2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

パラパラチャーハンってどう作るの?

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 13:06:04.74 ID:JyI5XfpR0.net
教えてエロい人

717 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>713
業務スーパーなどの濃縮ラーメンスープが味付け
ご飯と生卵とラーメンスープをボウルで混ぜ合わせて
タマネギのみじん切りを炒めて
ご飯をフライパンに入れて強火で炒める
(他にはカマボコなどを混ぜてもいい)

火力が弱いとか鍋が小さいなら
複数に分けて炒める

718 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ちなみにインディカ米を使えばパラパラで美味しいとは限らないな
普通の米の方が美味しいと思う

719 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/10(土) 19:54:03.64 ID:8qlQWcBV.net
チャーハン作る時はいつもレトルトご飯を1分くらいチンしたのを使ってるが
晩ごはん用に作ったのが不味くて今回は最低だった
味の素中華味を入れすぎたのかもしれない

720 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>717
ラーメンスープは粉末ですか?

721 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>720
【業務スーパーなどの濃縮ラーメンスープ】 ← 検索

722 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/12(月) 08:46:19.99 ID:6IJ/AIzd.net
>>721
業務スーパーwww
食いたく無いな

723 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/12(月) 18:09:15.27 ID:h0Znc7g9.net
ガス火でもIHでも卵入れた後 ご飯と具材が火力の外にいかない量で炒めるといいよ 最初は塩コショウだけ熱の入り方を観察できるし

724 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>721
業務スーパーいってもそもそも売ってないぞ
どこで売ってるんだよ

725 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ラーメンスープ  日本丸天醤油
楽天以外見つからないな
楽天のは多すぎて消費できないし

726 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>724
知るか、ハゲ
ハゲの糞地域の事なんてどうでもいい

727 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
なんだよ、都会しか売ってねえのかよ

728 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>718
インド料理店、ネパール料理店、スリランカ料理店に行くと
長粒米のチャーハン(フライドライス)を食べられるけど
普通においしいよ

729 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
しっとり系が好き、それも具の選び方とかコツがいるが
あえてパラパラならジャスミン使う一択

730 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/16(金) 09:20:48.71 ID:8bS30zMQ.net
しっとりもパラパラもどっちもいい
結局味付けが問題だ

731 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/16(金) 10:17:45.30 ID:BpGl9Je/.net
考えてみたらコロナ前の気がするから既にけっこう前かもしれないけど
しっとり系チャーハンが少し流行ったよね?
そしてそのコツは油をたくさん使うことと言われてた気がする

732 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/16(金) 10:24:00.50 ID:OtlVRAnP.net
しっとりもパラパラもテフロン主流な家庭の感覚からすると油多めじゃないと美味しくならないと思う
玉子でコーティングするんじゃなくて油でコーティングする感じ
その上で水分量多いとしっとり、水分量少ないとパラパラ

733 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
シーチキン缶はスープと油がタップリ入っているから
しっとりにはおすすめ

734 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
ガラスープと追い油でもしっとり

735 :ぱくぱく名無しさん:2022/09/18(日) 07:04:16.36 ID:PsggFUJc.net
パラパラを追求しすぎてお米に火を入れすぎてパサパサっぽい食感になることない?
あれって逆にスープを足して油も足せばいいのかもしれないと思った

736 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/18(火) 01:56:57.20 ID:54Bh/ZEP.net
普通に作ればパラパラになるけどね
卵の米コーティングが聴いてるのかな

737 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
最初に溶き卵を入れて固まる前にご飯をいれて
米粒に卵がコーティングされるように作ってるけどいつでも細工なしでパラパラになるよ
炒り卵にしてから米を入れるより、直接コメが油でべとつかないし
均一に火が入る気がする

738 :ぱくぱく名無しさん:[ここ壊れてます] .net
卵コーティングのコツは、溶き卵の量をご飯に対し大目にする
そして卵が固まる前の液状の時にご飯を投入してぐちょぐちょにする。
イメージは卵汁の汚らしいぐちょぐちょ粥、ちょっとゲ〇の様な
激マズ状態の見た目にしてから卵ごと一気に炒めて固める

このゲ〇状態から作ると炒まった後は一粒一粒分離した黄色い米粒状態になって
自然とパラパラになるはず もちろんとても旨い

739 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/18(火) 17:43:37.46 ID:qacw+ZSR.net
>>721
これ入れて作ってみたけど結局店で食うチャーハンにはならないぞ
もちろんスーパーレベルですらない

