2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆ 包丁の選び方 五十七丁目 ◆◆◆

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/06(月) 21:11:34.54 ID:GR4Waqc10.net
包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談             もこちらでどうぞ。

前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 五十六丁目 ◆◆◆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405965756/

305 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 22:52:47.93 ID:6pIREZfI0.net
自己紹介の大好きな単発がしつこいな
ガラスや陶器、表面ツルツルのプラですら、汚れ洗剤全て綺麗に落ちてれば
擦れば食い付いて「キュッキュ」と音が鳴るのは、食器用洗剤のCMで良く見て
誰でも簡単に追認できる、それこそ一般常識なのに、それが出来ない者が
脂まともに洗い落とせないと言うのが妄想か、本当に自己紹介以外何もしてねえ。

306 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:07:13.36 ID:BOpsCI7m0.net
>>304
貝印の安物三徳
菜切りだけなら納得のコスパフォ

307 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:11:29.35 ID:5NcJZJI/0.net
>>304
カインズホームで買った980円の全鋼和包丁

308 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:25:52.83 ID:27yG8rke0.net
>>305
要らないから、刃物板に帰れ

309 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:41:12.55 ID:6pIREZfI0.net
妄想扱いひっくり返されて排斥か、お前こそネット自体から出て行けば?

310 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 23:53:59.61 ID:dZSIXJII0.net
>>308
>>309
両方不要だからww

311 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 00:54:11.30 ID:YxaxrqVy0.net
>両方不要だからww
その「両方」の片割れの尻馬に乗ってて、トカゲの尻尾切ったつもりで乗ってた尻尾ごと落ちた気分はいかが?

312 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 01:58:01.97 ID:c0r6RXSc0.net
>>305
>「キュッキュ」と音が鳴る

水に濡れたらスベスベだけどねw
ホント、マルカツ君って、実践、経験がないんだよな。

313 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 08:01:49.02 ID:YxaxrqVy0.net
ジョイやキュキュットのCMの再現程度も出来ないとか、どんだけ
食器洗い程度すらまともにできんで妄想で語ってるか良く分かるな

本当に他者否定=自己紹介の塊。

314 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 11:11:12.23 ID:zXUuuPL+0.net
ずいぶんしつこいやつがでてきたぞ。
60代の暇もてあましてんだろ。

315 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 11:23:26.00 ID:M7JnI6DE0.net
スルーできないぼうやw

316 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 18:15:47.23 ID:pprGonI/0.net
ボクちゃん
おっぱいの時間でちゅよ

317 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 19:34:54.22 ID:zXUuuPL+0.net
悔しさ満杯じゃないかwww

318 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 23:19:26.40 ID:ZRvvf3ax0.net
>>306,307
意外だな。みんな高級なやつ使ってるのかと思ってた。
貝印の安物って言っても関孫六なら結構いい方だよな。和包丁が通常使用ってのもかっこいいかも。

319 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 01:36:37.87 ID:FU3Zzc/K0.net
孫六もってるよ 

320 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 01:56:41.20 ID:RuWdk+Vl0.net
おれは団鬼六のやつ

321 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 14:22:21.72 ID:2rLVP1tV0.net
>>318
木屋の鉄
高く無い

高名な片刃のは捨てた

322 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 22:09:17.80 ID:ktiGauSK0.net
>>321
おお、俺が使ってるのも木屋の鋼だ。でも高くないって言っても結構な値段するよな。
「高くない」「安物」の基準が違うのかも。俺にとって安物はスーパーの吊るしで2000円ぐらいまでだなあ。
たとえスーパーやホームセンターでも鍵付きのガラスケースに入って売られているものは大抵5000円以上クラスだし
結構高級ラインだと思っていたのだが。

323 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 22:50:49.59 ID:VNz0b7Je0.net
大きくなければ諭吉以下かと
普通の家なら一生使える

オヤジだけの小さな寿司屋のは何諭吉かするよ
それを各種だし

324 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 23:49:00.94 ID:St14HsCi0.net
有次を使ってるよぉー。

325 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 00:07:44.33 ID:c9FhSz1V0.net
有次と言えば先週、日本橋高島屋に京都有次の包丁があるというので言ってみたが少しがっかりした。
包丁が美しくない。あそこの店員は売る気がないのかまともに包丁のメンテをしていないに違いない。
わずかに茶錆が浮いているように見えたのすらあった。ショーケース展示品ぐらい毎朝開店前に磨いとけと。

