2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆ 包丁の選び方 60丁目 ◆◆◆

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 19:40:39.31 ID:g/brg8Qp0.net
料理板としての常識を踏まえて、包丁の選び方を語りましょう。


前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 59丁目 ◆◆◆ [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1423400318/

584 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 08:30:34.61 ID:f5L3IHcQ0.net
>>583
ごく一般的なバランスいい食事の家庭なら三徳(五寸半、165mm)+ペティ130mmが主流だと思う。
洋風料理が多ければ三徳が180mmくらいの牛刀に代わる。

柳や出刃は妹さんがどの程度魚料理するかで・・・魚は切り身で泳いでいる家庭も少なく無いしw

585 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 08:56:10.61 ID:q6IaXBAt0.net
>>583
三徳+ペティ やでぇ。
変にこだわりすぎて使いにくいものはだめやでぇ。

@研ぎやすく質のいい鋼材。固すぎ不可、さびる鋼材不可。
A砥石+トゲール セットも
Bおしゃれとはいわないが、デザインはシンプルにあきのこないもの。
 ダマスカス不可。口金がまっすぐ(UX10不可)
C重過ぎダメ 

要はごくノーマルなデザインで質がいいものがいいで。ってこと。

藤次郎とかはだめやで!実用向けすぎ作りが雑。重いし。
ミソノモリブデンあたり どや?

586 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 11:04:31.38 ID:khUn8yDp0.net
うんミソノモリブデンはまぁいいですね
俺も姉にミソモリの三得プレゼントしたよ


>>583
洋出刃なんか普通の家で使う主婦いるのかね
あれ肉屋の専門道具だろ

587 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 11:23:44.10 ID:pPz5Pbca0.net
肉屋も洋出刃使うのか
魚屋も洋出刃を結構使ってるね

588 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 12:10:42.57 ID:q07pbCCg0.net
4寸前後の小出刃はあったほうがいいね。

589 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 12:28:31.60 ID:q07pbCCg0.net
洋出刃はウエカツさんが推してるね。

590 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 12:28:32.14 ID:q07pbCCg0.net
洋出刃はウエカツさんが推してるね。

591 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 13:17:14.62 ID:49UG6WBb0.net
どうせ研がないんだし、高いの買っても贈る方の自己満足で終わるだろw
藤次郎の同じ三徳を5本買って、
行ったときに全部研いでやるのが「道具としては」ベスト。

正直、包丁より、まな板をまともなのにしたほうがいい。

592 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 14:13:39.13 ID:pPz5Pbca0.net
研ぐ気がない素人ならロールシャープナーで十分
だから鋼材もそこそこで十分
仕上げがキレイで所有欲がわく包丁がベスト

593 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 14:16:13.52 ID:OY0hmYha0.net
まな板も砥石も面直し砥石もプレゼントすればいい

594 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 14:20:25.90 ID:/tyfi3UM0.net
>>583
将来子供も生まれうるだろうし、こんなんどう? 身内の結婚祝いには手頃な価格

http://www.amazon.co.jp/dp/B00RGTLR2S
ペアリングナイフ、のこぎり刃ナイフ、三徳ナイフ、シェフズナイフ、ブレッドナイフ、カービングナイフ、ケース

大人ののサイズじゃないと抜けないチャイルドロック付き

595 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 14:23:50.12 ID:bQF5fz7J0.net
結婚するならまな板くらい買うだろう
それに妹にプレゼントなら突っ込んだ話もできるだろうし

596 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 14:25:13.40 ID:49UG6WBb0.net
砥石で研ぎおろしやって
中砥石で小刃付けまでやるのが仮にベストだとして(仕上げ砥は賛否あるとして)

それを再現できる研ぎ器って
なんで作れないかねえw

それこそ眼鏡型ウェアラブル端末が一般化するって時代にだよ?

597 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 14:25:57.88 ID:bQF5fz7J0.net
>>594
素人日本人にフルボルスター薦めるてイジメでしかないだろw

598 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 14:33:31.22 ID:bQF5fz7J0.net
研ぎおろしが必須とは思わん
それに研ぎおろす時だけ研ぎ屋に頼むのでもいいんじゃないか?

