2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆ 包丁の選び方 五十七丁目 ◆◆◆

1 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/06(月) 21:11:34.54 ID:GR4Waqc10.net
包丁メーカーの宣伝文句は嘘がいっぱい
正しい知識で間違いのない包丁選びをしましょう。

・研ぎ、保管などメンテナンスの話題
・包丁の使い方、食材の切り方など技術的な話題
・砥石、まな板など関連用品の選び方
・購入相談             もこちらでどうぞ。

前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 五十六丁目 ◆◆◆
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1405965756/

365 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:24:35.42 ID:O4W/LW530.net
>>364
それはダメ店

トロフィーなんて金で買える

366 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:26:43.27 ID:EzdmCRiD0.net
>>360
逆だよ逆。
素人じゃ厳密に研げないから、面を直せっつってるんだよ。

端と中心で3o差がある砥石より、平らな砥石の方が簡単にマシな刃が付く。

367 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:28:38.47 ID:hNEMalF90.net
>>366 ・・・素人に「砥石直しを勧める」非常識さを理解すべきだと思うんだ

368 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:34:05.08 ID:hNEMalF90.net
前に、5千番台の砥石がスーパーで売ってるのが普通 とか言い出した奴も居だが
こんどは、砥石直しもスーパーで売ってるのが普通とか言い出す奴でも居るんかね

砥石が平らなのに、常識が偏ってるよな・・・

マニアがマニア向けに話すなら構わんけど、素人・初心者向けにするなっての

369 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:48:23.09 ID:LmwrnfX70.net
>>368
黙ってろ

370 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:52:53.48 ID:EzdmCRiD0.net
>>367
だったら、砥石を勧めちゃダメだろw
素人に「砥石を勧める」非常識さを理解しろよ。

砥石を使うのなら、面を直せ。これは常識だ。

371 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:57:47.63 ID:EzdmCRiD0.net
>>368
>マニアがマニア向けに話すなら構わんけど、素人・初心者向けにするなっての

とりあえず、元々は、シャプトンのM5使ってて真ん中が減ってきたからどうしようか?
直すか買い替えるか?って話な。

372 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 10:58:36.88 ID:hNEMalF90.net
もうね、このスレの基地外ぶりにはおおかた慣れたけど、相変わらずこれだもんな・・・
どこの砥石売り場なら、砥石直し売ってんだよ・・・

またスーパーか?

373 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:00:13.75 ID:hNEMalF90.net
>>371 本人買い直すって言ってるんだからそれでいいじゃん
1mmでもOKとか、直さないのが悪 みたいなベクトルってどうなんだよ

374 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:00:33.36 ID:RMv8qg6a0.net
>>372
まず黙れ

100年ROMってろ

375 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:02:50.40 ID:EzdmCRiD0.net
>>372
シャプトンが揃ってるようなところなら、たいてい売ってるだろ?
別に空母買えって言ってるわけじゃない。やっすい金剛砥で共摺りでもいいしな。

376 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:05:49.73 ID:EzdmCRiD0.net
>>373
おまえ、言ってることがブレブレになってるぞw

377 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:07:37.61 ID:hNEMalF90.net
>>375 M-5シリーズを直し無しで凹みが酷くなった時点で買い直す のも悪くないんじゃないのか って話なんだが?
凹み差3mmぐらいが限界だろうけど、そのぐらいなら料理に必要な刃は付くだろ

理想を原点にすんなよ って話  完璧主義者しか居ないのかよこのスレは・・・

378 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:09:24.53 ID:hNEMalF90.net
>>376 もっと気楽に研げって話だよ 俺の投稿がぶれてるように感じるのは 理想のハードルが高すぎんだよ もっと緩めとけ

379 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:11:49.62 ID:urWSkIXb0.net
>>365
いや、俺は和食だから包丁はしっかり砥ぐし切れなくてもいいとは思わんけど洋食屋の現実はそんなもんってだけ
大会はフランスで行われたフレンチのオリンピックみたいなヤツらしいけど
詳しくは知らんしホテル在籍だから金で買った可能性は無くは無いな

380 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:27:36.40 ID:EMDDH6jN0.net
まず、シャプトンが目に見えて減るまで何もしない時点で
扱いがダメダメ通り越して馬鹿
減るだけじゃなく劣化起こさせてる場合もあるわな。

