2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パラパラチャーハンってどう作るの?

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 13:06:04.74 ID:JyI5XfpR0.net
教えてエロい人

234 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/22(月) 11:40:51.46 ID:dYPqq0dOO.net
>>217
俺はチャーシューがベストだと思うけどサラミも好きだわ、細かく切ってレンジで軽く温めておくと良い。

235 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/22(月) 17:14:08.97 ID:lXt81TqO0.net
すれち

236 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 00:14:28.58 ID:xuZitvr50.net
マジレスするとパラパラにするには火力が全てだよ
家庭用の火力でやる場合は鍋の温度が下がらない工夫が必要

・茶碗1杯分くらいでつくる
・具は少なめに、もしくはたっぷり入れたい時は先に炒めておく
・ご飯は炊きたてをよくしゃもじでかき混ぜて水蒸気を抜いておく 冷や飯ダメ・ゼッタイ

油は鍋の底にすこしたまるくらい入れて煙が出るくらい熱して溶き卵を入れたらすぐご飯を入れる
あとは基本通り オタマの背で平らにならす>バラバラにくずす>鍋をあおる
を繰り返すだけで十分パラパラになるよ

237 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/23(火) 07:27:22.17 ID:wQ63r6Pq0.net
>>236
アホ過ぎる

238 :ぱくぱく名無しさん:2014/09/28(日) 13:29:27.19 ID:WrMRthNT0.net
http://sve.2chan.net/may/b/src/1411858810215.jpg
http://svb.2chan.net/may/b/src/1411858835818.jpg
http://jan.2chan.net/may/b/src/1411858855410.jpg
http://sve.2chan.net/may/b/src/1411858894122.jpg
http://may.2chan.net/b/res/287456914.htm

239 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/23(日) 22:04:13.95 ID:fZ7YtA2bO.net
今朝KAT-TUN中丸が何か実験で作ってた
ご飯は笊に入れ水を掛け箸で解す
水を切ったご飯にサラダ油を掛け箸で油をご飯と馴染ませる
上記ご飯や具材を炒める火力は弱火、仕上げは中火で香り付けに胡麻油使ってたと思う

240 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/11(日) 15:12:47.22 ID:Y85HYFou0.net
卵混ぜご飯で挑戦したらようやくパラパラが出来て喜んだが、やっぱり普通にやってパラパラに出来んもんかと、卵とご飯を分けてやってみたらパラパラになった。
それから数回、何度やってもパラパラになる。以前のようにベチャッとしたのは出来なくなった。
何かを変えた記憶はない。飯だって昔から固めのだった。
ただ、しっとり感がないのよな。そして割と早めに食わんと飯が若干くっつきはじめるんだ。

241 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 15:46:32.96 ID:BjTq/l2s0.net
すごい情報だぞ!

店のチャーハンの味を再現するレシピが出回ってないのは情報規制が入ってるからなの? [転載禁止](c)2ch.net [987524678]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1421023997/

209 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 10:52:24.31 ID:OnB0QKA/0 [1/20]
玉子でコーティングって言って 玉子混ぜご飯からチャーハンを作るのは間違い。
プロはお玉の裏に付け入れる「白い粉」を使う。

家庭では代用品を使えばパラパラでコクのあるチャーハンに仕上がる。

234 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:03:12.71 ID:OnB0QKA/0 [2/20]
黄金チャーハンって有るのは日本の中華店だけ
チャーハンは 飯を焼いてこそ チャーハン。

242 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:11:02.63 ID:OnB0QKA/0 [3/20]
プロが使うパラパラ仕上げる「白い粉」の代用。

酢 180mlに対し、塩大さじ3 これを熱い飯に振りかける。
約10分置いて飯をザルに開け水で洗う。

これを 油→飯(家庭用コンロで約4分)→卵→具材の順に炒める。

飯の酢じめが一番大事。冷ました飯を使うっていうのはこの下ごしらえが
間違って伝わったもの。中国で嫁が飯の酢じめを端折ると姑に叱られる。

246 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:15:45.72 ID:OnB0QKA/0 [4/20]
https://www.youtube.com/watch?v=DIO0chOsJRU