740 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/18(火) 21:53:34.20 .net
>>739
実際のレシピと手順を書いてみろ
なんかセンスがなさ杉やろな

741 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 01:18:07.88 .net
単純に作り方で簡単に米がバラける
表面が乾燥するまでいためては駄目だよ

742 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 15:54:21.15 ID:IT2Zzeei.net
米がパラパラしようがしまいが味は同じだろ

743 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 16:56:19.22 ID:PFyUkGGa.net
いや味付けは同じでも食感が大違いになるだろ
食感はないがしろにしがちだけど、
実は出来上がりの美味さや満足度への影響度は大きい
このコントロールが上手くなると料理上手と言われるようになるよ

744 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 20:29:18.63 .net
>>741
そうやで
精々5分以内

745 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/19(水) 20:34:47.44 .net
>>739
文句を言う前に、レシピと手順はどうなんや?
待ってるんやけどなぁ

746 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/20(木) 13:58:12.54 ID:M1+8ngn9.net
>>745
米、油、卵、塩こしょう少々、業務用ラーメンスープだけであとは普通に作るだけだろ
こんなのに何を説明する必要があるんだ

747 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/20(木) 20:42:28.57 ID:/d6asAh9.net
>>746
米に対してのスープの分量も言えんのか、このハゲ
計量スプーンも知らんのかよ、このハゲ

糞下手なら教えてやろうと言ってるんだがな

748 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/20(木) 22:58:17.49 ID:PedOx6EN.net
>>747
イラネ、消えろ

749 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/20(木) 23:00:02.60 ID:wkv0wksR.net
孤独で惨めなハゲ爺には所詮無理だったか

750 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 00:27:06.26 ID:dIKWZWna.net
なんか可哀そうなんで細かく教えてやるか

ご飯は、1合で目盛ピッタリに合わせて高速炊飯
1合のご飯をボウルに移して、濃縮ラーメンスープ
大さじ2杯、卵1個を混ぜ合わせる

炒めるのは2回に分ける

フライパンにサラダ油を適量ひいてご飯を半分入れて
炒めるわけだが、混ぜるのは箸を使うと具合が良い
炒める時間は長くても5分以内、3分くらいでもいい
味塩コショウも好みの量(ほんの少量)

これで700W IHヒーターでもパラッパラのが出来る
もちろんおいしいが、

タマネギを混ぜるとベチャベチャになりがちなので、
代わりにクリスピー・フライドオニオンを混ぜると
パラパラのままコクが出て更においしくなる
トッピングはカマボコやら紅ショウガなどが良い

ラーメンと一緒に食べると最高にウマい!

751 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 00:40:30.56 ID:dIKWZWna.net
>ご飯は、1合で目盛ピッタリに合わせて高速炊飯

水の量の事ね
パラパラにするために水を少なくするとか無いからな

752 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 13:38:22.54 ID:X8QUvAWV.net
>>747
スープなんか適当だろ
味見しながらやるもんだ

>>749
お前のことか?

>>750
具なんておまけだからいらんだろう
それにパラパラだろうがしっとりだろうが味は同じ
面倒な作業を追加しなくても、ベースの味が中華屋のチャーハンになれば良い
しかし業務用スーパーのラーメンスープじゃこの味はでない事は証明された

753 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 13:59:02.61 ID:n1fB+FYK.net
卵先混ぜってパラパラチャーハンじゃなくてただの炒り卵みたいになるやつな
好きずきはあるだろうが典型的なシロウトクオリティー

754 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/23(日) 17:06:03.59 ID:5JQNIh/g.net
ゴマンと有る中華屋は全部同じ味だと言ってるやつがおるな
それぞれ店固有の秘伝が有るだろうに

755 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 12:36:44.53 ID:WcCPPbv/.net
コメに卵混ぜ方式は逆に炒り卵にはならないよ
卵はコメの表面に着くから、独立した炒り卵状態は少ないのがコメと混ぜる方式
卵だけ単独でかき回してると独立した炒り卵になる
そこに白ご飯入れれば、白ごはん炒め+炒り卵で、これはコメと混ぜない分離型の場合

756 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 13:19:39.13 ID:6z1jx5JN.net
分かってないな
米粒をすっかりコーティングしてしまった卵液が炒められて固まったらどうなるか

