2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 45

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 22:23:50.77 ID:4ftyguET0.net
安くて使いやすく焦げずに手入れも簡単

使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう

保管するなら油と新聞紙

※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413381772/
鉄のフライパンって可愛いね 43
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415249853/
鉄のフライパンって可愛いね 44 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418999241/

※関連スレ
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 10鍋目【広東鍋】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1397264962/

フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/

17 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 21:47:51.44 ID:S6Ml2lYS0.net
なにせ鉄が厚いから2cm違うと400gぐらい重くなる

18 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 21:51:51.10 ID:m586JmVi0.net
そんなもん?
もっと違ってくるのかと思った

19 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 21:53:10.06 ID:N9CuzedG0.net
>>12 欲しいくらいです

20 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 22:49:41.43 ID:r/HHP7f30.net
もったいないねぇ身近な人に譲るってできないのかな
でもほんと重いよね

28の3.2(2kg)使ってるけど、とにかく非力で皿4枚に取り分ける時すごく重くて
買った当初はこれが原因っぽい手首の痛みがあった
でも焼き専用で買ったから調理中に振ることもないし
皿への取り分けはパンを置いたまま皿の方を持って取り分けるようにしたら改善した

>>18
でも女性とかだと100gでも全然違うよ400ならなおのこと
特に中華鍋なんかだと同じ径でも山田とかちょっと軽くて振りやすい

21 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:12:38.48 ID:gyEqHHDN0.net
家庭の火力じゃ鍋振り厳禁みたいなのが現代の通説だし、固定された鉄板調理って発想だったら重さなんてせいぜい片付ける時ぐらいしか気にならんのに

22 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:17:01.59 ID:m586JmVi0.net
>>20
女だけど片手なら3kgまでいけるわ
スキレットとか蓋すると5kgは平気でいくからむしろ軽く感じるw
それにそこまで厚みがあるのはふるような調理はしないから重さは気にならないな

ほんと捨てるくらいなら私も欲しいw

23 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:26:38.84 ID:/ksSX5P80.net
>>21
家庭の火力じゃ振っても意味ないらしい
むしろ温度が下がるから駄目と聞いたわ
中華鍋じゃないんだしフライパンならますます振る必要はないな
重さが気になるのは片づける時と洗う時くらいか

24 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:30:19.64 ID:zvsPpzX80.net
>>13
初めての鉄パンで身近にアドバイスしてくれる人がいないので
助かります。

一つ気になる点があるのですけど
フライパンの外側(油返しの時に垂れた油でしょうか?)がペタペタしてて
亀の子たわしで(洗剤なし)ゴシゴシしてもペタペタのままです・・・
これって、いずれ炭化して焦げになるパターンですよね?
皆さんの鉄パンの外側はどうなってますか?

25 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:42:18.26 ID:4Fmv+jGf0.net
>>24
あくまで自分はだけど
裏側は洗剤つけて金属たわしでガシガシ洗ってる
油返しはしないけどそれでも料理を移す時に垂れたりするから
そのままにしておくとこびりついてガジガジになったり炭化するのが嫌なんだ
長年それでやってるけど問題ないよ

26 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/04(土) 23:47:01.87 ID:S6Ml2lYS0.net
>>23
火加減というか調理器具と食材の温度管理さえできていれば
振ろうが振るまいがどっちでもいいんだよ
らしいとか聞いた話とか気にしないでもっと自由に鉄パン使おうぜ

27 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 00:12:01.43 ID:xolOcrsQ0.net
>>25
参考になります!

ちょうど買ってきたステンレスタワシがあるので週一くらいで
ゴシゴシ洗えばいいですかね。

皆さん親切にありがとぉ

28 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 03:12:18.64 ID:tP7z4qsj0.net
汚れるソースやコゲ付ける肉料理以外は洗わないよ俺は
卵や野菜炒めやチャーハンくらいなら余裕

29 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 04:45:18.88 ID:ShHkmc0T0.net
うげ

30 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 05:44:41.05 ID:907dFTK+0.net
うどんげ

31 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 06:18:49.36 ID:iRO2MYpN0.net
>>28
Mr.コックローチ乙

32 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 08:15:03.81 ID:OpblPTib0.net
外側なんかどこの家庭もゴテゴテやろ
そんなの気にしてるのか

33 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 09:13:11.21 ID:G4NAmFTX0.net
洗っても問題ないから洗う

34 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 10:20:50.42 ID:cpU2ovBq0.net
うちのはゴテゴテはしてないわ