599 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 18:22:49.77 ID:nVqFHU330.net
>>568
錆びるとは赤錆の事だけど、拭くだけと言ったが、定期的に砥いているし
クレンザーでも磨くけど特別なケアーはしていない。

600 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 20:03:24.33 ID:khUn8yDp0.net
洋出刃家にあるけど重い重い
刃が厚すぎて長すぎて、てんで使いにくい
女に重い包丁は駄目だって

601 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 20:52:23.59 ID:NEPOnlbt0.net
そうだ。
だからミソノモリブデン三徳をすすめているのだ 140g

女性向けの包丁というと 何gぐらいが適当なのだろうかね。
ヘンケルスあたりはちゃーんと軽めに仕上げてきている。
日本のメーカーも三徳つくるなら女性向けにせーよ。

602 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 21:15:51.66 ID:49UG6WBb0.net
105g
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24HY

603 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 21:26:04.59 ID:NEPOnlbt0.net
>>602
なるほど。
しかし、今回のお題には適さない。

それにな、中子が柄の最後まできているやつのほうがいいのだ。
重心バランス、耐久性の点で。

604 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/01(水) 22:32:24.55 ID:nVqFHU330.net
>>596
NCフライス盤の様な機器なら簡単に刃付けできるだろ、実際洋包丁なんて
機械で刃付けしているのだろ。
北のコンプの様な単純な物でさえ何万円もする、如何に家庭用
に廉価で販売できるかだね。

605 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 00:00:41.22 ID:S9QdL0xP0.net
>>602
藤次郎厨がでてきたw

606 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 01:36:19.26 ID:H2Nsm95b0.net
>>600
長さ一緒なら洋出刃より和出刃のほうが重い罠

607 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 01:49:34.40 ID:SM1fJ1Q50.net
>>606
そうなのか?洋出刃とか持ってないから知らんが。

あの身の厚さでフルタングで鍔が付いていれば、けっこうな重さになると思うが?

もちろん、和包丁は朴柄、角口金の普通のやつね。八角黒檀銀環付とかじゃないよ。

608 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 02:00:53.62 ID:H2Nsm95b0.net
>>607
刃の厚みが違うよ
俺は240mmの洋出刃なら楽に使えるけど8寸の和出刃は重すぎる
和出刃は7.5寸までにしておきたい

609 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 04:15:02.86 ID:QE4GCZe40.net
女性へのプレゼントに適した包丁ってむずかしいんだよなー。

普通のときのプレゼントっていうなら藤次郎でいいけどさ。
結婚祝いなんてのになると、見た目も関係してくるじゃない。

堺一文字光秀の8Aなんてどうだろう。160g
http://www.ichimonji.co.jp/shopping/goods_detail.php?id=566

610 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 09:53:18.33 ID:ZqQWris30.net
女性に抜き身というかケースレスで送る時点で非常識
箱にリボンつければいいだろw
みたいな感性しか持ってないなら、贈り物なんか一生しないほうがいいと思う

611 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 10:15:56.52 ID:bLcQVMak0.net
>>609
堺一文字光秀は、ブランド包丁だからな

プロ用ブランド包丁なら、尚台
http://www.syoudai.com/cgi-local/shop/katei.htm
堺一文字と作っているところが同じだったりするかも

仕上げが綺麗でよく切れ安いのなら、Gサカイ
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/ku/kuvg1.html
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/cookingats.html

>>603
実用品
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T7MCYG
170mm 130g
http://www.amazon.co.jp/dp/B003SZ2Y26
135mm 70g
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UASOA8
120mm 70g

612 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 10:36:34.16 ID:DR5xupUT0.net
そもそも、「ダマスカス」でNG出す頭の持ち主の言う事聞いたら、確実に馬鹿を見る

機能面ではプラスにもマイナスにもならん一要素、「鍛造する方が良い→どうせ鍛造するなら意匠面で利用しよう」でしかない
ダマスカスでなくとも、適切に鍛造してりゃ良いし、圧延材抜いただけじゃ一段落ちるだけの話で
じゃあ無垢材で鍛造の有無判るのか?となって、製造者が明示する以外の方法で判らん=明示しても基地外に嘘扱いで悪評広められちゃかなわん
となって、鍛造する向きがダマスカスに流れただけの話、三層利器材や無垢材でも、鍛造してるの確実なら、別にダマスカスより良いだの言う必要もない

