2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パラパラチャーハンってどう作るの?

335 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/22(日) 13:26:47 ID:30z7iVUN.net
インディカ米使えよ

336 :ぱくぱく名無しさん:2020/03/26(木) 14:53:32 ID:n6kJiVDD.net
自炊初心者だけど炒飯にはまりました。
卵にヒガシマルうどんスープの素を入れると美味いです

337 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/09(木) 14:37:06.43 ID:8jj0IaVu.net
卵、葱、肉、米、塩(醤油)、油脂、これだけで美味く感じられるものを作れるかも家庭料理では大切
砂糖、油脂、味の素に代表されるアミノ酸の量が多いほど、人間は美味く感じてしまうもの
しかし、これは人間の味覚を破壊しかねない(とくに子供にはよくない)
自分だけならそれでよいだろうが、素材の旨味を感じさせることも食育には必要

338 :ぱくぱく名無しさん:2020/04/10(金) 08:33:15.76 ID:TZLa6dwW.net
中華鍋じゃないと無理なんかな?
うちはIHなのでぜんぜん

339 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/04(月) 15:06:27 ID:WopGOqpJ.net
卵を使わないガーリックライスみたいな炒め飯についてもここでいいの?

340 :ぱくぱく名無しさん:2020/05/10(日) 02:36:59 ID:tYV4FYTH.net
>>335
負けだろ

341 :ぱくぱく名無しさん:2020/09/14(月) 02:41:37.66 ID:R79QhqHv.net
>>338
IH対応の鉄の中華鍋あるだろ。
俺はそれでパラパラ炒飯作ってるぞ。

342 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/22(日) 08:43:55.50 ID:PnJ0RiYE.net
豚バラスライスを1枚をじっくり炒めると沢山油が出るから、それで炒めるとパラパラになりやすい。
硬めに炊いたごはんとかあるけど、油が一番大切だと思う。

343 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/22(日) 22:29:28.24 ID:kxSKGmIL.net
冷凍食品のチャーハンばっか食ってる貧乏人てやたらしっとりしっとり言ってるよなw

344 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/24(火) 12:53:16.77 ID:LyllqYzY.net
油返ししてラード。思ってる量の2倍くらいラード
それですんごい納得いくもんができた

345 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/24(火) 13:30:34.94 ID:7wj6NPql.net
飯と卵をあらかじめ混ぜてから作ると、飯が卵でコーティングされた
パラパラのチャーハンになるけど、味の方はあんまり美味くない、具と
しての卵のしっとり感が無くなっちゃうから。

346 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/24(火) 14:55:21.58 ID:S0gG8H+b.net
予め混ぜると、パラパラを超えてパサパサするんだよな。

やはりタマゴのフワフワ感がほしいから、熱すぎない油にとき卵→ごはんが一番よ。

347 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/24(火) 18:57:27.73 ID:fWRVOZLy.net
チャーハンのレシピ見るといつも塩少々って書かれてるけど、
味を決めるのにいちばん重要な塩の量が適当なのはどうなのよって思う

348 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/25(水) 00:12:25.38 ID:EhjHzbXh.net
>>347
全体量に対して1%の塩が味付けの目安

349 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/25(水) 02:34:04.55 ID:9ATxp1DK.net
食べる人の健康など一切考えずに
作り手本位で油タップリぶち込めば容易に出来る

350 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/25(水) 06:52:15.56 ID:wwLj/Sbw.net
鍋の淵に醤油を掛けるのをやめて作ったらいつもの不味さが消えて味が深くなった

351 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/25(水) 18:13:02.79 ID:UoooB9b3.net
レトルトご飯を早めにレンジから出して硬いご飯を使う

油は必ず多めに入れる

仕上げはハイミーが良い

家庭のフライパンでやるなら、たまごかけご飯

パラパラになっても中火で暫く加熱する

352 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/25(水) 18:26:09.82 ID:o59gEC+I.net
ご飯だけテフロンのフライパンでじっくりパラパラになるまで
炒めたら、前もって炒めておいた具を混ぜて仕上げるのが、俺流
邪道チャーハンの作り方だw

353 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/25(水) 23:09:27.28 ID:EhjHzbXh.net
結果的においしいチャーハンができればいいじゃないか

354 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/26(木) 11:28:42.30 ID:v5T901V7.net
炒めた具と再加熱したゴハンを混ぜ合わせてから炒めたら
作業がしやすいぞ。

355 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/26(木) 14:21:25.44 ID:CmvtFlUH.net
王将や日高屋のチャーハンを再現したい

356 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/26(木) 14:27:05.95 ID:G81bxQk2.net
まず業務用回転調理器を購入します

というのは無理として
炒飯炒め用シリコンフォークみたいの開発すれば
雑にかき混ぜてれば誰でもパラパラになりそうなもんだけどな
なんで誰も作らないのかが謎だ

357 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/26(木) 20:40:43.87 ID:7ZpXxBe5.net
冷凍食品のチャーハン食ってみたけど不味すぎてどうにもならんわ、これなら俺がIHで作るほうが全然旨いって

358 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/27(金) 03:25:02.68 ID:Ka8npb/w.net
最近のコンビニチャーハン弁当たべた?敗北感味わえるよ

359 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/27(金) 04:44:25.91 ID:I1xuVblw.net
>>358
自身の作ったのがコンビニ弁当より劣ってると痛感するってか?
コンビニのなんか添加物をガンガン入れて濃い味にしてるんだから、旨く感じるだけでしょ

360 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/27(金) 09:18:32.71 ID:OvOESLik.net
健康志向のチャーハンw

361 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/27(金) 10:08:01.83 ID:P/H4PC03.net
チャーハン用に飯を炊くって発想が無いだろ、オマエラ。

362 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/27(金) 10:14:28.39 ID:VldCNCqR.net
水やや少なめ、急速、油入れる
は基本だろ

最初から溶き卵入れるのは誰か試してみてくれ

363 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/27(金) 10:16:37.11 ID:pO0qGpNn.net
チャーハンのご飯が硬いのは本場の米の質が悪いから

364 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/27(金) 10:32:33.02 ID:P/H4PC03.net
>>362
炊飯器に溶き卵をぶち込むのか?
やったことあるけど成功しなかったよ。
たまごかけごはんでチャーハンするのは、
初心者にはやりやすいし、飯のコンディションによっては良い。

365 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/27(金) 12:08:07.18 ID:6Emxa+Ko.net
久々にねっとりチャーハン作った
お粥寸前の米を使えば簡単
炒めれば炒めるほど一つにまとまっていく

366 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/29(日) 12:35:30.33 ID:uTWtvSzB.net
卵のボソボソ感と雑味が旨味を邪魔してる気がする

367 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/29(日) 18:27:26.45 ID:AORZntAg.net
チャーハンもいいが、
土鍋でピラフ作ったらおいしかった。
待つだけ簡単。スレチか。

368 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/29(日) 19:26:59.39 ID:bAwbsSCV.net
ピラフ炒めたらチャーハン?

369 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/29(日) 19:29:56.19 ID:FL4+Qdqc.net
アリオのフードコートにあるハングリーパンダって言う
中華料理屋のチャーハンはピラフを炒めたような味だったな

370 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/29(日) 21:50:59.79 ID:m45aA3st.net
aliのセールで炒飯用にステンレスの北京鍋買った
届くのが楽しみ

371 :ぱくぱく名無しさん:2020/11/30(月) 11:43:37.79 ID:Bgv8Z1XI.net
イトーヨーカ堂オリジナルブランドである「冠生園」のチャーハンは冷めても香ばしい味がして
あの旨さはけっこうレベル高い

372 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/16(水) 12:35:56.79 ID:RsH9re/5.net
中華屋のおたまで伏せた丸いチャーハンって、
パラパラじゃないと思うけど。」

373 :ぱくぱく名無しさん:2020/12/30(水) 03:17:55.24 ID:AoRmGmyN.net
プロの使うコンロで1分炒める場合、家庭のコンロだと何分炒めれば同じになるかな?
you tube見てるとプロはだいたいご飯入れてからちょうど1分炒めるんだよね

374 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 13:50:45.24 ID:YzawVdHq.net
パラパラって結局は油だよな。

375 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 14:41:57.62 ID:sS6nobxl.net
茹でたお米を使えばサラッサラになるよ

376 :ぱくぱく名無しさん:2021/02/12(金) 16:35:19.32 ID:3ZduZR68.net
どんな油を使うかだな。
サラダ油だとベタベタになる。

377 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/06(土) 00:55:03.34 ID:2EpYch2l.net
>>371
>冠生園

分かる。
あのチャーハンはレベル高い。
そこらへんの店のチャーハンよりも美味い。
なんなら冠生園の焼きそばも美味しい。

378 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/22(月) 07:26:07.74 ID:DwK51jhW.net
ホテルの中華料理屋でバイトしてたときは前日の冷ご飯を使ってた
自分はウエイターだったので料理のことは素人でそこまでしか知らない

379 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/25(木) 18:21:43.62 ID:wb2R/A5M.net
永谷園のチャーハンの素だったかな
袋の裏におすすめのパラパラチャーハンの作り方があって
レンチンごはん(サトウのごはん的な)を全くチンせずに
ちょっと揉んでバラして生卵を混ぜて炒めるってさ

380 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 02:49:48.52 ID:Bernp9VB.net
卵と飯を混ぜるやり方は俺は嫌いだな、卵に火が通り過ぎて、しっとり感が
無くなってしまうからな。

381 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 07:57:29.92 ID:bSPOhrLm.net
うん、パラパラになるけどパサパサなんだよ。
別に黄金チャーハンみたいなのにならなくていいから、
卵のふんわり感があって、米のダマみたいなのが無ければそれでいいよ。

382 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 11:30:52.67 ID:VQJqhSLe.net
ご飯の水分量・火力・油の量

これが把握出来ればパラパラ、しっとり、パサパサと自分好みに作れる

383 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/26(金) 16:59:08.84 ID:VxcSu2GN.net
日本の米は合わないわな

384 :ぱくぱく名無しさん:2021/03/30(火) 03:03:39.08 ID:YvHMcEUd.net
今ふと思ったが、冷蔵庫に入れて水分を飛ばせば良いんじゃね?
まあ、キムチや納豆なんかが入ってたら匂いが移りそうだけどw

385 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/01(木) 03:21:55.58 ID:G2NOy6U/.net
キムチ風味のチャーハン、納豆風味のチャーハンか
キムチチャーハン、納豆チャーハンが存在する事を考えれば、ありだろうな

386 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/01(木) 11:18:10.90 ID:QH2BkiJW.net
低温で水分飛ばせばパラパラになる
お玉より箸で

チャーハンは火力だ〜
高温でガーとかやるからパラパラにならないんだよ

387 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/14(水) 03:42:07.76 ID:XJwVpnnt.net
刻み高菜とちりめんじゃこのチャーハンを作った。
仕上げに刻み大葉をパラリ。

おいしかった。

388 :カトリン:2021/04/14(水) 03:51:09.46 ID:f6rUBjoF.net
陳建一さんに作ってもらうゆ

389 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/16(金) 16:05:18.74 ID:V2jnUpz0.net
レトルトご飯を一分半くらいで加熱やめて少し固めのを使う

390 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/17(土) 08:34:44.80 ID:rRvffigF.net
ご飯炊くときに油と溶き卵入れておけ
勝負はそこから始まっている

391 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 08:27:14.86 ID:UXHd1lEx.net
某動画でパラパラ炒飯作れるようになったら家でとーちゃんがヒーローになれるとかいってたけど
あれだけ油入れてるの見られたら禁止令出るな

392 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/25(日) 09:23:27.32 ID:lI5CyIeo.net
IHで作るのはもう当たり前のように旨く出きるようになった

393 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/26(月) 20:04:17.54 ID:/ZfEEIDe.net
そういや10年以上チャーハンの素使ってないな。
結構おいしい味になるよな。

394 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/26(月) 21:46:29.12 ID:M1oArVOq.net
>>393
チャーハンの素って入れれば必ず旨くなる訳ではなく
手順通りに作ってくうちの味付け程度のものと思ってる

395 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/26(月) 23:53:27.60 ID:/ZfEEIDe.net
永谷園のかにチャーハンの素はよく使った。
まだあるみたい。

396 :ぱくぱく名無しさん:2021/04/28(水) 18:37:53.35 ID:AjKKnEOb.net
チャーハンはどうやっても美味くしかならない

397 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 05:54:40.28 ID:Ume6Xo64.net
この前めんどくさすぎて今までで一番と思えるくらい適当にやったら今までで一番パラッと美味しくできた
もう再現できない気がする
お椀に入れてギュッとしたけど、パラパラ過ぎて少し触ると崩れるくらいだった
家族が、本当にラーメン屋のチャーハンの味だと言ってた
考えてみれば創味シャンタンを多めに入れたからだけど

冷蔵庫に入れてた硬いままの白ごはん
ネギ、冷やし中華用の細いハムを小さく切ったやつと一緒に油と混ぜてから
脇に寄せて卵一個割って入れて、それを白身が固まらないうちにかき混ぜる
創味シャンタンと中華あじと醤油とコショウ入れて混ざったら鍋底に平らに押し付けて焦がしては混ぜてを繰り返す
しかもヘラとかゴムベラじゃなく、ハンバーグひっくり返すアレで混ぜた

出来上がったら味もパラパラも今までで一番だった
もう一度やって再現できるだろうか?

