2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 45

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 22:23:50.77 ID:4ftyguET0.net
安くて使いやすく焦げずに手入れも簡単

使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう

保管するなら油と新聞紙

※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413381772/
鉄のフライパンって可愛いね 43
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415249853/
鉄のフライパンって可愛いね 44 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418999241/

※関連スレ
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 10鍋目【広東鍋】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1397264962/

フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/

331 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 16:10:04.16 ID:aDseyXQz0.net
山田にしとけ

332 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 16:22:42.00 ID:FsDj51wu0.net
>>330
焼き切りが面倒って時点で極がいいんじゃないかと思った
お手入れ含めて考えたら錆びにくいほうがあなたには向いてそう

333 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 16:52:32.43 ID:hvUoqbZX0.net
レスありがとう。
焼き切りが面倒というか、中華鍋の面積も大きいしうまくいくか心配で…
楽天の山田焼き切ってくれる店でも今は売ってないみたいだし…

鉄パンと玉子焼き用の南部鉄器持ってるから、手入れは大丈夫だと思うんだけど。まだウジウジ悩んでる
初期投資がんばろうかな

334 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 16:54:40.75 ID:eGSnMmVe0.net
>>330
平底だから餃子も焼けるし炒め鍋でいいと思う

335 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 17:09:06.68 ID:hvUoqbZX0.net
>>334
ありがとうございます。極に決めました!!

336 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 17:14:30.76 ID:FjSpeJs50.net
今持ってるサイズがわからんが、22cmぐらいがちょうどいい思う。30cmの現物をふってみるとでかいぞ

337 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 17:23:27.33 ID:hvUoqbZX0.net
28cmを東急ハンズで持ってみたら、いいサイズだなあと思ったけど、もうひと回り大きいといいなあという印象で。

今持ってるのが直径24の5.5で(堺刀司というとこのもの。フリマで新品300円だった!)、炒めものもしやすいんだけど5人家族のためいっぺんにできたらいいなあと。
鍋が好きでこの前も買ったばかりだし、もうちょっとこれで頑張ろうかなあ…
極炒め鍋30の実物見たいけど、置いてるとこあるかな??

338 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 17:30:27.77 ID:FjSpeJs50.net
5人家族か。それはなっとく。28と30は数値以上にでかさが違う.30cmをどこかでためせるといいね

339 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 17:43:25.45 ID:OhKYh7wN0.net
リバーライトのHPに取扱店があるから、最寄りの店に電話で聞いてみたら?

340 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 17:56:22.27 ID:pCANjQYd0.net
>>337
なにを作るかにもよるけど5人家族でガッチリ食べるなら
33cmの中華鍋くらいの大きさのほうが向いてると思う
でも一度買ったらずっと使えるしいずれ家族は減ることを考えたら
極の30cmでいいんじゃないかなと個人的には思う
うちも夫婦+子供3人の5人家族だけどピークが終わったから
これから買うのは炒め鍋なら30、フライパンは28にしようと思ってる

341 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 18:22:02.24 ID:hvUoqbZX0.net
レス下さった方々、ありがとうございます。
今最寄りの店舗に30cm置いてることが確認できました。
連休中にでものぞきにいこうと思います。

5人家族とはいえ、大人2人小学校低学年2人幼稚園児1人なのでそこまでの量ではないんですが…
でも、これから増えていくことも考えないといけませんね。

342 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 18:25:09.42 ID:FjSpeJs50.net
>>341
増えるのかよw 日本をささえるお母さんだな。がんばって

343 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 18:27:13.18 ID:hvUoqbZX0.net
>>342
あ、増えるのは食べる量のことですw

344 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/01(金) 18:28:54.40 ID:FjSpeJs50.net
>>343
www 数もふえるかもよw

345 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 16:45:46.01 ID:st3blxpP0.net
レイエ グリルピザプレート ってかわいい鉄のフライパンに入りますか?
安いこととシリコン塗装が気になる

346 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 18:53:58.04 ID:9g7wJwZH0.net
可愛いとか値段とかより、柄が持てそうにない=使いにくい と思うんだが・・・
コレみたいな柄が取り外しできるのに、ホイル敷いて使った方が楽チンだと思う

347 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 18:59:26.16 ID:0r26i74X0.net
てんぷら鍋とか
シリコン塗装多いよね
これはがすの?