0:39で入れている「白い粉」がパラパラチャーハン用の粉。
入れてから明らかに粒がほぐれているのがよく解る。

これは手に入りにくいから 家庭では「酢じめ」で良い。

242 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 15:47:51.73 ID:BjTq/l2s0.net
255 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:24:29.61 ID:OnB0QKA/0 [5/20]
マヨネーズは止めておけ。 理由は油ものだけど常温コーナーの棚で、熱分離しない添加物。
開封したら冷蔵庫、店では普通の棚。 考えれば解る事。

260 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:27:28.49 ID:OnB0QKA/0 [6/20]
>>257 知ってるよ。ガスバリア容器の構造について語れる?

273 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:33:56.67 ID:OnB0QKA/0 [8/20]
>>269 2分なら充分。 常温売りのマヨネーズならガスバリア容器の知識ぐらい有ってあたり前。

276 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:35:18.98 ID:OnB0QKA/0 [9/20]
>>269 乳化ぐらい その辺の主婦でも知っている。

287 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:42:16.61 ID:OnB0QKA/0 [10/20]
>>273  EVOH エチレンビニルアルコール共重合体樹脂で調べると解る。

マヨネーズのボトルは 多層構造 PP/接着樹脂/EVOH/接着樹脂/PPの5層構造
これはミソ、ジャム、ゼリーの樹脂容器と同じ。
酸素バリア性。 中身と容器の空間までも窒素や脱酸素剤で置換される。
その容器に合わせて食品の中には多くの添加物が入れられる。

それを火を通して食べるのは、プロからすると危険。人に勧めるものではない。

295 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:47:55.71 ID:OnB0QKA/0 [11/20]
>>288 瓶も酸素バリアでは不完全。冷蔵売りの無添加ならOK。だが高い。
消費期限も短い。成城石井あたりでしか見かけない。

炒めもので使うなら 自分で作るのが一番。

297 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:51:16.94 ID:OnB0QKA/0 [12/20]
まぁ 自分でマヨネーズ作るのも面倒だから
チャーハン作るなら「酢じめ」が一番。 酢と塩だけで 手っ取り早く旨く仕上がる。

243 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 15:48:51.66 ID:BjTq/l2s0.net
304 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 11:57:15.92 ID:OnB0QKA/0 [13/20]
「酢じめ」の効果は、飯の表面の糊化デンプン質を、洗い流さずに「プルンッ」と仕上げる効果が有る。

糊化デンプン質を水で洗い流すと味が入り込み過ぎて、チャーハンには合わない。(雑炊には合う)
それが手間だから店では「白い粉」を使う。 中国人は家庭で「酢じめ」をやっている。

180mlの酢に 塩を大さじ3杯。 これを熱い飯に振りかけて10分後 水で洗い流すだけ。
食品メーカーの営業でプロの俺から勧める方法だ。

316 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 12:06:35.45 ID:OnB0QKA/0 [14/20]
>>307 本当に中国人?どこ省?

317 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 12:11:12.00 ID:OnB0QKA/0 [15/20]
>>307 てか「酢じめ」は冷食炒飯のメーカーでサンプル製作時にやってる方法だけど。
その始まりは国家免許持った中国人のレクチャなんだけど。

399 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 13:50:30.97 ID:OnB0QKA/0 [17/20]
>>371  一人前で全量。ただし酢と塩の味を付けるんじゃなくて、糊化したデンプンを
グミの様な触感にする為。 ベチャッとする様なら量と漬け置く時間を変える。
必ず炊き立てのご飯で。

「白い粉」は食材問屋が持ってくる3〜5種の粉。実は正式名称が無い。調理時間と
調理方法によって混合比と使用する粉を変えるから統一できない。だから「白い粉」

そもそも口外厳禁。 店員に聞いても口を割らないよ。

244 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/12(月) 15:49:36.11 ID:BjTq/l2s0.net
417 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 14:06:54.46 ID:OnB0QKA/0 [18/20]
>>405 酢と塩の味を飯に付ける訳ではないから 水洗いは丹念にな。