398 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 16:33:34.57 ID:8q0tiYSS.net
>>397
ごはんがβ状態なのが勝因かしら
サトウのごはんをあまり温めずに手でほぐして使うの永谷園が推奨してるし

399 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/09(日) 17:12:34.09 ID:LXr/h9rN.net
うん、ご飯をただの冷ご飯じゃなくて固くなるまで放っておいたからじゃない?
適度に硬いからフライ返しで押しても米自体が潰れずに、ごはんの塊が崩れてバラバラになったんじゃないかな。

400 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 11:52:58.24 ID:XXVI6vAe.net
これって先に炒り卵を作って皿に取っといたほうが良くない?
https://youtu.be/Y_UqnaJR-_g

401 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 16:08:56.28 ID:n0jakb0v.net
卵とご飯を混ぜといて作るやり方は焼いた卵かけご飯のような味がして好きじゃないな
やっぱり卵は先にある程度炒めておいて一旦取り出して後でまた合わせた方が卵の味が味わえる気がする

402 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/12(水) 16:43:35.57 ID:6clBX210.net
俺がバイトしてたホテルはチャーハン用の飯のいうのが冷凍してあって、それは何と最初からパラパラしていた

403 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/13(木) 02:46:21.30 ID:nPxJQC2R.net
2時間以上吸水させた米(吸水率が飽和=30%)の水を切り、布巾に包んで湯気の立った蒸し器に入れ、蓋をせずに代わりに別の布巾をかけて1時間くらい強火で蒸すと、チャーハン用の米(蒸し米)になる
炒める前からパラパラ

蓋をするとガス代が浮くが、下の方が普通に炊けてしまうのでやっちゃダメ

404 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/14(金) 20:12:51.22 ID:cNe5JBSE.net
>>400
独創的で面白いが、真似はしないかな
卵の黄色い感じが欲しかった

405 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/23(日) 08:17:13.07 ID:enZj6fne.net
>>400
試してみた
ビニール袋に米と油を入れてほぐしてから後は普通の手順でやってみた
最初にほぐしてるから当たり前だけどたしかにパラパラに仕上がる
簡単でいいかも

406 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/27(木) 09:14:40.46 ID:PhhkM1Wz.net
>>400
これCOOKPADの自己満足レシピと同じ不快さを感じる

407 :ぱくぱく名無しさん:2021/05/28(金) 11:06:50.99 ID:0weLISgc.net
>>400
こんな汚い事しなくてももっと簡単にパラパラチャーハン作る技あるんだけどな

408 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/01(火) 07:16:29.28 ID:eTDbVZdr.net
家庭用のコンロは火力が弱いから中火でやると良い

409 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/01(火) 08:06:13.10 ID:4+mvhT8l.net
YouTubeで「簡単パラパラチャーハン」とかの動画を晒してるやつを鵜呑みにしない方がいい
プロを装ってるだけの素人っぽいのがいるぞ
「チャーハンに鰹だしの粉末を入れると美味しくなります」
こう言うのスゲー素人臭いんですけど

410 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/05(土) 05:32:11.32 ID:L7CVJSyy.net
>>9
ラードかチーユを使う。

411 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/05(土) 05:33:24.36 ID:L7CVJSyy.net
卵黄コーティングは簡単パラパラになって旨いんやけどなんか違うんねんな。

412 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/05(土) 06:05:56.98 ID:L7CVJSyy.net
お店のチャーハンはラードかチーユ、そうでなければ揚げ物油の使いかけの油
揚げ物油の使いかけの油を使うと独特のコクが出るけど酸化が進んでるので体にやばい。
ラード、チーユもきついなら匂いを消したココナッツオイルがおすすめ

413 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/06(日) 21:40:15.51 ID:r+3uL9td.net
ラードを入れれば旨くなるだろうけど健康を考えると入れない方が利口だよな
あんなものを続けて摂ってたら動脈硬化や脳梗塞あっという間だろ

414 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/13(日) 20:33:19.57 ID:TA/VSfi3.net
>>400
ライス解してから鍋に投入する方が簡単だった
卵は取り分けとかせずに普通の手順でやったほうが美味しい

415 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/15(火) 11:30:17.30 ID:E3vDNrvN.net
>>414
加熱する前に卵を混ぜておくやり方があるのは知っているが「普通」ではないだろ

416 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 04:45:33.39 ID:HpOPsLO7.net
卵焼き状態で一旦取り出して、炒めた飯に後から混ぜる話ではないの?
卵に焦げ目をつけないために親がやってた

417 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/17(木) 08:40:07.91 ID:B9aU2TFC.net
  

「あなたなにしてんの!」「炒飯に白い液体をかけるとパラッパラになるんだ」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623884614/

6 ポルックス(光) [CN] sage ▼ New! 2021/06/17(木) 08:06:57.11 ID:f8+oJzhJ0 [1回目]
山岡さん、それってまさか。。

8 宇宙定数(愛知県) [US] sage ▼ New! 2021/06/17(木) 08:07:31.92 ID:3Z38cJxR0 [1回目]
そうです、精子です。

418 :ぱくぱく名無しさん:2021/06/22(火) 11:43:06.91 ID:fScZm9PM.net
酢飯と同じ要領で釜の中でパラパラチャーハン飯作ってから炒めればいいんじゃね

419 :ぱくぱく名無しさん:2021/07/08(木) 02:08:01.50 ID:pAeRIlIs.net
いつまでたってもパラパラしっとりチャーハンが作れない不器用な発達ジジババ達があーでもないこーでもないとチャーハンを語ってて草

420 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/10(火) 04:09:02.36 ID:mwBEgIbG.net
最高火力で熱したフライパンにこれでもか!いう位牛脂溶かす→溶き卵入れて間髪入れずご飯入れる。→ごはん切るように混ぜ混ぜしてネギ、シャンタン若しくはウェイパーいれて更に炒める→フライパンの淵から醤油入れて少し炒めて完成。肉とか入ってなくても美味いと思う。

421 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/10(火) 05:06:43.34 ID:3HLFK9vo.net
牛脂は適量でいいんじゃないかな
それじゃ喰った後胃もたれするよ

422 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/10(火) 06:21:05.33 ID:uirnJu/B.net
バーミキュラのフライパンでレシピ通りに作ったらプロじゃないかっておいしさになった。冷めてもおいしさが落ちない。
シングルのIH調理器でも簡単だった。
ときたまごがジュウウってなってサラダ油に混じった瞬間にチャーハンのかを利がぷんとしてきてこれだけでおいしくなるのがわかる。
わざわざ脂身なんていれなくてもおいしい。

423 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/16(月) 02:43:24.38 ID:BDMVvFQ8.net
中国のチャーハン動画を片っ端からみた
>>402が答えだな
炒める前からパラパラしている笑
火力がどうとか卵でコーティングとか嘘ばっかや笑

424 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/16(月) 15:38:51.84 ID:o8Aro8pT.net
それはインディカ米と言って炊いても全く粘り気の無い米を使っているのだよ
炒める前からパラッパラなのは当たり前

425 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/16(月) 16:57:45.14 ID:BDMVvFQ8.net
インディカ米じゃねーよバカwww

426 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/16(月) 17:34:26.23 ID:QaXAomQj.net
卵でコーティングは嘘だよね
白身と黄身分けて別に炒めといて
ご飯の後に入れるシェフ多いもん

427 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/17(火) 01:56:37.20 ID:XzzEXyQz.net
そのパラパラの米ってどうやって作るんだ?

428 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/17(火) 02:45:53.49 ID:23cKGaYj.net
ササニシキとかパラパラだぜ

429 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/17(火) 14:35:28.43 ID:BBP4IRHL.net
卵コーティングは嘘じゃないよ。
おいしいチャーハン造るんだったら鉄パン系のフライパンを使うしかないんだよ

430 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/17(火) 15:55:48.59 ID:23cKGaYj.net
卵コーティング笑

431 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/17(火) 16:04:27.85 ID:GfybfneT.net
卵コーティングとか言い出した奴誰なんだろな

432 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/17(火) 17:50:58.76 ID:BBP4IRHL.net
卵と言うよりは油だけどね

433 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/18(水) 11:01:44.23 ID:neXZVCiv.net
油いっぱいいれろ→不健康
水分をとばせ→正解
火力を強く→家庭用だと無理

というわけで水分をなるべく含ませないように米の量にたいして余裕のあるパンで炒めるに落ち着いた。
油を大さじ3−4いれるとか狂ってるわ・・
ちなみに二人前だと28cmのパンでも無理っす

434 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/18(水) 12:31:17.19 ID:GGqXVhvv.net
最初からチャーハンなどという不健康な料理を作らなければいいだけでは?

435 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/18(水) 15:05:00.87 ID:+EcZIPPx.net
>>427
>>403

436 :436:2021/08/18(水) 15:11:01.13 ID:+EcZIPPx.net
>>402のホテルがパラパラ米を冷凍していたのは、蓋を開けたまま蒸すとガス代がかなりかかるから、大量にまとめて蒸して、小分けして冷凍しているのだと思われる

437 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/18(水) 17:24:05.33 ID:bZBEzq2O.net
自分は吸水無しで10分ぐらい茹でたお米使ってるよ

438 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/18(水) 17:49:59.37 ID:OmhXj8VB.net
https://mi-journey.jp/foodie/wp-content/uploads/2015/11/1032_gohan_x.jpg

この図だと青森の「まっしぐら」という品種の米がチャーハンには向いてるな。
つまりこの米で蒸すと更にパラパラなわけだ。

439 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/19(木) 02:59:26.05 ID:BddgJYaZ.net
日本の中華シェフがパラパラチャーハンの作り方教えますという動画、
大体、溶き卵いれて固まらないうちに大慌てで温かいご飯入れて
お玉で押しつぶしてチャーシューかなんか入れて最後にネギ入れて醤油いれて
ベチャッとしてるね
炒め時間が全然足りてねえ。火に少ないと書くから短くていいとか説明してる奴もおった

440 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/19(木) 07:21:57.93 ID:ZIKnXjC+.net
時間が長いと水が出ちゃうから短くていいんだよ。2分程度でいい。

441 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/19(木) 09:01:03.90 ID:9n1zZvpk.net
そこから更に水分を飛ばすように炒めると、パラパラチャーハンになるよ
YouTubeにIHでじっくり炒めてパラパラにしてる動画があったな
鍋振りもしないし、時間を掛けてヘラで混ぜ続けてた

442 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/19(木) 10:29:31.12 ID:ZIKnXjC+.net
ただ時間をかけるとへたへたになってしまうから、例えば電子レンジで表面を乾かしてから、フライパンで短い時間炒めれば、水分を漏らすことなくシャキシャキチャーハンになるはず。
フライパンだけで何でもやってやろうとすると、調理器具の性能に頼ることになってしまう。

443 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/19(木) 15:17:32.27 ID:t6Ilb6va.net
>>439
本場で修行したことないインチキばっかだからな
その手の動画は見ない方が良い
韓国人板前が握るスーパーの寿司みたいなもんや

444 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/19(木) 18:58:53.14 ID:Jz7qFu8S.net
炒飯を上手くつくるためのスレッド・21
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1555492860/


このスレなくなった?

445 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/19(木) 20:22:32.98 ID:jZFHbxkI.net
なくなった

446 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/20(金) 12:49:36.76 ID:po6Qor4v.net
炒飯を上手くつくるためのスレッド・22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1629431336/

447 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/21(土) 17:06:40.89 ID:NN1qv3X8.net
大量の油、強火は要らない。
28cmのテフロンパンでつくってるが、たまごと米を混ぜてからか、たまご投入の後、即米を炒める。
家庭用コンロだと炒め終わるまでパンを振らない、水分の多いネギなんかは事前に処理するか、途中で投入。水分とばすのが無理なら量を少なめに。
これだけでパラパラになる。

448 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/21(土) 17:09:19.16 ID:NN1qv3X8.net
おコメの表面が焦げてかりかりしたら、火力が強いので、火を消したり、弱める。
調味料つっこむときも同様

うまくいかないなら熱ムラのあるフライパンのせいかもしれん。
俺はティファールの最高級使ってるけど。

449 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/21(土) 19:48:32.78 ID:4fVgEQLy.net
卵とごはんを混ぜてから炒める方式だと確かにパラパラにはなるが、おいしくない。
なんかパサパサする。 何でかは知らんが。

450 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/22(日) 00:38:05.54 ID:TUvrtnDq.net
炒めすぎじゃない?

451 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/22(日) 04:58:34.47 ID:nPcALkWN.net
ごはんと卵を混ぜる場合は醤油も一緒に混ぜてそのまま食べるのが美味しい
加熱するならバターで半熟のオムレツ状にするのが良い

452 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/22(日) 09:49:29.25 ID:B5X23UPs.net
>>449
卵が十分に油を吸えないからかな

453 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/22(日) 22:29:04.66 ID:rVqA+DYN.net
>>446
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J

454 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/22(日) 22:31:42.25 ID:rVqA+DYN.net
炒飯を上手くつくるためのスレッド・22
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cook/1629431336/

455 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/25(水) 14:46:42.99 ID:FOf3B2m3.net
>>447
まずそう

456 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/26(木) 20:44:30.52 ID:Jwmh2But.net
>>448
俺もチャーハン作ったことないから分からないですけど
鍋に熱ムラがあってもちゃんと混ぜてれば問題にはならないのではないでしょうか?
俺もチャーハン作ったことないから分からないですけど
カリカリになるのは平らなフライパンだと内容物が触った所だけしか動かないので鍋に当たりっぱなしな部分ができやすいからだと思います
俺もチャーハン作ったことないから分からないですけど

457 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/27(金) 19:12:01.49 ID:wHaqEi4E.net
>>449
同意。美味しくない
なぜ、パラパラが至高なのかわからん。ベチャっとしてなければそれでいい。(しっとりというのか?)

458 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/28(土) 04:07:26.42 ID:x+ukp7Nw.net
ここまでの流れをまとめると
冷凍チャーハン最強!ということでよろしいか

459 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/28(土) 06:02:09.06 ID:opo8XhJf.net
スライム状のチャーハン作ったことある

460 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/28(土) 08:25:06.01 ID:pWp7Ju0/.net
>>459
パラパラがいいなら簡単な方法があるぞ。
ご飯を炊くとき水量を2割引くとチャーハン用ごはんができる。どんな調理をしてもパラパラ
しっとり好き系にはだめだが

461 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/28(土) 09:08:28.77 ID:TSGYNhK/.net
>>448
乳化の仕方が違うからだよ。

462 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/31(火) 10:33:55.92 ID:TMhFSOG2.net
そういえば永谷園の炒飯の素ってあったな。
あれ入れればおいしいチャーハンができた。
何が入っていたのやら。

463 :ぱくぱく名無しさん:2021/08/31(火) 18:41:57.72 ID:nTNbPYy1.net
https://youtu.be/oc4u3cj1v1A

464 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/01(水) 19:45:39.14 ID:ZJPSJKPF.net
中華鍋でパラパラ炒飯作ろうと思ってプロの中華鍋さばき動画見まくったんよ。
そしたらどれだけ上手い人でも結構こぼすんだよね。
レストランのキッチンなら問題ないんだけど、家のキッチンがああなると思うとちょっと…
家でやる人って、こぼしたら後片付け前提で鍋振り撒くってるの?
それともなるべくこぼさないように気をつけてやってるとか?