348 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 19:37:43.65 ID:st3blxpP0.net
>>346
魚焼きグリルでメインにつかう予定なので柄は短くてOKなんだけど、
コンロでもつかいたいし、ガシガシお手入れして育てたいし、

となると柳そーり南部鉄かわいいミニパンのほうがいいかと思うもあれかなり小さいよね

ちなみに
>> コレみたいな柄が取り外しできるのに、
とはどんなものですか?

349 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 19:54:51.51 ID:nhzzcmiD0.net
>>347
シリコン塗装のはなんもしないでそのまま使う
いずれ剥がれてきたら錆びないように使いましょうという
剥がれたらユーザーに丸投げ製品

350 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 20:15:46.60 ID:3E56dxBg0.net
>>347 剥がれたら買い替えを考えるんじゃね

351 :347:2015/05/02(土) 20:26:58.69 ID:9g7wJwZH0.net
>>348
あれ?書き込めてなかったスマソ
これね
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00MTIEFWA

柳の南部ミニパンは使い勝手いいけど、グリルに入るのか充分チェックしたほうがいいかと

352 :347じゃなくて346だった:2015/05/02(土) 20:27:48.64 ID:9g7wJwZH0.net
>>351>>346です。二重スマソ

353 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 20:41:22.20 ID:hBk/fa6w0.net
>>348
レイエ、見たことあるけど鉄板薄いしあまり使いやすいとは思えなかった
ましてコンロで使うとなるとあの形と薄さが仇になりそう
育てるって感じのフライパンでもないグリルのピザプレート以外で使いたいなら
もう少しちゃんとしたのを買ったほうがいいんじゃないの
ちなみにコンロで使うならなに作るの?

354 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 20:50:09.57 ID:st3blxpP0.net
>>351 ありがとう。お肉焼くのによさそうだね。

>>353 写真でみた限り、自分も薄っぺらいのが気になったわ...。
作りたい料理は、魚焼きグリルではチキンや野菜のグリル、ハンバーグ、パエリア、グラタン、とかかな。
ピザもいいけど優先順位は高くない。
↑こういう料理の下準備としてコンロを使うと思う。
他に鉄パンかわいいよして育てたいという思いもある!!というところです。

355 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 21:02:17.73 ID:hBk/fa6w0.net
>>354
薄っぺらいと自覚があるならはっきり言う
見た瞬間ちゃちい!と思ったw
特に柄が小さくて薄くて持ちにくいから重みが出る食材は向かないんじゃないかな
だからピザプレートなんだろうけど
じっくり焼く系メインならグリル併用でももう少し厚みがあるほうがいいと思う

356 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 21:25:29.11 ID:fGZV7slF0.net
レイエってなんちゃってダッチオーブンもあるのかw
あんなのに5千円も出すならロッジのスキレット買ったほうがいいと思うw

357 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 21:37:41.70 ID:H2RQTSb10.net
レビュー見てきたけど野菜は薄くしないと駄目っぽい
肉も外側には火が通っても中は生焼けなんてレスがあったわ
鉄板が薄いが故のデメリットがもろに出るんだろうな
形はともかく作り自体は短時間勝負の炒め物むきじゃね?

358 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/02(土) 23:09:22.05 ID:0r26i74X0.net
>>349>>350
そうなんだ!ありがとう

359 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 00:08:58.30 ID:LyGhwxSr0.net
うちのグリル、5pくらいの厚みなら入りそうだ
ここに使えそうな厚みのある鉄製でシリコン加工されてなくてダッチオーブンとしても使えて
そのまま食卓にも出せるおしゃれなかわいい鉄のフライパンを今から探す

360 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 00:23:59.52 ID:XmYQMAuK0.net
>>359
ロッジのスキレット5インチとか6.5インチとか?