326 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 00:52:28.38 ID:MVp80bFx0.net
>>325
俺わ京都の錦本店で買ったけど店員の対応といい包丁の状態といい良かったな‼
燗屋の方わやる気が感じられないのか?
わざわざ静岡から買いに行ったんやけどえらく歓迎してくれてケースの中以外の在庫も見せてくれて27の牛刀1本買うのに10本ぐらい出してくれた(゚∀゚)
名入れや研ぎも細かい注文に対応してくれて親切やなぁ〜思ったけどな(´・ω・`)

327 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 09:13:44.24 ID:ybMpUZD40.net
創業家が目の前で仕事している本店での有次社員の対応と、高島屋店内で派遣社員が
たまたま有次の商品売っている対応が一緒なはずねえだろww

328 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 10:26:21.40 ID:rVujN6PR0.net
デパートで包丁を買うって馬鹿でしょう

329 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 10:27:25.54 ID:RuPdD3RM0.net
は?

330 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 10:29:43.19 ID:rVujN6PR0.net
デパートで売ってる包丁が欲しいの

331 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 10:51:26.01 ID:eG2QM3eP0.net
日本橋木屋とかはデパートでよく見かけるなかでは良い方だと思います
まぁピンきりですけど

332 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 18:54:11.76 ID:EQ2XJRu90.net
>>288
(`・ω・´)黒檀 尺一に生意気なガキだな

333 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:15:35.04 ID:xXhi+dsF0.net
今シャプトンの青いの使ってるんだけど、微妙に真ん中が凹んできた
砥石の買い替えどきっていつなんだろう

334 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:19:36.43 ID:WmLETwiY0.net
砥石の替えどきは厚さが1mm切ったらくらいだろ
あとは割れたり崩れたりして支障があれば買い替えだな

335 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:21:15.17 ID:xXhi+dsF0.net
>>334
てことは、水平じゃなくても普通に研げるってことでいいのかな

336 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:22:04.97 ID:WmLETwiY0.net
>>335
「砥石 面直し」でググっておいで

337 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:30:12.09 ID:xXhi+dsF0.net
>>336
ありがとうググってきた
別にわざわざ新たに道具を買って面直しするほど良い砥石じゃないし
この値段出すなら新しい砥石買ったほうが楽でいいかな…って気がしてきた

338 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:42:54.15 ID:c9FhSz1V0.net
シャプトンの青ってことは黒幕の#1500かな?
十分いい砥石だと思うが。凹む度に買い換えていたら勿体ないのでは。

339 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:47:21.35 ID:DvgLxEZA0.net
面直しせんとか、論外にも程があるな
平面狂ったら買い替えとか、無駄にも程がある。

340 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:48:36.38 ID:xXhi+dsF0.net
>>338
M-5ブルー中砥ってやつ
何年前に買ったかも忘れたけど、荒・中・仕上げって使い分けるのめんどくさいから
とりあえずこれ一つあれば万能かなと思って買った
うーんどうしよう…買い直すとして、ひとつありゃ万能って砥石ないかな

341 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:52:15.46 ID:WmLETwiY0.net
M-5ブルーに不満あったかなかったかそれ次第だろ

342 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:54:25.25 ID:c9FhSz1V0.net
>>340
M-5なら>>334の言うように残り1mmまで使えるぞ、白部分の厚みがあるからたぶん割れない。
万能っていうのは#1000か#1500。
安いのがいいならスエヒロとかの#1000と#3000が合わさった両面砥石などの方がいいんじゃないの?ステン包丁なら十分だ。

343 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:55:17.57 ID:oYcQmPUf0.net
別に包丁の刃先なんて直線じゃないんだから
砥石は凹んだままで充分だよ
むしろ曲線の刃先にマッチするだろ

344 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:57:34.65 ID:seoQZo810.net
横からごめん
自分も聞きたいんだけど、今シャプトン黒幕オレンジしか使ってないんだ
エンジとか買い足すべき?

345 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 22:59:43.90 ID:nUci7hfJ0.net
俺はグリーン派

346 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 23:01:20.45 ID:WmLETwiY0.net
俺もグリーンで仕上げだわ

347 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 23:08:10.99 ID:DvgLxEZA0.net
どこのでも、人造#1000一つである程度出来なきゃ話にならん
仕上げはそこから切れ「味」付けるもんだと思って実行できなきゃ、どこか歪な癖持ちになる。

348 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 23:18:24.33 ID:c9FhSz1V0.net
オレンジとグリーンを使ってる。仕上げにエンジ欲しいよな。
洋包丁だけなら不要だけど、和包丁だと#5000で仕上げたくなる。