あと「酢じめ」がイマイチ理解できない人は、身近に「寿司」と「炊き立てご飯」で
違いが解ると思う。

寿司桶から寿司を取り分けると、シャリが桶につかない。 粘り気のある炊き立ての
ご飯を寿司桶に盛ったらご飯が貼り付く。 

寿司のシャリは保存、風味づけも有るけど、解れ易さと保形のバランスを保つ為でも
あるんだよ。

430 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 14:20:38.56 ID:OnB0QKA/0 [19/20]
>>405 あと調味料の問題も「酢じめ」で解決する。

「酢じめ」したご飯は米の中に味を染み込ませない。飯の表面で味が留まる。
実は「染み込む」のが厄介で、調理時間が長引く程 味が変わる。

ポテトチップの塩味は塩分が少ない。でも塩味を強く感じるのは直接舌で味わうから。

調味料メーカーは「染み込んだ味」で調合していない。統一できないモノを測れないからね。
表面に付いた少量の味が一番発揮する。 調味料は業務用も家庭用も同じモノ。

「酢じめご飯」なら少量で、味が均一にシッカリ付けられる。ご飯の質を変える事。
それが「店」と「家」の違いなんだよ。

444 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2015/01/12(月) 14:40:38.67 ID:OnB0QKA/0 [20/20]
「酢じめ」の説明終わったから退席するわ。

今年冷凍食品で「刺身の盛り合わせシリーズ」が出るからお楽しみに。
デリカや魚屋の刺身パックの半値以下になる。
--------------------------------------------------------
おら冷凍刺身が出たらこの方法を流布する旅に出るんだ!

245 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/14(水) 18:36:23.53 ID:TZWGtT7e0.net
1人前に酢を180ccってバカかよwwwww
そんな割高なことやれるかwwwww

246 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/16(金) 15:08:12.90 ID:+sb0NaOs0.net
ただの馬鹿が長々と

247 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/17(土) 01:38:00.76 ID:DBTXL6pv0.net
そんな事しなくても米を固めに炊けばパラパラできる。しっとり感を出すのがわからないけど、まあ素人だしそれで満足。

248 :ぱくぱく名無しさん:2015/01/30(金) 13:23:03.74 ID:07mVr6Sr0.net
やっぱり油の量だね。ちょっとべちゃ気味だったんで途中から油を足したら米が離れ出した。
火力はさほど関係ない感じ。

249 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/08(日) 16:28:54.52 ID:cAyWMCc20.net
パンツマンの動画を見る

250 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/24(木) 05:56:01.27 ID:MkdRdIzp0.net
弱火でゆっくりやれば勝手にパラパラになるから

251 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/08(火) 04:06:44.07 ID:k8OIIcap.net
【激白】タモリの料理はまずい!!【真実】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1030681879/
より
226 名前:ぱくぱく名無しさん :2015/06/02(火) 07:56:35.55 ID:bxNBCl4v0
ヨルタモリでやってたデミハンバーグ定食を微塵切りして炒飯にするっての、やってみた?

パラパラチャーハンとは逆なものになるはず

252 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/08(火) 04:08:32.44 ID:k8OIIcap.net
最初からしっかりパラパラになるのを目指して作るものと、残りご飯とおかずで作るものとでは、チャーハンとして格段の違いがあると思う

253 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/08(火) 07:04:04.86 ID:u1iZuQXR.net
パラパラって乾燥した焼きめし
不味いだろう

254 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/09(水) 09:12:04.31 ID:KfwZyZX0.net
当たり前だけど米粒が潰れてるような水分の多い物じゃ無理
先混ぜは完全にコーティングするから潰れてても一応できるけど米の断面見りゃわかるけど失敗作
酢締めも一応やってみたけど結局これも米がバラバラになるからってだけで炊き方ミスってりゃ意味ない
水を少なめに油入れて炊くしかねえから。 あとは米の種類とかな

