2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆ 包丁の選び方 五十七丁目 ◆◆◆

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/06(月) 21:11:34.54 ID:GR4Waqc10.net
包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談             もこちらでどうぞ。

前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 五十六丁目 ◆◆◆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405965756/

239 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/23(木) 12:53:19.63 ID:Vw0a/VYN0.net
だってさ、
>包丁ってね、乾いた状態で使わないんだよ
鏡面でしょ? 水滴全部綺麗に流れ落ちるよ? 抵抗ないんだし・・・

こんなのにどうやって「まともに」相手しろと?

240 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/23(木) 12:55:23.01 ID:7MJC6WRd0.net
だよねぇ
何を狂犬の様にキャンキャン噛み付いてるのか分からないけど
キレイにしたいって人がいるからこうやったらキレイになるよと言って
特に言われるほど不具合も無いよと言ってるだけで
別に押し付けたり強要してる訳じゃないのになんでわざわざ他人のスタンスを否定したいんかね?

241 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/23(木) 12:57:45.05 ID:7MJC6WRd0.net
>>239
うん、まぁ妄想は置いとけ
誰も水道でジャーッとぬらせとは言ってない
固くしぼった濡れ布巾で使う前と使ったあと拭くのは常識だ
それで全部弾くとか油でも塗ってんの?
まぁ議論しても仕方ないし仕事行くわ
お目汚し失礼しました

242 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/23(木) 16:01:58.81 ID:Ginay1BJ0.net
>水滴全部綺麗に流れ落ちるよ? 抵抗ないんだし・・・

すんません
地球人限定でお願いしますw

243 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/23(木) 16:48:38.67 ID:dWZonu9x0.net
お薦めの万能な包丁あるかな
柄と一体の金属のを使っています
砥いで良いのかどうかわからない
砥石はあるけれど、何十年も仕舞ったままです

244 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/23(木) 16:53:33.31 ID:is5zxl7S0.net
研いでヨシ!

245 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/23(木) 17:47:51.55 ID:0ePJq4df0.net
>砥石はあるけれど、何十年も仕舞ったままです
いったい年が・・お前は何歳の設定なんだね。
釣り針でかすぎw

246 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/23(木) 20:17:34.69 ID:vOctkG5O0.net
穂岐山刃物のセラミックが最高でしょ

247 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/24(金) 12:46:04.83 ID:xk1BpnP+0.net
>>246 研ぐの面倒だし、セラミックはどうもなぁ・・・

248 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 06:41:20.23 ID:K8seADLc0.net
普通に白一も水焼き本焼き柳刃包丁を鏡面仕上げしたら
馬鹿と言われるだろう

249 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 07:49:26.42 ID:A8pcGhs70.net
むしろ「馬鹿と言う奴が馬鹿」の典型だと「鏡面を笑う」側を嘲笑する。

250 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 10:32:37.15 ID:eZeT3osw0.net
切れるステン包丁って無意味なのでは
パジェロチューニングしてカローラより速く走れるようになりましたって意味あるのかな
どうせならGT-Rを目指そうよ

251 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 11:16:13.64 ID:lzUVqmpJ0.net
家庭で使う分には安いに越した事は無い
むしろ研がないセラミック包丁の方が潔いと思う

252 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 11:33:26.36 ID:D+mC2eHj0.net
>>248
鏡面包丁で親を刺されたとかの暗い過去があるのかな?w

253 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 14:59:14.25 ID:lzUVqmpJ0.net
週刊た?れちゃん・日曜日・包丁の選ひ方
ttps://www.youtube.com/watch?v=qaLyL9Qcdjw

254 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 16:12:48.19 ID:s6+OO73L0.net
>>251 セラミック買う=研がない と思ってるなら、このスレに居る水準にないと思う
このスレの人なら、セラミック買っても研いで使うからね

255 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 16:15:50.64 ID:48/TMc+L0.net
研いで使うならわざわざセラミックなんか買わんわw

