くて不要だから捨てよう

777 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 15:59:04.13 ID:Vz1bLpSE0.net
南部鉄のフライパンなら
鋳物の魔法のフライパンなら軽いのでフライパンとして使える
買い替えだよ

778 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 16:01:38.13 ID:Vz1bLpSE0.net
グリルパンとして使うなら南部鉄より
陶板製のグリルパンの方が肉や野菜焼いても美味いよ

779 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/29(火) 16:43:05.89 ID:Y/N8WuM+0.net
堅めのワイヤーブラシ ディスク  片面 10分ぐらい

780 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 00:42:49.23 ID:mdaO6VNK0.net
>>775
空焼きして燃やす。
灰になって白くなればOK。

781 :ぱくぱく名無しさん:2014/04/30(水) 00:44:48.26 ID:mdaO6VNK0.net
鉄フライパンの空焼き方法
http://www.furaipan.com/shouhin/15furaipan/ribaaraito/furaipan61.shtml

782 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 18:28:21.88 ID:pKIMD7Z00.net
776です。ありがとうございます
パンは娘の蓋つき20センチのオムレツパンです。離乳してから毎日のように大好物のソーセージ入りオムレツやもやしやほうれん草炒め、生姜焼きやギョウザをコレでやってきました。
使うたびに石鹸で洗ってますがソーセージ入りオムレツなんか油なしで焼けてしまうくらい油なじみしてます。
ていうか逆に落とし切れてない油汚れがこびりついてる感じ。何分古いので。
娘は小学五年になりましたがまだまだ食べる気満々のようですからとても捨てられません。
そろそろ自分で焼いて欲しいのでパンを子供に渡す前にメンテしようかなあと。
から焼きをやってみますね。

783 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/03(土) 18:46:45.13 ID:aZr8Hu2K0.net
炭化したゴミ焼き飛ばして、普段洗うのは金束子推奨

784 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 06:22:36.08 ID:TqJyzUDK0.net
台所用洗剤にスポンジでオーケー
お湯でね

785 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 11:38:51.59 ID:v4w5ESiE0.net
スポンジじゃ炭化汚れ落ちないですよ

786 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 14:39:48.51 ID:vpaesMX60.net
金束子なら傷だらけになって、そこに汚れ溜まりませんか

787 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 15:08:10.86 ID:H6XLektu0.net
>>786
使ってみれば扱いやすさは理解出来るよ。
スポンジはテフロン用だな。

788 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 15:13:34.51 ID:bCbAtkCi0.net
>>786 傷だらけになるって、どんなフライパン使ってるんだろう?
鉄でも特殊加工かな?

789 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 19:16:53.06 ID:vpaesMX60.net
>>788
テフロンしか使ってないから質問
子供の頃ボコボコに汚れこびり付いたフライパンが家にあって
何でお母さん、汚れちゃんと落とさへんのやろー、と思ってた

790 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 19:47:51.60 ID:NlCXtVN30.net
このスレもっと早く読めばよかったのですが、
今まで使い終わった後、油よごれをふきとらず
そのままお湯で流し、ささらでゴシゴシしていました。

ささらがすぐに雑巾みたいな臭いになってしまい、困っています。
ググると重曹につけるというのが出てきましたが
みなさんのささらの雑菌落としの方法を教えてください。

791 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 19:53:28.65 ID:bkm1xhfM0.net
>>790
ささらを捨てろとか書くと煽りとか言われちまうんだろうなあ。
家庭用途でささらは正直維持難しいよ。カールしてるスチールウール
が一番楽でいい。

792 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 20:12:15.35 ID:HTfs2nXb0.net
>>790 何度もここで書いてるけど、鉄は無臭です
ニオイの原因は鉄以外の油や食材のカスや雑菌の臭気です
要するに全然汚れが落ちてない不衛生な状態を加熱殺菌で誤魔化してるのです

ササラは表面を撫でてるだけで、焦げ付きや固着した澱粉質は落ちないと思ったほうが良いです

793 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 20:16:47.34 ID:NlCXtVN30.net
>>791-793
ありがとうございます。
なるほど、ささらはやめてスチールウールがいいのですね。
なんとなくカッコいいので使っていましたが、
思い切ってスチールウールに乗り換えようと思います。
ありがとうございました。

794 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 20:18:26.64 ID:KL2lMORK0.net
>>789
鉄だろうとテフロンだろうとそれはちゃんと洗えと思う。

795 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 20:22:40.96 ID:IxAwUC560.net
>>789 まさかとは思うけどテフロンを金束子で洗わないよな?
テフロンなら一発で禿げる

796 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 20:33:39.49 ID:rSlc4VzC0.net
鉄のフライパンって、火の使い方が下手ですぐにテフロンのフライパンを傷めてしまう初心者が使うものなの?