757 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 16:24:08.72 ID:BtDH1KKO.net
中にコメが入ってたら炒り卵とは言わんだろ
卵のみで固まってこその炒り卵でしょう

758 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 18:58:27.50 ID:6z1jx5JN.net
炒り卵「みたい」になってしまった米粒はバラけるがとにかく舌触りが悪い
だから普通の人はそういうコーティングは避ける

759 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/26(水) 22:56:25.78 ID:qgZNrmFX.net
チャーハンにチーユは必須やな
ごま油も

760 :ぱくぱく名無しさん:2022/10/27(木) 23:08:30.16 ID:obzQYvdM.net
中華屋のチャーハンで検索すると
調味料はハイミー系だという事で

昆布だし調味料大さじ1+ハイミー小さじ1
+卵1個+チーユ+ごはん半合

濃縮ラーメンスープ大さじ1杯+卵1個+
チーユ+ごはん半合

両方食べ比べてみたが
圧倒的にラーメンスープの方が美味かった

ハイミーを小さじ2杯とか大さじ1杯にすればいいのか?

761 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/02(水) 10:02:04.32 ID:znx51J/n.net
醤油だね

762 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/02(水) 23:59:38.19 ID:T0gzs3vo.net
>>761
醤油はチャーハンにならん

763 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/18(金) 05:04:24.27 ID:mL2j1bBG.net
https://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/list/1454/815/iris.gif

764 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/22(火) 12:42:11.97 ID:+I3h0zhH.net
スパゲティ用のアルミフライパンで、鉄製のように普通に強熱とか油慣らしとかしながら作ると
思い通りのパラパラしっとり具合が連続している。熱がすぐに伝わるのがいいのだろうか。

765 :ぱくぱく名無しさん:2022/11/26(土) 21:52:05.08 ID:fPW7ibcL.net
ダイショーの味塩コショウだけで味付けすると
いわゆる焼き飯になるな
子供の頃食べておいしかった記憶が有る

766 :ぱくぱく名無しさん:2022/12/01(木) 17:02:46.93 ID:p7YH0qEO.net
業務スーパーのラーメンスープ使っても焼きめしの味で中華屋のチャーハン味にならないぞ

767 :ぱくぱく名無しさん:2022/12/01(木) 21:43:20.59 ID:OdrlxcRa.net
中華屋のチャーハンの味付けって
犬やらイタチやらタヌキやら何でも使ってるからな
日本人の口には合わんのですよ

768 :ぱくぱく名無しさん:2022/12/18(日) 10:37:44.08 ID:WR+5uCWj.net
ご飯炊くときに米油と調理酒を少し入れて炊けば焼く前からパラパラ
米がユメピリカであればなおよろし

769 :ぱくぱく名無しさん:2022/12/22(木) 04:11:25.83 ID:UIFA6vb9.net
パラパラに固執する時代は終わった
https://twitter.com/kudo_pon/status/1604826327336378368
(deleted an unsolicited ad)

770 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/11(水) 18:38:54.56 ID:D+vi+kzF.net
業務スーパーのラーメンスープ使っても焼きめしの味で中華屋のチャーハン味にならないぞ

771 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 01:50:09.06 ID:U79/o3j2.net
卵コーティングとか言ってる奴は詐欺師

772 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 07:56:50.78 ID:KtN2+VsG.net
そんなこたあない

773 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 08:23:49.44 ID:NJNQ6r0V.net
おいしくってだけで詐欺ではない

774 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 08:26:52.99 ID:NJNQ6r0V.net
おいしくない

775 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 10:36:52.02 ID:9coQFuIT.net
油コーティングは?

776 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/17(火) 22:48:23.61 ID:5IJPmeqi.net
フッ素のコーティングしか認めない

777 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/18(水) 05:10:27.50 ID:h+FJpJLO.net
コメをフッ素で包むん?