35 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 10:46:26.03 ID:dMC9U2TB0.net
キレイじゃないと気がすまないから
必ず洗剤で洗って、空焚き油ふきふき

36 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 10:47:42.34 ID:iRO2MYpN0.net
>>28
すまん。裏側の話だったのね。

37 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 10:56:56.77 ID:bP56qjcd0.net
ゴテゴテになるとセンサー付きコンロじゃなにかと不便だから洗剤つけて洗ってる
自分が好きなやり方でやるのが1番だわな

38 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 11:00:18.63 ID:Bl4CH0bo0.net
外側が汚いと熱ムラにならないの?

39 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 11:07:16.83 ID:5Kfod9Tn0.net
裏に油塗るんだ…
私は使い終わったら表にさえ塗らないよ

ごきげんようおひさしぶりが舐めにくるから

40 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 11:54:32.98 ID:G4NAmFTX0.net
ゴキブリがいるならフライパン以外も舐めてると思うよ。全滅させるしかない

41 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 12:00:49.96 ID:Gj2GbpiB0.net
うちも油は外側も内側も塗らないな
どうせ使う時に油ひくし

42 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 13:04:21.30 ID:dMC9U2TB0.net
表ウラに熱々のうちにまんべんなく塗ったら
最後はキッチンペーパーで仕上げてるわ

43 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 13:10:14.99 ID:YhxiNzyB0.net
裏がゴテゴテで
なんか剥がれてきた
ステンレスたわしっての
買った方がいいのか

44 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 14:55:57.71 ID:Gfrw5Q1o0.net
http://womancafe.jp/divination/katisindan/


自分の人間的『価値』を診断することができるテストだってさ

45 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 17:36:29.72 ID:HVndOdfk0.net
子供の頃、近所の肉屋のフライパンは裏がゴテゴテだった
特撮映画の怪獣のような盛りあがったゴテゴテ感
そこの肉屋の作る惣菜はどれもこれも絶品
ばあちゃんが使ってたフライパンもそれにはやや及ばないもののゴテゴテで育ってた
ばあちゃんも料理上手
30年くらい前かな、中学生くらいの自分が一年決心でぴかぴかに洗い上げたら
それはもう酷い落胆振りでものすごくがっかりされて申し訳なかった
火のあたりが柔らかくなるとかでゴテゴテのほうがいいらしかった

46 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 17:41:36.66 ID:HVndOdfk0.net
だからなんとなく外側ゴッテゴテのフライパンには今でも憧れがあるし
フライパンというものは外側は洗ってはいけないとい長年思ってた
フッ素加工に変わってからも実は長いことそう思ってたんだよなあ

47 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 17:47:39.73 ID:vw0U4U2Q0.net
お店のフライパンがゴテゴテなのはいちいち洗ってられないってのもあると思ってる
考え方は人それぞれだけど家庭の中で家庭料理に限って作るなら
自分は外側は綺麗を保ちたいから油がたまらないように毎回洗剤で洗ってる
どちらが正解はないんだろうな

48 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 17:52:40.88 ID:HVndOdfk0.net
一年決心×
一大決心○

自分も結局やっぱり裏も綺麗に洗ってるんだよね
ゴテゴテに憧れはあるけど、収納する棚もタールで汚れそうだから…

49 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 17:54:36.13 ID:wpaJkLSg0.net
プロの料理人でも店じゃ1日の終わりに洗剤つけてガシガシ洗ってるとか
それ聞いてなんか肩の力が抜けたわ

50 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 18:27:50.11 ID:XHqp6HWb0.net
それも店の規模によるからなぁ
小僧さんが一杯いるような高級店だと、油じみまで表裏完全に焼き切ってピカピカにするとこもあるし、一人でやってる洋食屋や総菜店だと裏まで気にしてられないし

51 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 19:26:19.02 ID:G4NAmFTX0.net
料理がうまいのと裏がコテコテなのは、なんの関係もない

52 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 20:16:57.30 ID:BAtfXYu70.net
そのゴテゴテとやらに入った水分で知らないうちに錆びるから
洗うついでに必ず裏を拭くようにしてる

53 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 21:59:41.01 ID:/G0e4Fi+0.net
うまいもん食いたいなら板厚鍋で料理すべし
薄い鍋は湯が早く沸くぐらいしか使い道が無い