「減ったら換えればいい」というメンタリティが話にならんと言う事
そんな無頓着なら、シャプトンの場合は特に品質劣化引き起こす。

だから直す・それ以前に大きく狂わせない環境と知識・技能持てって話
ちょっとでかいホムセンなら修正砥石程度すぐにある
ホムセンがでかくなくて常時在庫無いなら尼でもなんでも大して高くもない通販がいくらでもある。
#1000近辺の面直しなんぞ、コンクリートの軽量ブロックだっていい。

それを面倒と言うなら「包丁砥ぎ」も無意味だ、出来てるわけがない。
それこそ「切れなくなったら買い替え」てろと。

381 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:33:29.19 ID:N2XVrcBH0.net
>>378
黙れ

382 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:40:59.05 ID:IdXWUXGh0.net
>>375
>金剛砥で共摺り
それやってる

余裕があれば同じ砥石2つ揃えて共摺りすれば
余計な粒子が入らずに良いんだろうけど

383 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 11:48:13.16 ID:EzdmCRiD0.net
>>382
>余裕があれば同じ砥石2つ揃えて共摺りすれば

3つ揃えて三面摺りをするんだ!目指せ完全平面!

384 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:10:22.03 ID:9B0DRP7P0.net
>>382
それやってる
細かい方に荒いのは入らないんじゃないかな

すり鉢やダッチの底もたまに

385 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:27:20.63 ID:EMDDH6jN0.net
砥ぐのが包丁限定なら、完全平面より微凸の方が良い
完全平面でないと問題が出るのは、木工精密刃物と鋏のような刃合わせのある刃物の一部のみ。
そもそもほとんどの包丁に完全平面なんぞ無いからな。
当たり逆算すると、認識できるかどうかレベルで、カマボコみたいな膨れ面の方が良い。
当たり変形で擬似平面になる。

386 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:32:24.82 ID:E/p/Kpo70.net
>>385
それは研ぎ方が誤ってる

あなたは、プロに任せた方が良いよ

387 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:35:43.89 ID:IdXWUXGh0.net
つべの動画探せば凹んだ砥石使う研ぎプロも居そうな気がするw

388 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:41:56.06 ID:EzdmCRiD0.net
>>387
近所の魚屋の砥石なんて、豪快に凹んでるけどなw
ただ、素人がそれをマネしても、まともな刃は付けられないだろう。

389 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 12:57:25.07 ID:E/uJjo430.net
料理板なら、どの電動砥石が良いのか、のほうが建設的
おれのおすすめは、
京セラ 電動ダイヤモンドシャープナー DS-38
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKSDT5Y/
¥ 2,527
片刃は砥げないが包丁に興味が無い主婦にはこれで十分

390 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 13:10:49.51 ID:Q68O+HW60.net
片刃は持ってないでしょ

391 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 17:22:39.00 ID:EMDDH6jN0.net
>それは研ぎ方が誤ってる
刀砥ぎにも間違いだって講釈垂れて鼻で笑われて来い。
「微」の一字の意味も判ってないシッタカにはそれがお似合いだ。

392 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 17:58:36.99 ID:bafSg0pl0.net
なんかお騒がせしました、>>333です
とりあえずやってみないことには前へ進まないと思い、
尼でランキング上位だった面直し砥石ポチってみました
でも、流れをずっと読んでたらそこまで凹んでないみたいです
横からよーくみると若干カーブしてるかなあくらい
で、色々見てたら仕上げ砥石も欲しくなりましたが、それはまた次の機会に

393 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 18:01:21.01 ID:EzdmCRiD0.net
>>392
目視でわかるのなら、直したほうがいい。

394 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 23:36:05.57 ID:GQCWmrij0.net
今日もキチガイが自演っすかw

395 :ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 23:54:21.27 ID:EzdmCRiD0.net
>>394
毎回それしか言えないおまえの方が気違いだと思うけどね。
おまえ、いつも単発IDだろw 自演ってバレるよ。匂うからw

396 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 09:15:58.39 ID:0pgD3CBr0.net
単発しか使えない人間が2ちゃんで何人いると思ってるのか...

397 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 09:21:14.21 ID:IuqcANR50.net
↑単発ID乙!