465 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/01(水) 19:46:54.52 ID:6pOb71Y1.net
ガーリックライスの素ってのがセールになってるからかってみたけどその辺に捨てられてるw

466 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/01(水) 19:50:38.11 ID:6pOb71Y1.net
>>464うちは一切ふりませんよ。大きいフライパン使って分量だて多過ぎないように注意してる。

467 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/02(木) 04:07:11.80 ID:mB+nU7Uv.net
https://youtu.be/JBU0DjwYM9Y

468 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/02(木) 08:59:27.40 ID:VIw5Tm3h.net
>>467
久しぶりに動画貼ってくれる人来たね
これ上手に出来てると思うけど早送りになってて調理時間が掴みずらいね
その点で言うと直前に貼ってくれた
>>463
のほうがわかりやすいかも

469 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/03(金) 10:03:31.20 ID:KVFm1rjH.net
【ミシュラン掲載の中国料理店】卵の入れ方で美味しさが変わる!“お家でもパラパラ“チャーハンの作り方<フルver.はクラシルアプリで先行公開中>【なかの中華!Sai・宮田俊介】 #シェフのレシピ帖 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Q_BVy3S5YyI

470 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/03(金) 12:13:18.21 ID:2g353bRC.net
>>469
ミシュラン掲載ってこの程度なの?なんか怒り湧いてきたわ半笑いだし
ミシュランてタイヤ屋がやってる東京ウォーカーだろ?

471 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/05(日) 06:57:22.39 ID:26D6868M.net
まずそうなチャーハンだよね

472 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 09:15:25.67 ID:t0ntwnZC.net
卵かけご飯のはパラパラになるけどなんかゴワゴワするし味が乗らない感じ
がするんだけど。

たまに家庭用コンロで絶品なチャーハンができるんだけど毎回同じ用につくるのは無理
今つくったらかなり美味くできたけど偶々やろうな。
フライパンは引っ付きまくってゴリゴリ卵をはがしながら作ったけどかなり上出来。
ご飯の硬さがよかったんやろか。調味料とかもけっこう適当に入れてるし。

473 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 09:17:49.12 ID:t0ntwnZC.net
ラードやチーユはないので揚げ油の残りでやるとかなり美味くできるが
酸化脂質がやばいわな。

474 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 09:19:07.33 ID:t0ntwnZC.net
>>458
間違いない。家庭用器具だけではなかなか安定した美味さはでんからな。

475 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 09:24:24.07 ID:t0ntwnZC.net
>>464
そういうのがめんどくさいなら根本的に料理自体が向いてないとおもうよ

476 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 10:43:04.58 ID:8PFSFecN.net
>>463
これうまくね?

477 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 11:00:58.44 ID:t0ntwnZC.net
>>476
米の量と比較して一つ一つの調味料入れすぎ。あとゴム手して米研ぐのは気持ち悪い
黒のゴム手で食欲失せるわ

478 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 13:37:47.79 ID:FBrPQncr.net
>>477
ゴム手気になったなあ

479 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 16:44:13.64 ID:eVBcqH+b.net
パラパラだけが目的なら、普通に炊いたご飯を冷ましてボウルに入れてラップして、ラップに空気穴いくつか開けて冷蔵庫に入れとけば3日くらいで手でほぐせるくらいパラパラの冷や飯ができあがる
これでチャーハン作れば簡単にパラパラになる

480 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 16:44:28.00 ID:mi78oAyN.net
具材を入れるタイミングがごはんと一緒なのもどうかと思う。
ご飯だけいれて混ぜて卵が十分固まったあたりでハムいれて炒めて
火をとめる30秒前にネギいれるくらいじゃないと。

気になったのは妙にご飯がパラパラしてること。
これ普通に炊いたほかほかのご飯じゃこうもならないでしょ。

481 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 16:45:56.01 ID:eVBcqH+b.net
でも味は固めに炊いた炊きたてご飯で上手く作る方が美味しいけど

482 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 16:59:51.36 ID:FBrPQncr.net
>>480
推測だけどななつぼしかな
コシヒカリと違って粘り気少ない

483 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 17:13:03.91 ID:FBrPQncr.net
ちょっと改めて見たけどななつぼしってだけでここまでパラパラになるかわからんわスマン
しかも炒めてるところってカットしてないっぽいからかなり短時間でパラパラになってるのは謎だね何か小細工してるのかも

484 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/08(水) 23:34:34.36 ID:8PFSFecN.net
これ別の動画も見たけどごはんはやっぱりすぐにパラパラっぽくなってるわ
動画からそれがなぜなのかわかるプロいたら考察お願いします
https://youtu.be/kRZ-gRqkQe0?t=263

485 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/09(木) 04:15:59.30 ID:FkD2O6A4.net
>>479
手間かけすぎでワロタ

486 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/09(木) 06:19:35.87 ID:h1p1EyzR.net
>>479
冷蔵庫なら数時間でポロポロになるでしょ

487 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/09(木) 18:50:53.99 ID:g0kV6TB6.net
>>479
パラパラってかポロポロの激マズチャーハンの出来上がりじゃん

488 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/09(木) 19:40:21.00 ID:d9xzdptw.net
>>487
そー、だから美味いのは固め炊きたてご飯

489 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/09(木) 20:07:49.87 ID:g0kV6TB6.net
>>488
やっぱり余ったご飯で……とかじゃなくて家で美味いチャーハン作ろうと思ったら水加減や米から変えないとね

490 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/09(木) 20:59:22.91 ID:LQjiKYOf.net
>>487
加熱すれば普通のごはんになりますよ
β状態のポロポロごはんを使うのは最初にほぐしやすいから

491 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/09(木) 22:26:13.05 ID:d9xzdptw.net
>>485
昔バイトしてた居酒屋では日々冷や飯ストックしてチャーハンにしてた
家で作るのにわざわざ冷や飯ストックするのはメンドクサイ

492 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/10(金) 21:55:51.82 ID:o5edzNxM.net
お米はななつぼし

493 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/10(金) 22:20:56.09 ID:b2XxvsXo.net
だから調理に使う油の半分をご飯炊く時に使えと

494 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/12(日) 11:41:44.93 ID:jDOvAsCc.net
https://youtu.be/m8kmRmErLuA

495 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/12(日) 12:41:20.75 ID:6tUuUmWy.net
>>494
ルンペンのおままごと貼るなよ

496 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/12(日) 21:03:19.64 ID:jLh1b70c.net
チャーハンにこれ入れると出汁がご飯にしみてめちゃくちゃうまい
騙されたと思って一度やってみて欲しい
そのまま食べてももちろん美味しいよ
dp/B08V8L3KM3

497 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/13(月) 18:55:11.88 ID:JhBtxK4p.net
チャーハン屋さんでも米粒が綺麗なのに、俺が作ったのはいびつで、粒の半分ぐらいになってしまう。
粒が立っていないのは、理由があるんだろうけど
>>489水加減は多めですか?

498 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/13(月) 20:39:35.29 ID:5/dWllrl.net
>>497
少な目で炊く
もちろん少なすぎると芯が残るから注意あとはコシヒカリはほとんどが粘り気の強いタイプなのでチャーハンには向かないからななつぼし推奨

499 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/13(月) 20:41:21.59 ID:5/dWllrl.net
あとこれ>>484は米入れて結構すぐに米同士が分離してるのを見るとななつぼしで間違いないと思う

500 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/13(月) 20:42:47.96 ID:Hf4H6oMF.net
激安な米は小米(割れた米)が混じってる
米を洗う時ゴリゴリやると米が割れる
そういう米を炊くと糊っぽく粘って解れにくくなる

501 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/13(月) 22:16:09.24 ID:sAoQcYN/.net
>>497
ご飯を中華鍋に入れたあとは中華お玉の底だけ使う。底でご飯のダマを押し崩しながら混ぜる。
ダマをお玉のフチで切ってはいけない。米粒が切れると粘りが出てよりダマになりベチャる

502 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/14(火) 01:43:05.80 ID:TkIi0rEs.net
>>501
チャーハン作りにはお玉がいちばん良いんだよな
木べらとかでやってる人いるけど米との設置面が少なくて効率悪いし切るように混ぜるが本当に切っちゃう事が多いし
家でチャーハンをそれなりに作りたかったらお玉と中華鍋のような底の深いフライパンがあった方がいい

503 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/15(水) 22:05:29.01 ID:Cp68NOIH.net
金属のおたまだと鍋底が傷つくじゃん
シリコンおたまと木べらならどっちのがいい?

504 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/16(木) 04:47:59.89 ID:nzEAcEdp.net
>>503
和平フレイズのポリスチレンの中華お玉使ってるテフロンのフライパンだけどそんなにキズつかんと思う

505 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/16(木) 22:34:16.21 ID:f1TnUUlB.net
そういうのは傷つかんよな
木べらよりいいもんなんかな?

506 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/16(木) 23:15:36.38 ID:nzEAcEdp.net
木べらはもっと汁っぽいもの混ぜる時は便利だけどチャーハンに限ればお玉一択

507 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/16(木) 23:27:32.24 ID:f1TnUUlB.net
ふむ〜
心が動くな。買ってしまうかもしれん

508 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/16(木) 23:32:40.17 ID:nzEAcEdp.net
お玉と中華鍋っぽい形のテフロン鍋買うとめちゃめちゃ楽になるよ

509 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 05:22:28.44 ID:s0hkoCgp.net
かき混ぜはケーキ用のシリコンスキュラでやってる。

510 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 05:41:21.13 ID:Tu5Ob/dx.net
>>508
ウォックパンには箸だろ
お玉で混ぜたら中身が全部飛んでいくわ

511 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 05:53:32.73 ID:+XHSDzyJ.net
>>510
丁寧に混ぜるって事だけを考えると箸の方が良い
しかしチャーハンには米を鍋に心地良い圧力をかけなきゃいかんからその点ではお玉が良い

512 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 15:59:33.15 ID:w3q0uwH+.net
>>498少な目の方がいいのか いつも半分だから水がいつも少ないのかと思ったw
>>501お玉のフチでやってるわw サンクス

513 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 16:35:37.69 ID:/0PtLWfa.net
ご飯をほぐす時によく「切るように」って表現して教える人が多い
教える人は「米粒と米粒を切り離すように」って思ってるけど、教えらた人は「米粒切断!」と誤解する

514 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 16:45:05.54 ID:+XHSDzyJ.net
切るような動きはさせるんだけど切っちゃダメなのよね
しゃもじなんかでやる時には切るような動きをさせながらも米と米の間を丁寧に剥がすつもりでやらないと結局は米が半分に切れたりとかダマになったりとか

515 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 16:57:38.70 ID:/0PtLWfa.net
>>514
そー!
炊飯器の炊きたてご飯をほぐす時も米粒をバラけさせるのが目的なのに、「混ぜる!」て意識で米粒潰しながら練るようにねっとりしたご飯にしちゃうやついるんだよ

516 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 17:34:19.43 ID:vSZfTIuo.net
切る前にお玉でダマを潰してからのほうがやりやすいよな。

517 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 17:51:47.21 ID:+XHSDzyJ.net
>>515
炊いたご飯をほぐす事を知らない人も結構いるしね

518 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 17:55:45.65 ID:/0PtLWfa.net
ダマをほぐす時は中華鍋の中心の底の一番油が多く溜まっているところに押し付けてほぐす
そうすると油が米粒の間に入っていってほぐれる
油が無いところでいくら押しても切っても団子になっていくだけ

519 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 21:21:25.29 ID:x8hSFPGQ.net
米どうしを分離させるためにそれなりに油の量を必要とするよね
店のおいしい炒飯も皿に残る感じだから、自作でも大さじ1以上入れてそれに倣ってるよ

520 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 21:44:12.41 ID:3+vGkGno.net
中華鍋とかウォックパンとか勝手に中央に集まってくるやつは
油と卵とライスを入れて一回ひっくり返すまでスムーズにできたら勝利確定

521 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 22:18:45.96 ID:vSZfTIuo.net
海鮮ウェイパーをチャーハンに使ってみたいが売ってないな

522 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 23:11:27.82 ID:+XHSDzyJ.net
>>520
油の溜まり作りやすいから平たいのより断然作りやすくなるね鍋振るなら振りやすいし
>>521
最近はドン・キホーテで安定的に見かけるようになった

523 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 23:29:53.60 ID:2S5JmLf9.net
最初はかなり多めの油でチャレンジするのがいいと思う
ほぼ揚げ物のつもりで
もちろんベタベタで美味しくない仕上がりになるけど、焦げ付いて心折れるよりはマシ
徐々に油を減らしていけば上手くなる

524 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 23:36:15.97 ID:vSZfTIuo.net
油もラードがいいよ
サラダ油よりもパラパラになる

525 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/17(金) 23:44:01.95 ID:oMyKEUbZ.net
ラードでグッとプロっぽくなる気がするよな
旨味というかコクというかとにかく味のレベルが上がる

526 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/18(土) 02:37:24.67 ID:KqAomcz/.net
オススメの動画でもあれば貼ってくれ

527 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/18(土) 02:40:33.04 ID:tyiz5hYT.net
https://www.youtube.com/watch?v=eK0qKICg9b0

528 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/20(月) 18:54:23.72 ID:wK+YSKLb.net
王将のチャーハンの素もラードだな
醤油は焦がし醤油っぽい気がした
一般家庭向けに抑えめだけど、中華屋の飯食った時特有の圧はラードと醤油によるものなのかなと思った

529 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/20(月) 19:06:23.90 ID:FpU3FtLA.net
ラードはこってり度が2段階くらい増すのとサラダ油に比べると味を感じる

530 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/20(月) 19:22:33.47 ID:0PBdfgL/.net
油+卵 ー> 乳化

531 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/21(火) 06:23:14.43 ID:c3h5syur.net
こんな感じのダイソーの100均スプーンお勧め
https://i.imgur.com/JfxScF5.jpg
アホみたいに鍋煽らなくてもご飯寄せては潰しての繰り返しでパラパラになる

一番のおすすめはこれ
http://img-origin.sirabee.com/wp-content/uploads/2016/12/IMG_0591-600x400.jpg

532 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/21(火) 06:47:04.14 ID:P2p1LB2g.net
>>531
友達からつまんねえから喋るなって言われないか?言われてねえならお前が友達だと思ってるやつは友達じゃねえぞ

533 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/21(火) 12:30:44.09 ID:X0SxuDCe.net
鉄板でくっつかなくなったけど、味付けがまずいなぁ
鶏がらと醤油だけでいいのか。やはりお店のは凄いなあw

534 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/21(火) 18:09:21.12 ID:b3Bemt/1.net
俺はラード使って味付けは
・塩コショウ
・創味シャンタン
・醤油
で自分が好きな店の味に近いのができた

あと生姜とゴマ油も入れるとより自分好みになる

535 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/22(水) 17:30:15.98 ID:835g8uZJ.net
>>535生姜ですか 葫は入れないんですか?

