2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パラパラチャーハンってどう作るの?

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 13:06:04.74 ID:JyI5XfpR0.net
教えてエロい人

638 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 01:31:01.74 ID:WBq/Jqzk.net
プロ仕様はご飯が古米だからパラパラになりやすいと言うのもあるんだな。その分乾燥もしやすいと言う事か。
今まで30年以上家でチャーハン都合何百回もしてきたけどべたついたりしたことあるけどパサついた事なんか一度もないわ。だいたいパラパラの行き過ぎがパサパサだろ?
常にパラパラにできるようになったのがここ数年の事だからな。パサつく域までたどり着いてない感じ。

639 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 02:06:52.40 ID:oPe/bKjy.net
家庭で作るときに難しいのがコシヒカリの多さね
しかも半端な値段の米だと欠けてる米が結構入ってたりするからより粘り気が出たりする

640 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 03:12:30.04 ID:WBq/Jqzk.net
コシヒカリだろうがなんだろうが古米ならあまり粘りけがでない。
だからといってわざわざ普通に食べてあまり美味くない古米を買う必要もない。当たり前の話だが、飯のコンディションと言うのはチャーハンづくりにはすごく重要。それによって冷飯で作るのか、温飯で作るのかも決まってくる。
自分が使ってる米が新米か古米かぐらいは把握してないと話にならないし、新米古米がブレンドされたものもある。せめて自分が使ってるジャーの機能ぐらいは把握して日々米を炊いとかないと当然コンディションの調節も難しいだろう。
プロと言うのは同じ味が出せるようにそういう下準備からすべての工程がシステム化されている。
素人が越えられない壁がこういう所にもある。
そもそも古米を使う事が多いのでその工程を真似しても仕上がりが不安定になることに早く気づいた方がいい。

641 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 04:06:03.76 ID:cFk84J8y.net
決まった米を毎回買ってるなら自炊してるうちに加減がわかってくるんだが、なぜか解らんが毎回スーパーに同じパッケージの米ってあまり見当たらんのよな。できるだけ精米されてから一ヶ月以内の新米を買うようにしてるわ。同じ水加減のはずなのに大きく外さないけど結構炊き上がりが毎回違う。昔古米から新米にしたとき同じ水量で炊いたらべちゃべちゃになって焦ったからそれから気をつけてる。

642 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 05:01:16.95 ID:oPe/bKjy.net
飲食店の米古米どころか古古古米のとこもあるしな
普通のスーパーには出回らない

643 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 07:22:47.84 ID:gk0xua/x.net
>>638
パラパラになったのを振るのが楽しくて延々とやってたらカラカラになることある

644 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 08:59:56.60 ID:8XX7n6Wo.net
水分が飛んだパサパサチャーハンは、よく冷えたみずみずしいレタスと一緒に食べると美味い

645 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/02(土) 15:40:28.06 ID:6Ms87feM.net
長時間炒めると不味くなるのは米じゃなくて卵の部分だと思うんだ
スクランブルエッグでも炒り卵でも目玉焼きでも水分飛ぶまで焼きすぎたら味も食感も悪くなる

646 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 08:38:44.45 ID:OhWjiOwc.net
>>627
めちゃくちゃマズそう
なんやこいつ笑

647 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 11:39:36.17 ID:TcsMWbvU.net
自分では食べないんだろう

648 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 12:48:54.06 ID:oH4dN7k1.net
前から言ってるけどプロは家での調理が下手過ぎる

649 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 18:31:27.06 ID:nLmITbp6.net
プロの仕事は時間をかけた仕込みと道具あってのもん。家庭で短時間で何か作るのは苦手。
賄い料理とかも店のメニューのあまりものとかならうまいけど、余りもので作ったもんは大抵ハズレだからな。

650 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 18:58:27.55 ID:XSvqS/9k.net
まず全ての具材を米粒大にします

651 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 19:10:35.36 ID:Ugc8fUd6.net
まずリュウジ 炒飯で検索します

652 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 19:13:31.91 ID:oH4dN7k1.net
>>651
ゴミ誘導辞めて