349 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 23:18:31.66 ID:MkO9f+XH0.net
>>340
片刃包丁じゃなければ今のまま使い難く無ければ使えばいい
オススメはダイヤモンド砥石の少し荒目のを買って刃の欠け修正用とか硬い包丁用に使う
更にそのダイヤモンド砥石で今の砥石治せる

350 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 23:47:48.83 ID:DvgLxEZA0.net
ダイヤは軟鉄が鬼門
あっという間に毟られて寿命
軟じゃなくても鉄系相手には倍減る。
特に高速高圧環境で顕著。

351 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 23:52:36.48 ID:wKE5+QR80.net
>>350
サヨナラ

352 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/30(木) 23:54:53.67 ID:RGoYFNta0.net
包丁のスレでこんな話は申し訳ないのですが、
まな板はどうしています?

自分はスプルースの4センチ厚のものを使っているのですが、使っているうちに真ん中がへこんできます。
かんなは持っているのですが、かんな台(もしくは木工の人の言う作業台)がありません。

家庭で作れるかんな台を持っている方はいますか?
最初は近所の工務店で手押しと自動を借りようと思ったのですが、
やっぱり自分のかんなで削ったときの平滑さにはかなわないな、
と感じています。

ちなみに使っている包丁はかっぱ橋「かまた」で買った三徳で、青鋼の割り込みです。
砥石はKAIのリバーシブルですが、#1000の面しか使わず、もうひとつキングの#6000を使っています。

353 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 00:13:19.03 ID:WSt0DR0W0.net
あー、それ、既にまな板の話題ですらなく木工細工の話だよね。いかに平らに板を削るかって話だよね。
とってつけたような最後の2行も脈絡ないし。

354 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 00:23:12.35 ID:1Scxw0bL0.net
>>352
好きな処でかんながけしろよ
コンクリートでスケボーしても平になる

355 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 00:55:05.70 ID:EzdmCRiD0.net
減った砥石だとね、減った部分のアールに合わせて包丁の角度を変えないと、
一番手前に引いたときにしか、刃先が砥石に当たらないんだよ。

おまえら、そんな器用な研ぎ方できるのか?

356 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 06:50:34.01 ID:1Scxw0bL0.net
まず直せよ
専用の道具もある

357 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 06:56:51.48 ID:p0L/yLIO0.net
安物の両面砥石でこまめに面直ししてます。
その方が、楽だと思います。

358 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 07:50:18.71 ID:iFRYVYvM0.net
研ぐのが趣味なら
白紙包丁に天然砥石だろう
すーっと何とも言えない砥ぎ感が気持ちいい
心が落ち着くね

359 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 07:52:48.63 ID:iFRYVYvM0.net
人工と天然は
豆腐の絹ごし豆腐と木綿豆腐の違いで
人工が嫌いだと拒否してしまう

360 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 09:58:21.25 ID:hNEMalF90.net
>>355 そういう厳密さは家庭料理には不要なんだよ
研ぎはもっと気楽にいい加減で良いの、変にハードル上げるなよ
端と中心で3mm差がある砥石で研いでも簡単砥石よりはマシに研げる
(刃先の刃力は砥石には永遠に勝てない)

361 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 09:59:20.75 ID:tghkLQVu0.net
>>360
バカ過ぎる
そんなに研がないんだから、平に直せ

362 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:07:58.29 ID:hNEMalF90.net
>>361 いみふ、研ぐから凹むんだろうが・・・
うちは「なおる」使って直すけど、直さない人が居ても別にいいんじゃねと思ってるだけだ

べき論は十人十色なんだから、それを強要すんな

363 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:22:29.72 ID:O4W/LW530.net
だまってろ

364 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:22:42.13 ID:urWSkIXb0.net
洋食屋なんてほとんどキングの中砥の真ん中が凹んだヤツしか置いてない
それなりに切れれば充分って人がほとんど
過去にどっかのホテルの料理長してて料理コンクール金賞とかトロフィー置いてる個人店を2ヶ月ほど手伝ったけど転がすタイプの砥ぎ器しか使ってなかったしな

365 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:24:35.42 ID:O4W/LW530.net
>>364
それはダメ店

トロフィーなんて金で買える

366 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:26:43.27 ID:EzdmCRiD0.net
>>360
逆だよ逆。
素人じゃ厳密に研げないから、面を直せっつってるんだよ。

端と中心で3o差がある砥石より、平らな砥石の方が簡単にマシな刃が付く。

367 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:28:38.47 ID:hNEMalF90.net
>>366 ・・・素人に「砥石直しを勧める」非常識さを理解すべきだと思うんだ