ダマスカスは、鍛冶屋も施した仕事のアピールが楽、客も見て判る、単にそれだけのメリット
ちょっと鍛造に関する知識が身に付いていれば、ネットの写真で大まかな良し悪しも判る程度に「見た目だけ」の要素だ。

好みで選ばん事を否定する物じゃないが、とにかくケチ付けようと躍起になってる手合いは、刃物知識と言う面では最底辺突き抜けて地に潜ってる連中。

613 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 11:44:17.60 ID:c8FLpN4A0.net
>>612
いやいや今回のダマスカスNGの理由は
女性が持つものとしては ダサイだろ。って意味だからw
男ならかっこいいと思う人いるかもだけどね。

もうダマスカスの議論はおなかいっぱいだよw

614 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 12:26:29.36 ID:SVs/eDNh0.net
ずーーーーーーーっと言ってることだけど

包丁なんて切れなくても料理には一切関係ないので、
贈られた方は迷惑に思うことはあっても喜ぶことはないよw
商品券でも贈ったほうがいい

どうしても包丁が贈りたいなら、
10万円分の商品券と、藤次郎でもあげるといい

615 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 13:35:03.40 ID:DR5xupUT0.net
ダサいとか、本当にケチ付ける事しか考えられない貧相な発想だな。

616 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 14:03:21.43 ID:bnzEmwk70.net
「刃物は人の縁を切る」って話な、あれ風水だってさ
気の流れがどうこう言うヤツ。日本だと安倍晴明か?
だから、台所で包丁をシンク台の外に出しといちゃいかんのだと

617 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 15:47:45.07 ID:zCJj7vBR0.net
>包丁なんて切れなくても料理には一切関係ないので、
>包丁なんて切れなくても料理には一切関係ないので、
>包丁なんて切れなくても料理には一切関係ないので、
>包丁なんて切れなくても料理には一切関係ないので、 👀
Rock54: Warning(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

618 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 16:37:13.01 ID:A1f1krc60.net
結論  MACのハサミ、シャープナー付5点セットで決まり
 
 http://item.rakuten.co.jp/mactheknife/adc-13r/

ピーラーも付けてあげると嬉しいかもね

619 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 18:43:28.15 ID:ahGc15To0.net
筋きりが大変じゃね

620 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 19:22:51.07 ID:bLcQVMak0.net
>>614
料理したことないだろ

若い嫁なら、同じ包丁を2本買って、1本を実家に置いておく
切れなくなったら、実家の包丁と自分の包丁を取り替える
父親が砥ぐから実家の包丁はいつの間にか切れるようになっている
よく切れる包丁だと、実家の母親も喜ぶ

こんなのも良いが、洗うのが少し面倒
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041O4IOU

キッチンハサミは100均で十分実用的
包丁が無いのなら、三徳とペティがいい

621 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 19:39:08.22 ID:XqQtNz6M0.net
ペティナイフなら、関孫六 5000CL 120mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026L5MCW
価格:¥ 2,745 68g

622 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 19:41:27.01 ID:bnzEmwk70.net
まぁ、どうでもいいんだけどさぁ
父親は研ぐけど夫は研がないってどっから出てくる妄想なんだかw

623 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 19:56:37.51 ID:XqQtNz6M0.net
>>622
夫が砥ぐならそれもいい
若い奴は包丁を砥げない人が多い
年寄りの方が暇だから砥ぐ人が多い
娘の為の仕事を作るのが親孝行

624 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 20:17:56.89 ID:Qdz0PYmC0.net
>>620
うん。
切れた方が捗るってのはある。
でも、切れなくても全く問題ないw

しかも、切れた方が怖いとかいうヤツすら居る。

料理=切る ってことではないし、
あんまり重要ではないのが事実

625 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 20:41:35.36 ID:uKoOBpHW0.net
>>614
包丁に限らず
日常で使う道具をプレゼントってのはむずかしいのだよな。

だからノーマルなデザインで質のいいものといっているのだよ。

貝印でも買おうかなーとおもっていたところに
ミソノモリブデンがきて、ちょっと切れ味よかったら、ちょっとうれしい。

>>615
おめーは、ダマスカスがあってもなくてもいいって言ってるんだから。
ダサいっていわれてもどうでもいいだろw

特殊なデザインがあるものってのは人によって好き嫌いがあるから
プレゼントとしては適さないのだよ。

626 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 20:46:27.81 ID:uKoOBpHW0.net
まぁ結局は相手に直接どんなのがほしいか聞いたほうがいいよな