398 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 09:45:45.65 ID:Shknm5y10.net
>>352
>>354はおもしろがって書き込んでるように見えるけどこれは本当
俺も親父に言われてコンクリートブロックにこすりつけたら平らになった
ブロック自体が平らだからそれで研磨すると平らになるのは当たり前なんだけど
俺なんか駐車場の輪留めでかんながけしたわw

それをやるだけで普通に研げるようになる

お前らのせいで包丁研ぎたくなったじゃないか
研いでくるw

399 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 10:21:47.54 ID:ac6xHEZd0.net
>>398
ちゃうちゃう、まな板の話で
スプルースってのは木材の種類よ
だからスレチだしまな板でスケボーでもして平にしろよってつっこまれてる

400 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 11:55:21.70 ID:ZC/MqZHQ0.net
>>399
まな板はざらつきが出る

しかし、砥石は完璧になる
その砥石でやるか、カンナでやれば簡単

401 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/01(土) 12:26:39.41 ID:YzcfHABh0.net
>>352
こういうワークベンチをホムセンで買えば良いんじゃね?
www.amazon.com/Black-Decker-WM425-Workmate-Capacity/dp/B0000224R9

402 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 01:36:46.70 ID:Mrnk3jG80.net
指摘されると、捨て台詞で煽りながらも自演キチガイの勢いは止まるんだなw

403 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/02(日) 02:51:13.24 ID:DVGUG8Ym0.net
はは、また出たよ。一行罵倒の単発IDがw

>捨て台詞で煽りながらも自演キチガイ

自己紹介かよw

404 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 06:34:25.51 ID:0HR5K2M90.net
単発IDも自作自演キチガイと批判され
連発IDも粘着キチガイと批判され

405 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 07:15:00.84 ID:1edZ+zQV0.net
そして誰も居なくなるんだ

406 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 13:59:19.66 ID:yReEHy+z0.net
静岡に住んでるんだが、どこの刃物屋に行けばいい?

407 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 14:11:08.43 ID:yyVNZk7/0.net
政豊

408 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 17:03:49.78 ID:8YuQttH90.net
ここで聞くよりググった方が早く見つかりそうだが。

409 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 17:15:18.48 ID:0HR5K2M90.net
どこが良いかって
京都まで
九州まで
東京まで
予算は
どんな包丁が欲しい

場所的にはネット注文
いろいろ包丁が見たいツアーなら東京

410 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 17:24:48.85 ID:0HR5K2M90.net
風俗と同じで好きな嬢がいるお店に遊びに行く

気に入った包丁があるお店に行く

411 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/03(月) 20:47:12.24 ID:XFu+/VL/0.net
>>406
http://www.amazon.co.jp

412 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 21:31:06.29 ID:UhfZqOcl0.net
やっぱり鋼の包丁は気を使うよな。今日レモン切りまくったら変色しまくり。
まあ誰に見せるわけでもないからいいっちゃいいんだが。

413 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 22:43:05.90 ID:ThgGdPWh0.net
せめて使った後は、洗剤で洗ってくれよ(´・ω・`) 巡り会ったんだから、たまにはクレンザーで磨いてね(・ω・)

414 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/04(火) 22:47:34.82 ID:UhfZqOcl0.net
いつもちゃんと洗ってるってのw 料理中でも出来るだけこまめに水で洗ってるし
食器用洗剤はもちろん、錆びとり消しゴム、粉クレンザー、コルク栓、耐水ペーパーは完備してる。
それでもレモンは他の野菜と比べても変色が早いんだよなあ。たぶん酸なんだろうけど。

415 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 00:17:01.53 ID:oRrWVC5K0.net
切ってすぐに水ですすぐだけで違うんだけどな
一手間を惜しむ奴には使えんよね

416 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 00:28:20.03 ID:0+fhAKol0.net
うるさいな、切った後に包丁を水道の流水にあてるのもやってるよアホが。
本当にここは上から目線の名人様が多くて困るわ。クズしかいないのか。

417 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 00:31:22.73 ID:rIqKXbcY0.net
Yシャツでカレーうんどは食わんだろ

418 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 00:54:29.71 ID:6gtgTWqe0.net
そもそもステンレスは全面が錆、酸化クロムに覆われている。
進行しないために目に見えないだけ。目に見えない、気が付かないだけ。
切れるか切れないかではなく、見た目が重要な人はステンレスを使えばいい話。

着色が許せない連中が、ハガネを使っているとも思えないね。

>>416
おまえも、見た目を気にしてるよね。ステンレスにしとけ。
ハガネで、常にまっさらのピッカピカなんて無理だから。

419 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 05:38:20.33 ID:BDl90Dfe0.net
セラミック包丁も1本もって使い分け

420 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 10:43:16.50 ID:X0FRDM5a0.net
>>419
使い捨ての包丁なんて要らない

421 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 10:49:07.72 ID:3Icmm2wX0.net
子供のおもちゃのプラスチックの包丁が思ったよりも切れるのでびっくりした
リンゴの皮までむけるのに、どんなに手を当てても手は切れない(鶏肉とかも切れないけど)
どんな仕組みになってるんだろう