54 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 00:47:15.62 ID:a1wVpgun0.net
そうだな
鍋底が薄いと水分すぐに蒸発してしまって焦げつきのもとに
じっくり煮るには向いてない

55 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 15:01:51.88 ID:hQLIr/u30.net
厚底の鍋フライパンは火加減調整がしにくいから、和食の炊き合わせ系とか
パスタ料理の一部には向かないんだよ。
そういう料理を作らない人にはわからないと思うけどね。

オリーブオイルで、焦がす直前までニンニクを熱するとか
アルミパンだと実に火加減が調整しやすいの。
それ以外にも、パスタ系は全般にいつまでも余熱が残ってると
具合が悪い場合も結構あったりして、アルミパンを買い足したら
上手くできるようになったよ。

56 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 15:16:14.49 ID:0UePgWCK0.net
鉄パンでやる料理じゃないだろアホか

57 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 15:59:06.45 ID:ggD0y4Rv0.net
当たり前のことを偉そうに書いてる時点でアホなんだと思う
初心者主婦が知識を得て披露したくて仕方ないってところか

58 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:04:08.98 ID:hQLIr/u30.net
うまいもん食いたいならいた厚鍋で調理すべし
薄い鍋は使い道がない、とあったのでレスしたんだよ。

鉄パンキチガイは何故当たり前のこと書いてるだけなのにいちいち切れるのかね。

59 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:05:36.33 ID:ggD0y4Rv0.net
雪平鍋が何故和食に多く使われるか考えたら分かりそうなものなのにね
鉄パン好きだって普通に料理する人なら適材適所で使い分けてるに決まってるじゃん

60 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:15:33.56 ID:RmRn3Run0.net
>>58
流れ読もうよw
うまいもんってのはあくまで厚手の鍋で煮込んで美味しい料理かと…
>>53の言い方は乱暴だけどすぐ下の>>54がフォローしてるでしょ
少なくともそういう料理を作らない云々は不要
分かりきったことを小馬鹿にするような言い方したら批判されると思うけど

61 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:23:18.01 ID:fk2boVSf0.net
いきなり鍋のはなしとか誤爆だと思ってたわ

62 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:35:29.95 ID:FZCj5Fxd0.net
結論は鉄パンのこだわりはきちがいということかい

63 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:36:23.51 ID:0UePgWCK0.net
アスペは木を見て森を見ずだから面倒臭い

64 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:55:25.93 ID:JeR98gCq0.net
唐突に語り出すからなにかと思った

65 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 18:31:20.89 ID:lMzn44lW0.net
厚いパンならうまくいくとか書く鉄パン馬鹿のせいだろ

66 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 22:19:29.99 ID:F7BBCeVd0.net
確かにめんどくさい奴らだなw
鉄のフライパンスレで鉄のフライパンを必死に否定してるクズどもはw

67 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 23:15:23.52 ID:+D901DVv0.net
皆さん鉄フライパン何個持ってますか?

68 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 23:22:28.48 ID:jtM62CTE0.net
>>67
そういう質問って自分の持ってる個数と比較するために聞くの?
1個の人もいれば10個の人もいるだろうし
2つ、3つ、5つとか数を羅列されてもその情報って何かの役に立つのだろうか
嫌味っぽくて悪いんだけど、そういう数で埋まるレスって必要なのかね

69 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 00:04:04.72 ID:c9QBbetE0.net
鉄パン大好きだけど、テフロンも使う。厚い鉄パンさえ使えば大丈夫とかいう鉄パン馬鹿がいると、
鉄パンを使ったもののうまくいかなくてがっかりする人が出てくる。

70 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 00:26:10.68 ID:28eSCq/x0.net
うちは鉄パン、テフロン、ステンレス多層
錦糸卵を作る時は油も最小限で済むテフロンをよく使う
なにを作るかで使い分けてるわ

71 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 00:48:24.63 ID:mihPxJ3p0.net
>鉄パンを使ったもののうまくいかなくてがっかりする人
仮にこんな人がいたとしたら真正の馬鹿だよ

72 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 01:28:33.04 ID:kPVpCSMk0.net
>>68
https://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs
こちらを見て
皆さんは料理によってサイズを使い分けたりするのかなぁと・・・

先日、発の鉄パンを購入したのですが大きさが26cmでして
卵2個でオムレツを作ってみたところ失敗しました。
因みに不器用でオムレツを作るのが初めてだったので練習すれば
動画のように作れるようになるかなと(´・ω・`)