実はおれは同じ体験をしたことがあるのだ
妹に包丁を送ろうとして、自分勝手なプレゼントになってはいけないので
尋ねてみた・・・・


「セラミック包丁がほしい」


ふぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

やる気がなくなって、ほかのものをプレゼントしたとさ。

627 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 20:52:23.69 ID:d+2BeyGd0.net
友達が結婚するときにグレステンの牛刀をプレゼントしたら全然使ってない
そればかりかステンレスなのに錆びてる
悲しい通り越してよく分からない感情になった

628 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 20:55:01.80 ID:Qdz0PYmC0.net
>>625
シンク内で食器にぶつけてガッチャガチャにされて
錆びだらけのゴミみたいになっても、
一切何も言わないなら好きなの買えば?
なんか言いたくなるなら金送った方がいいよ
ウザイだけ。

629 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 21:13:47.83 ID:j0r+mQ/V0.net
>>628
お前はアスペ気味だね。
おれの発言の内容をみてみい、おまえのがわの意見もわかったレスだ。

それなのに自分の意見とちょっとでもちがうと変なふうに反発する。よくないねぇ

630 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 21:43:07.70 ID:kK6KlyCE0.net
初めて砥石の修正をしてみたけど、包丁を研ぐのと同じようになんか楽しいね
おおー、平らになったぁぁぁ!っていう充実感

631 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 21:53:33.81 ID:1TRRUFGc0.net
>>624
>あんまり重要ではないのが事実
オマエだけの事実だな

日本の料理の場合、切るのは重要なんだよ
よく切れる包丁で切るのは、一種の快感
それで、綺麗に切ろうとする→料理が上手くなる

切り口の断面で、味が変わってくるから、包丁はよく切れた方がよい

632 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 21:57:30.29 ID:Qdz0PYmC0.net
ごく一部そういう料理は有るけどな
家庭では関係の無い話。

中華料理なんか、切れ味関係ねーしw
カレー作るのに切れ味関係ねーしwww

633 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 22:38:12.65 ID:kMFVeovH0.net
>>632
こいつ馬鹿だw

634 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 22:40:20.05 ID:SM1fJ1Q50.net
切れる切れないの基準がどこかって話だな。

鶏の胸肉を皮をはがさずスパッと切れないようじゃ、
いくら家庭でも話にならない。

かといって、#30000まで研ぎ目を消し続けアルミナスラリーがどうのこうのって話でもない。

鶏がスパスパ切れて、タマネギをみじん切りに押しても涙が出ないって程度の切れ味は欲しいが、
それは一般家庭レベルでは、定期的に研いでいて「切れる」と言っていいんじゃないか?

635 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 22:49:46.16 ID:aVZqYTBN0.net
大きな骨つき肉を解体できるくらいの切れ味

636 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 22:55:18.62 ID:1TRRUFGc0.net
これで#800程度
https://www.youtube.com/watch?v=A76cUA1QJdc

>タマネギをみじん切りに押しても涙が出ないって程度の切れ味
牛刀・三徳では、#3000以上は要らない
シャプトンなら#5000以上は要らない

637 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/02(木) 23:32:59.21 ID:QItDWIVf0.net
一般家庭で重要なのは主婦切りでも長持ちする事
一般的な良い刃など主婦切りの前には潰れるのみ

638 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 00:12:17.72 ID:7PyGCruo0.net
もう!

じゃぁ主婦切りするやつには
セラミック包丁を定期的に買い与えろって結論になるじゃん!!

639 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 00:33:22.10 ID:0ho8jIb10.net
包丁なんて難しいものは結婚祝にはよう贈らん
馬鹿の一つ覚えだが、ペッパーミル&ソルトミルにしてる。プジョー一択で。
かぶっているような、誰かに回すだろうし。

640 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 00:36:10.00 ID:c0xot/qv0.net
結婚してないけどプジョーのミルほしーw

641 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 00:50:22.87 ID:7PyGCruo0.net
ま 物のプレゼントなどは
こちらの欲求のおしつけになる場合が多いから
相手に尋ねてからってことだな。

尋ねることができない場合は、消え物が無難。

みんな日常のものは自分の思い通りにしたい。

プレゼントというのは、
相手の購入の機会を奪う行為にもなるのだ。

物が買えなかった時代には、物をあげるという行為は
そういう意味ではなかってあろうけど。

642 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 04:17:27.33 ID:rH29KPZo0.net
岩塩でステーキに合うの欲しいな。味はマイルドでクドくないのがいいんだが何かオススメある?