797 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 20:53:39.33 ID:H6XLektu0.net
>>790
自分も中華鍋買った頃にささら使ってた時期あるけど
不衛生でキッチン周りにも黒い汚れが跳ねるし家庭では使いにくいんで数ヶ月で廃棄しちゃったな。

ステンの束子がササラより簡単に汚れ落ちるし臭いも出にくいんで
ささらに拘りなければステン束子試してみれば?

798 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 22:44:57.29 ID:NlCXtVN30.net
>>797
ありがとうございます。
ささら、実は使いにくいなと思っていました。
ほんと普通のキッチンでは飛び跳ねるし汚れ落ちにくいですよね・・・。
ステンレスたわし、買います!

799 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 23:12:25.10 ID:9aKZCwSM0.net
こげつきがなければシュロ束子でいいんでは?
かめのこたわしとか

800 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 23:16:51.83 ID:2otJqYCk0.net
かっこいい とか意味不明の理由で鉄のフライパン使う奴ってこの程度ってこと?

801 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/04(日) 23:25:49.13 ID:vpaesMX60.net
>>795
焦げはお好み焼きのヘラでガリガリ
といっても既にテフロン剥げたあとの話
暫く水に漬けてふやかしたらガリガリしなくて良くなったけど
鉄のフライパン買おうと思ったけどIHは使いにくそうだったから止めた
ハゲハゲパンはフッ素再加工業者に持っていった

802 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 18:06:59.50 ID:N/og1NYB0.net
>>785
炭になるまでなぜ放置するんだよバカ

803 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 18:08:19.43 ID:N/og1NYB0.net
>>801
馬鹿すぎる

804 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/05(月) 19:53:18.91 ID:+OGRWLMc0.net
>>803
何故?
ガリガリしたから剥げた訳じゃなくて、
新しいの買うのもったいないからガリガリしてまで使い続けたんだけど、
高いフライパンだから同じ新品買うより再加工した方が安上がりだったんだけど

805 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 01:38:16.02 ID:3MZgTb2T0.net
十数年前に買った100均のフライパンを初期化してみた。
意外に焦げ付いてたようで紙やすりでゴリゴリ擦ったら
炭の粉が結構出てびっくりした。
新品みたいに甦って嬉しいなー。

806 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 02:54:05.71 ID:9WcaVSpi0.net
ナフコで魚菜って鉄のフライパンを見つけて値段も手頃だったので迷っている。
IHで使用で厚さ2mmじゃ薄いかなぁ?
把っ手は鉄で重たくて使いづらそう(汗)

807 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 08:45:43.35 ID:zG5iIvLj0.net
>>806 魚菜誂は以前1.6mm厚だったので大き目サイズは底の変形が起こりやすかったんだけど、
2.0mm厚になってからだいぶ耐久性がいい感じになりましたよ。
コストパフォーマンスで言えばお買い得な部類です。
一応ブランド品だし田村魚菜の名前で出してるので品質は悪く無いです。
あとは好みの問題くらいだと思います。

エポラス
http://eporas.co.jp/index.htm

808 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 08:46:49.39 ID:f/Fo6RCF0.net
>>806
それビッグサムで買って使ってる中華鍋だけど
もう10年以上になるなぁ

809 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 09:08:12.18 ID:YKxLn1Pn0.net
>>806
魚菜はメーカー公称ではIH使用不可だよ

IHへの対応性ってのは厚さだけではなく、底の形状や加工方法も影響してくる
この手のフライパンは、プレスや回転絞りで作られるが、底に対して何の工夫もしていないと
反発変形や内部応力の関係で、底が熱膨張したときの反りは、下側、つまりガタつく方向に出ることになる

そして、元から底をやや上反りにしたり、あるいは上反りにしてから真っ直ぐに戻すなどして内部応力を調整し
底が熱膨張したときの反りが上側に出るようにしてあるのがIH対応のものだ