368 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:34:05.08 ID:hNEMalF90.net
前に、5千番台の砥石がスーパーで売ってるのが普通 とか言い出した奴も居だが
こんどは、砥石直しもスーパーで売ってるのが普通とか言い出す奴でも居るんかね

砥石が平らなのに、常識が偏ってるよな・・・

マニアがマニア向けに話すなら構わんけど、素人・初心者向けにするなっての

369 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:48:23.09 ID:LmwrnfX70.net
>>368
黙ってろ

370 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:52:53.48 ID:EzdmCRiD0.net
>>367
だったら、砥石を勧めちゃダメだろw
素人に「砥石を勧める」非常識さを理解しろよ。

砥石を使うのなら、面を直せ。これは常識だ。

371 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:57:47.63 ID:EzdmCRiD0.net
>>368
>マニアがマニア向けに話すなら構わんけど、素人・初心者向けにするなっての

とりあえず、元々は、シャプトンのM5使ってて真ん中が減ってきたからどうしようか?
直すか買い替えるか?って話な。

372 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:58:36.88 ID:hNEMalF90.net
もうね、このスレの基地外ぶりにはおおかた慣れたけど、相変わらずこれだもんな・・・
どこの砥石売り場なら、砥石直し売ってんだよ・・・

またスーパーか?

373 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:00:13.75 ID:hNEMalF90.net
>>371 本人買い直すって言ってるんだからそれでいいじゃん
1mmでもOKとか、直さないのが悪 みたいなベクトルってどうなんだよ

374 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:00:33.36 ID:RMv8qg6a0.net
>>372
まず黙れ

100年ROMってろ

375 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:02:50.40 ID:EzdmCRiD0.net
>>372
シャプトンが揃ってるようなところなら、たいてい売ってるだろ?
別に空母買えって言ってるわけじゃない。やっすい金剛砥で共摺りでもいいしな。

376 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:05:49.73 ID:EzdmCRiD0.net
>>373
おまえ、言ってることがブレブレになってるぞw

377 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:07:37.61 ID:hNEMalF90.net
>>375 M-5シリーズを直し無しで凹みが酷くなった時点で買い直す のも悪くないんじゃないのか って話なんだが?
凹み差3mmぐらいが限界だろうけど、そのぐらいなら料理に必要な刃は付くだろ

理想を原点にすんなよ って話  完璧主義者しか居ないのかよこのスレは・・・

378 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:09:24.53 ID:hNEMalF90.net
>>376 もっと気楽に研げって話だよ 俺の投稿がぶれてるように感じるのは 理想のハードルが高すぎんだよ もっと緩めとけ

379 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:11:49.62 ID:urWSkIXb0.net
>>365
いや、俺は和食だから包丁はしっかり砥ぐし切れなくてもいいとは思わんけど洋食屋の現実はそんなもんってだけ
大会はフランスで行われたフレンチのオリンピックみたいなヤツらしいけど
詳しくは知らんしホテル在籍だから金で買った可能性は無くは無いな

380 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:27:36.40 ID:EMDDH6jN0.net
まず、シャプトンが目に見えて減るまで何もしない時点で
扱いがダメダメ通り越して馬鹿
減るだけじゃなく劣化起こさせてる場合もあるわな。

「減ったら換えればいい」というメンタリティが話にならんと言う事
そんな無頓着なら、シャプトンの場合は特に品質劣化引き起こす。

だから直す・それ以前に大きく狂わせない環境と知識・技能持てって話
ちょっとでかいホムセンなら修正砥石程度すぐにある
ホムセンがでかくなくて常時在庫無いなら尼でもなんでも大して高くもない通販がいくらでもある。
#1000近辺の面直しなんぞ、コンクリートの軽量ブロックだっていい。

それを面倒と言うなら「包丁砥ぎ」も無意味だ、出来てるわけがない。
それこそ「切れなくなったら買い替え」てろと。

381 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:33:29.19 ID:N2XVrcBH0.net
>>378
黙れ

382 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:40:59.05 ID:IdXWUXGh0.net
>>375
>金剛砥で共摺り
それやってる

余裕があれば同じ砥石2つ揃えて共摺りすれば
余計な粒子が入らずに良いんだろうけど

383 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:48:13.16 ID:EzdmCRiD0.net
>>382
>余裕があれば同じ砥石2つ揃えて共摺りすれば

3つ揃えて三面摺りをするんだ!目指せ完全平面!