動画を見てテクニックだとか道具だとか言ってる奴が本当に多いけどそんなのは2割も影響してない。
熱量とか関係ないご飯を入れてほぐす段階ですぐにほぐれてるのがわかる

的はずれなテクニックや道具の話を真に受けて改善した例が殆ど無い事にいい加減気づけ

255 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/20(日) 15:49:10.29 ID:TJ5KNgxC.net
ここに科学的に検証した記事がある

>>IHとフッ素コートのフライパンでパラパラチャーハンを作る
>>http://souzouno-yakata.com/2015/11/02/14048/

256 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 21:08:19.15 ID:JNK92tHC.net
土井善晴の動画をみる

257 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 21:59:04.94 ID:N2tW9Ikp.net
冷凍ご飯を使う。
強い火力で炒める。

家庭じゃ後者は無理なんだよねぇ。

258 :ぱくぱく名無しさん:2016/02/09(火) 22:05:42.03 ID:JNK92tHC.net
https://www.youtube.com/watch?v=YHfWAlVi_lY

259 :ぱくぱく名無しさん:2016/03/11(金) 10:01:05.24 ID:TsXbeLRF.net
http://i.imgur.com/aKP4trb.jpg

260 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/14(木) 14:05:19.10 ID:pUQQajuo.net
昨日つくったときはガッテン流というのをネットで調べてからつくったが
ダマも大きくパラパラにならなかった
今日は思いつきで卵とごはんを混ぜてからつくったら
ダマも小さいのはあったが全体的にはパラパラになった
で、このスレ見に来たが先混ぜは結構議論されてるんだね
パサパサとの意見もあるが、確かにそれはあるかも

261 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/14(木) 14:22:14.64 ID:pUQQajuo.net
>>254
なかなか説得力ありますね

あと>>259見て思ったのが油の量で
昨日は2食分つくってご飯400gに対して油大さじ2
今日は計らなかったがご飯160g程度に油大さじ1
油多く使えば同じ手順でもパラパラになるだろうなということ
油はカロリー多いから入れる量もついセーブしちゃうんだよね

飯をザルに開け水で洗うっていうのは
なんかパラパラにできそうだし今度やってみるか

262 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/15(金) 07:25:58.81 ID:ctiPLawl.net
飯をザルに開け湯でバラバラにしてから
水気きって卵と混ぜてからつくってみた
中華鍋の中でほぼ一塊でパラパラの真逆になってしまった
出来上がりはご飯粒の表面がベタっとしてる
ご飯160g程度に油大さじ1で荘O回と同じようbネ分量ながら
パサパサVSベタベタという様相
どっちもどっちな仕上がりだと思うが水につけるとふやけた感じになるので
次は前回の作り方で油増やしてみる

263 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 16:04:50.88 ID:Lmbfzgqq.net
ご飯160g程度に油大さじ2で
ご飯は卵と混ぜてからつくってみた
パサパサにならない程度に、そこそこパラパラに仕上がった

264 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 16:19:26.65 ID:XWMplm19.net
結局は色々やってみて自分で経験してみるのが良いわな
どっかで聞きかじった知識を実践しても条件が何もかも違うんだし

265 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 16:39:59.83 ID:Lmbfzgqq.net
>>263
ですね

今回は具を入れる順番も敢えて変えてみました
従来、卵まぜご飯を投入してから1分後くらいに刻んだハム、ネギ、生姜を投入してたのを
先に具を1分くらい炒めてから卵まぜご飯を投入
個人的には後から具を入れた方が好みでした

266 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/16(土) 16:41:22.36 ID:Lmbfzgqq.net
あ、レス番間違えた

267 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 09:21:56.50 ID:dyTZpxH4.net
水分が多いコメでチャーハンを作りたきゃ弱火で水分抜けばいいじゃん
時間はかかるけどパラパラにできないなんてことねぇよ

あとは道具だよ
プロが使う中華鍋って鉄の厚さが1.6mmもある
家庭用とは耐熱が全然違う
火力より道具だわ

268 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2016/07/10(日) 10:45:47.14 ID:92n4kkN0.net
耐熱って、テフロンかよ