256 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 16:20:01.47 ID:s6+OO73L0.net
>>255 ? そんな気持ちじゃ毎年買い換えるハメになるぞ
安いわけでもないのに勿体無いだろ

257 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 16:21:02.95 ID:miTXSg7X0.net
研げる人はセラミックなんか買わないんだってw

258 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 18:48:18.73 ID:WoPflNzt0.net
合羽橋に行って柳刃買ってきた。当初はその後築地に行って有次のやつ買おうかと思ったけど
見てるうちにたんだんブランドに拘りがなくなってきたのでノーブランドで。
青二がこの値段で手に入るなら十分過ぎるわ。早く刺身を引きまくりたい。

259 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/25(土) 18:48:52.98 ID:lzUVqmpJ0.net
>>254
動画見ると
むしろセラミック研ぐ方が金属包丁研ぐより簡単な気がしてきたw


トゲール推しの人はそれ使ってセラミックも研いで見せて欲しい

260 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 07:31:18.81 ID:tFo7EQV30.net
>>252
普通にに馬鹿でしょう
何か違うの

261 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 09:53:48.31 ID:aU6gf8Hi0.net
研ぐ と 磨く は全く別の行為だからね
前者は必要だが、後者は蛇足
蛇足な行為をいくら誇らしげに言われても「で?」って感じかと

262 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 10:55:53.08 ID:+ghybGPp0.net
磨くのは、衛生観念含めた総合的なもので、少なくとも「誇って」自慢してるレベルの書き込みは無い
それが自慢に見えると言う事は、錆や焼けやヤニにまみれた汚らしい包丁の好きな無精者なんだろう。

263 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 11:56:50.02 ID:mVjiXR8i0.net
>>262
確かにね
俺が客なら綺麗に磨かれた包丁で調理して欲しい

264 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 12:36:14.94 ID:KT5fgZZp0.net
ただ、鏡面が出てきたら吹くかもw

265 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 12:38:54.39 ID:wZ4NNep30.net
鏡面無し派の人は板前なの?

266 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 12:55:56.73 ID:+ghybGPp0.net
ただの馬鹿だろ、そんなもん

磨いといた方が後が楽、程度にしか磨いてる人だって思ってない
後はいざ磨けば凝り性が行き着くというだけ。
とにかく磨くのは異常と決め付けたいその執念こそ、精神異常者の証拠だと言う事だ。

267 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 16:47:47.31 ID:rj+rbPWT0.net
日本には刃物を実用的な道具としてだけでなく芸術として楽しむ文化があるからなあ
刀鍛冶とは別に日本刀の研ぎや鑑定を生業にする本阿弥家みたいなのも存在するし
こういう感覚は他民族には理解し難いんじゃないの

268 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 16:52:35.65 ID:u+h0yVZb0.net
>>267
いや、外人はダマスカス模様が大好きだよw

翻訳まとめサイトとかで、絶賛されているのはほぼ間違いなくダマスカス。
やつらは切れ味なんてどうでもいいんだろう。

269 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:06:10.92 ID:KcEUdPIA0.net
最近包丁に興味を持ったニワカなんだが、白二、青二などの鋼材の話題ってほとんどが和包丁なんだよな。
単純に普段料理する人間からすると、使用頻度の高い牛刀・三徳の方も、同様に鋼材の話題があってもいいように思うけど
実際各ブランドのサイトを見ると、鋼材や焼き入れの詳細、霞か一枚鋼かまで書いてある洋包丁ってほとんどない。
洋包丁ではそのあたりの情報はこだわる必要ないのだろうか。

270 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:12:03.38 ID:dd7+P3Zk0.net
>>269
サビにくけりゃいいんだよ
どうせ研がなきゃいけないわけだし
永遠に持つ包丁なんて無いし

271 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:15:36.46 ID:e+CJjtdB0.net
洋包丁だとステンが主流だしな