73 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 01:41:32.22 ID:laAOGDZk0.net
>>72
卵2個なら26じゃ広がって焼けすぎちゃうんじゃ
26で作るならフライパンを斜めにして底面積の2/3ほどで作るようにすればいいよ
別のオムレツ動画にそういうやり方のがあるよ

74 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 01:47:57.41 ID:laAOGDZk0.net
つーかまさにその動画のことだった>>72

75 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 01:50:51.06 ID:mihPxJ3p0.net
その動画でも卵2個で26cmは難しいと言っているし練習しても無駄な努力だと思う
これからも卵2個のオムレツをたびたび作るのであれば、それに適したフライパンを買うのが成功への近道だろう

76 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 02:18:37.09 ID:laAOGDZk0.net
目玉焼きとかオムレツ、弁当用に22cmの買ったよ
24・26・28や炒め鍋(平底)とか北京鍋なんかを使い分けてる
お好み焼きに24と26がうちではちょうどいいし
家族全員分の餃子は28使うけど人数少ない時は26で間に合うし
大は小をかねるとはいうけど、だからって目玉焼き1個作るのに28は使いたくないじゃん
うちは家族がいるけど一人暮らしでもやっぱり大きめのもの小さ目のものはあったほうがいいよ

オムレツは適切な大きさのフライパンと温度と手際よさと回数こなせば
その内動画みたいのが作れるよ

77 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 07:10:39.57 ID:yCmSGwze0.net
朝食用のベーコンエッグが上手く出来ない
熱してから油入れてやると焦げる、温度低めで投入すると焦げないがくっつく
ターナーでゴシゴシやってはがしてるけど、スッっと浮いたように焼けないものか

78 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 08:14:04.78 ID:c9QBbetE0.net
ベーコン入れてすぐは動かし続けてる

79 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 08:15:41.30 ID:dKTkhuiC0.net
ハムタイプのなんちゃってベーコンは脂の出が悪いから油大目にしないとくっつきやすいよ

80 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 08:53:03.91 ID:VhoTzt690.net
>>72
他の人も言ってるけど少しでも上手に作りたいなら
20〜22cmの大きさを用意したほうがいいよ
卵2〜3個のオムレツならこのくらいのサイズがちょうど
今の26cmで無理やり作るくらいならそれこそ
小さめの安いテフロンで練習するほうがよほど上達すると思う

81 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 09:04:21.68 ID:w2LeEI7O0.net
>>72
初めてで動画のようにオムレツが作れたなら、神様だよw
俺は、自分で納得のいくオムレツが作れるまで、それこそ毎日々々オムレツを作り続けて、
半年ぐらいでまあまあかな・・・ってとこにようやく到達したぞ。

82 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 09:38:30.83 ID:k8C4a7ro0.net
>>77
濡れ布巾にジュッてやる

83 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 10:02:12.69 ID:Rnk3qcFo0.net
>>77
ベーコンをさっと水洗いしてから焼く

84 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 10:21:27.77 ID:3iKXwGun0.net
旨みまで抜けそう

85 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 11:27:27.41 ID:j/Ul3k+j0.net
>>77
中火で充分に予熱してから油を塗って一旦火を消す
ベーコンを置いて再び火をつけて弱火にする
ベーコンがジュウジュウし始めたら卵を入れる

86 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 14:31:34.79 ID:jEUGIvYl0.net
温度は適温ですか?
油入れたら煙が立ったり、油が茶色くなったりするのは温度高すぎですよ。

油返し後、マヨネーズを油代わりにベーコン焼いてみ。
初心者には使いやすいよ。

87 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 16:12:55.38 ID:6D2wY9k90.net
オムレツはテフロン

88 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 17:12:35.54 ID:rQ79jjn80.net
なんかフライパンっていうと「オムレツ」出す人いるけど、そんなにオムレツ作ってるの?
家は目玉かスクランブルだからイマイチ気持ちが分からないんだが

89 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 17:21:57.53 ID:d3qmmuhk0.net
うちはスクランブルエッグを作らないので気持ちが分からないです

90 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 17:25:33.83 ID:wcPDH6eN0.net
鉄パンで半熟オムレツをきれいに作るのは難しいこともあってこだわりある人が多いのかもしれない
目玉とベーコンならハウルを思い出してしまうな

91 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 17:33:46.10 ID:AksdTBjK0.net
オムレツが好きだから作るよ
美味しいじゃん
でもスクランブルも作るし目玉焼きも作る
分かる、分からないって問題なんですかね