643 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 05:00:20.53 ID:eWxZ8gzK0.net
塩の話題ひろげちゃたよ

644 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 07:59:51.15 ID:84XwvYVS0.net
主婦切りってどんな切り方?

645 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 08:09:25.46 ID:a5R0zoWh0.net
欲しいなんて一言も言ってないのに勝手に包丁送り付けて、
これは高くて良いものだとか語りたくて
更に扱いにまで口を挟む気まんまんなんだろ?
頭がおかしいとしか思えんw

646 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 08:37:24.01 ID:eWxZ8gzK0.net
>>644
真下に切って、まな板に包丁が強くあたるやつ。
トントントントントンと音がするやつね。

朝、包丁のトントントンで目が覚める。みたいな表現あるけど
実はよくない包丁の使い方。

>>645
だから相手にきけって結論にたどりついたとこだろw

647 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 08:59:53.83 ID:wGGNI6BL0.net
オレの友人は三世代家族で、奴の妹が結婚した時、同じ包丁を2本買っていた
相談されたから、藤次郎のF-311を勧めた
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T7MCYG
妹の夫は中央官庁で忙しいから毎日帰りは午前様
土日の出勤もある
もうすぐ楽になると言うから、死ぬのか?ときいたら、
天下りして仕事が楽になるのだそうな

妹は実家に戻って来た時、勝手に包丁を交換する
以前は親爺が砥いでいたらしいが、最近は友人が砥いでいる
嫁は急に切れなくなったら砥を要請するらしい

ペティは、藤次郎のオールステンレスを勧めた
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPFUQO
その時丁度安かったから
婆さんが慣れた手つきでりんごを剥いてくれた

648 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 09:30:48.57 ID:a5R0zoWh0.net
なんか設定がよくわからん

649 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 18:09:18.06 ID:9HhIsdBd0.net
プロでも和食は野菜切るとき叩き切りに近いよね
よく切れる薄刃包丁ならいいいいだろうけど

650 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 19:00:26.90 ID:1a2Axk270.net
またわからないことを・・・

651 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 19:05:22.22 ID:MDGLoT4d0.net
屋台のお好み焼き屋もプロだからな
おおかたそのあたりで食事をしているんだろう

652 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 23:52:13.88 ID:GyqN/s4v0.net
主婦切りがよくない
ってのは、何にとって良くないの?
まな板が傷つく?包丁が傷む?食材がうまく切れない?
かっこ悪いとか、音が出るのが良くない?
そりゃ、刺身を主婦切りに(できるかどうか知らんが)したらよくなさそうだが。

653 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 00:40:48.97 ID:P5e+tf+A0.net
包丁が切れなくなるのが早まる。

食材がうまくきれない。

654 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 09:11:28.64 ID:kPZpMP8a0.net
割高だけど
おしゃれで切れ味もまぁまぁな グローバル なんてのが
結婚祝いにはいいのかもなー。

655 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 11:48:31.39 ID:bwTTKwuw0.net
なんだこの使いにくい包丁は・・・
で、終わるけどな

656 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 13:07:30.12 ID:BHkiQHgk0.net
人に贈るならツイン セルマックス一択マジでめっちゃ喜ばれる
ただし一年後研がれることなく痛んだ姿を見ると悲しくなる

657 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 13:40:16.80 ID:bwTTKwuw0.net
>>644
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120711.html

658 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 17:57:59.38 ID:VEcOSquA0.net
プレゼントなら研ぎも含めて考える必要がある
全国のデパートで取り扱いがある木屋とか無難

659 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 20:11:57.74 ID:4JkKUf7D0.net
どんなに頑張って研いでも、包丁買ったばかりの時みたいに
こんにゃくの上に置いただけで自重で切れて行っちゃうみたいな切れ味は無理
やっぱプロってすごいんだなあ

660 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 20:32:42.38 ID:bwTTKwuw0.net
必要なのは技術であって、
努力ではないしな

661 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 20:51:27.45 ID:ogSLU4Ey0.net
>>659
本当に切れるならこんにゃくだけは切れない