778 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/21(土) 12:35:10.63 ID:L4xbg2at.net
パサパサになってはいけない。蒸気中で水分を保ち、しっとりご飯がいい。

779 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/21(土) 13:12:04.59 ID:QN2L12aD.net
いつも米がボソボソになる
ベチャっとはしないけど

780 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/21(土) 13:44:10.85 ID:+rqrvb13.net
>>779
油が少ない
長く強火にかけすぎ

781 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/22(日) 16:11:46.77 ID:+F1ZSzDW.net
>>779
油切れ
回して捨てた後にお玉に軽く半分を追加して鍋底に溜まるくらいで溶き卵を投入
お玉で一回ししたら温かい飯を茶碗に1-2杯投入
軽く均してネギや塩コショウを振ったら鍋振り
しっかり甘い味のついた焼豚のみじん切り、味の素、また煽ってムラをなくす
味見して足りなければ追加
あっと言う間に出来上がり

782 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/24(火) 05:55:25.46 ID:awnDZou3.net
最後にちょっと油を加えればいいのよ

783 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/24(火) 11:41:16.59 ID:Mwm0S01V.net
パエリアって言われるけど

フライパンに油を少し多めに敷いてニンニクと生米入れて香り付けとコーティング
水を入れて10分くらい中火で蒸す
火を消して7分蒸す
蓋を開けて米をほぐして具とか卵とか調味料入れて完成

お米炊く時間も短縮できるし凄い楽で美味しくできる

784 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/24(火) 11:53:38.81 ID:a3WAIFKI.net
それがうまいのは分かるけれどトマジューとかシーフードミックス入れて作りたくなる

785 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/24(火) 20:36:12.98 ID:uwhCrDZX.net
ニンニクがイヤ

786 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 03:50:13.49 ID:B+ARMNix.net
>>783
そのタイミングで調味料入れるなら水分とか油分とか考えないとべちゃっとなりそうだし
最初の水加減といい
楽とは言っても784が慣れてるからそうなだけで
いろいろコツとか必要そう

787 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 09:52:28.96 ID:ng6wo8QF.net
それは変にこだわってレシピ見ないで想像で料理する人だけのような……
このやり方自体ネットではありふれたものだしわからないならググればいいだけだしなぁ
それすら出来ないやつは料理向いていないので素直に冷凍食品買うのがいい

788 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 12:36:45.32 ID:B+ARMNix.net
そういう方向にリアクションするんだ?わかんねーなーw
784本人だよな?
やり方とか料理とかのタイトル名を出してるわけでもないし細かくやり方を書いてるところといい
読む人がみんな知ってる前提で書いたわけじゃないだろ?

789 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 12:40:38.12 ID:B+ARMNix.net
生米からチャーハンでググってみたら似たようなのがいくつも出てくるけど
調味料の種類とか入れるタイミングとか最後炒めるとか細部は違うから
784のやり方でうまくやろうと思ったらやっぱもうちょっと細かいとこを教えてくれないとなって感じ

790 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 13:45:04.33 ID:ng6wo8QF.net
本人だが興味あるなら黙ってググって真似して夜にでも食べればいい
ベチャつくとかいうのは過去の失敗からの発言?
油で使って炊いている意味ね 各工程の意味をもう少し考えてくれ

あと事前に似非チャーハンと書いた上にお手軽さを売りとしているよね
このスレの答え自体器材なんだしそれがない一般家庭での代替案でしかない
本物のチャーハンが作りたければ器材揃えればいいだけだと思うよ

791 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 15:06:05.39 ID:B+ARMNix.net
何か妄想の症状ある人なのかな
本物のチャーハンとか言い出した

792 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 15:07:11.69 ID:B+ARMNix.net
787の時点で俺のあなたに対する評価は
要領のいい料理上手な人なんだろうなって感じだよ
攻撃的なことを書いたつもりは無いけどね

793 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 15:08:00.51 ID:B+ARMNix.net
海外の番組で「ほら簡単」って言いながら絵を描いてみせるやつあるじゃん
実際は真似できねーよってやつ
ああいう感じだねってことを書いたつもりだった

794 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/25(水) 18:06:16.40 ID:0xgjAkPP.net
水の量の加減がキモなのでそれっぽいレシピに沿ってやった方がいいやつな
ガーリックライス風もうまい

795 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/28(土) 15:30:57.66 ID:p5tndwFY.net
チャーハン長年作ってきてわかった

米の銘柄だわ
ササニシキ系の粘り気少ないの使えば失敗なんてなくなる
米入れて2、3回ほぐしたらもうパッラパラよ

796 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/29(日) 15:01:52.16 ID:TfQ004Yh.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

797 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/29(日) 19:41:42.77 ID:nz+Tyezz.net
>>796
お玉でな、ハイミーをざくっと掬ってな

798 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/30(月) 03:16:58.73 ID:Fdd3ISXN.net
>>796
味、風味という事なら、チャーシューが大事だと思う
バラチャーシューを刻んだやつだと最高だね

799 :ぱくぱく名無しさん:2023/01/30(月) 06:37:03.46 ID:OQc+riWC.net
このひとちょっと前にラーメンスープを使ったけど同じ味にならなかったぞとか書いてた人では?