ポイントになるのって蓄熱とか熱伝導だろ

269 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/09(金) 18:53:22.06 ID:4+3XnrPF.net
チャーハンって英語でフライライスって言うから 油気持ち多めで鉄フライパンつかおう

270 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/10(土) 14:58:19.48 ID:47a5ZTAu.net
フライライスって言うんか
どうりで鍋振りするわけだ

271 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/16(金) 01:45:11.51 ID:8kZr1Hf0.net
ご飯を水少なめで炊く
油→卵→あったかいご飯→押し付けず切るように塊をなくす→塩、胡椒、味覇→ひっくりかえす→ひっくりかえす→最後に醤油少し→ひっくりかえす→ひっくりかえす

272 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 13:52:20.52 ID:7MQS2M2n.net
塩、胡椒、味覇、醤油

味濃いわー

273 :ぱくぱく名無しさん:2016/12/23(金) 15:07:02.98 ID:/5EE2KPG.net
卵に飯を混ぜたのを炒めると確実にパラパラにはなるが、卵の美味さが全部吹っ飛んで
大して美味くもないチャーハンになってしまうから、これは止めとくべきw

274 :ぱくぱく名無しさん:2017/01/19(木) 18:52:35.85 ID:ThQIg0ho.net
お店っぽい味にしたければ
ウェイバーよりも100円ローソンのマルちゃんの中華だしがいいよ
そんで仕上げに好みで醤油か酒を鍋肌に一振り

しっかり熱した鉄製フライパンならちゃんとパラパラになるから卵ご飯化は不要
炒め時間2分ぐらいまでにしないとパラパラではなくパサパサになる

275 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/06(月) 06:02:31.11 ID:QPEFWYE/.net
実際には中華鍋を空焚きして湯気出てきたところで油投入→油が鍋に馴染んだら卵投入→半熟になったらレンチンした白米投入→家庭の火力じゃ鍋振らない方が熱逃げないから振らずにオタマで押し込み刻み白米に油と卵を馴染ませる
ここまでで8割美味いチャーハンが決まる。その後具を投入→塩胡椒、鶏がらスープの素を入れ味を整えてから初めて鍋を振る仕上げに酒と醤油で完成

酒と醤油入れる前にパラパラにそして酒と醤油でシットリチャーハンにした方が美味いんだよ



とマジレス

276 :ぱくぱく名無しさん:2017/02/08(水) 10:35:14.82 ID:DJ8YcdCO.net
ジュー 煙り出る ほぐす
ジュー 煙り出る ほぐす


これの繰り返しだけでオケ

277 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/10(月) 01:38:10.51 ID:THDkoJkq.net
>>3
これの二番目重要だよな。
卵が完全に米粒と同化しちゃって卵が認識できなくなっちゃうけど。

>>273
ベチャベチャになるよりマシ。

278 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/11(火) 20:25:10.54 ID:r1jXLB0W.net
卵をあらかじめ飯に混ぜてから炒めるというのは、だいぶ前、20年以上前かな
程一彦がそうしてるのを見たが、それが始まりかな?

279 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/24(月) 00:08:44.18 ID:fnsBguQo.net
先混ぜしなくても、油多めにすればいいよ。卵とご飯はべつな方がうまいやろ。

280 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/24(月) 12:33:58.42 ID:lk2iEB5p.net
なんじゃそら?

281 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/24(月) 22:44:40.05 ID:Gcs5j453.net
先混ぜだと卵に火が入り過ぎてあんまり美味くないんだよな、やはり最初に卵を五分くらい
火を通してから一旦取り出して、飯を十分に炒めた後卵を鍋に戻して仕上げた方が美味い。

282 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/24(月) 23:18:45.24 ID:0YVUmN4E.net
十五分って炒めすぎじゃね?

