2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆◆◆ 包丁の選び方 60丁目 ◆◆◆

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/02/28(土) 19:40:39.31 ID:g/brg8Qp0.net
料理板としての常識を踏まえて、包丁の選び方を語りましょう。


前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 59丁目 ◆◆◆ [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1423400318/

953 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 02:02:47.66 ID:VQgBqlcS0.net
返りを完全に取りきるのは砥石では無理
裏表同時に研ぐコレね

954 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 04:00:04.18 ID:mU5iIzJE0.net
>>953
ポイントがズレている
カエリを取ることすら知らなかったのが、トゲール厨の「切味最高」・「合格点」
満足度が低いのだから、簡単に満足できていいじゃないかwww

955 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 04:52:21.59 ID:fhJ3G5JJ0.net
トゲール厨逝ってよし

956 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 08:07:11.55 ID:pAGW0nu60.net
>>948
馬鹿か?
トゲール使ってそれ以上の物が出来ないんだったら研ぎ職人いらないよな。
人間の感覚って凄いんだぞ
そんなもん使っているうちは絶対上達なんかしない

957 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 08:22:08.76 ID:mU5iIzJE0.net
日本刀砥ぐのにトゲール使ってたら笑う
https://youtu.be/Z3n5r8hNsw4

958 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 08:37:46.29 ID:odSwvLND0.net
研ぎマニアはクズバカな
普通に切れたら充分なんだよ
何に酔ってるんだ

959 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 09:19:03.36 ID:9FvRJ6sM0.net
だって、ノミとかカンナは
トゲール的な工具を使って研ぐよ?
それこそ名人級の人が。

960 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 13:19:32.01 ID:YJNB5ptG0.net
普通どころか、最高の基準が一般人の砥ぎ器に及ばんのがトゲール厨。
この単なる事実を、何度繰り返されても欠片の理解も無いのがトゲール厨。

言い訳も常に的外れで、一々否定する事すら馬鹿馬鹿しい領域に至って久しい。

トゲール厨は、補助輪付きのママチャリで、5km/h出して、普通にのんびり歩いてる人追い抜いた程度で
「100km/h出してやったぜ」と喚いてるような状態。健脚な人の早歩きなら、逆に置き去りされるほど低次元。

普通の人は、それを補助輪外れたママチャリでのんびり10km/hほどで置き去りにする
そのレベルを見て「マニアは酔ってる」だの怨嗟の声を上げるのもトゲール厨のレベルの低さゆえ。

ここでなんぞ、仮にロードレーサーで瞬間最高80km/h、巡航40km/h当たり前相当の技能者が居ても、そもそも
ママチャリでのんびり10km/hクラスの話しかしていない、それに対して「酔ってる」だの噛み付く事こそ
トゲール厨の低レベルの証明。

961 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 14:23:03.95 ID:i9F0mRO20.net
今日もがんばっとるねぇw

962 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 15:15:10.51 ID:nYS37gI40.net
小三徳包丁が一番可愛い

963 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 15:51:24.02 ID:2H9KVXil0.net
今日買ってきたメバル4匹をペティナイフ1本で捌いて
皮引いて刺身を作ったよ
意外にやりやすい

964 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 16:34:46.33 ID:v+M4Lsqg0.net
>>959
平面命で直刃だからな
包丁とは条件が違うし研ぎ師の治具はトゲールみたいな
大雑把な作りじゃない
包丁の刃線に沿って曲げて角度も自分で決めた治具を作って
それを使うなら研ぎ師の治具レベル

965 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 16:55:18.31 ID:GfSvsxS/0.net
次スレ

包丁の使い方道場
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1269301003/

966 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 20:16:12.07 ID:aeLtuz7l0.net
トゲールは使ってみたけど良かったな
それだけでこのスレの意味は有った

967 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 23:07:00.16 ID:4ufEBjA/0.net
>>965
アホか
包丁は研ぐもんで使うもんじゃない

968 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 02:17:01.03 ID:YuFX3XGk0.net
藤次郎は利器材安物包丁の雄
包丁に特殊な嗜好がない限り十分

969 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 09:41:22.42 ID:mbdgtLFo0.net
>>967
名言キタ━━━━(´∀`)━━━━ !!!!!

970 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 09:53:03.30 ID:+KoYOoeZ0.net
つーかかなり使わないと砥ぐ必要もないわけだが?

971 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 10:02:48.08 ID:ypvab+P50.net
包丁研ぎが目的で
使うのは、包丁を研ぐ大義名分を得るための手段だべ

972 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 10:56:20.49 ID:wP0wCDb70.net
>>971
剃刀並23度直刃無糸引がお勧め

973 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 13:35:50.71 ID:Mr1UgG9q0.net
包丁新調したら切れすぎて指切ってしまった
怖くて使えない

974 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 14:00:49.48 ID:etIJpwtN0.net
本刃付けされてるものだろうね本来職人向けにされる加工だから一般家庭じゃ怖いよね
ベランダや玄関の石のトコを刃で叩いてやると丁度良くなるよ

975 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 14:23:16.69 ID:vw7rcj+B0.net
職人向けが本刃付けというのも乱暴すぎると思う
本刃付けなんて瞬間の切れ味はすごいけど持たないし