361 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 01:13:18.52 ID:qOJNPNhE0.net
ロッジの6.5インチ持ってるけどハンバーグならなんとか1個って感じ
目玉焼きなら2個
うちではもっぱらつまみを作ってる

362 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 01:36:37.51 ID:MhiRSiot0.net
我が家ではロッジの6.5インチはコーンバター作る時に重宝してる
あつらえたかのようにちょうど1缶ピッタリサイズw

363 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 11:35:48.96 ID:nvAVMxl80.net
ロッジ6.5を2つとフライパンじゃないがサービングポット1つ持ってる。
一人分にはちょうどいい。
6.5インチは他の鍋で言えば16cm相当か。

364 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 11:40:51.40 ID:dzRAqM+U0.net
>>359 ですけど、なるほど、ロジック スキレット6 1/2インチ いいじゃないですか。
でもなんでこのサイズのふたは売ってないの?公式ページでもこのサイズないよ...

ところで、どうせ鉄なら南部鉄、どうせなら国産という考えはスノッブかな。

365 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 11:43:14.15 ID:dzRAqM+U0.net
すみません、公式のオンラインショップでちゃんとふた売ってました。
しかしふたのほうが高いとは。

366 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 12:19:15.82 ID:Q0rzOU5J0.net
>>365
6 1/2インチの蓋だけ買おうと思ったけど
6 1/2インチのサービングポットを買って、蓋をスキレットと併用することにした

367 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 12:22:18.97 ID:LmUkFPF10.net
>>365
専用の蓋はあったほうが便利だよ
お店の人に絶対あったほうがいいって言われて買ったけどなるほど納得だったw
あとはスキレットを2つ買って重ね合わせて蓋にするか

368 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 12:43:29.26 ID:dzRAqM+U0.net
鉄のフライパンかわいいよしたい、魚焼きグリルの活用もしたい
→柳の南部鉄ミニパンがいいんじゃね?ちょっと小さい?
→(料理板とアマゾン探検)
→スキレットというもの!!グリルサイズあるじゃん!
→ダッチオーブンというもの!!つまりふたも買えばいいんだな
→6 1/2のスキレット+サービングポット...?? 

相方がルクルーゼっぽい鍋をほしがってるんだが、サービングポットと両方買うのはなんか間違ってるよね。
スキレットとふたを単独で買うほうがいいかなぁ。
スキレット+ふたでもなんちゃってダッチオーブンになるよね。←いまここです。

369 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 13:25:06.04 ID:jnwjZvc20.net
>>368
ルクはホーローがけしてるけどロッジはまんま鉄だから
錆びを考えるとスキレット+蓋を買って
鍋は相方さん希望のルクと分けたほうが効率いいかもしれない

370 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 13:54:13.13 ID:ZeLVuTKB0.net
>>359
乃源のちょこっと鍋おすすめ

371 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/03(日) 23:03:52.64 ID:jQA3aB8O0.net
ソース焼きそばばかり作ってクレーター作ったことに反省して
マルちゃんの海老塩焼きそば作ったらすげえうまかった
焼きそばって奥が深いな

372 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 00:08:50.56 ID:br8OJ3a+0.net
横浜でぶらっと立ち寄った店で並行輸入のタークが
錆び有ってことで26cmが5000円で買えた輸入雑貨店みたいな感じの店で
壁に掛けてあったからびっくりしたがお買い得だった嬉しい

373 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 06:08:29.61 ID:WxIcd28e0.net
>>368
ウチはストウブもル・クルーゼもロッジも沢山あるけど
収納場所が確保できるなら、両方買っても間違ってないと思いますよ
ルクやストーブで煮物するならサービングポットより大き目の方が使い易いし

ロッジの良いところは気楽にハードに使えるところ
例えば、栗を放り込んで、空焚きに近い状態で焼き栗を作ったりしても大丈夫

サービングポットとスキレットはスタッキングできるから、収納スペースは1個分
蓋だけ買っても、蓋を使わない時の蓋の置き場所が結局サービングポット1個分だし
http://item.rakuten.co.jp/cook/ld2710/

374 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 07:41:47.56 ID:GNHsTJ0s0.net
>>371
おい、富士宮焼きそば食ってみてくれよな。