283 :ぱくぱく名無しさん:2017/04/25(火) 18:39:53.10 ID:t4NM0PJo.net
ごぶ じゅうぶん だな。

284 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/29(月) 14:29:56.97 ID:vv2lcvd/.net
元中華料理人の俺登場。
パラパラチャーハンの作り方。

一人前に対して油20ccくらい、卵2個使う。
フライパンを温めてから油を入れてフライパン全体になじませたらと溶き卵を一気に入れる。
卵が半熟位になった頃ご飯を入れる。
調味料や具材を入れそのまま炒める。
絶対にフライパンを振ってはいけません。
木ベラでご飯を転がしていくと、パラパラになります。
ちょうど良いパラパラ具合になったら完成。

285 :ぱくぱく名無しさん:2018/01/31(水) 01:22:23.13 ID:bztReMzR.net
チャーハンの作り方
https://i.imgur.com/WFBsmYJ.jpg

286 :ぱくぱく名無しさん:2018/03/15(木) 19:27:18.31 ID:+YYrw6pG.net
得する人損する人【一流シェフ辛口添削で腕自慢の芸能人赤っ恥】★1
https://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1521106363/

287 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/02(水) 23:29:49.35 ID:ZfHmc4Mp.net
フカヒレ焼飯って、フカヒレって味あるっけ?
https://ameblo.jp/tetto76ameba/entry-12373003493.html

288 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/03(木) 23:47:54.32 ID:H9385Ncr.net
マジレスすると、感覚で食材の状態を理解出来ればなんの工夫もいらない

289 :ぱくぱく名無しさん:2018/05/05(土) 18:43:02.71 ID:XKSjMedu.net
パラパラ躍りながら作ると出来るよ

290 :ぱくぱく名無しさん:2018/08/02(木) 13:06:19.86 ID:5fCMdNyO.net
これ
http://akasaka-tokyo.jp/2018/03/06/lunch-0007/

291 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/03(月) 20:58:13.73 ID:L7mes14a.net
鉄のフライパンはめんどくさそう
ティファールでパラパラ炒飯作りたい

まず煙り出るくらいフライパンあっためる
そこにクッソ油投入
卵をコレでもかっていう高さから入れる
ちょっとしたらホカホカご飯入れて直ぐにひっくり返す
後は火力を緩めてゆっくり炒めていく
→家庭のコンロはショボいから
パラパラ炒飯の完成やで

292 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/03(月) 21:00:50.65 ID:L7mes14a.net
コレができる
https://i.imgur.com/OiA2SaE.jpg

293 :ぱくぱく名無しさん:2018/09/23(日) 22:58:50.74 ID:CG+MKrfM.net
チリメンジャコやん

294 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2018/11/12(月) 18:25:19.38 ID:VPMaBfYh.net
 
パラパラパラパラパラライカ!コツは、やっぱ、油を多めだな。 (● ̄(エ) ̄●)

。。

295 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/30(水) 20:03:52.24 ID:+CN//jsO.net
>>291
これはテフロンパンでは厳禁

296 :ぱくぱく名無しさん:2019/01/30(水) 20:41:22.60 ID:610ccEnW.net
>>295
テフロンをリセットしてアルミパンにするならいい

297 :ぱくぱく名無しさん:2019/02/01(金) 04:18:00.28 ID:Pml22oy7.net
>>296
毒ガス大量発生

298 :ぱくぱく名無しさん:2019/05/07(火) 19:28:21.61 ID:SHnkrOu3.net
Eテレ すいえんさー 弱火で作れるパラパラチャーハン

299 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/04(火) 17:24:39.00 ID:ATSg/KI2.net
まずい訳ではないが、俺がチャーハンを作ると真っ黒い焼飯になる。
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1559635349/

300 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/13(木) 20:34:35.53 ID:TbATGbEG.net
本当にパラパラなチャーハンって旨いの?

日本の米は元々もちもちでスティッキー
なぜって?それは日本人はもっちりした米が好きだから
パラパラのチャーハンを作りたかったら
最初っからアメリカ人用のカリフォルニア米で
やればいいだけで

もっちりした日本人用の美味しい米使ってやるから
玉子ごはんにしたり水で米洗ったりしなければいけない

もっちりしてもこもこしたチャーハンでいいから
塩こしょうしてしょうゆたらして
それに刻み海苔たっぷりかけて
漬物でも添えてみたらどう?
それが美味しい日本のチャーハンだと俺は思うけど。

301 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/14(金) 11:18:06.23 ID:NFxtXL3p.net
米炊くところからはじめないとけない
1合に対して140ml
これで大丈夫

もちもちに美味しく炊きあがった米が余ったらから
チャーハンを作ってパラパラに
これに無理がある

302 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/16(日) 12:37:50.53 ID:hyg8x81X.net
玉子かけはパサパサ

303 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/17(月) 11:54:24.35 ID:0T1fATGO.net
まちの中華屋は、炒飯のためにわざわざパサパサに炊いてるのだろうか?