536 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/22(水) 19:21:30.78 ID:xAegCfRx.net
>>535
調味料としては入れないな
ニンニク好きだから入れるときは具としてゴロゴロ入れるけど

537 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/22(水) 21:28:05.39 ID:cpqiCr98.net
>>536
ニンニク具にするとうめえよな
YouTubeにあったニンニクチャーハンよく真似してる

538 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/23(木) 10:28:28.04 ID:Gnr8HWk8.net
https://www.youtube.com/watch?v=v54D4vfbgNc

539 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/24(金) 22:36:48.14 ID:rMwBFNto.net
みなさんこはんの痛め時間はどのくらいですか?
5分ぐらいやるけど、あまりやるからご飯粒が小さくなるのかな?

540 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/24(金) 23:20:36.28 ID:iR4WdoWT.net
>>513>>514
このスレすげえなw
お玉やしゃもじで飯粒を切断できる奴が何人もいるのかw

541 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 01:37:04.15 ID:MgHAoUBv.net
>>539
2分か3分くらい
>>540
どういう意味?お玉やしゃもじで米を潰しちゃう懸念じゃね?

542 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 07:32:47.68 ID:6Giuxn76.net
>>541
潰れるかどうかは米粒の状態によるのでは?
米粒と米粒の間にしゃもじを通して剥がすって具体的にどういう動作?
米粒ってそんなにきれいに整列してたっけ?

543 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 07:56:40.82 ID:wQ4bm1Lz.net
色々動画みたが、もはや炒める前のご飯の下ごしらえのほうが重要な気がしてきた。
パラパラなご飯は最初から結構パラパラだ。

544 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 08:02:45.56 ID:DsvLW1hg.net
ついに炒飯の極意にたどり着いたようだな

炊飯器の釜に米、水、油、酒、塩、胡椒、溶き卵入れて
スイッチ入れた時点で8割完成と言っても過言ではない

545 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 08:12:35.72 ID:5VkY9KF7.net
>>542
多分意識の問題で本当に一粒一粒を剥がすってよりは米を潰さない意識が大事
米の状態によるのは前提条件でしょ

546 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 08:13:48.45 ID:5VkY9KF7.net
>>543
チャーハンに限らず中華は下ごしらえが超重要
米や炊き方に細工するのもその人次第

547 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 08:30:30.90 ID:6Giuxn76.net
>>545
だから具体的にどういう意識なの?
ちょっとつついて潰れないならそのまま押し込んでも潰れないでしょ

548 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 08:32:34.40 ID:5VkY9KF7.net
>>547
それでいいじゃん
チャーハン下手なやつはおはぎでも作るのかってくらいの勢いで初手から米潰しにかかるから

549 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 09:10:45.18 ID:6Giuxn76.net
>>548
潰そうとしても潰れないだろうと言っているんだけど

550 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 09:33:24.93 ID:b86y6Zmr.net
お玉でつぶすってのは厚みがあるとかき混ぜられないからじゃないの?
ほぐれないんならそれはご飯の量が多すぎるってこと。分量大事。

551 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 09:46:39.95 ID:9aczWXHO.net
>>549
潰そうとしても潰れないひとはそれでよろしい
ダメなひとは潰しちゃうよねってだけで

552 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 09:57:13.26 ID:6Giuxn76.net
>>551
だからお玉やしゃもじをどう使ったら潰れたり切れたりするの?
動作に違いはあるの?

553 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 10:00:50.95 ID:AEqw4bOK.net
>>552
潰そうと思ったら潰れるけどそれわからんか?お前は上手にほぐせてるならそれでいいじゃん

554 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 10:30:16.24 ID:6Giuxn76.net
>>553
別に上手なやり方を知りたいわけでも下手な人を馬鹿にしてるわけでもなくて
炊飯器にしゃもじを突っ込んだら米が潰れるのは米が柔らかいからであってしゃもじや作業者のせいではないよねという話だよ
具体的にどういう意識でどういう動作をすると米粒が潰れるか潰れないかの違いが出るのかと聞いている

555 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 10:39:01.24 ID:lxuju5+t.net
>>554
お米の炊き具合からチャーハンには難しい硬さで炊いちゃう人も居るわけでさ結局出来てる人にはわからんだろ
あなたが書いてるのが何の気を使わずに扱っても米は潰れないからなんで米を潰す人がいるのかわからないって意味なら永遠にわからないよ

556 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 10:58:38.26 ID:wQ4bm1Lz.net
へー、チャーハン用の米は米5合に対して4合分の水で、油大さじ1を入れて炊飯器のスイッチを入れれば良いのか。

557 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 11:18:02.93 ID:6Giuxn76.net
>>555
だ〜か〜ら〜
>>514>>545が言ってるのは具体的にどういう動作でどういう意識なのかって聞いてるの!

558 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 11:20:58.16 ID:r0nN0k9Y.net
>>557
お前のお米ってダイヤモンドか?会話が苦手な人なのか何が本当に知りたいのかわからんわ

559 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 11:41:39.24 ID:6Giuxn76.net
>>514がしゃもじで米粒を切る方法を知ってるみたいだから教えてほしいってだけ

560 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 11:45:08.34 ID:Z+Pe+jYe.net
>>559
ここで言う切るって潰しちゃうって事でしよ包丁みたいには切れないよ
それで日本語として難しいのは切っちゃダメ(潰しちゃダメ)なんだけど切るように混ぜるのよ

561 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 12:02:10.59 ID:6Giuxn76.net
>>560
炊飯器や鍋にお玉やしゃもじを突き立てても米粒は動くから潰れたり切れたりしないでしょ

562 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 12:06:50.06 ID:MgHAoUBv.net
スレ伸びてると思ったらコレだわ

563 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 20:11:35.79 ID:EAqZV5HK.net
アスペは不治の病だからしょうがないところはある
頑張って論破しようと思ってもこうなるだけだからサクッとNGしてやるのが一番の対策

564 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 20:30:44.88 ID:MgHAoUBv.net
これがアスペってやつか

565 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 21:18:28.73 ID:Q8vgBUC8.net
文章読めないかなぁ
普通にザクザクやっても潰れたり切れたりしないのに>>514は米粒の間にしゃもじを通すような対策をしているということは
逆に見れば米粒を破壊する条件を知ってるということになるでしょ
それっぽい単語だけを拾って理解した気になってない?

566 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/25(土) 21:28:36.16 ID:MgHAoUBv.net
大丈夫ですよお米は何があっても潰れずみんなの心の中に生き続けます
心配なさらずお休みよ

567 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/26(日) 01:14:27.62 ID:Qx8NjAu5.net
無洗米の翌日の冷や飯って水分が抜け過ぎてバリバリになってる
それでやれば簡単にパラパラチャーハンに出来るよ
ソースはオレ

568 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/26(日) 01:20:49.50 ID:Qx8NjAu5.net
冷蔵庫で冷やしてあると尚良し

569 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/26(日) 01:56:16.88 ID:RSNbeaIq.net
サトウのごはん使えって結論出てるのにまだやってたのか

570 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/26(日) 02:04:42.89 ID:mq5aQmOG.net
サトウのごはんはちんちんにしておけ

571 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/26(日) 07:07:10.51 ID:ExLjeQx7.net
玄米でやればくっつかないよ絶対に。

572 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/26(日) 07:19:27.82 ID:YfwJ4pJT.net
>>566
なに現実逃避してんの?

573 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/26(日) 08:11:55.40 ID:mq5aQmOG.net
チャーハン大好きおじさんです

574 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 17:17:13.49 ID:SicVGQ03.net
お玉のフチでガツガツやっちゃいけないとか家庭用コンロは火力が弱いから鍋を振っちゃいけないとかは
テレビや動画で何かしゃべらないといけないからどうでもいい事を大袈裟に言ってそれっぽく演出してるだけなのに
頭が悪すぎる人とか自分でチャーハン作る事なんて無い人とかが真に受けて得意気に書き込んだりするんだよね

575 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 18:12:29.12 ID:58x2K0w2.net
火力が弱いは嘘なんだよなあ業務用に比べれば弱いだけで
鍋振りの意味も変わってくるし

576 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 19:04:56.12 ID:C1sje5zz.net
いまだに炒飯すらまともに作れないチョッパリどもはコウケンテツ動画100回見て勉強しろ

577 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 19:44:18.52 ID:uVeIHSOs.net
>>575
業務用よりは弱いだけだな
だから火力に応じた分量で、冷えた材料を使わなければ問題ないよ

578 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 19:47:33.78 ID:uVeIHSOs.net
鍋振りはしても、しなくてもいいけど火から離すのは駄目だな、温度下がる。
火から離さずに軽く揺すってご飯の上下が入れ替われば良い

579 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 21:03:03.29 ID:58x2K0w2.net
下がらないに越したことはないけど温度下がっても大丈夫だと思ってる
業務用は焼くために鍋振るけど家庭用は手早く混ぜるために振るから役割違うわ

580 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 21:05:13.25 ID:58x2K0w2.net
>>576
韓国人か三国人の方かな?日本人ならチョッパリとか言うの恥ずかしいから辞めなさいね今回は赦すけど

581 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 22:33:10.97 ID:uVeIHSOs.net
温度下がってもチャーハンは作れるけど時間かかる
炒め物は高温で短時間で作る方がより美味い

582 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 22:35:45.79 ID:58x2K0w2.net
炒め時間どれくらいを理想とする?家庭用の火でも3分もかければいい具合いになるけど業務用と比較すると倍ぐらい時間かかってるよね

583 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 22:57:21.47 ID:uVeIHSOs.net
茶碗に軽く2杯くらいの量で2~3分かな
それ以上やるとパサパサしてくると思う

584 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 23:11:55.73 ID:58x2K0w2.net
それで充分に具合いよく出来るよね
たいていのレシピはめちゃめちゃ炒め時間長いけど

585 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/27(月) 23:58:36.15 ID:uVeIHSOs.net
美味しさじゃなくてとにかくパラパラにしたいレシピが多いな
長時間炒めて水分無くしていくヤツ
炒飯じゃなくて干し飯

586 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 00:02:26.76 ID:3C7bn05n.net
まあこのスレも美味しさじゃなくてパラパラ目的のスレタイだから長時間炒めレシピが正解かも知れん

587 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 01:34:26.35 ID:BbhRT7lP.net
チャーハンじゃなくてチョコクリスピーみたいなやつとか

588 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 09:36:41.57 ID:rtmDe0MS.net
昔知り合いの家で昼ご飯どうぞと出してもらったチャーハンが味付き混ぜご飯団子だったことがあった
フライパン一面焦げ付かせてその上でご飯捏ねてた

589 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 12:40:29.53 ID:cXf6W2LI.net
色んな調味料使ったけど、結局チャーハンの素が自分で作ったより美味くてショック受けたw

590 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 13:45:21.90 ID:BbhRT7lP.net
味付けは素が優秀よ味の要素が複数詰められてるしね
自分で組み立てるには中々面倒くさいと思うよ

591 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 15:24:54.96 ID:cXf6W2LI.net
そうだよね。カレーのルーだってアレンジしてあれこれ入れるより、ルーの味そのまま食べた方が美味しい感じしたしw

592 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 16:20:33.49 ID:S7lVzi40.net
>>583おいしいチャーハン造ってるだろw

593 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 17:30:48.15 ID:daz4LM2d.net
とにかくラード使わんことには絶対美味いのは作れない

594 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 18:03:19.68 ID:+7Ud6Xkt.net
>>593
街中華でラード使ってるのってあんまりないんだぞwだいたい酸化油
ラードやチーユ使っても冷食のコクにも満たない

595 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 19:59:35.29 ID:bKPL4f37.net
粘り気の少ない米を使え

596 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 20:00:54.75 ID:BbhRT7lP.net
>>593
こってりコテコテが好きならラード使えってだけ
絶対とかないから

597 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 20:24:04.81 ID:Tef4rsGA.net
ヒガシマルのラーメンスープつかえばだいたい美味くなる

598 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 21:33:51.40 ID:daz4LM2d.net
>>34
がらくたストリートw

599 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/28(火) 22:46:32.37 ID:3C7bn05n.net
俺はフーチャンの中華料理の素が好き

600 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 04:39:56.01 ID:9qLcYp3B.net
いや、ラードのほうが植物油より米がパラっとするんだって

601 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 04:53:32.46 ID:PwKqwA5O.net
炒飯に麻婆豆腐かけて食うのが一番うまいと気がついて以来、
パラパラかどうかは心底どうでも良くなった

お前らもこだわりどころを間違えると人生無駄に過ごすことになるぞ

602 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 05:01:44.03 ID:WI060AZq.net
>>600
飽和脂肪酸だから。そういう意味ではココナッツオイルやショートニングがパラパラ
になりやすい

603 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 07:39:06.12 ID:9qLcYp3B.net
牛脂つかって作ったら炊きたてご飯でも結構パラリとしたよ

まだ使ったことない人は牛脂でもラードでもどちらかつかってみて。
無かったら適当な豚バラスライスを一枚弱火〜中火で炒めたら脂が十分出てくるから、肉を取り出した後に そこに溶き卵いれて いつもどおり一人前のチャーハン作ってみて。

604 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 07:42:42.43 ID:Enk3A3Wf.net
オリーブオイルで軽く仕上げた

605 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 08:37:08.83 ID:WI060AZq.net
>>603
牛脂は融点が高いので一番パラパラにはなるけど冷めたら味が落ちるので
ラードのがいいだろうね。

606 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 16:06:54.14 ID:OEPkQg9h.net
俺はパラパラでシットリが美味いと思うんだがどうだろう?