375 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 10:08:42.70 ID:HWCPA9ra0.net
>>368
南部鉄器のベイクパンがおすすめ。

376 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 13:01:46.90 ID:REJ/NlPH0.net
ケチャップの水気飛ばしてたら綺麗な銀色が出てきた
少し鉄の味がしたけどこれなら許容範囲だわ

377 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 18:57:00.18 ID:+ZAi6QaG0.net
>>371
しょうゆ+にんにく+オイスターソースの焼きそばが病みつきになる

378 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 21:54:46.54 ID:yPw/Gj9n0.net
>>368です
みなさんいろいろありがとう。
ロッジのスキレット+サービングポットが欲しくなった。
置き場所はいいんだが一気に予算オーバー...
相方がどれほどルクが欲しいか確認してから決行する(ルクに比べると全然安いし)。
ま、まずはふたなしのスキレットから始めるというのも悪くないしね。

379 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 22:38:07.53 ID:/04QD1wq0.net
少し前に、極炒め鍋30cmに決めた!と言っていた330です。
実はあの後もずっとウジウジ悩んでいました…
何を悩んでたかというと、山田工業所の中華鍋木柄30cmの方が軽くて取り回ししやすいんではないかということです。
いろんなレビューばっかりみてます。

極を選んだとしても大きな失敗はないとは思うんですが、山田の方が軽かったんじゃないかとか思ってしまいそうで…
山田のものはネットで購入予定で、実際手に取れそうにないです。
五徳に置いて不安定だという書き込みもたまに見かけてその点も不安です。

もう焼入れは自分でする自信はあるので、そこのとこは大丈夫です。
再び厚かましいですが、アドバイスお願いします!

380 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 23:02:33.47 ID:glAfEcuC0.net
焼き込みを自分でできる(かつ管理もそれなりにできる)なら、極や山田にこだわる必要はない
特に極は選択肢に入れる理由がなくなる
山田の木柄は安定感が良くないって評価を見るけど、さすがに30cmなら大丈夫かな
でも、木柄じゃなくてもいいんじゃないの
amaとか見る限り、山田に関しては同じサイズ同じ板厚なら木柄より丸柄の方が売れてるみたいだし…
炒め料理で持てないほど熱くなることはそうそうないと思う

381 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 23:06:43.34 ID:rlldIpPr0.net
>>379
山田の中華鍋は1.2mmのは火が直接当たる箇所が最も薄くて0.5mmだから
極炒め鍋よりずっと軽く重さは1kg未満だった気がする

つまり厚さが均一で平底な炒め鍋より蓄熱率が劣るけど
ずっと強火で振りながら使える中華コンロなら温度管理はしやすい

しかし家庭用コンロでは底が丸いから完全に安定はしないので
揚げ物はあまりオススメできないのは確かなこと
柄を手で持たずに鍋をかき混ぜようとすると鍋がくるくる回って危ない

382 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 23:18:39.73 ID:1D8aDMKe0.net
>>379
軽いということもデメリットも考えてみたら
炒め物に限定して使うならいいけど揚げ物もしたいなら不安定もデメリットだしね
自分の目的がなんなのかを選ぶ基準にすればいいんじゃないの
欲張ってあれもこれも詰め込むと結局買ってから後悔すると思う

383 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 23:46:11.68 ID:t6X6mjMN0.net
揚げ物もするんなら山田の丸底の木柄は柄の重さでつるっと傾くからやめたほうがいい
木柄でなく共柄なら30もあればそこまで傾いたりしないので揚げ物に使えなくもない
極も山田も持ってるが、山田は極より軽くて扱いやすいし何より丸底で振りやすいので
共柄の山田で十分だと思う
ただ、揚げたり茹でたり焼いたり色々万能に使いたいなら極にしたほうが無難

自分は平底の山田の33を新たに買い足したが、極の真っ平らな狭い底に比べて
ゆるやかなカーブの底面積の広い平底で、これも使いやすい
柄は共柄で問題ない

384 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/04(月) 23:55:32.75 ID:/04QD1wq0.net
379です。
貴重なご意見ありがとうございます。
が、皆様の視点が的確すぎて、更にこんがらがってしまいました…
頭の中整理して冷静に考えてみます。