304 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/17(月) 12:19:44.36 ID:5+ORnfbW.net
ライス注文したら
チャーハン用に炊いたのしかないって言われた事はある

305 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 19:20:55.31 ID:m/kniVwt.net
最後盛り付けるとき、お玉ですくうのではなく鍋を振って宙に舞ったものを
上向きにしたお玉の中に落とす。これがかっこいい。

306 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 21:02:50.34 ID:dLyHnr2H.net
チャーハン用のご飯は、水少な目で油入れて炊いてる店があるって聞いた
まあありそうな話

307 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 21:25:43.11 ID:DWGAQQzC.net
>>305
あれはどういう意味なんだろうね?
一連の動作で出来るから効率が良いのか?

308 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/20(木) 22:52:32.96 ID:Uu6W9atT.net
油いれて炊くのはあるだろうね

309 :ぱくぱく名無しさん:2019/06/23(日) 01:58:18.02 ID:gBkdkMvt.net
>>307
そして、そのままお皿に返して、綺麗な盛りのチャーハンになる。
びっしりお玉に詰めるには、そのやり方がベスト。

310 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/07(日) 14:01:10.09 ID:JgsrWgDR.net
電子レンジで「パラパラチャーハン」を作る失敗しない方法【かめきちパパ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/kamekichipapa/19-10052

311 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/16(火) 17:49:03.58 ID:Z29e6xbd.net
イシバシ・レシピ
https://www.youtube.com/watch?v=yqYkuV4s5gQ

石橋はお玉を待て余して結果ダマダマに
プロはヘラでシャカシャカとさすが

312 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/16(火) 23:06:19.59 ID:4ZrCKQF9.net
>>311
こりゃぁ流石に美味いだろうね。
食材だけで10人前1万円〜するだろうけれど、

313 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/17(水) 03:22:45.67 ID:n630oGfI.net
>>311
作り方を競うなら道具・食材は同じ物使えよ

314 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/19(金) 14:20:54.00 ID:Vq6J/qTj.net
ミルキークイーンでチャーハンはかなり難しい。低アミロース米で最ももち米に近い。

315 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 12:44:48.62 ID:D74K1EcN.net
チャーハンの味付けって塩コショウだけでいいのか?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1564111688/

316 :ぱくぱく名無しさん:2019/07/26(金) 14:26:08.99 ID:64t3qs6/.net
米をくっ付かせて混ぜることも出来ずに失敗するような人は

まずフライパンに油入れて熱して、切って5分は放置
そうしたら油がフライパン表面に馴染む
待ってる間は、具材用意すればいい

そこから再過熱して、溶き卵イン、鍋揺らして卵が滑るようならOK
あとは何やっても、くっつかない

317 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 11:58:25.19 ID:C/b6cgYP.net
仕事柄、主婦の色んなチャーハンを食ってきたけど皆さん総じて本当に下手糞。

良くあんな不味いチャーハン家庭で家族に出して家族も食うよな

318 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 13:36:13.94 ID:lBt8OuTp.net
カレーとチャーハンなんて適当でもうまいだろ
それ以上味をブーストしたけりゃ塩と課長と油3倍にすればいいけど
命削ってまで食うもんでもないし

319 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/10(土) 14:02:34.85 ID:NIR9ked4.net
不味い料理を作る人なんてそうそういないよ
とりたてて言うこともないけど、まあこんなもんだよねってレベルが大半
つまりよくもわるくも普通