607 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 16:35:32.56 ID:FYwljcap.net
>>606
同意。

608 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 16:52:39.40 ID:YQyfIB2/.net
パラパラってパラシトであるべきなんだけど言葉通り受け取ってパラパサがうまいって刷り込まれてる奴がいるね

609 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 17:14:14.54 ID:SVfeVxnq.net
牛脂とかきもちわるりw

610 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 17:31:29.74 ID:OEPkQg9h.net
同意が得られて嬉しい

611 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 17:43:18.26 ID:OEPkQg9h.net
>>608
そうなんだよ!
シットリの対義語はパサパサなんだよ
これは水分量を表してる

パラパラの対義語はベチャベチャとかダマダマだと俺は思うんだ
これは米粒の状態、ほぐれ具合を表してる

だからパラパラでシットリは矛盾してないと思う!

612 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 17:47:55.06 ID:YQyfIB2/.net
パラパラパサパサが上手いと思ってる自分の舌で味わって美味しいと感じているならそれ以上そいつと語ることはない
よくわかってないけどパラパラパサパサになってるから美味しいんでしょ?って言うやつは考え直せ

613 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/29(水) 18:48:18.09 ID:YMFbtIZR.net
しっとりふわぱら

614 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/30(木) 05:28:37.89 ID:8D9V7wqY.net
しっとりしないというのはやっぱり米質にあるんじゃねぇの?どうしてもパサパサになるなら
少し砂糖を加えるとしっとりするよ。入れすぎるとベタつくので注意。

615 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/30(木) 11:27:15.75 ID:rtVphBXV.net
おいしいチャーハンの本質って卵が油に溶けた時の香りじゃないかと思ってんだけどどうだろう。パラパラ関係ない。

616 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/30(木) 12:20:32.57 ID:rC/mf8/o.net
>>615
ぜんぜん違う
はい、次!

617 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/30(木) 13:01:47.50 ID:av0PbfOg.net
>>615
桃の木のオヤジがそんなかと言ってたな
嫌いなタイプのチャーハンだけど

618 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/30(木) 19:58:22.60 ID:1Ew6p+CD.net
卵は油に溶けたりしないんだよ

619 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/30(木) 20:41:11.80 ID:9Mk6DV3k.net
卵は米と別に調理したほうがいいんだな気づかなかったわ

620 :ぱくぱく名無しさん:2021/09/30(木) 20:57:05.36 ID:M10XSjEA.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2604650.jpg
豚肉100gとにんにく1pcsで作りました
美味かったです

621 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 02:46:56.45 ID:xqL2bD4J.net
米を卵でコーティングする!ってバカの妄想でいちばん不味いチャーハン

622 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 03:51:21.70 ID:FjzK0aux.net
>>621
それ自体は完全に間違ってる訳じゃない。
普通の作り方でも卵を半熟の段階で投入すればある程度卵コーティングされる。問題なのは卵かけご飯をそのままチャーハンにするようなやりかた。あそこまでガッツリコーティングすると一粒一粒が小さな卵焼きみたいになってゴワゴワした食感になる。

623 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 05:29:22.40 ID:u7pJWMX0.net
まず極小の炒り卵を作ります

624 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 08:12:02.12 ID:Lkw81hjg.net
熱々の油に卵投入してそこにご飯入れて、結果として米粒の「表面が」油と卵でコーティングされて美味しくパラパラになる

事前に常温の卵を混ぜると米粒の中まで卵が染み込んでいく。そうすると中まで火を通すのに時間がかかるし、時間がかかると水分が飛んでパサパサになる

625 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 10:48:36.41 ID:uWneNXk4.net
>>623チャーハンではない

626 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 12:30:35.01 ID:O8TIGvKO.net
米を硬めで炊いて冷蔵庫で寝かせて作ると店と同じパラパラ感になったな

627 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 12:39:10.51 ID:yzCPtrdp.net
まさに今ここで話している内容がでてきた
冒頭の会話は飛ばして良い
https://www.youtube.com/watch?v=12zk3UgOHK8

プロも卵かけご飯のようにして事前に飯を卵でコーティングしたチャーハンはパサパサすると言っているし、パサパサではなくしっとりなものを作ってる。
しかし霧吹きか。

628 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 13:05:27.22 ID:Lkw81hjg.net
どこに水分があるかが重要だと思う
米の外に水分が多いとベチャベチャ、少なければパラパラ
米の中に水分が多いとシットリ、少なければパサパサ

理想の水分は、外は少なくパラパラ、中は多くシットリ

629 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 13:08:16.38 ID:Lkw81hjg.net
そのパラパラとシットリを共存させるために米粒の表面に油と卵で隔壁をつくる

630 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 13:10:03.67 ID:VX3LEcxB.net
柔らかめに茹でたお米を使えばパラパラでフニャフニャのチャーハンできるよ

631 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 13:51:58.74 ID:yzCPtrdp.net
うん。しっかり油を吸った卵をコーティングさせたらパサパサにはならないだろうね。
卵に油吸わせるの大事だな

632 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 14:44:48.33 ID:xqL2bD4J.net
>>627
なんか少しまずそうだね

633 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 16:46:50.62 ID:HApgJMsz.net
霧を吹きかけるほどパサつくのは米質が悪いからだろな。新米なら冷やご飯にしてもぜんぜんパサつかないからな。炊き方にもよるんだろうが新米を所謂立つくらいの加減で炊いても水分がもともと多いからパサつかないんだよな。
ちなみに新米は給水いらんので早炊き機能使った方が丁度良い感じになるぞ。
あと砂糖を少し入れたらパサつき予防になるんだが知らないのかね。

634 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 17:31:07.23 ID:xqL2bD4J.net
一般的には店より家の方が米の質は上だからな
上に貼られた中華一筋もそこそこ高そうな店なのに米はゴミっぽいし

635 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 17:50:57.96 ID:Lkw81hjg.net
炒める時間長過ぎ
そりゃパサパサになる
霧吹きで水かけて美味くなるわけない

失敗したときごまかすための緊急措置ならわからんでもないけど推奨するような作り方じゃないわ

636 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 18:14:37.65 ID:xqL2bD4J.net
やっぱりプロが家庭で作るとめちゃめちゃ下手くそなんだな

637 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/01(金) 22:45:39.74 ID:iDNyRl8K.net
チーフのやつはうちに近いやり方だな
マヨは入れてないけど試そうかな

638 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 01:31:01.74 ID:WBq/Jqzk.net
プロ仕様はご飯が古米だからパラパラになりやすいと言うのもあるんだな。その分乾燥もしやすいと言う事か。
今まで30年以上家でチャーハン都合何百回もしてきたけどべたついたりしたことあるけどパサついた事なんか一度もないわ。だいたいパラパラの行き過ぎがパサパサだろ?
常にパラパラにできるようになったのがここ数年の事だからな。パサつく域までたどり着いてない感じ。

639 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 02:06:52.40 ID:oPe/bKjy.net
家庭で作るときに難しいのがコシヒカリの多さね
しかも半端な値段の米だと欠けてる米が結構入ってたりするからより粘り気が出たりする

640 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 03:12:30.04 ID:WBq/Jqzk.net
コシヒカリだろうがなんだろうが古米ならあまり粘りけがでない。
だからといってわざわざ普通に食べてあまり美味くない古米を買う必要もない。当たり前の話だが、飯のコンディションと言うのはチャーハンづくりにはすごく重要。それによって冷飯で作るのか、温飯で作るのかも決まってくる。
自分が使ってる米が新米か古米かぐらいは把握してないと話にならないし、新米古米がブレンドされたものもある。せめて自分が使ってるジャーの機能ぐらいは把握して日々米を炊いとかないと当然コンディションの調節も難しいだろう。
プロと言うのは同じ味が出せるようにそういう下準備からすべての工程がシステム化されている。
素人が越えられない壁がこういう所にもある。
そもそも古米を使う事が多いのでその工程を真似しても仕上がりが不安定になることに早く気づいた方がいい。

641 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 04:06:03.76 ID:cFk84J8y.net
決まった米を毎回買ってるなら自炊してるうちに加減がわかってくるんだが、なぜか解らんが毎回スーパーに同じパッケージの米ってあまり見当たらんのよな。できるだけ精米されてから一ヶ月以内の新米を買うようにしてるわ。同じ水加減のはずなのに大きく外さないけど結構炊き上がりが毎回違う。昔古米から新米にしたとき同じ水量で炊いたらべちゃべちゃになって焦ったからそれから気をつけてる。

642 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 05:01:16.95 ID:oPe/bKjy.net
飲食店の米古米どころか古古古米のとこもあるしな
普通のスーパーには出回らない

643 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 07:22:47.84 ID:gk0xua/x.net
>>638
パラパラになったのを振るのが楽しくて延々とやってたらカラカラになることある

644 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 08:59:56.60 ID:8XX7n6Wo.net
水分が飛んだパサパサチャーハンは、よく冷えたみずみずしいレタスと一緒に食べると美味い

645 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 15:40:28.06 ID:6Ms87feM.net
長時間炒めると不味くなるのは米じゃなくて卵の部分だと思うんだ
スクランブルエッグでも炒り卵でも目玉焼きでも水分飛ぶまで焼きすぎたら味も食感も悪くなる

646 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 08:38:44.45 ID:OhWjiOwc.net
>>627
めちゃくちゃマズそう
なんやこいつ笑

647 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 11:39:36.17 ID:TcsMWbvU.net
自分では食べないんだろう

648 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 12:48:54.06 ID:oH4dN7k1.net
前から言ってるけどプロは家での調理が下手過ぎる

649 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 18:31:27.06 ID:nLmITbp6.net
プロの仕事は時間をかけた仕込みと道具あってのもん。家庭で短時間で何か作るのは苦手。
賄い料理とかも店のメニューのあまりものとかならうまいけど、余りもので作ったもんは大抵ハズレだからな。

650 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 18:58:27.55 ID:XSvqS/9k.net
まず全ての具材を米粒大にします

651 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 19:10:35.36 ID:Ugc8fUd6.net
まずリュウジ 炒飯で検索します

652 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 19:13:31.91 ID:oH4dN7k1.net
>>651
ゴミ誘導辞めて

653 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 22:11:45.62 ID:u/4jx0jW.net
かに缶があるんだけど汁入れたらベチャってなるよな
かといえ捨てるには惜しい

654 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 22:21:02.31 ID:MnOMIXrU.net
メシ炊くのに使えよ

655 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 22:34:47.56 ID:/bHnNKCN.net
汁は溶いた卵に混ぜるといいよ

656 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 23:11:39.22 ID:u/4jx0jW.net
ありがとう

657 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 00:40:33.71 ID:NOu9Axwq.net
かに玉いいよね

658 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 03:07:01.44 ID:9Zg5DemW.net
>>653
弱火で水分飛ばしたら?
時折かき混ぜながら火にかけるだけ

缶詰は総じて、煮詰めた方が美味い
コーン、桃とかも、そのまま食べると気の抜けた味だが、煮詰めると生素材に近い味になる

フルーツは煮詰めた後、冷蔵庫で冷やした方がいい

659 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 07:20:31.58 ID:XXWbaf9x.net
テンパらないように材料は使う順に配置しておく
1食分しか作らない
ストップウオッチで加熱時間を把握しておく

これだけ守ってれば余裕だな
そして2食分になった瞬間焼き飯と化す

660 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 08:24:14.92 ID:imh5AONI.net
ハムチャーハン
https://i.imgur.com/GIUdCCd.jpg

661 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 18:52:17.47 ID:wyr7uhJW.net
PPCH

662 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/05(火) 19:41:59.41 ID:0yxhXDXq.net
>>560
>>514は「米が半分に切れたり」と言ってるね

663 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/09(土) 22:26:43.45 ID:Z+jz/yg2.net
硬めのごはんを使ったらパサパサポロポロのチャーハンになった

664 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/10(日) 02:20:00.38 ID:LScSsuz/.net
素人は意地張ってないで霧吹き使っとけ
上がりすぎた温度下げる&ムラなく適量水分補給と
いろんな料理でちょっとした調整に使いやすい

665 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/10(日) 06:16:59.90 ID:V0P8YlPq.net
>>660
晒せスレの転載

666 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/12(火) 04:06:57.74 ID:+OE3Plsy.net
>>664
普通の米使ってたら乾燥なんかおこらんのやで。
そもそも乾燥するまでに至らないベチャベチャチャーハンをなんとかさせたい奴が多いから。
あんたも激安価格の米ばっかり食べてないでたまにはまともな値段の米食ってみろよ感動するぞw

667 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/14(木) 11:44:55.79 ID:huL6x247.net
醤油の代わりにめんつゆを使い刻みネギの代わりに乾燥わけぎ入れたら
あんまり旨くなかったな

668 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/14(木) 17:15:44.64 ID:Bxp72our.net
だろうな

669 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/14(木) 18:04:42.63 ID:hM+PZ60+.net
インディカ米使うのが一番簡単

670 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/14(木) 23:44:12.92 ID:FSd8XYQ0.net
自作PC

671 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/20(水) 08:16:17.81 ID:tkcsImYZ.net
プロの動画を見たけど、卵混ぜ飯を炒めてから水分量のある具材を混ぜて炒めて、
しっとりパラパラみたいな混ぜご飯チャーハンみたいなのが失敗はないかもね
手順としては先に卵を炒めてるけど、状態としては卵混ぜご飯と変わらん
https://youtu.be/Uk72DrJWPYE

672 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/20(水) 15:28:16.30 ID:afSfhIMq.net
水分が飛んで少しパサついたところに日本酒入れてアルコールが飛ぶまで炒めるとふっくらして味わい深くなる

673 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/20(水) 16:54:47.10 ID:wo/DNtoW.net
>>671
これなんの参考になるの?