662 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 20:54:56.65 ID:4JkKUf7D0.net
>>661
マジか!
藤次郎プロ買った直後、こんにゃく切ろうと上に置いただけでスーッと下に落ちていってびっくりしたんだけど

663 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 21:21:23.24 ID:rRxcc8El0.net
斬鉄剣www

664 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 22:58:18.14 ID:7lGwjlTW0.net
なんとなく黒打ち菜切が欲しい今日この頃

665 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:24:43.98 ID:ImsZ0NDg0.net
鋼の切れ味、黒錆という知恵 体験しちゃいなよ

666 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:25:37.46 ID:ogSLU4Ey0.net
ステンレスの黒打ちってないの?

667 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:36:31.27 ID:CPX28l+e0.net
数ヶ月ですごく寂れて話題も退化してるけど住人変わったの?

668 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:40:58.96 ID:ImsZ0NDg0.net
>>666
黒は 黒さび だから。
わざと さびをだして、それ以上の腐食を食い止める。

>>667
いいのいいの。こっちはこれぐらいでいいの。

669 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 02:16:10.36 ID:xmDDDLgq0.net
出刃のアゴ裏の厚みの部分がどうしても錆びるね。
クレンザーじゃ磨きにくい。

670 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 02:17:45.17 ID:i9JzoGXE0.net
>>669
高い和包丁は処理済が多いね
処理されてない場合は自分でヤスリ使って磨けばいい

671 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 02:19:10.11 ID:FsmGe+nD0.net
ステンはそもそも錆びないのに、黒打ちにする理由がないと思うよ。
黒打ちってのは、錆びるハガネの包丁を錆びないようにするためのものだよ。

いや、別に黒打ちにしなくても、普通の手入れをして普通に使っていれば、
黒ザビの不働態を形成できるのだけどねw

包丁の手入れができないのなら、黒打ち加工してなかったら、赤錆でボロボロにしちゃうかもね。

672 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 02:22:08.24 ID:i9JzoGXE0.net
黒打であっても手入れできない人には無理でしょ

673 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 02:26:55.14 ID:FsmGe+nD0.net
>>672
そりゃ、ステンであっても錆びさせるやつは錆びさせる。
刃物鋼のステンレスは、オーステナイト系じゃなくてマルテンサイト系だからね。
ステンレスのくせに、錆びるし磁石にもくっ付くよ。
別スレで、フェライト系だとかほざくやつがいるけどw

674 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 06:03:51.41 ID:hkFIsyFi0.net
>>673
明道が開発したH-1鋼は、オーステナイト系では?
http://www.gsakai.co.jp/jp/_topics/hiblade/hi.htm

フェライト系はクラッドの切刃ではなく、外側に多く使われているはず

675 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 14:23:22.65 ID:j19Qdvqs0.net
予算2万で24センチの牛刀か筋引がほしい

676 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 16:32:28.86 ID:hkFIsyFi0.net
>>675
まず、藤次郎と関孫六を触ってから、考える
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAQOUA
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAQOTG
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026L5MA4

おすすめは、尚台
http://www.syoudai.com/cgi-local/shop/sujihiki.htm
http://www.syoudai.com/cgi-local/shop/suraiser.htm
のステンレス

677 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 16:43:41.74 ID:vs7t3lH80.net
もういいよお前は

678 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 16:54:06.42 ID:YQ6tHFYh0.net
なんやこの自作自演臭は。

本職なら自分で決めれるだろうし
趣味ならほしいものがあるだろうし、

そんな不自然な相談はないわ。

679 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 17:04:36.52 ID:LUuR2Gvc0.net
まず、藤次郎

これがおかしい
触るとかなんなの?

680 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 17:28:33.98 ID:ZWwBBku00.net
藤次郎なら粉末ハイスが買える件
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JPK6UI

681 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 19:39:39.54 ID:jWpczX3E0.net
牛刀か筋引がほしいって普通ないだろ
牛刀に飽きたから筋引がほしいとか現実的な設定考えろよ

682 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 19:42:30.41 ID:Z3tN3nUA0.net
牛刀という言葉を、ネオ麦のバスジャック事件で初めて知りました

683 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 20:08:18.04 ID:bb3jvR/l0.net
柳刃か筋引でVG10で5000円前後で買えるオススメある?

総レス数 1002
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200