422 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 11:20:58.65 ID:BDl90Dfe0.net
>>420
持ってる包丁がセラミックより安い包丁なんだから
そっちも切れなくなったら研がずに使い捨て

423 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/05(水) 18:34:32.02 ID:L5jnsJb/0.net
>>421
小学校で使った下敷きでりんごの皮むきしてごらん。
切れが悪かったら、カッターで斜めに切り落とせば復活する。

424 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 11:33:43.64 ID:t55wnwke0.net
日常、頻繁に利用する近所のスーパーで、1000円買い物するごとにシール1枚もらえて、
特定の枚数貯めるとツヴィリングのキッチングッズが割引価格で購入できるキャンペーンをやってるので、
ツヴィリングの包丁を購入しようと思ってるのですが、

ツヴィリングの中でも元値が安いシリーズの包丁と、
ヘンケルスの中でも元値が高いシリーズだったら、
どっちの包丁が優れているのでしょうか?
両方とも、シール20枚で支払い価格が2080円となっています。

425 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 11:49:14.69 ID:u10EzZXH0.net
その領域では刃に有意差無し、デザイン・柄の好みだけで勝手にしとけ。

426 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 12:08:51.83 ID:P0NwBtja0.net
>>424
うちの母親が同じようにシール貯めてツヴィリングの安っぽいシェフナイフ買ってきたことあったな、見た目は安っぽいけど包丁としてはなかなか悪くなかったよ

427 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 12:10:07.61 ID:TSmivti10.net
元値高いほうかねw

428 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 16:36:11.98 ID:GdfJhtp20.net
使い手による

429 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 17:06:05.98 ID:UpL/++n90.net
>>424
シリーズ名わかんなきゃ答えようがないだろ

430 :名前なカッター(ノ∀`):2014/11/07(金) 19:19:00.73 ID:1JQRaL9h0.net
>>421
>子供のおもちゃのプラスチックの包丁

それ、ちょっと興味ある。メーカー名教えて

431 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 19:55:11.66 ID:CKjsGCGv0.net
「子供包丁 プラ」でぐぐってみろ
メーカー不詳でゾロゾロ出てくる
トミカだのハローキティだのタイアップブランド物からダイソー売りまで様々だ。

432 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/07(金) 20:11:27.27 ID:TSmivti10.net
ばかだのw

433 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 12:46:21.28 ID:nVtGdeC/0.net
突然ですが、刃の黒幕#1000をかいますた。

434 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 14:18:36.18 ID:qrFnHUCf0.net
予言しよう。君は#2000も欲しくなる。いつの間にか#5000も所有しているはずだ。

435 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 15:16:40.44 ID:FTb3wstk0.net
ある日気付くと#5000がおジャミにw

436 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 18:38:14.21 ID:kItTK/hw0.net
何度もすみません>>392ですけど
スエヒロの修正砥石買ったんだけどなんの説明も書いてないので
乾いたままガリガリやれば良いのか、濡らしたほうが良いのかわからなくて
とりあえず両方をさっと濡らしてから擦ってみたんですけど、本当はどうするのが正解なんでしょう?

437 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 18:55:18.99 ID:Bt4D4Qow0.net
水かけながらやって下さい

438 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/08(土) 19:01:16.41 ID:kItTK/hw0.net
即レスありがとう
じゃあ次はそうしてみます
シャプトンの砥石は水に浸さずさっと濡らすくらいで…と書いてあったので悩んだ

439 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 00:50:14.34 ID:6+fbu+Ct0.net
>>437
バカ

440 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 19:56:42.59 ID:Id5DaMjB0.net
刃の黒幕#320て買い?

441 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 19:59:36.04 ID:LxMfPnGo0.net
シャプトンの砥石には、#1000未満の製品には、他社品に対するアドバンテージは無い。

442 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 20:25:34.44 ID:FmQPIWQa0.net
あらと君を超える荒砥にあった事がない

443 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/09(日) 23:58:09.19 ID:hN9Ee3g40.net
欠けた鉈相手なら買いかもしれないとオモタ

あ、もっと荒い方がいいのか。

444 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 02:46:36.17 ID:UnFxR7vYm.net
>>440
荒砥石持って無いなら買え
話にならん

445 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 10:41:48.96 ID:ay3tZNp40.net
刃が欠けたら修理にさせ
修理代の方が高い包丁なら買い替えで良い
砥石を買ってまで研ぐ必要の無い包丁

446 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 11:31:29.98 ID:1+Yw7pbJW.net
下手なやつはシャプトンの1000番ぐらいでひたすらシコシコやってた方が害が少ない。
上手くなったら先に荒砥から入ったほうが遥かに速い。

447 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 11:43:03.11 ID:LP72dKE5M.net
初心者はシャプトンなら2000だろ
またキンデラ研道押し付けるアホな老害が出てきそうだがw↓

448 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 11:45:45.95 ID:Ps7wN0i10.net
>>447 1000じゃね?
つか、生まれて初めて買う砥石が、2000って人いるのか?