674 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/21(木) 04:22:16.48 ID:XuNKrjD9.net
パラパラチャーハンの作り方として参考になったよ
文章で書かれるよりわかりやすい

675 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/21(木) 14:54:57.90 ID:Hr7vKp/N.net
大家族なんだね

676 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/21(木) 18:38:56.43 ID:kWnML8ez.net
ごく普通の炒飯の手順なんだよなあ

677 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/21(木) 19:38:44.42 ID:Hr7vKp/N.net
16人分だけど……???

678 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/22(金) 06:35:16.74 ID:sH5gSS5Y.net
せいぜい御飯1合くらいまでしか自信がないなあ

679 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 04:09:00.45 ID:pOutpL39.net
私には1合も無理だな
二人前の0.7〜0.8合くらいが限界
それを超えると炒めるというより、フライパンで混ぜご飯を作ってるような感じになる
チャーハンって卵やその他の具材で量が膨れるよね
盛り付けると割と多くなってしまう

680 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 04:46:22.35 ID:SK5KOA8T.net
>>672
私も酒はふる。シャンタン溶かす意味も兼ねて。
ふっくらするんだよね。パラパラかつ、シットリして美味い。
行きつけの中華料理も酒振ってる。

681 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 05:03:30.32 ID:6S0dVeol.net
>>679結局フライパンの大きさだよね。
うちのは28センチで300グラム。
それも卵を絡めたご飯を一度よけてから具材を痛めて再びご飯。
分量大事だよね。

682 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 05:26:08.57 ID:IQpG0Ba7.net
>>680
シャンタンて開けた一発目は使いやすいけど冷蔵してからカチカチになると炒めものに使いにくくなるね
私も酒入れちゃう

683 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 06:32:29.20 ID:g3holmLL.net
姜葱醤をご飯に混ぜてから炒めてみた
テレビでやってたからやってみたけど結構パラパラになるね

684 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:17.04 ID:jtCKQdxD.net
>>681
軽っ!

685 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/28(木) 05:32:30.66 ID:hVMT9PFx.net
鉄なべ使ってて、今ひとつパラパラしないと思ってる人にお勧め。最初に鍋を焼いて
煙を出した後、1回油を鍋になじませるじゃん。その油をポットに戻してもう1度鍋に
油をまわす前に、塩をひとつまみ(多いとしょっぱくなるから指の先でつまむ程度)鍋
に振って、その後具材を入れるとパラパラ度が上がるよ

686 :ぱくぱく名無しさん:2021/11/04(木) 14:12:46.12 ID:VPEqgjQy.net
久しぶりにチャーハンの動画撮影しましたので見てください
https://youtu.be/7R3zx96pWCw

687 :ぱくぱく名無しさん:2021/11/06(土) 09:11:33.86 ID:8YbzrbSM.net
油を入れすぎてしまったけどそのまま強行したらフライパンに広げた米の間から油が湧く状態になってしまった
皿に盛って下のほうをスプーンですくったら油の中を米が泳いでた

688 :ぱくぱく名無しさん:2021/12/11(土) 19:42:04.29 ID:Z2sLOhI+.net
焚き火炒飯

https://youtu.be/m8kmRmErLuA

689 :ぱくぱく名無しさん:2021/12/17(金) 09:20:54.71 ID:4ujgkrao.net
やはりこういう趣味的なスレは知ったかぶりして出鱈目な薀蓄を語る奴に見放されたら終わりだなw

690 :ぱくぱく名無しさん:2021/12/27(月) 23:16:51.30 ID:M6eXwP6A.net
自宅でお店の様な納得行くチャーハンを一度も作れたことないから挽き肉と卵のみの誰が作っても上手く作れるチャーハンにしてる

691 :ぱくぱく名無しさん:2022/01/22(土) 11:18:12.12 ID:zbYL4iZS.net
パラパラにするには米選びは大事なんだな
「青天の霹靂」とかいうのを使ったらモッチリベトベトになってしまって鍋はこびりつくのでチャーハンには向いてない

692 :ぱくぱく名無しさん:2022/01/22(土) 14:07:30.99 ID:WNWwCtr/.net
私はチャーハンの時はササニシキ使う。
https://i.imgur.com/xR3lqiU.jpg

余計なものも写ってて申し訳ないけど、このとおりパラパラに仕上がるよ。
https://i.imgur.com/tK3oXRl.jpg

693 :ぱくぱく名無しさん:2022/03/13(日) 22:10:30.60 ID:mBnFFSmo.net
店のチャーハンは怖ろしいほどラードぶち込んでる
家で自分で作る時はとてもじゃないけど入れられない分量

694 :ぱくぱく名無しさん:2022/03/14(月) 02:20:13.51 ID:k4MX/GS8.net
>>693
学生時代の話だけど大衆中華料理店でチャーハン食べたが、チャーハン大好きのオレでも残した。
とにかく超脂っこくて味がややキツかったが、油をとても多く使ってたんだな。

ちなみにオレは自分で作る時はきらら397。
硬めのが丁度いい。

695 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/03(日) 13:25:19 ID:Wbvc6b0y.net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

696 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/20(水) 18:55:36 ID:sOHTl9ue.net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

697 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/20(水) 20:23:41 ID:1dEJ0vz1.net
味の素が巨大な箱に入っててお玉四分の一くらいぶち込んでるのを見たぞ

698 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/03(水) 18:59:55 ID:dbtzsWpE.net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

699 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/04(木) 07:53:19 ID:jueQVdq1.net
失敗する奴はあらゆる分量を半分にすればいいだけ
もしくは火力倍にすればいいだけ

700 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/04(木) 15:51:59 ID:F8WOIAVj.net
鉄製の中華鍋と業務用の中華コンロで作ったら、余裕でパラパラになる。
火力が違うから。

701 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/04(木) 16:36:34 ID:CIuLyPls.net
なれてないやつが業務用の強化力を使うと、パラパラというより焦げるぞ

702 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/04(木) 20:34:12 ID:ZKHk4XC7.net
中華鍋と家庭用ガスコンロで作るけど試行錯誤の末、パラパラチャーハン出来るようになったぞ

業務用の高火力中華コンロ使ってみたいなあ

703 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/05(金) 06:23:50 ID:C59yU6V5.net
御飯だけパラパラになるまでほぐしながら油で先に炒めて
あとから卵入れて混ぜ合わせるのはどうなんだろ

704 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/05(金) 07:09:23 ID:GB1qkp6p.net
炊きあがったご飯を水洗いする
米炊く時に油を入れる

このどっちかやるのが無難
火を入れる前にパラパラにしておくのがアマ界のプロ

705 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/05(金) 12:22:14 ID:aRG/FsN0.net
どっちもやらないなあ
オレの場合、中華鍋を使うが油返しを必ず行うのでその一手間で変わってくるのか?

706 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 17:29:42 ID:VZ6GoX6P.net
・コシヒカリとかミルキークイーンみたいなネバネバ米は使わない  タイ米とかならさらによし
・米をゆでて、ゆでた水は捨てて、あとは蒸せばいい 簡単にやりたければ糖質除去炊飯器でもOK(らしい)

707 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 18:36:52 ID:FN38/+nU.net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

708 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 20:33:08 ID:f/sV8XcQ.net
>>707
ヒント: 中華料理屋さんは、化学調味料を、ためらわずに使うらしいよ。

709 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パラパラは手と足を最初は別々にやるといい
けっこう難しいのでチャーハンだけ先に炒めて、後から足を使って動きをいれ具を追加
膝を使い返しながら怒りのお玉高速回転

710 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/12(金) 17:47:42.25 ID:HiHtVWcZ.net
つまらないネタはどうでもいいからマジレスよろしくな

711 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/13(土) 12:18:03.36 ID:xlTiFlKd.net
平らなフライパンをやめて中華鍋やウォックパンを使うだけで難易度は100万分の1ぐらいになるよ

712 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/15(月) 11:48:38.58 ID:ygExaXEZ.net
そういうのじゃなくてなあ
味付けが大事なんだよ!

713 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

714 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/06(火) 08:08:18.32 ID:paxaLK1O.net
しつけぇ

715 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんだかんだ言ってもレシピより手際が大事
あとは一人前で作ること

716 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そろそろマジレスを

717 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
業務スーパーなどの濃縮ラーメンスープが味付け
ご飯と生卵とラーメンスープをボウルで混ぜ合わせて
タマネギのみじん切りを炒めて
ご飯をフライパンに入れて強火で炒める
(他にはカマボコなどを混ぜてもいい)

火力が弱いとか鍋が小さいなら
複数に分けて炒める

718 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみにインディカ米を使えばパラパラで美味しいとは限らないな
普通の米の方が美味しいと思う

719 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/10(土) 19:54:03.64 ID:8qlQWcBV.net
チャーハン作る時はいつもレトルトご飯を1分くらいチンしたのを使ってるが
晩ごはん用に作ったのが不味くて今回は最低だった
味の素中華味を入れすぎたのかもしれない

720 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>717
ラーメンスープは粉末ですか?

721 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>720
【業務スーパーなどの濃縮ラーメンスープ】 ← 検索

722 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/12(月) 08:46:19.99 ID:6IJ/AIzd.net
>>721
業務スーパーwww
食いたく無いな

723 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/12(月) 18:09:15.27 ID:h0Znc7g9.net
ガス火でもIHでも卵入れた後 ご飯と具材が火力の外にいかない量で炒めるといいよ 最初は塩コショウだけ熱の入り方を観察できるし

724 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>721
業務スーパーいってもそもそも売ってないぞ
どこで売ってるんだよ

725 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ラーメンスープ  日本丸天醤油
楽天以外見つからないな
楽天のは多すぎて消費できないし

726 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>724
知るか、ハゲ
ハゲの糞地域の事なんてどうでもいい

727 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
なんだよ、都会しか売ってねえのかよ

728 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>718
インド料理店、ネパール料理店、スリランカ料理店に行くと
長粒米のチャーハン(フライドライス)を食べられるけど
普通においしいよ

729 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しっとり系が好き、それも具の選び方とかコツがいるが
あえてパラパラならジャスミン使う一択

730 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/16(金) 09:20:48.71 ID:8bS30zMQ.net
しっとりもパラパラもどっちもいい
結局味付けが問題だ

731 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/16(金) 10:17:45.30 ID:BpGl9Je/.net
考えてみたらコロナ前の気がするから既にけっこう前かもしれないけど
しっとり系チャーハンが少し流行ったよね?
そしてそのコツは油をたくさん使うことと言われてた気がする

732 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/16(金) 10:24:00.50 ID:OtlVRAnP.net
しっとりもパラパラもテフロン主流な家庭の感覚からすると油多めじゃないと美味しくならないと思う
玉子でコーティングするんじゃなくて油でコーティングする感じ
その上で水分量多いとしっとり、水分量少ないとパラパラ

733 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シーチキン缶はスープと油がタップリ入っているから
しっとりにはおすすめ

734 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガラスープと追い油でもしっとり

735 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/18(日) 07:04:16.36 ID:PsggFUJc.net
パラパラを追求しすぎてお米に火を入れすぎてパサパサっぽい食感になることない?
あれって逆にスープを足して油も足せばいいのかもしれないと思った

736 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/18(火) 01:56:57.20 ID:54Bh/ZEP.net
普通に作ればパラパラになるけどね
卵の米コーティングが聴いてるのかな

737 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初に溶き卵を入れて固まる前にご飯をいれて
米粒に卵がコーティングされるように作ってるけどいつでも細工なしでパラパラになるよ
炒り卵にしてから米を入れるより、直接コメが油でべとつかないし
均一に火が入る気がする

738 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
卵コーティングのコツは、溶き卵の量をご飯に対し大目にする
そして卵が固まる前の液状の時にご飯を投入してぐちょぐちょにする。
イメージは卵汁の汚らしいぐちょぐちょ粥、ちょっとゲ〇の様な
激マズ状態の見た目にしてから卵ごと一気に炒めて固める

このゲ〇状態から作ると炒まった後は一粒一粒分離した黄色い米粒状態になって
自然とパラパラになるはず もちろんとても旨い

739 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/18(火) 17:43:37.46 ID:qacw+ZSR.net
>>721
これ入れて作ってみたけど結局店で食うチャーハンにはならないぞ
もちろんスーパーレベルですらない

740 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/18(火) 21:53:34.20 .net
>>739
実際のレシピと手順を書いてみろ
なんかセンスがなさ杉やろな

741 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 01:18:07.88 .net
単純に作り方で簡単に米がバラける
表面が乾燥するまでいためては駄目だよ

742 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 15:54:21.15 ID:IT2Zzeei.net
米がパラパラしようがしまいが味は同じだろ

743 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 16:56:19.22 ID:PFyUkGGa.net
いや味付けは同じでも食感が大違いになるだろ
食感はないがしろにしがちだけど、
実は出来上がりの美味さや満足度への影響度は大きい
このコントロールが上手くなると料理上手と言われるようになるよ

744 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 20:29:18.63 .net
>>741
そうやで
精々5分以内

745 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 20:34:47.44 .net
>>739
文句を言う前に、レシピと手順はどうなんや?
待ってるんやけどなぁ

746 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/20(木) 13:58:12.54 ID:M1+8ngn9.net
>>745
米、油、卵、塩こしょう少々、業務用ラーメンスープだけであとは普通に作るだけだろ
こんなのに何を説明する必要があるんだ

747 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/20(木) 20:42:28.57 ID:/d6asAh9.net
>>746
米に対してのスープの分量も言えんのか、このハゲ
計量スプーンも知らんのかよ、このハゲ

糞下手なら教えてやろうと言ってるんだがな

748 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/20(木) 22:58:17.49 ID:PedOx6EN.net
>>747
イラネ、消えろ

749 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/20(木) 23:00:02.60 ID:wkv0wksR.net
孤独で惨めなハゲ爺には所詮無理だったか

750 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 00:27:06.26 ID:dIKWZWna.net
なんか可哀そうなんで細かく教えてやるか

ご飯は、1合で目盛ピッタリに合わせて高速炊飯
1合のご飯をボウルに移して、濃縮ラーメンスープ
大さじ2杯、卵1個を混ぜ合わせる

炒めるのは2回に分ける

フライパンにサラダ油を適量ひいてご飯を半分入れて
炒めるわけだが、混ぜるのは箸を使うと具合が良い
炒める時間は長くても5分以内、3分くらいでもいい
味塩コショウも好みの量(ほんの少量)

これで700W IHヒーターでもパラッパラのが出来る
もちろんおいしいが、

タマネギを混ぜるとベチャベチャになりがちなので、
代わりにクリスピー・フライドオニオンを混ぜると
パラパラのままコクが出て更においしくなる
トッピングはカマボコやら紅ショウガなどが良い

ラーメンと一緒に食べると最高にウマい!