800 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/05(日) 23:13:51.12 ID:6hrA5yzb.net
>>796
ラードと味の素

801 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/06(月) 02:10:21.69 ID:GfixBPrB.net
>>796
アホっぽい
聞けば

802 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/08(水) 16:06:03.57 ID:k+nkomb/.net
硬く炊くor冷飯使う
要はご飯が乾燥してればOK最後に水を加えてしっとりフックラさせればいい
味付けはウェイバーだけでいい何なら塩だけでいい

803 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/17(金) 20:28:41.23 ID:EBw0lTxb.net
冷飯って迷信というか、科学的な検証が行われなかった時代の話じゃない?
冷飯の時点ではパラパラほぐれるけど、チャーハンを作る課程で再加熱されるから冷飯を使うメリットはないよ
逆に調理時間が掛かったり、ダマになる部分が残ったりする
前日、前々日のご飯が残った中華屋さんの作り方が、あたかもパラパラチャーハンを作るコツとして紹介されてた名残だよね
冷飯を使うのがパラパラチャーハンを作るコツなんて言う人多は今では少ない
加熱不足のポソポソの米では美味しくないし

804 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/19(日) 19:58:54.82 ID:HgncbXay.net
店の火力なら冷たい状態からでもいけると思うけど、加熱不足じゃ美味しくならないから家で作るときは冷や飯をレンチンで熱々にしたほうがいいよ

805 :ぱくぱく名無しさん:2023/02/20(月) 00:52:44.96 ID:wJAYyWwQ.net
チャーハンの作り方は冷飯からというのは冷たいご飯が良いという意味ではないぞ
乾燥してご飯が粘らないからパラパラに焼けるという理由
逆に柔らかめに炊いたご飯は粘りが強くチャーハンに使うには最悪なのでほぼ確実に不味いチャーハンになる

806 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/02(木) 14:39:18.03 ID:CMaTcuFS.net
コメなんてどうでもいいんだよ
パラパラなんてどうでもいい
味が一番重要
どうしたら中華屋のチャーハンの味を出せるかだ

807 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/04(土) 17:12:44.71 ID:4DjrDulh.net
一粒ずつほぐせばいいんじゃないの?

808 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/05(日) 11:32:09.11 ID:+IRPVUv4.net
ネタレス不要

809 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/05(日) 13:39:39.94 ID:/Wy2Nv3m.net
>>806
ウェイパーとかハイミーとか
ラーメンスープの素をジャッとかけてるのをみたことあるよ

810 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/06(月) 21:16:48.96 ID:/jP+2xlB.net
炒飯なんて、残り物混ぜて炒めただけなんだからこだわらなくていいだろ。

811 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/06(月) 22:18:55.38 ID:3UQMi9vt.net
中華屋のチャーハンの味、て言っても店ごとに違うから「コレとこれ入れれば正解」なんてないわな

812 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/09(木) 12:00:19.18 ID:MBSQEsIg.net
自分がある程度料理してたらその店がどういう味付けをしてるかだいたいわかるけど料理しない人には難しい

813 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/11(土) 15:50:48.64 ID:RfJBW+NF.net
https://youtu.be/m8kmRmErLuA

814 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/12(日) 09:30:41.46 ID:XWSBPEmP.net
米の銘柄大事
コシヒカリで作ってたらパラパラは難しい
つがるロマンとかまっしぐらとかで作ってごらんよ

815 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 20:44:21.53 ID:KtoXSd+l.net
>>814
マジ?
なんでなん

816 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/19(日) 22:35:22.27 ID:ATXUJWjV.net
コシヒカリ系で作ると、どうしてもモコモコになっちゃうね。
ササニシキも買ってるけど。それでやると何もしなくてもパラパラになる。
その分、普通に食うと美味しくないけどね。

817 :ぱくぱく名無しさん:2023/03/23(木) 20:30:00.20 ID:k8XZRiJB.net
タマネギを入れなきゃベチャベチャにはなりにくい

総レス数 882
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200