まぁ厚いものほど反りは出にくいので、IH用の加工をしてなくても、厚さがあればガタは小さく、そこそこ使えるし
IH対応を謳っているものの中にも、単にIHで発熱する素材だってことだけでIH対応としており
上記のような形状やガタに対する配慮をしていない粗悪品もあるけどね

それと、魚菜は24cmで1000円ちょっとくらいのフライパンと比べて、別に利点があるわけでもないのに倍くらいの価格だから
魚菜ファンとか、柄の名入りデザインが気に入ったとかじゃなければオススメはしない
利点が無いだけで欠点があるわけでもないし、割高といってもたかが知れてるので、気に入ったならやめておけとも言わないが

810 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 11:48:14.51 ID:2xyXs/nD0.net
プロが使う普通のを買えよ

811 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 13:28:52.36 ID:xuqi6CZd0.net
プロ仕様は素人でも買えるが
本当のプロが使うモノは素人に販売はしないぞ
合羽橋で売ってるモノはナンチャッテプロが買っていく

812 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 13:33:18.45 ID:FkEtkJUp0.net
>>811
おいおい
一般的な飲食業で使える道具は合羽橋でほとんど揃うだろ?
本当のプロってどういう定義だ?

813 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 13:35:09.83 ID:BK2Sz+kj0.net
>>811
馬鹿すぎる

814 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 13:47:40.98 ID:MMas6rSX0.net
>>812
ポール・ボキューズとか、3つ星シェフのことだろう

815 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 14:05:33.41 ID:FkEtkJUp0.net
それは一流のプロでしょ?
一般に縁遠いニッチな料理人出されてもさ。

816 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 15:31:21.81 ID:boacc6se0.net
>>812
意識の高い自称プロだよ

817 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 15:36:53.64 ID:FkEtkJUp0.net
ああ
目的と手段が入れ替わっちゃってる道具オタクの人ね。
でどんなフライパン使うの?

818 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 15:53:17.23 ID:usJ18jpN0.net
スルーしろよ

819 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 19:41:56.28 ID:xz4s0Sfa0.net
>>812
スチコンとかエスプーマとかの高額機器じゃね知らんけど

820 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 19:47:27.26 ID:FkEtkJUp0.net
>>819
受注発注で対応可能じゃない?

821 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 22:20:34.14 ID:xz4s0Sfa0.net
>>820
知らんけど←

822 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 22:33:54.57 ID:u8htHnnF0.net
おいまさかステン積層が一流ってオチじゃないだろうな

823 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 22:46:31.02 ID:WluBhbUN0.net
尼でリバーライト極の炒め鍋ポチリかけてたけど
ホムセン行ったら同じような鉄鍋が1800円で買えた
使ったがこれで十分野菜炒めが美味い

824 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/06(火) 23:52:05.14 ID:4/bS+1OW0.net
>>823 鉄鍋の極意はそれ

825 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 02:15:14.41 ID:U6jP7c4L0.net
初めて鉄フライパン買おうと思うんですが、
いっしょに買ったほうがいいものを教えてください
ササラとか絶対必要?

826 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 03:49:04.95 ID:Gpsev/EZ0.net
>>825 サラダ油

ササラなんかイラネ、普通にスポンジで洗剤つかって洗ってOK
日常的に使うのになんで、ササラなんてスーパーで簡単にてにはいりそうもねぇ道具を思い浮かべるんだよ
漫画や間抜けな料理番組の見過ぎ

827 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 04:33:44.47 ID:28FIRvLr0.net
>>823
つまりそういうこと

828 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 06:34:28.69 ID:Uj6B6DNx0.net
スチールたわしでおけ

829 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 07:17:25.28 ID:5p6oC1tL0.net
普通のタワシで良い

830 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 17:59:19.32 ID:hgqaln6f0.net
>>811
アホ発見

831 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 19:18:01.04 ID:fou5tTrk0.net
スチールタワシだけ買っとけ

832 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 20:36:23.59 ID:Tu/6ccdK0.net
スチールタワシだけは不要

833 :ぱくぱく名無しさん:2014/05/07(水) 22:09:18.96 ID:1pNYOxuR0.net
ウチは、スチールたわし!deゴシゴシ。

総レス数 982
232 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200