272 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:20:14.48 ID:KcEUdPIA0.net
>>270
いやいやそれ言ったらおしまいだろw そんなドライな考え方が出来るやつはこういうスレにはいないんじゃないのかw
それとも、肉・野菜・魚?なんでも切る牛刀では刃欠けしやすい硬い鋼は根本からナシなんだろうか。
主流かどうかは置いておいて、切れ味の関係から鋼の洋包丁にこだわりがある人って少ないのかなあ。

273 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:21:15.53 ID:u+h0yVZb0.net
>>269
青二は和式仕立の三徳の定番。普通は黒打ち。
洋式仕立てでは青紙スーパーのステン割込みがよくある。
白鋼を謳っている三徳や菜切りもあるが、三徳は基本的に油焼であり、
白鋼は青鋼と違って油焼にはあまり向いていない。

日立安来鋼は本来は水焼が向いている鋼で、
そうなると片刃和包丁ということになるのでしょう。
安来鋼以外なら、築地正本が使っているV1号とか杉本のSHMとか
ハガネの包丁もいくつかあるよ。

それに、三徳牛刀の主流は、今はステンレスでしょう。

274 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:26:50.75 ID:qXbFiSOq0.net
洋包丁はしなりが必要だからな
牛刀や筋引で魚捌いたりすれば嫌でも分かる

275 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:32:11.76 ID:u+h0yVZb0.net
>>274
>洋包丁はしなりが必要だからな

はい??

>牛刀や筋引で魚捌いたりすれば嫌でも分かる

さっぱりわかりませんが?
包丁をしならせながら切る?

276 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:35:44.48 ID:n62KxNdV0.net
>>269
堺あたりの有名ブランドの洋包丁はほぼ関メイドなどのOEM

OEMだから諸般の事情で製造元は変わることもある
そのときに、鋼材やら加工内容などの詳細が公開されていると
訂正やら変更理由やらが必要になって不便でしょ

だからあえて伏せてある。

277 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 17:44:42.65 ID:KcEUdPIA0.net
>>273
なるほど、製造工程や鋼の特性から安来鋼は洋包丁にあまり向いてないってことか

>>276
そういう事もあるか。有名ブランドは和包丁メインで洋包丁は片手間って感じかあ。
まあ確かに洋包丁なら、ヘンケルス、ミソノ、貝印、グローバルの方が知名度も高いし
一般客の目はそっちにいくのかもね。

278 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 18:18:42.46 ID:Ri0HWBXQ0.net
グローバルも言うほど切れんけどな
まあ青白と比べたらの話だが
サビとか気にしなくていいので気軽に使えるのはいいがw

279 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 18:20:43.02 ID:n62KxNdV0.net
白紙は焼入れ性が悪くて、熱処理がシビア、結果歩留まりが悪い。
SKでも体感で判るほどの差が無い。

280 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 18:47:00.29 ID:dd7+P3Zk0.net
>>272
料理に対する実用性より刃物に対して固執するなら刃物板行った方が良いと思うよ

281 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 18:47:43.71 ID:+ghybGPp0.net
とにかくダマスカスと言うだけで貶さなければ気が済まない輩も
鏡面否定基地外同様の狂人、こいつの言う事は、センテンス単位で正しくとも
嘘から出た真か、嘘を信用させるための道具でしかない。
少なくとも日本でのダマスカスと銘打つ商品は
ほとんどが三層鋼の軟材部分を積層材に置き換えた物で
模様の動きを作るにあたって、鍛造工程を利用する関係上
良い刃材を鍛造した包丁となる。
そこにダマスカスである必要性は皆無だが、鍛造含されてる事に意味がある。

そもそも洋包丁、と言うより欧州系刃物は、黎明期に砥石に恵まれなかった事から
硬度を上げる事が好まれなかった風潮がある、そんな環境だから、力押しに切る文化になり
粘りや折損耐性の方が重要視される、複合材を使う事も無しに、そのような要求に答えていた関係上
硬く焼きの入る高炭素系の鋼はスタイル的に元々向かないだけ
今じゃステンレス全盛で性能も向上している以上、わざわざ錆のリスク負ってまで使うメリットも無い。
結果、趣味人向けの贅を凝らした製品がほとんどを占める。
洋包丁全体から見れば極少数だが無い訳じゃない。

282 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 19:16:23.79 ID:KcEUdPIA0.net
>>280
俺の書いた内容のどこを読んだら刃物に対して固執しているように見えるのか理解に苦しむが
ここだろうと刃物板だろうと、対してスレの中身に違いなんてないだろ。
むしろ君のような考えの人間がこういうスレにいる方がおかしい。君はこのスレになにしに来てるの?
それともこのスレは料理に対する実用性に沿った内容にきちんとなっているの?