976 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 16:04:52.30 ID:MYFBzAcn0.net
本刃付けってやっぱり普通の砥石だけじゃできないの?
グラインダーとか回転砥石じゃないと難しいかなぁ

977 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 16:08:53.38 ID:vw7rcj+B0.net
>>976
本刃付けってただの鋭角ベタ研ぎよ
砥石あればできる

978 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 16:52:24.04 ID:nk1cGkH+0.net
>>967
ホント このスレのバカにピッタリの名言
>包丁は研ぐもんで使うもんじゃない

野菜や魚も切って切れ味で自己満足
後はゴミ箱
調理?  シラネー

979 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 17:32:56.52 ID:MYFBzAcn0.net
>>977
実用だとそこまでの角度いらないんだけどね
初めから本刃付けがなされていれば通常研ぎでしばらくその切れ味が持続するし

ただ家庭であの鋭角研ぎってできるのかなぁって疑問だった
前ちょっと試してみたけど鉄の部分を擦ってしまってダメだった

980 :ぬるぽ:2015/04/19(日) 19:37:39.67 ID:uTmEQjnN0.net
ここは選び方のスレやろ?
研ぎは研ぎスレでやってください

981 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 20:00:04.27 ID:YuFX3XGk0.net
本刃付け
http://homepage3.nifty.com/~yamashita/p/honba.htm

982 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 21:07:40.09 ID:hZRp7HA/0.net
剃刀すら23度弱を超える鋭角にはしない、最先端部には、それ以上の鋭角化は意味が無いからだ
柳刃や薄刃の切刃部分の面角度が10度とかでもおかしくはない、ただし、最先端角までそのままは、馬鹿しかやらん。

983 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 22:23:43.83 ID:iBVIZpSZ0.net
http://womancafe.jp/app/suiminapp/


この一番下の『好みの夢』を睡眠中に見れるアプリが面白い

984 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 22:56:45.60 ID:YuFX3XGk0.net
>>982
包丁は研ぐのが目的で、研ぐために使うのだから、何度でもイイ

985 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 23:21:06.15 ID:5SAFdE670.net
研ぐたびに角度も仕上げも変えてる
20回位研ぐと細くなって終わるけど

986 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 23:46:27.17 ID:rNg66i0C0.net
>>985
はは、20回研ぐと細くなって終わりかw
研ぐたびに5mm減らしてるってことか?
いったい何時間研いでるんだよ。10時間くらいか?
それとも、グラインダーで減らすために削り落としてるのか?
減らす理由はなんなんだ?包丁をダメにしたいから減らしてるのか?

おまえ、包丁研いだことないだろw

987 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 23:48:08.65 ID:5SAFdE670.net
>>986
毎日2時間は研いでるよ
あらゆる試したいことを試していると20回も研ぐ頃には包丁としての寿命を迎えているというだけ

988 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 23:56:48.52 ID:rNg66i0C0.net
>>987
毎回、身幅を5mmも減らして、
いったい何をしたいのか、さっぱりわからんけどな。

まあ、毎日2時間、包丁を削ってろ。
#240くらいの粗砥で、ただただ削り落としていれば、
2時間掛ければ5mmくらい減るかもな。

まあ、頑張れ。

989 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 00:02:14.05 ID:j5JgOpRS0.net
あ、一般的には毎日研ぐプロの板前で、包丁の寿命は5-10年くらいな。

ID:5SAFdE670 は毎日研いで、20日で包丁一本、
1年で20本近くオシャカにするようだけど、
一般家庭では、こまめに研いでも20年くらい持つから、
普通の人は心配しないでいいよ。

990 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 02:19:46.86 ID:Xj77F5/z0.net
板前は毎日研ぐとか妄想語るのやめろよ
そういう人もいるってレベル

991 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 02:44:41.90 ID:JcAWanWZ0.net
>>990
和食の板前は仕事が終わったら毎日砥ぐだろ

>>985
贅沢な遊びだな
百均にしておけ

992 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 02:51:48.52 ID:Xj77F5/z0.net
>>991
そうでもない

993 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 07:54:59.06 ID:Vf67Qic/0.net
>>992
客が来ないのか・・・

994 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 08:08:38.78 ID:jfaqwvOm0.net
切れなくなったかな?
ぐらいで研ぐだけだよ

995 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 09:25:55.07 ID:JcAWanWZ0.net
>>994
刺身包丁は毎日砥いでいるだろ
https://www.youtube.com/watch?v=dzx6OYJBK6Q
砥いでないな
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WGM3L6

996 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 09:32:38.52 ID:JcAWanWZ0.net
切れていない
https://www.youtube.com/watch?v=_0GIIPvurTA
https://www.youtube.com/watch?v=6eCOoA0R0nE
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BWSQ6W
砥いでいない

997 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 09:48:57.41 ID:hjZ7rL6t0.net
お前ねw
板前っていったら、全員寿司屋だと思ってるわけ?w

998 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 10:17:29.47 ID:JcAWanWZ0.net
>>967
最近の板前はステンレス洋包丁使っている事もある

999 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 12:04:37.22 ID:Xj77F5/z0.net
次スレ作っておいた
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429499040/

1000 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 12:05:20.07 ID:Xj77F5/z0.net
通番間違えた

1001 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 12:07:36.98 ID:EYhcWbh80.net
1000

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
259 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200