653 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 22:11:45.62 ID:u/4jx0jW.net
かに缶があるんだけど汁入れたらベチャってなるよな
かといえ捨てるには惜しい

654 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 22:21:02.31 ID:MnOMIXrU.net
メシ炊くのに使えよ

655 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 22:34:47.56 ID:/bHnNKCN.net
汁は溶いた卵に混ぜるといいよ

656 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/03(日) 23:11:39.22 ID:u/4jx0jW.net
ありがとう

657 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 00:40:33.71 ID:NOu9Axwq.net
かに玉いいよね

658 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 03:07:01.44 ID:9Zg5DemW.net
>>653
弱火で水分飛ばしたら?
時折かき混ぜながら火にかけるだけ

缶詰は総じて、煮詰めた方が美味い
コーン、桃とかも、そのまま食べると気の抜けた味だが、煮詰めると生素材に近い味になる

フルーツは煮詰めた後、冷蔵庫で冷やした方がいい

659 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 07:20:31.58 ID:XXWbaf9x.net
テンパらないように材料は使う順に配置しておく
1食分しか作らない
ストップウオッチで加熱時間を把握しておく

これだけ守ってれば余裕だな
そして2食分になった瞬間焼き飯と化す

660 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 08:24:14.92 ID:imh5AONI.net
ハムチャーハン
https://i.imgur.com/GIUdCCd.jpg

661 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/04(月) 18:52:17.47 ID:wyr7uhJW.net
PPCH

662 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/05(火) 19:41:59.41 ID:0yxhXDXq.net
>>560
>>514は「米が半分に切れたり」と言ってるね

663 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/09(土) 22:26:43.45 ID:Z+jz/yg2.net
硬めのごはんを使ったらパサパサポロポロのチャーハンになった

664 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/10(日) 02:20:00.38 ID:LScSsuz/.net
素人は意地張ってないで霧吹き使っとけ
上がりすぎた温度下げる&ムラなく適量水分補給と
いろんな料理でちょっとした調整に使いやすい

665 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/10(日) 06:16:59.90 ID:V0P8YlPq.net
>>660
晒せスレの転載

666 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/12(火) 04:06:57.74 ID:+OE3Plsy.net
>>664
普通の米使ってたら乾燥なんかおこらんのやで。
そもそも乾燥するまでに至らないベチャベチャチャーハンをなんとかさせたい奴が多いから。
あんたも激安価格の米ばっかり食べてないでたまにはまともな値段の米食ってみろよ感動するぞw

667 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/14(木) 11:44:55.79 ID:huL6x247.net
醤油の代わりにめんつゆを使い刻みネギの代わりに乾燥わけぎ入れたら
あんまり旨くなかったな

668 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/14(木) 17:15:44.64 ID:Bxp72our.net
だろうな

669 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/14(木) 18:04:42.63 ID:hM+PZ60+.net
インディカ米使うのが一番簡単

670 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/14(木) 23:44:12.92 ID:FSd8XYQ0.net
自作PC

671 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/20(水) 08:16:17.81 ID:tkcsImYZ.net
プロの動画を見たけど、卵混ぜ飯を炒めてから水分量のある具材を混ぜて炒めて、
しっとりパラパラみたいな混ぜご飯チャーハンみたいなのが失敗はないかもね
手順としては先に卵を炒めてるけど、状態としては卵混ぜご飯と変わらん
https://youtu.be/Uk72DrJWPYE

672 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/20(水) 15:28:16.30 ID:afSfhIMq.net
水分が飛んで少しパサついたところに日本酒入れてアルコールが飛ぶまで炒めるとふっくらして味わい深くなる

673 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/20(水) 16:54:47.10 ID:wo/DNtoW.net
>>671
これなんの参考になるの?

674 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/21(木) 04:22:16.48 ID:XuNKrjD9.net
パラパラチャーハンの作り方として参考になったよ
文章で書かれるよりわかりやすい

675 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/21(木) 14:54:57.90 ID:Hr7vKp/N.net
大家族なんだね

676 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/21(木) 18:38:56.43 ID:kWnML8ez.net
ごく普通の炒飯の手順なんだよなあ

677 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/21(木) 19:38:44.42 ID:Hr7vKp/N.net
16人分だけど……???