283 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 19:23:13.16 ID:dd7+P3Zk0.net
>>282
この板は料理板だし重要なのは料理の成功率を上げて失敗率を下げる事。
なんか俺のカキコに「そんなドライな意見」とか言ってたけど、ドライどころか最低限の大前提。
ナイフの用途に拠る鋼材の向き不向きなんてのはナイフメーカーの連中が考えれば良い話。
だから刃物板に誘導してやった。他に何の他意もないよ。

284 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 19:23:51.89 ID:n62KxNdV0.net
つまらんw

285 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 20:09:38.33 ID:KcEUdPIA0.net
>>283
人の話を聞かないってよく言われるだろ。
ドヤ顔でさぞ気分がいいだろうけどそんな事は百も承知なんだよ。ドライだって言ったのはわかりきった事だからだ。
君とは会話が成立しないからどうでもいいよ、欲しかった答えはだいだい貰えたし。
教えてくれた人サンキューね。

286 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 20:28:03.30 ID:rj+rbPWT0.net
>>268
否、造形の話じゃないんだが

287 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 20:47:07.61 ID:MUqesypk0.net
趣味で本焼きかよ?鋼の無駄

288 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/26(日) 22:20:22.85 ID:Ri0HWBXQ0.net
それはレースをしないけどポルシェに乗ってる奴に無駄と言うようなもの
需要があって供給が成立してるなら文句のつけようがないわ
まあ、往々にして買えない奴の僻みだけどな

289 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 00:24:13.59 ID:locENiz00.net
ふふん 斜陽産業だからな

使えようが、使えなかろうが、包丁買うやつは、無条件で 善人www

290 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 05:48:35.93 ID:zDYhdGnF0.net
>>278
グローバルはグリップが欠陥
それはツヴィリングも同様

291 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 05:55:56.11 ID:zDYhdGnF0.net
最初からデザインありきの包丁は使いずらいわ

292 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 06:09:32.95 ID:6pIREZfI0.net
グローバルもヘンケルス系も、人間工学に基づいた平均解は持っている
万人に100点満点なんて夢物語である以上、馴染むか否かはあっても、
あれを欠陥と言い切る者の方にこそ、逆に致命的な悪癖等の欠陥がある事は間違いない。
「すらい」なんて言葉が常用語である事もお察しだな。

293 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 06:26:29.23 ID:zDYhdGnF0.net
>>292
まったくダメよ
柄が滑る欠陥品

294 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 06:34:24.71 ID:zDYhdGnF0.net
道場六三郎モデルなど酷評されてるぞ

295 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 06:58:40.92 ID:tlWD4BSr0.net
白紙2号の出刃買ってもうた(ノД`)

296 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 07:45:19.90 ID:6pIREZfI0.net
肉やら柄を握る手でベタベタ触って脂まみれにしてるヘタクソっぷりが目に浮かぶな
もしくは脂ぎった手を洗う事も無しに調理を始める不潔な無精者。
当然包丁もまともに洗わず、前の脂でギトギト、そら滑る。
ガラスですら綺麗に洗ってあれば、ピタリと吸い付いてキュッキュと音が鳴るってのに。

297 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 09:04:36.97 ID:WLBT+Uhr0.net
>>296
極端過ぎる馬鹿発見
一般論で考える能力がないのをひけらかして楽しいかい?