普通では許されないのはプロの世界の話であって
主婦にその理屈をぶつけるのはただのキチガイ

320 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/12(月) 18:13:48.35 ID:U5CPMb1n.net
>>319
チャーハンがパラパラじゃない=べちゃってる時点で不味い。味覚障害はすっこんでろ。

321 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 06:15:59.62 ID:BEBQii6p.net
ぱらぱらチャーハンなんて、簡単だよ。一人前だったら、溶き卵の3分の1をあらかじめ飯に混
ぜて飯をほぐしておく。次に、熱した中華鍋に油をなじませ、先に塩を少量鍋に振っておいて、
卵の残り3分の2を入れ、半熟ぐらいで飯を入れて手早く炒め、刻んだネギを加える。これでぱ
らぱらチャーハンはできるが、味を足したければ、漬物、チャーシュー、味の素、醤油なんかを
足せばいい

322 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 15:36:45.08 ID:NeOoH6SX.net
>>319
彼女の料理にネチネチとケチつけてマウントしようとしてフラれる、を繰り返して煮詰まった孤独老害の呪いってやつだろ
ふと人生を振り返って鬱憤たまってるんだろうから、察してやれ

323 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/22(木) 18:02:59.16 ID:YbbymfMw.net
>>321
右手に何を握ってますか?

324 :ぱくぱく名無しさん:2019/08/24(土) 04:30:09.53 ID:ulU41KSn.net
https://i.imgur.com/5zCjprn.gif

325 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/02(水) 22:19:09.55 ID:BqYTiWhE.net
https://youtu.be/68Bv8syVGus

326 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/03(木) 02:52:51.35 ID:ApPN2FVn.net
結局適当にやってもパラッパラに仕上がる冷凍チャーハン買うのがベストというところに落ち着いたな
所詮まともなガス台も用意できない個人が大企業の研究開発部署に勝とうなんて無理だったんだよ…

327 :ぱくぱく名無しさん:2019/10/10(木) 06:27:32.07 ID:VNw9PL4D.net
オイルにためらいを持つなと言うことになるな

328 ::2019/10/19(Sat) 00:26:10 ID:ZvmeDKYk.net
https://i.imgur.com/kBqPMs7.gifv
うまい

329 :ぱくぱく名無しさん:2019/11/09(土) 02:00:19.14 ID:1PPKL+mQ.net
かんたんさ
https://i.imgur.com/nCwxle1.jpg

330 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/18(水) 00:26:48 ID:uZ9goZJ/.net
結局、日本の米は水分が多いので無理って答えだよ
外国の米(タイ米とかのインディカ種)でやらないと無理。
日本の米はジャポニカ種で粘りまくる
それと業務用の火力がないと絶対に失敗する。

ジャポニカ種でもパラパラになるのは大火力で水分を飛ばせるからだ

331 :ぱくぱく名無しさん:2019/12/26(木) 22:26:27 ID:X4PMq6ry.net
暖かいご飯を卵かけご飯にして、牛脂でチャーハン作ってます。 因みに具は白ネギのみじん切り、醤油、中華味の素です。

332 :ぱくぱく名無しさん:2020/02/04(火) 16:03:37 ID:s6KhPYNO.net
?油と酒を入れて炊く
?鉄パンを煙が出るまで熱する
?鉄パンに油を馴染ませて、再び油を投入して二重の膜を張る
?鉄パンを傾けて油溜まりを作り、そこに卵、米を投入
?ヘラを使ってひっくり返しては切るようにほぐす行程を繰り返す(家庭の火力では振らない方がいい)
?パラパラになったらチャーシューとネギを投入して20秒くらい炒める
?塩、うま味調味料、胡椒を投入して混ぜ合わせる
?醤油を鉄パンの中心に投入して焦がし醤油の風味を付ける
?最後にごま油を投入して混ぜ合わせる

これやれば間違いなし

333 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/06(金) 19:49:14 ID:v+xCncT5.net
   

お玉でチャーハンを丸く盛り付けるのは難しいよな
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1583491630/
   

334 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/07(土) 22:28:01 ID:DaBSAjuE.net
早炊きかため設定で炊きたて使えばパラパラよ

総レス数 882
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200