678 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/22(金) 06:35:16.74 ID:sH5gSS5Y.net
せいぜい御飯1合くらいまでしか自信がないなあ

679 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 04:09:00.45 ID:pOutpL39.net
私には1合も無理だな
二人前の0.7〜0.8合くらいが限界
それを超えると炒めるというより、フライパンで混ぜご飯を作ってるような感じになる
チャーハンって卵やその他の具材で量が膨れるよね
盛り付けると割と多くなってしまう

680 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 04:46:22.35 ID:SK5KOA8T.net
>>672
私も酒はふる。シャンタン溶かす意味も兼ねて。
ふっくらするんだよね。パラパラかつ、シットリして美味い。
行きつけの中華料理も酒振ってる。

681 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 05:03:30.32 ID:6S0dVeol.net
>>679結局フライパンの大きさだよね。
うちのは28センチで300グラム。
それも卵を絡めたご飯を一度よけてから具材を痛めて再びご飯。
分量大事だよね。

682 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 05:26:08.57 ID:IQpG0Ba7.net
>>680
シャンタンて開けた一発目は使いやすいけど冷蔵してからカチカチになると炒めものに使いにくくなるね
私も酒入れちゃう

683 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/23(土) 06:32:29.20 ID:g3holmLL.net
姜葱醤をご飯に混ぜてから炒めてみた
テレビでやってたからやってみたけど結構パラパラになるね

684 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/27(水) 07:21:17.04 ID:jtCKQdxD.net
>>681
軽っ!

685 :ぱくぱく名無しさん:2021/10/28(木) 05:32:30.66 ID:hVMT9PFx.net
鉄なべ使ってて、今ひとつパラパラしないと思ってる人にお勧め。最初に鍋を焼いて
煙を出した後、1回油を鍋になじませるじゃん。その油をポットに戻してもう1度鍋に
油をまわす前に、塩をひとつまみ(多いとしょっぱくなるから指の先でつまむ程度)鍋
に振って、その後具材を入れるとパラパラ度が上がるよ

686 :ぱくぱく名無しさん:2021/11/04(木) 14:12:46.12 ID:VPEqgjQy.net
久しぶりにチャーハンの動画撮影しましたので見てください
https://youtu.be/7R3zx96pWCw

687 :ぱくぱく名無しさん:2021/11/06(土) 09:11:33.86 ID:8YbzrbSM.net
油を入れすぎてしまったけどそのまま強行したらフライパンに広げた米の間から油が湧く状態になってしまった
皿に盛って下のほうをスプーンですくったら油の中を米が泳いでた

688 :ぱくぱく名無しさん:2021/12/11(土) 19:42:04.29 ID:Z2sLOhI+.net
焚き火炒飯

https://youtu.be/m8kmRmErLuA

689 :ぱくぱく名無しさん:2021/12/17(金) 09:20:54.71 ID:4ujgkrao.net
やはりこういう趣味的なスレは知ったかぶりして出鱈目な薀蓄を語る奴に見放されたら終わりだなw

690 :ぱくぱく名無しさん:2021/12/27(月) 23:16:51.30 ID:M6eXwP6A.net
自宅でお店の様な納得行くチャーハンを一度も作れたことないから挽き肉と卵のみの誰が作っても上手く作れるチャーハンにしてる

691 :ぱくぱく名無しさん:2022/01/22(土) 11:18:12.12 ID:zbYL4iZS.net
パラパラにするには米選びは大事なんだな
「青天の霹靂」とかいうのを使ったらモッチリベトベトになってしまって鍋はこびりつくのでチャーハンには向いてない

692 :ぱくぱく名無しさん:2022/01/22(土) 14:07:30.99 ID:WNWwCtr/.net
私はチャーハンの時はササニシキ使う。
https://i.imgur.com/xR3lqiU.jpg