92 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 18:32:32.73 ID:c9QBbetE0.net
オムレツとオムライスはうまくできた時の達成感があるからな

93 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 23:00:39.29 ID:j/Ul3k+j0.net
鉄パンでオムレツは練習しないとできないし
はじめて上手に作れた時は嬉しくて思わず写メってスミマセン

94 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 07:52:26.67 ID:T6VxgBdE0.net
黒光りしたフライパン
油膜ができたフライパン

うちの普通のリバーライトは↑に
近付く気配がまったくない。
・ブルーを通り越すほど空焼き済み
・油返しは毎回
・洗う時は湯+非金属製たわし
ここまでしてるが表面はサラサラで
油感ゼロ。
黒光りどころか艶消しガンメタみたいな感じ。
なぜ?

95 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 07:54:06.92 ID:yD3+DU+V0.net
>>94
使用期間はどれくらい?

96 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 11:08:46.34 ID:dAwz57C00.net
>>94
10年後に出直して来い

97 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 12:44:48.90 ID:/PNYyEjJ0.net
うちのリバーライト極
10年目なんだが
なんだかパリパリ何かがひび割れて
剥がれてきた
ヤスリでこすったけど、とれない

98 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 12:50:51.27 ID:pncmAHU10.net
>>97
うpしてもらうわけにはいかないか?

99 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 13:12:40.86 ID:WFItx5+n0.net
そんなに前から売ってたっけ?

100 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 13:34:32.57 ID:QC+KHpdn0.net
20年使ってるって人もいたよ
結構前からあるみたいだね

101 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 14:04:30.45 ID:WFItx5+n0.net
それでいつから韓国なんだろ?

102 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 14:06:31.42 ID:aaPZWLLz0.net
極は国産

103 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 15:37:18.28 ID:dequAbv40.net
純粋に鉄フライパンを追い求めた結果に、韓国もあったということでしょ
米国に行ってテーラ&ウングの鉄フライパンに出会って、そこの会社と契約したと書いてあるし

とはいえ、創業時の鉄へのこだわりのことを考えたら
なぜ、鉄ではない「ナノセラファイン」を、というのはたしかにあるけどね

104 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 22:13:52.10 ID:oIZbeQhp0.net
長く使う道具だから韓国とシナの臭いがするのは避ける

105 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 23:05:09.56 ID:LS204fj/0.net
未使用の鉄のフライパン IRON MAIDEN

106 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 23:59:55.53 ID:1QToIVcz0.net
鉄のひび割れとは・・・
相当に使い込めばそうなるとか?

107 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 00:28:21.85 ID:i6QEvQ4j0.net
油や汚れが炭化しただけじゃね
昔適当に使ってたら炭化したところがひび割れたことがあった

108 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 01:29:14.77 ID:4Q07bALH0.net
>>105
あほだな、邦題のイメージとごっちゃになってるし

109 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 08:21:12.76 ID:GRo5WrYp0.net
なんか内側がトゲいっぱいなのを想像した

110 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 11:47:41.05 ID:R6dYrBz90.net
あわれな赤錆パン。ジャンクにしてやる

111 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 18:45:33.75 ID:ImTm04pf0.net
自分で焼き込むのがうまくいかなくてエスエスパンが邪魔くさくなった
最初に買ったものだし何度もやってるけど駄目だわ
次に買う時はそういうのが済んでるか必要ないものにするわ

112 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 19:00:10.58 ID:2LH9hUNL0.net
駄目ってどういう状態なのよ?
昔のエスエス鉄パンなら青色通り越してつや消し銀になればいい

113 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/11(土) 03:26:00.05 ID:fW5qRE250.net
フライパンなんてラッカーが塗ってなければ焼き入れる必要なんてないけどな
使っている内に入るから
ネットのせいで頭が先行する人が増えたよなー

114 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/11(土) 04:06:35.17 ID:u78HK9Hb0.net
そのラッカーを焼く話だろ

115 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/11(土) 04:31:22.06 ID:leP61O/b0.net
楽天かどっかで焼き切ってから発送してくれるとこあったよね

116 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 03:08:25.73 ID:aX0Rtcoz0.net
180度が体得できないから放射温度計でも買おうかしら

117 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 17:15:05.21 ID:BUWG6WFF0.net
鉄フライパンで初めてキャベツを炒めたんですけど
野菜がは焦げませんでしたがフライパンがまっ茶色になってしまいました。
これって炒め方が悪かったりしたのかな?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200