298 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 09:39:31.86 ID:6pIREZfI0.net
じゃあ先に「道場六三郎モデルなど酷評されてるぞ」が、どれほど一般的か証明してもらおうか?
出来ないなら「一般論で考える能力がない」はお前の自己紹介確定だ。

299 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 10:15:01.19 ID:locENiz00.net
つまらんw

300 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 13:42:49.16 ID:jl9esca00.net
>>295
いいと思う 大事に使ってね

301 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 19:16:44.81 ID:UKKmKnHF0.net
>>296
妄想して楽しいの?
だれも脂まみれの手で握っているとは書いてないのに・・・
話し膨らませているだけだろ。

302 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 21:01:36.39 ID:UZVfifQn0.net
ID:6pIREZfI0 怖いねこの人
こんな人と現実に会ったらドン引きする

303 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 22:28:08.00 ID:dZSIXJII0.net
>>293
馬鹿女を見た目だけで売る作戦に出てるから滑るのは当たり前
ステンレスで売ってる時点で切れ味なんかどうでもいい

304 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 22:38:18.69 ID:TGQVtZK80.net
ここにいる人達はどこの牛刀or三徳を使ってる?ちょっと気になる。

305 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 22:52:47.93 ID:6pIREZfI0.net
自己紹介の大好きな単発がしつこいな
ガラスや陶器、表面ツルツルのプラですら、汚れ洗剤全て綺麗に落ちてれば
擦れば食い付いて「キュッキュ」と音が鳴るのは、食器用洗剤のCMで良く見て
誰でも簡単に追認できる、それこそ一般常識なのに、それが出来ない者が
脂まともに洗い落とせないと言うのが妄想か、本当に自己紹介以外何もしてねえ。

306 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:07:13.36 ID:BOpsCI7m0.net
>>304
貝印の安物三徳
菜切りだけなら納得のコスパフォ

307 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:11:29.35 ID:5NcJZJI/0.net
>>304
カインズホームで買った980円の全鋼和包丁

308 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:25:52.83 ID:27yG8rke0.net
>>305
要らないから、刃物板に帰れ

309 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:41:12.55 ID:6pIREZfI0.net
妄想扱いひっくり返されて排斥か、お前こそネット自体から出て行けば?

310 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:53:59.61 ID:dZSIXJII0.net
>>308
>>309
両方不要だからww

311 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 00:54:11.30 ID:YxaxrqVy0.net
>両方不要だからww
その「両方」の片割れの尻馬に乗ってて、トカゲの尻尾切ったつもりで乗ってた尻尾ごと落ちた気分はいかが?

312 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 01:58:01.97 ID:c0r6RXSc0.net
>>305
>「キュッキュ」と音が鳴る

水に濡れたらスベスベだけどねw
ホント、マルカツ君って、実践、経験がないんだよな。

313 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 08:01:49.02 ID:YxaxrqVy0.net
ジョイやキュキュットのCMの再現程度も出来ないとか、どんだけ
食器洗い程度すらまともにできんで妄想で語ってるか良く分かるな

本当に他者否定=自己紹介の塊。

314 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 11:11:12.23 ID:zXUuuPL+0.net
ずいぶんしつこいやつがでてきたぞ。
60代の暇もてあましてんだろ。

315 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 11:23:26.00 ID:M7JnI6DE0.net
スルーできないぼうやw

316 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 18:15:47.23 ID:pprGonI/0.net
ボクちゃん
おっぱいの時間でちゅよ

317 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 19:34:54.22 ID:zXUuuPL+0.net
悔しさ満杯じゃないかwww

318 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 23:19:26.40 ID:ZRvvf3ax0.net
>>306,307
意外だな。みんな高級なやつ使ってるのかと思ってた。
貝印の安物って言っても関孫六なら結構いい方だよな。和包丁が通常使用ってのもかっこいいかも。

319 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 01:36:37.87 ID:FU3Zzc/K0.net
孫六もってるよ 

320 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 01:56:41.20 ID:RuWdk+Vl0.net
おれは団鬼六のやつ

321 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 14:22:21.72 ID:2rLVP1tV0.net
>>318
木屋の鉄
高く無い