余計なものも写ってて申し訳ないけど、このとおりパラパラに仕上がるよ。
https://i.imgur.com/tK3oXRl.jpg

693 :ぱくぱく名無しさん:2022/03/13(日) 22:10:30.60 ID:mBnFFSmo.net
店のチャーハンは怖ろしいほどラードぶち込んでる
家で自分で作る時はとてもじゃないけど入れられない分量

694 :ぱくぱく名無しさん:2022/03/14(月) 02:20:13.51 ID:k4MX/GS8.net
>>693
学生時代の話だけど大衆中華料理店でチャーハン食べたが、チャーハン大好きのオレでも残した。
とにかく超脂っこくて味がややキツかったが、油をとても多く使ってたんだな。

ちなみにオレは自分で作る時はきらら397。
硬めのが丁度いい。

695 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/03(日) 13:25:19 ID:Wbvc6b0y.net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

696 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/20(水) 18:55:36 ID:sOHTl9ue.net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

697 :ぱくぱく名無しさん:2022/07/20(水) 20:23:41 ID:1dEJ0vz1.net
味の素が巨大な箱に入っててお玉四分の一くらいぶち込んでるのを見たぞ

698 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/03(水) 18:59:55 ID:dbtzsWpE.net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

699 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/04(木) 07:53:19 ID:jueQVdq1.net
失敗する奴はあらゆる分量を半分にすればいいだけ
もしくは火力倍にすればいいだけ

700 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/04(木) 15:51:59 ID:F8WOIAVj.net
鉄製の中華鍋と業務用の中華コンロで作ったら、余裕でパラパラになる。
火力が違うから。

701 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/04(木) 16:36:34 ID:CIuLyPls.net
なれてないやつが業務用の強化力を使うと、パラパラというより焦げるぞ

702 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/04(木) 20:34:12 ID:ZKHk4XC7.net
中華鍋と家庭用ガスコンロで作るけど試行錯誤の末、パラパラチャーハン出来るようになったぞ

業務用の高火力中華コンロ使ってみたいなあ

703 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/05(金) 06:23:50 ID:C59yU6V5.net
御飯だけパラパラになるまでほぐしながら油で先に炒めて
あとから卵入れて混ぜ合わせるのはどうなんだろ

704 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/05(金) 07:09:23 ID:GB1qkp6p.net
炊きあがったご飯を水洗いする
米炊く時に油を入れる

このどっちかやるのが無難
火を入れる前にパラパラにしておくのがアマ界のプロ

705 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/05(金) 12:22:14 ID:aRG/FsN0.net
どっちもやらないなあ
オレの場合、中華鍋を使うが油返しを必ず行うのでその一手間で変わってくるのか?

706 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 17:29:42 ID:VZ6GoX6P.net
・コシヒカリとかミルキークイーンみたいなネバネバ米は使わない  タイ米とかならさらによし
・米をゆでて、ゆでた水は捨てて、あとは蒸せばいい 簡単にやりたければ糖質除去炊飯器でもOK(らしい)

707 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 18:36:52 ID:FN38/+nU.net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

708 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/08(月) 20:33:08 ID:f/sV8XcQ.net
>>707
ヒント: 中華料理屋さんは、化学調味料を、ためらわずに使うらしいよ。

709 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
パラパラは手と足を最初は別々にやるといい
けっこう難しいのでチャーハンだけ先に炒めて、後から足を使って動きをいれ具を追加
膝を使い返しながら怒りのお玉高速回転

710 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/12(金) 17:47:42.25 ID:HiHtVWcZ.net
つまらないネタはどうでもいいからマジレスよろしくな

711 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/13(土) 12:18:03.36 ID:xlTiFlKd.net
平らなフライパンをやめて中華鍋やウォックパンを使うだけで難易度は100万分の1ぐらいになるよ

712 :ぱくぱく名無しさん:2022/08/15(月) 11:48:38.58 ID:ygExaXEZ.net
そういうのじゃなくてなあ
味付けが大事なんだよ!

713 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
お店のチャーハンを作りたいんだがレシピよろしく!