751 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 00:40:30.56 ID:dIKWZWna.net
>ご飯は、1合で目盛ピッタリに合わせて高速炊飯

水の量の事ね
パラパラにするために水を少なくするとか無いからな

752 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 13:38:22.54 ID:X8QUvAWV.net
>>747
スープなんか適当だろ
味見しながらやるもんだ

>>749
お前のことか?

>>750
具なんておまけだからいらんだろう
それにパラパラだろうがしっとりだろうが味は同じ
面倒な作業を追加しなくても、ベースの味が中華屋のチャーハンになれば良い
しかし業務用スーパーのラーメンスープじゃこの味はでない事は証明された

753 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 13:59:02.61 ID:n1fB+FYK.net
卵先混ぜってパラパラチャーハンじゃなくてただの炒り卵みたいになるやつな
好きずきはあるだろうが典型的なシロウトクオリティー

754 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 17:06:03.59 ID:5JQNIh/g.net
ゴマンと有る中華屋は全部同じ味だと言ってるやつがおるな
それぞれ店固有の秘伝が有るだろうに

755 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 12:36:44.53 ID:WcCPPbv/.net
コメに卵混ぜ方式は逆に炒り卵にはならないよ
卵はコメの表面に着くから、独立した炒り卵状態は少ないのがコメと混ぜる方式
卵だけ単独でかき回してると独立した炒り卵になる
そこに白ご飯入れれば、白ごはん炒め+炒り卵で、これはコメと混ぜない分離型の場合

756 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 13:19:39.13 ID:6z1jx5JN.net
分かってないな
米粒をすっかりコーティングしてしまった卵液が炒められて固まったらどうなるか

757 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 16:24:08.72 ID:BtDH1KKO.net
中にコメが入ってたら炒り卵とは言わんだろ
卵のみで固まってこその炒り卵でしょう

758 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 18:58:27.50 ID:6z1jx5JN.net
炒り卵「みたい」になってしまった米粒はバラけるがとにかく舌触りが悪い
だから普通の人はそういうコーティングは避ける

759 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 22:56:25.78 ID:qgZNrmFX.net
チャーハンにチーユは必須やな
ごま油も

760 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/27(木) 23:08:30.16 ID:obzQYvdM.net
中華屋のチャーハンで検索すると
調味料はハイミー系だという事で

昆布だし調味料大さじ1+ハイミー小さじ1
+卵1個+チーユ+ごはん半合

濃縮ラーメンスープ大さじ1杯+卵1個+
チーユ+ごはん半合

両方食べ比べてみたが
圧倒的にラーメンスープの方が美味かった

ハイミーを小さじ2杯とか大さじ1杯にすればいいのか?

761 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/02(水) 10:02:04.32 ID:znx51J/n.net
醤油だね

762 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/02(水) 23:59:38.19 ID:T0gzs3vo.net
>>761
醤油はチャーハンにならん

763 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/18(金) 05:04:24.27 ID:mL2j1bBG.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/list/1454/815/iris.gif

764 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/22(火) 12:42:11.97 ID:+I3h0zhH.net
スパゲティ用のアルミフライパンで、鉄製のように普通に強熱とか油慣らしとかしながら作ると
思い通りのパラパラしっとり具合が連続している。熱がすぐに伝わるのがいいのだろうか。

765 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/26(土) 21:52:05.08 ID:fPW7ibcL.net
ダイショーの味塩コショウだけで味付けすると
いわゆる焼き飯になるな
子供の頃食べておいしかった記憶が有る

766 :ぱくぱく名無しさん:2022/12/01(木) 17:02:46.93 ID:p7YH0qEO.net
業務スーパーのラーメンスープ使っても焼きめしの味で中華屋のチャーハン味にならないぞ

767 :ぱくぱく名無しさん:2022/12/01(木) 21:43:20.59 ID:OdrlxcRa.net
中華屋のチャーハンの味付けって
犬やらイタチやらタヌキやら何でも使ってるからな
日本人の口には合わんのですよ

768 :ぱくぱく名無しさん:2022/12/18(日) 10:37:44.08 ID:WR+5uCWj.net
ご飯炊くときに米油と調理酒を少し入れて炊けば焼く前からパラパラ
米がユメピリカであればなおよろし

769 :ぱくぱく名無しさん:2022/12/22(木) 04:11:25.83 ID:UIFA6vb9.net
パラパラに固執する時代は終わった
https://twitter.com/kudo_pon/status/1604826327336378368
(deleted an unsolicited ad)

770 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/11(水) 18:38:54.56 ID:D+vi+kzF.net
業務スーパーのラーメンスープ使っても焼きめしの味で中華屋のチャーハン味にならないぞ

771 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 01:50:09.06 ID:U79/o3j2.net
卵コーティングとか言ってる奴は詐欺師

772 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 07:56:50.78 ID:KtN2+VsG.net
そんなこたあない

773 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 08:23:49.44 ID:NJNQ6r0V.net
おいしくってだけで詐欺ではない

774 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 08:26:52.99 ID:NJNQ6r0V.net
おいしくない

775 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 10:36:52.02 ID:9coQFuIT.net
油コーティングは?

776 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 22:48:23.61 ID:5IJPmeqi.net
フッ素のコーティングしか認めない

777 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/18(水) 05:10:27.50 ID:h+FJpJLO.net
コメをフッ素で包むん?

778 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/21(土) 12:35:10.63 ID:L4xbg2at.net
パサパサになってはいけない。蒸気中で水分を保ち、しっとりご飯がいい。

779 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/21(土) 13:12:04.59 ID:QN2L12aD.net
いつも米がボソボソになる
ベチャっとはしないけど

780 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/21(土) 13:44:10.85 ID:+rqrvb13.net
>>779
油が少ない
長く強火にかけすぎ

781 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/22(日) 16:11:46.77 ID:+F1ZSzDW.net
>>779
油切れ
回して捨てた後にお玉に軽く半分を追加して鍋底に溜まるくらいで溶き卵を投入
お玉で一回ししたら温かい飯を茶碗に1-2杯投入
軽く均してネギや塩コショウを振ったら鍋振り
しっかり甘い味のついた焼豚のみじん切り、味の素、また煽ってムラをなくす
味見して足りなければ追加
あっと言う間に出来上がり

782 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/24(火) 05:55:25.46 ID:awnDZou3.net
最後にちょっと油を加えればいいのよ

783 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/24(火) 11:41:16.59 ID:Mwm0S01V.net
パエリアって言われるけど

フライパンに油を少し多めに敷いてニンニクと生米入れて香り付けとコーティング
水を入れて10分くらい中火で蒸す
火を消して7分蒸す
蓋を開けて米をほぐして具とか卵とか調味料入れて完成

お米炊く時間も短縮できるし凄い楽で美味しくできる

784 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/24(火) 11:53:38.81 ID:a3WAIFKI.net
それがうまいのは分かるけれどトマジューとかシーフードミックス入れて作りたくなる

785 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:12.98 ID:uwhCrDZX.net
ニンニクがイヤ

786 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 03:50:13.49 ID:B+ARMNix.net
>>783
そのタイミングで調味料入れるなら水分とか油分とか考えないとべちゃっとなりそうだし
最初の水加減といい
楽とは言っても784が慣れてるからそうなだけで
いろいろコツとか必要そう

787 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 09:52:28.96 ID:ng6wo8QF.net
それは変にこだわってレシピ見ないで想像で料理する人だけのような……
このやり方自体ネットではありふれたものだしわからないならググればいいだけだしなぁ
それすら出来ないやつは料理向いていないので素直に冷凍食品買うのがいい

788 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 12:36:45.32 ID:B+ARMNix.net
そういう方向にリアクションするんだ?わかんねーなーw
784本人だよな?
やり方とか料理とかのタイトル名を出してるわけでもないし細かくやり方を書いてるところといい
読む人がみんな知ってる前提で書いたわけじゃないだろ?

789 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 12:40:38.12 ID:B+ARMNix.net
生米からチャーハンでググってみたら似たようなのがいくつも出てくるけど
調味料の種類とか入れるタイミングとか最後炒めるとか細部は違うから
784のやり方でうまくやろうと思ったらやっぱもうちょっと細かいとこを教えてくれないとなって感じ

790 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 13:45:04.33 ID:ng6wo8QF.net
本人だが興味あるなら黙ってググって真似して夜にでも食べればいい
ベチャつくとかいうのは過去の失敗からの発言?
油で使って炊いている意味ね 各工程の意味をもう少し考えてくれ

あと事前に似非チャーハンと書いた上にお手軽さを売りとしているよね
このスレの答え自体器材なんだしそれがない一般家庭での代替案でしかない
本物のチャーハンが作りたければ器材揃えればいいだけだと思うよ

791 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 15:06:05.39 ID:B+ARMNix.net
何か妄想の症状ある人なのかな
本物のチャーハンとか言い出した

792 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 15:07:11.69 ID:B+ARMNix.net
787の時点で俺のあなたに対する評価は
要領のいい料理上手な人なんだろうなって感じだよ
攻撃的なことを書いたつもりは無いけどね

793 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 15:08:00.51 ID:B+ARMNix.net
海外の番組で「ほら簡単」って言いながら絵を描いてみせるやつあるじゃん
実際は真似できねーよってやつ
ああいう感じだねってことを書いたつもりだった

794 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 18:06:16.40 ID:0xgjAkPP.net
水の量の加減がキモなのでそれっぽいレシピに沿ってやった方がいいやつな
ガーリックライス風もうまい

795 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/28(土) 15:30:57.66 ID:p5tndwFY.net
チャーハン長年作ってきてわかった

米の銘柄だわ
ササニシキ系の粘り気少ないの使えば失敗なんてなくなる
米入れて2、3回ほぐしたらもうパッラパラよ

796 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/29(日) 15:01:52.16 ID:TfQ004Yh.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

797 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/29(日) 19:41:42.77 ID:nz+Tyezz.net
>>796
お玉でな、ハイミーをざくっと掬ってな

798 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/30(月) 03:16:58.73 ID:Fdd3ISXN.net
>>796
味、風味という事なら、チャーシューが大事だと思う
バラチャーシューを刻んだやつだと最高だね

799 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/30(月) 06:37:03.46 ID:OQc+riWC.net
このひとちょっと前にラーメンスープを使ったけど同じ味にならなかったぞとか書いてた人では?

800 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/05(日) 23:13:51.12 ID:6hrA5yzb.net
>>796
ラードと味の素

801 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/06(月) 02:10:21.69 ID:GfixBPrB.net
>>796
アホっぽい
聞けば

802 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/08(水) 16:06:03.57 ID:k+nkomb/.net
硬く炊くor冷飯使う
要はご飯が乾燥してればOK最後に水を加えてしっとりフックラさせればいい
味付けはウェイバーだけでいい何なら塩だけでいい

803 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/17(金) 20:28:41.23 ID:EBw0lTxb.net
冷飯って迷信というか、科学的な検証が行われなかった時代の話じゃない?
冷飯の時点ではパラパラほぐれるけど、チャーハンを作る課程で再加熱されるから冷飯を使うメリットはないよ
逆に調理時間が掛かったり、ダマになる部分が残ったりする
前日、前々日のご飯が残った中華屋さんの作り方が、あたかもパラパラチャーハンを作るコツとして紹介されてた名残だよね
冷飯を使うのがパラパラチャーハンを作るコツなんて言う人多は今では少ない
加熱不足のポソポソの米では美味しくないし

804 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/19(日) 19:58:54.82 ID:HgncbXay.net
店の火力なら冷たい状態からでもいけると思うけど、加熱不足じゃ美味しくならないから家で作るときは冷や飯をレンチンで熱々にしたほうがいいよ

805 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/20(月) 00:52:44.96 ID:wJAYyWwQ.net
チャーハンの作り方は冷飯からというのは冷たいご飯が良いという意味ではないぞ
乾燥してご飯が粘らないからパラパラに焼けるという理由
逆に柔らかめに炊いたご飯は粘りが強くチャーハンに使うには最悪なのでほぼ確実に不味いチャーハンになる

806 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/02(木) 14:39:18.03 ID:CMaTcuFS.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

807 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/04(土) 17:12:44.71 ID:4DjrDulh.net
一粒ずつほぐせばいいんじゃないの?