449 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 12:16:35.93 ID:vBRi4Dap0.net
居たら可笑しいか?

450 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 12:18:58.38 ID:iHAtFQNe0.net
居たら可笑しいか?

451 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 12:19:13.78 ID:Vha3cRuX0.net
シャプトン#2000は他の砥石の#1000並に降りが早く、
しかし、#1000並に深い研ぎ傷が付く。

要するに#1000同等ってことじゃないか?w

452 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 12:23:29.68 ID:IAK5Je9L0.net
初心者にシャプトン?変な癖が確実に付くな。
分かるレベルで減る砥石使って、修正まで含めた扱い覚えなきゃ
絶対に行き詰る。
減り易さのようなあからさまな欠点も「最初の学習」には必要だ

453 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 12:28:27.96 ID:fRzCP6wnW.net
減りにくい砥石を使う限りは関係ねーよw
荒砥と中砥を買えってのは面直しも含めてのこと

454 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 14:04:09.51 ID:REhtaTKm0.net
シャプトンは#1500がキンデラ#1000より少し粗く、ほぼ#800並
#2000はキンデラ#1000より細かいから概ね7掛けと思えばいい

シャプトン#1000はキンデラ#800より粗く、砥ぎおろしにも使える

荒砥石はダイヤがおすすめ

455 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 14:44:31.02 ID:IAK5Je9L0.net
ヘタクソが力押ししてるんじゃなけりゃ、#1000近辺の人造砥石は実質の目に大きな有意差は無い
砥糞の粒子潰れとかの砥石個別の性質利用で目より細かくする事は出来ても、目の粗さが違うのとは別物。

後、ダイヤは鉄(基合金)相手には非常に消耗度が高くコスパが悪い
合わせや割り込み包丁の磨り上げ等、相手が軟らかい・力を入れる・高速になるほど、そのデメリットは加速する。
元々鉄は炭素を溶かし込み易い性質を持つため、瞬間的な摩擦で溶接されたような状況になり、そのまま砥石本体から
ダイヤ粒子を毟り取ってしまう現象が発生する。
結果、思ったほど削れないで砥石が消耗する現象が発生、研磨層薄いから早々にダメになる。
正規の消耗でも複数砥ぎ潰す物量やる事になったら、覿面に分かる事だ。
磨り潰すより先に錆潰すような初心者なら、どっちでも大差無い事だがな。

456 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 15:10:18.74 ID:8jR0qTa7S.net
嘘捏造垂れ流すんじゃねーよ
お前の方がよっぽどシッタカだわ

457 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 18:04:57.47 ID:iikPcnVq0.net
>>452
安いコンビ砥石にはそういう思想があったのかw

458 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 18:34:31.18 ID:C6eWA4BR0.net
やっぱり長文の変な奴が出てきてるなw
ステンでも適当に研げる砥石選んどけばいいんだよ
興味があれば自発的に学習もして間違いにも気付く

上から目線の勘違い爺さんには出る幕はないんだ

しかしリアルでもウザくて面倒くさいやつなんだろうな
指先真っ黒な汚い手でこの板に居ること自体キモい

459 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 21:56:35.82 ID:XntW23ZU0.net
ほぉちょういっぽんさらしにまいてぇたびにでるぉもおよこのしゅぎょう

460 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 13:32:50.80 ID:ZMle8Kxn0.net
着替えと洗面用具くらいは持って行きたい

461 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 15:16:00.77 ID:KPRA/lLI0.net
>>455
妄想ばっかりw
それとも自分の経験談かね。

462 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 17:04:58.28 ID:5aCmYaEh0.net
庖丁一本で足りるんだろうか

463 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 20:15:34.15 ID:3UnnaYSM0.net
今は鍵の付いたケースに入れて持ち歩かないと、しょっぴかれる

464 :ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 20:44:15.83 ID:o6q5yTGd0.net
包丁一本で済むのは中華料理人?

総レス数 997
270 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200