714 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/06(火) 08:08:18.32 ID:paxaLK1O.net
しつけぇ

715 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
なんだかんだ言ってもレシピより手際が大事
あとは一人前で作ること

716 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
そろそろマジレスを

717 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
業務スーパーなどの濃縮ラーメンスープが味付け
ご飯と生卵とラーメンスープをボウルで混ぜ合わせて
タマネギのみじん切りを炒めて
ご飯をフライパンに入れて強火で炒める
(他にはカマボコなどを混ぜてもいい)

火力が弱いとか鍋が小さいなら
複数に分けて炒める

718 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみにインディカ米を使えばパラパラで美味しいとは限らないな
普通の米の方が美味しいと思う

719 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/10(土) 19:54:03.64 ID:8qlQWcBV.net
チャーハン作る時はいつもレトルトご飯を1分くらいチンしたのを使ってるが
晩ごはん用に作ったのが不味くて今回は最低だった
味の素中華味を入れすぎたのかもしれない

720 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>717
ラーメンスープは粉末ですか?

721 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>720
【業務スーパーなどの濃縮ラーメンスープ】 ← 検索

722 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/12(月) 08:46:19.99 ID:6IJ/AIzd.net
>>721
業務スーパーwww
食いたく無いな

723 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/12(月) 18:09:15.27 ID:h0Znc7g9.net
ガス火でもIHでも卵入れた後 ご飯と具材が火力の外にいかない量で炒めるといいよ 最初は塩コショウだけ熱の入り方を観察できるし

724 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>721
業務スーパーいってもそもそも売ってないぞ
どこで売ってるんだよ

725 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ラーメンスープ  日本丸天醤油
楽天以外見つからないな
楽天のは多すぎて消費できないし

726 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>724
知るか、ハゲ
ハゲの糞地域の事なんてどうでもいい

727 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
なんだよ、都会しか売ってねえのかよ

728 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>718
インド料理店、ネパール料理店、スリランカ料理店に行くと
長粒米のチャーハン(フライドライス)を食べられるけど
普通においしいよ

729 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しっとり系が好き、それも具の選び方とかコツがいるが
あえてパラパラならジャスミン使う一択

730 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/16(金) 09:20:48.71 ID:8bS30zMQ.net
しっとりもパラパラもどっちもいい
結局味付けが問題だ

731 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/16(金) 10:17:45.30 ID:BpGl9Je/.net
考えてみたらコロナ前の気がするから既にけっこう前かもしれないけど
しっとり系チャーハンが少し流行ったよね?
そしてそのコツは油をたくさん使うことと言われてた気がする

732 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/16(金) 10:24:00.50 ID:OtlVRAnP.net
しっとりもパラパラもテフロン主流な家庭の感覚からすると油多めじゃないと美味しくならないと思う
玉子でコーティングするんじゃなくて油でコーティングする感じ
その上で水分量多いとしっとり、水分量少ないとパラパラ

733 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シーチキン缶はスープと油がタップリ入っているから
しっとりにはおすすめ

734 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガラスープと追い油でもしっとり

735 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/18(日) 07:04:16.36 ID:PsggFUJc.net
パラパラを追求しすぎてお米に火を入れすぎてパサパサっぽい食感になることない?
あれって逆にスープを足して油も足せばいいのかもしれないと思った

736 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/18(火) 01:56:57.20 ID:54Bh/ZEP.net
普通に作ればパラパラになるけどね
卵の米コーティングが聴いてるのかな

737 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初に溶き卵を入れて固まる前にご飯をいれて
米粒に卵がコーティングされるように作ってるけどいつでも細工なしでパラパラになるよ
炒り卵にしてから米を入れるより、直接コメが油でべとつかないし
均一に火が入る気がする

738 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
卵コーティングのコツは、溶き卵の量をご飯に対し大目にする
そして卵が固まる前の液状の時にご飯を投入してぐちょぐちょにする。
イメージは卵汁の汚らしいぐちょぐちょ粥、ちょっとゲ〇の様な
激マズ状態の見た目にしてから卵ごと一気に炒めて固める

このゲ〇状態から作ると炒まった後は一粒一粒分離した黄色い米粒状態になって
自然とパラパラになるはず もちろんとても旨い

総レス数 882
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200