高名な片刃のは捨てた

322 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 22:09:17.80 ID:ktiGauSK0.net
>>321
おお、俺が使ってるのも木屋の鋼だ。でも高くないって言っても結構な値段するよな。
「高くない」「安物」の基準が違うのかも。俺にとって安物はスーパーの吊るしで2000円ぐらいまでだなあ。
たとえスーパーやホームセンターでも鍵付きのガラスケースに入って売られているものは大抵5000円以上クラスだし
結構高級ラインだと思っていたのだが。

323 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 22:50:49.59 ID:VNz0b7Je0.net
大きくなければ諭吉以下かと
普通の家なら一生使える

オヤジだけの小さな寿司屋のは何諭吉かするよ
それを各種だし

324 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 23:49:00.94 ID:St14HsCi0.net
有次を使ってるよぉー。

325 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 00:07:44.33 ID:c9FhSz1V0.net
有次と言えば先週、日本橋高島屋に京都有次の包丁があるというので言ってみたが少しがっかりした。
包丁が美しくない。あそこの店員は売る気がないのかまともに包丁のメンテをしていないに違いない。
わずかに茶錆が浮いているように見えたのすらあった。ショーケース展示品ぐらい毎朝開店前に磨いとけと。

326 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 00:52:28.38 ID:MVp80bFx0.net
>>325
俺わ京都の錦本店で買ったけど店員の対応といい包丁の状態といい良かったな‼
燗屋の方わやる気が感じられないのか?
わざわざ静岡から買いに行ったんやけどえらく歓迎してくれてケースの中以外の在庫も見せてくれて27の牛刀1本買うのに10本ぐらい出してくれた(゚∀゚)
名入れや研ぎも細かい注文に対応してくれて親切やなぁ〜思ったけどな(´・ω・`)

327 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 09:13:44.24 ID:ybMpUZD40.net
創業家が目の前で仕事している本店での有次社員の対応と、高島屋店内で派遣社員が
たまたま有次の商品売っている対応が一緒なはずねえだろww

328 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 10:26:21.40 ID:rVujN6PR0.net
デパートで包丁を買うって馬鹿でしょう

329 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 10:27:25.54 ID:RuPdD3RM0.net
は?

330 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 10:29:43.19 ID:rVujN6PR0.net
デパートで売ってる包丁が欲しいの

331 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 10:51:26.01 ID:eG2QM3eP0.net
日本橋木屋とかはデパートでよく見かけるなかでは良い方だと思います
まぁピンきりですけど

332 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 18:54:11.76 ID:EQ2XJRu90.net
>>288
(`・ω・´)黒檀 尺一に生意気なガキだな

333 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:15:35.04 ID:xXhi+dsF0.net
今シャプトンの青いの使ってるんだけど、微妙に真ん中が凹んできた
砥石の買い替えどきっていつなんだろう

334 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:19:36.43 ID:WmLETwiY0.net
砥石の替えどきは厚さが1mm切ったらくらいだろ
あとは割れたり崩れたりして支障があれば買い替えだな

335 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:21:15.17 ID:xXhi+dsF0.net
>>334
てことは、水平じゃなくても普通に研げるってことでいいのかな

336 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:22:04.97 ID:WmLETwiY0.net
>>335
「砥石 面直し」でググっておいで

337 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:30:12.09 ID:xXhi+dsF0.net
>>336
ありがとうググってきた
別にわざわざ新たに道具を買って面直しするほど良い砥石じゃないし
この値段出すなら新しい砥石買ったほうが楽でいいかな…って気がしてきた

338 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:42:54.15 ID:c9FhSz1V0.net
シャプトンの青ってことは黒幕の#1500かな?
十分いい砥石だと思うが。凹む度に買い換えていたら勿体ないのでは。

339 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:47:21.35 ID:DvgLxEZA0.net
面直しせんとか、論外にも程があるな
平面狂ったら買い替えとか、無駄にも程がある。

総レス数 997
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200