384 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:10:22.03 ID:9B0DRP7P0.net
>>382
それやってる
細かい方に荒いのは入らないんじゃないかな

すり鉢やダッチの底もたまに

385 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:27:20.63 ID:EMDDH6jN0.net
砥ぐのが包丁限定なら、完全平面より微凸の方が良い
完全平面でないと問題が出るのは、木工精密刃物と鋏のような刃合わせのある刃物の一部のみ。
そもそもほとんどの包丁に完全平面なんぞ無いからな。
当たり逆算すると、認識できるかどうかレベルで、カマボコみたいな膨れ面の方が良い。
当たり変形で擬似平面になる。

386 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:32:24.82 ID:E/p/Kpo70.net
>>385
それは研ぎ方が誤ってる

あなたは、プロに任せた方が良いよ

387 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:35:43.89 ID:IdXWUXGh0.net
つべの動画探せば凹んだ砥石使う研ぎプロも居そうな気がするw

388 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:41:56.06 ID:EzdmCRiD0.net
>>387
近所の魚屋の砥石なんて、豪快に凹んでるけどなw
ただ、素人がそれをマネしても、まともな刃は付けられないだろう。

389 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:57:25.07 ID:E/uJjo430.net
料理板なら、どの電動砥石が良いのか、のほうが建設的
おれのおすすめは、
京セラ 電動ダイヤモンドシャープナー DS-38
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKSDT5Y/
¥ 2,527
片刃は砥げないが包丁に興味が無い主婦にはこれで十分

390 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 13:10:49.51 ID:Q68O+HW60.net
片刃は持ってないでしょ

391 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 17:22:39.00 ID:EMDDH6jN0.net
>それは研ぎ方が誤ってる
刀砥ぎにも間違いだって講釈垂れて鼻で笑われて来い。
「微」の一字の意味も判ってないシッタカにはそれがお似合いだ。

392 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 17:58:36.99 ID:bafSg0pl0.net
なんかお騒がせしました、>>333です
とりあえずやってみないことには前へ進まないと思い、
尼でランキング上位だった面直し砥石ポチってみました
でも、流れをずっと読んでたらそこまで凹んでないみたいです
横からよーくみると若干カーブしてるかなあくらい
で、色々見てたら仕上げ砥石も欲しくなりましたが、それはまた次の機会に

393 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 18:01:21.01 ID:EzdmCRiD0.net
>>392
目視でわかるのなら、直したほうがいい。

394 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 23:36:05.57 ID:GQCWmrij0.net
今日もキチガイが自演っすかw

395 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 23:54:21.27 ID:EzdmCRiD0.net
>>394
毎回それしか言えないおまえの方が気違いだと思うけどね。
おまえ、いつも単発IDだろw 自演ってバレるよ。匂うからw

396 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 09:15:58.39 ID:0pgD3CBr0.net
単発しか使えない人間が2ちゃんで何人いると思ってるのか...

397 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 09:21:14.21 ID:IuqcANR50.net
↑単発ID乙!

398 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 09:45:45.65 ID:Shknm5y10.net
>>352
>>354はおもしろがって書き込んでるように見えるけどこれは本当
俺も親父に言われてコンクリートブロックにこすりつけたら平らになった
ブロック自体が平らだからそれで研磨すると平らになるのは当たり前なんだけど
俺なんか駐車場の輪留めでかんながけしたわw

それをやるだけで普通に研げるようになる

お前らのせいで包丁研ぎたくなったじゃないか
研いでくるw

399 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 10:21:47.54 ID:ac6xHEZd0.net
>>398
ちゃうちゃう、まな板の話で
スプルースってのは木材の種類よ
だからスレチだしまな板でスケボーでもして平にしろよってつっこまれてる

400 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 11:55:21.70 ID:ZC/MqZHQ0.net
>>399
まな板はざらつきが出る

しかし、砥石は完璧になる
その砥石でやるか、カンナでやれば簡単

401 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 12:26:39.41 ID:YzcfHABh0.net
>>352
こういうワークベンチをホムセンで買えば良いんじゃね?
www.amazon.com/Black-Decker-WM425-Workmate-Capacity/dp/B0000224R9

402 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 01:36:46.70 ID:Mrnk3jG80.net
指摘されると、捨て台詞で煽りながらも自演キチガイの勢いは止まるんだなw

403 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 02:51:13.24 ID:DVGUG8Ym0.net
はは、また出たよ。一行罵倒の単発IDがw

>捨て台詞で煽りながらも自演キチガイ

自己紹介かよw

404 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 06:34:25.51 ID:0HR5K2M90.net
単発IDも自作自演キチガイと批判され
連発IDも粘着キチガイと批判され

総レス数 997
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200