808 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/05(日) 11:32:09.11 ID:+IRPVUv4.net
ネタレス不要

809 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/05(日) 13:39:39.94 ID:/Wy2Nv3m.net
>>806
ウェイパーとかハイミーとか
ラーメンスープの素をジャッとかけてるのをみたことあるよ

810 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/06(月) 21:16:48.96 ID:/jP+2xlB.net
炒飯なんて、残り物混ぜて炒めただけなんだからこだわらなくていいだろ。

811 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/06(月) 22:18:55.38 ID:3UQMi9vt.net
中華屋のチャーハンの味、て言っても店ごとに違うから「コレとこれ入れれば正解」なんてないわな

812 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/09(木) 12:00:19.18 ID:MBSQEsIg.net
自分がある程度料理してたらその店がどういう味付けをしてるかだいたいわかるけど料理しない人には難しい

813 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/11(土) 15:50:48.64 ID:RfJBW+NF.net
https://youtu.be/m8kmRmErLuA

814 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/12(日) 09:30:41.46 ID:XWSBPEmP.net
米の銘柄大事
コシヒカリで作ってたらパラパラは難しい
つがるロマンとかまっしぐらとかで作ってごらんよ

815 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 20:44:21.53 ID:KtoXSd+l.net
>>814
マジ?
なんでなん

816 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 22:35:22.27 ID:ATXUJWjV.net
コシヒカリ系で作ると、どうしてもモコモコになっちゃうね。
ササニシキも買ってるけど。それでやると何もしなくてもパラパラになる。
その分、普通に食うと美味しくないけどね。

817 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/23(木) 20:30:00.20 ID:k8XZRiJB.net
タマネギを入れなきゃベチャベチャにはなりにくい

818 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 18:26:19.16 ID:25mVZ2J2.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

819 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 19:28:23.17 ID:6BCJKioH.net
>>818
うるせーハゲ、お前は消えろ

820 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/02(日) 20:36:00.19 ID:ni4qBSsI.net
米炊く段階でサラダ油入れて改善してもコシヒカリ系はベタつく。
一番チャーハン不向きなのがひとめぼれ。

821 :ぱくぱく名無しさん:2023/04/06(木) 07:52:51.36 ID:kG5lph73.net
>>818
叩かれるために書き込むより
もっと人生有意義に過ごせよwww
せっかくの人生なんだからさ。
あっ!おまえ毎日が日曜日だったなw

822 :ぱくぱく名無しさん:2023/05/01(月) 17:56:50.33 ID:wkuTbofl.net
荒らしばっかりだな
もう一度書くぞ
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

823 :ぱくぱく名無しさん:2023/05/22(月) 21:49:40.74 ID:1lC/RL8D.net
にゃあ

824 :さとうたかし:2023/06/07(水) 20:26:10.59 ID:/d85P4Cr.net
さいたましんとしんえきのちかくのひだかやまずいちゃーはんをかいとうしないでいいかげんなちょうりほうのなまやけでだされたあれじゃあかちくのえさだ(わらい)しかもそのみせにくじょうをいったらみんなのまえでうそつきあつかいされたしね

825 :ぱくぱく名無しさん:2023/06/11(日) 20:47:51.94 ID:/8tGJK1H.net
1000万回再生されてる至高の炒飯。今まで食べた炒飯の中で、一番旨かった

あまりに拘りすぎて三回も撮り直した結果、自分史上最高に旨いチャーハン完成しました 「至高の炒飯」 色んなお店で炒飯食べましたが、これがイチオシです 少量の生姜と油の量がポイントです 一度食ってみてください、本気です レシピはこちら https://youtu.be/EmCPHumbMvo

https://i.imgur.com/SPDEu3t.jpg

826 :ぱくぱく名無しさん:2023/06/11(日) 20:49:43.81 ID:/8tGJK1H.net
リュウジ君応援スレです。お越しください

https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/cook/1686060099

827 :ぱくぱく名無しさん:2023/06/11(日) 20:53:03.54 ID:/8tGJK1H.net
>>822
至高の炒飯を作ってください。中華屋さんより旨いですよ

828 :ぱくぱく名無しさん:2023/06/11(日) 20:55:12.59 ID:/8tGJK1H.net
至高の炒飯はパラパラとしっとりのいいとこ取りをします
俺はしっとりも大切だと思うけど

829 :ぱくぱく名無しさん:2023/06/11(日) 21:02:35.83 ID:/8tGJK1H.net
パラパラかつしっとり

830 :ぱくぱく名無しさん:2023/06/11(日) 22:48:11.13 ID:SbfEX3BO.net
ウンコハンバーグマン、ここに降臨

831 :ぱくぱく名無しさん:2023/06/12(月) 02:04:02.07 ID:SeCpYMP1.net
>>830
消えろ
お前は嫌い

832 :ぱくぱく名無しさん:2023/07/01(土) 18:31:22.97 ID:xeQgfknE.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

833 :ぱくぱく名無しさん:2023/07/01(土) 18:47:12.99 ID:zCj8nVrp.net
パラパラにもできないやつにはベトベトの味しか出せない。

834 :ぱくぱく名無しさん:2023/07/08(土) 23:57:38.70 ID:e21xhuGp.net
ボウルに冷や飯入れて油をぶっかけてほぐしてから炒めろよ

835 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/02(水) 10:17:32.46 ID:pvsWunEN.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

836 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 21:16:54.89 ID:XUOn8HQW.net
ふパサパサになるんだけど

837 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/15(火) 21:55:19.95 ID:czq2pnkt.net
>>835
近隣中華料理屋や中国人経営の店7軒より
普通に作って美味しく作れてる
あいつらラードとうま味調味料入れすぎ

838 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/17(木) 21:51:50.98 ID:IyjH0aPK.net
グリコの炒飯の素いいね
最後に秘伝のタレで仕上げるとパラパラ且つシットリに仕上がる
だからこれをヒントに作ればいい

839 :ぱくぱく名無しさん:2023/08/19(土) 10:10:18.68 ID:mhmXOkHd.net
中華屋のチャーハンの味はズバリ味の素の量
いつも使う倍の量を入れてみて
小さじ1なら小さじ2で

840 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 13:21:07.09 ID:sL1a8qr0.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

841 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/01(金) 15:16:33.08 ID:Ph46dojJ.net
パラパラ通り越してパサパサになるわ逆にベチャベチャってどうやったらできるの?

842 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/08(金) 19:54:50.93 ID:xF401t4t.net
ベチャベチャは水分というより油多すぎ

843 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/09(土) 11:55:46.86 ID:HaavC3LE.net
家で作ると「カラダのこと」を考えて躊躇してしまうことでも
店では客のことなんて全く考えてないからパラパラ出来る
それが町中華というもの

844 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/09(土) 14:47:15.28 ID:zTzqzuAA.net
油多くつかったからパラパラになるわけじゃないけどな
ダマをつぶして自分でパラパラにするんだ

845 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/09(土) 15:16:48.89 ID:TM8ITqW5.net
潰してないだけなのにな

846 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/22(金) 23:49:22.87 ID:aOzvTGbb.net
>>839
超的外れ

847 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/28(木) 16:28:53.20 ID:h6uTQ8yR.net
炊飯器で高速炊きにしたら固いご飯が出来上がるから
それで作るとパラパラしやすいね

848 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/28(木) 21:49:40.48 ID:pe0DCqrP.net
パラパラになんねえってどうやって作ってんだよ?

849 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/29(金) 18:53:45.05 ID:w5GFH4TG.net
パラパラにならない理由
1位 木べらでほぐそうとしている
2位 油がたりない

850 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/29(金) 21:09:19.66 ID:e2hxryG4.net
水の量もモードも普通で焚いてもパラパラになるけどな
タマネギを入れなければどうやってもパラパラにしかならん
しっとり感を加えるためにご

飯1号なら日本酒大さじ2杯+醤油小さじ1杯をフライパンで
アルコールを飛ばしてチャーハンと混ぜ合わせて完了

851 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/29(金) 21:10:13.96 ID:e2hxryG4.net
水の量もモードも普通で焚いてもパラパラになるけどな
タマネギを入れなければどうやってもパラパラにしかならん
しっとり感を加えるためにご

飯1号なら日本酒大さじ2杯+醤油小さじ1杯をフライパンで
アルコールを飛ばしてチャーハンと混ぜ合わせて完了

852 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/30(土) 10:57:31.01 ID:0W3/78s/.net
IHヒーターでも美味しく作れる方法を教えてほしい
YouTubeの動画などを参考にして、チャーハン自炊に何度かチャレンジしてみたが、
お店のようなクオリティはおろか、まあいいかレベルにもなかなかならない

卵だけ軽く炒めてから飯を投入する方法、先に飯と卵をからめてから炒める方法、
いろいろ試したけど、なかなか美味くできない

まあ技術不足・練習不足なんだろうけど IHヒーターのせいも大いにあると思ってる
IHやめて火力コンロに買い替えろとかいう案はナシでお願いします

>>94の人によると、鉄鍋に替えればIHでも美味く出来るそうだけど、IH+フッ素フライパンではダメなのだろうか?

>>392の人のように「IHでも当たり前のように美味く出来るようになった」という人もいるから、
ひたすら練習して熟練するしかないのだろうか?

良い案がございましたら、ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます
なお、この次いつ見に来るかわからないので、ご教示いただけても御礼はすぐに書き込めません
あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます m( _ )m

853 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/30(土) 11:50:09.33 ID:xoSixFvB.net
バーミキュラのレシピで作ったらおいしかったよ

854 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/30(土) 12:19:18.41 ID:aSP8kp9B.net
セットコンロと中華鍋買え

855 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/30(土) 20:58:49.64 ID:JW8Y6R5g.net
「美味く」と書いてあるから味付けの話なんだろうな
どう美味くないんだろうか?
創味シャンタン入れとけば大体美味い俺は勝ち組

856 :ぱくぱく名無しさん:2023/09/30(土) 22:08:46.52 ID:Xkg8xZoO.net
味付けはラーメンスープか、顆粒状の中華だし(中華スープ)やな

857 :ぱくぱく名無しさん:2023/10/02(月) 10:23:03.78 ID:t4jesVns.net
味の素の量だろうな

858 :ぱくぱく名無しさん:2023/10/05(木) 14:47:41.87 ID:qtPu13CD.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

859 :ぱくぱく名無しさん:2023/10/05(木) 19:52:07.78 ID:bthwLXd+.net
炊飯時に少量の味の素と昆布出汁パウダー混ぜ
調理時にラードと、少量の醤油入り中華スープかけるだけで
一般的中華料理店以上の味になる

860 :ぱくぱく名無しさん:2023/11/05(日) 17:37:08.81 ID:YVRNmDKj.net
>>859
普通のよく家で作るチャーハンの味だわ
駄目だな

861 :ぱくぱく名無しさん:2023/11/05(日) 23:46:20.89 ID:ZsKwbAe3.net
>>860
普通のよく家で作るチャーハンの味は良いだろ

862 :ぱくぱく名無しさん:2023/11/06(月) 06:00:56.40 ID:KBXcPRJx.net
予め溶き卵にご飯入れて絡めておくのが定番だな

実はパラパラ炒飯より脂少なめの焼き飯のほうが好きだったりする

863 :ぱくぱく名無しさん:2023/11/06(月) 10:26:38.69 ID:ydYl4qov.net
定義は無いと最近思うようになった
色んなやり方が動画にあるけどどれもパラパラしっとりで美味しそう

864 :ぱくぱく名無しさん:2023/11/06(月) 11:58:44.77 ID:GBbK6IAn.net
中華料理店は海老の頭を油で茹でて香り付けしたりするから自分で作るか買ってみるといいかもね

865 :ぱくぱく名無しさん:2023/11/17(金) 00:41:54.36 ID:Xzf2g/bO.net
昔は日本でも赤犬の頭を油で茹でて香り付けしたりしてたんだがな

866 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/02(土) 00:18:55.13 ID:5ZVAAx8N.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

867 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/02(土) 04:49:57.02 ID:qjNzPULI.net
中華屋の味なんて簡単だよ
白い粉を大量にぶちこむだけでプロの味になる

868 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/02(土) 20:51:21.59 ID:senGcsU2.net
大体味覇やな

869 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/02(土) 22:42:11.87 ID:fbeNryft.net
味覇使うのは素人
玄人は創味シャンタンDX

870 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/02(土) 23:33:04.54 ID:UIYa0ZCO.net
スーパーで売ってるところみたことない

871 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/03(日) 00:02:12.88 ID:s3R6pSeN.net
アマゾンセールで買ったバッラリーニのサリーナで最強のチャーハン作るんだ・・・

872 :ぱくぱく名無しさん:2023/12/04(月) 03:21:10.84 ID:AKRULNfF.net
>>866
味の素かハイミー

873 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/01(月) 20:00:09.03 ID:IK9LykbF.net
作るより冷凍のとか買った方がうまいし速い

874 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 16:28:22.73 ID:xThhyygI.net
>>872
そういう嘘は書くな
>>873
冷凍なんて店のチャーハンとは全然別物だ

875 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 18:18:13.10 ID:dHXUwu/X.net
下手くそなお前のチャーハンよりはうまいんじゃね?

876 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/02(火) 18:36:41.58 ID:IRSCTWlD.net
別のフライパンでサラダ油と醤油と味覇を加えさっと加熱し軽く焦がしたものを加える
醤油の風味だいじ

877 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/05(金) 00:29:14.59 ID:oh7FggVN.net
>>84
よく10年前の画像が残ってるもんだな
上げたやつはとっくに捕まってそうだけど

878 :ぱくぱく名無しさん:2024/01/15(月) 18:49:49.26 ID:Jy7KJUxK.net
中華鍋と中華おたまがあればパラパラになる
炒飯とは飯を炒めること也
やっとわかったわ
開眼した

879 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/04(日) 18:08:56.92 ID:AQ5PZhj8.net
パラパラなんてどうでもいいんだよ
味が大事
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

880 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/04(日) 20:54:38.18 ID:TPCVAKWV.net
炊飯時に粉末昆布入れて硬めに炊いて
中華鍋でラード焦がし気味まで熱してから作ると旨い

881 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/06(火) 10:34:41.06 ID:F1o728Hl.net
お玉で炒めればいいんやな
マーボー豆腐もお玉の丸いほうでかき混ぜると豆腐が崩れないんや

882 :ぱくぱく名無しさん:2024/02/07(水) 00:06:25.72 ID:iho5P5/2.net
中華鍋にこびり付いたのを
中華おたまでこそげとるんや
その焦げが粉末状となり飯にコーティングされて
パラパラとなる
パラパラ炒飯の極意、我会得せり

総レス数 882
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200