確かに、軽さがデメリットになることもありますね。
鉄で板厚が薄いものは初めてなので、実際使いこなせるのか疑問に思えてきました。

今回購入を検討したのは、テフロン加工の28センチの中華鍋と22センチフライパンを処分してから、鉄のフライパンを使いだしたことがきっかけです。
チャーハンや玉子料理は、今までこびりつくから…と思って何となくテフロンでしていましたが、いざ使ってみたら全然こびりつかずにいい仕上がりで、今まで何でもっと使わなかったんだろうと思うぐらいでした。
昨日クレープを焼きましたが、これも大成功でした。
テフロンもういらないかもしれないです。

385 :379:2015/05/05(火) 00:01:31.87 ID:nQ5QV/f+0.net
とりとめのない書き込みをしてしまいましたが、これからどの鍋で何をやっていくかをちゃんと考えながら、購入を決めたいと思います。

共柄で十分とのご意見も参考になります。ミトン必須のムスイの無水鍋もよく使ってるので、問題なさそうです。
また、何かに決めたら報告しますね。
ありがとうございました。

386 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 06:55:35.58 ID:1QDbW67s0.net
子供達の御飯がかかってるからね
迷いまくっていいと思うよw

387 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 06:59:54.04 ID:1QDbW67s0.net
https://www.youtube.com/watch?v=2UL-AMTLg-U
こんな風に24cmの鉄フライパンでとんかつ揚げてるの見ると
あまり深く考えるのが馬鹿らしくなる

388 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 07:11:13.54 ID:331SiP3y0.net
山田の平底片手鍋(27cm/1.2mm)で揚げ物もするよ

389 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 08:08:04.76 ID:VV5cQDaQ0.net
>>387
高さのない鉄パンが揚げ物禁止って注意書きされてるのは
温度調節の下手な調理の素人が高温に掛けると危ないからね
料理が普通に出来る人や今時のセンサー付コンロやIHなら鉄パンでも揚げ物余裕でしょ
センサー付なんてほんとすぐ火が弱まって逆に温度を上げるのに大変だよ

ずっと26cmのフライパン(少し高さがある)で揚げ物してたんだけど
新しくてんぷら鍋買ったものの、いらんかったなあと薄々思い始めてるよ

390 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 08:32:09.51 ID:V/ZSAwCt0.net
天ぷら鍋持ってたけどあまりに使わないから処分した
深めのフライパンか最近はもっぱら手持ちのステンレス多層鍋だわ

391 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 09:52:07.23 ID:y6Q8Y8OH0.net
>>384
オレもテフロン使わなくなったな。唯一納豆お好み焼きぐらいか。納豆は鉄パンにくっつくんだよね

392 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 17:24:09.27 ID:MQs5c4m60.net
>>379
本当こういう奴うぜえな
何回聞いてるんだよ
お前はテフロン使ってろよボケ

393 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 17:31:07.76 ID:uhJSK5MB0.net
ゆとり世代の質問だな

394 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 19:24:03.01 ID:ws4tL9X10.net
優柔不断な人なのだろう

395 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 20:29:46.90 ID:UyFT2VbY0.net
>>385
もう報告いらないよ、消えてくれ

396 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 20:34:13.25 ID:T/hhJQLf0.net
いくら色んなアドバイスをもらっても結局ウダウダデモデモダッテ混乱しちゃうー
ってなるんだろ
誰に何を言われても決められないなら最初から聞くなよ
自分がどういった料理をしたくてどういった鍋を求めてるかくらい整理しろや
どっち買っても失敗なんざしねーっての

397 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 21:45:03.84 ID:j1whEWVr0.net
>>391
焦げ付きやすいしソースでベタベタになるんで、焼きそばや焼きうどんにはテフロン使ってしまう。
鉄パンで作るときはかた焼きそばにしてるわ。

398 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 22:23:48.25 ID:AssQhR8g0.net
適材適所でいいだろ。
雑炊作るときは行平とか土鍋だし、厚焼き卵には銅の卵焼き。
片付ける暇もないときにはテフロンでいいじゃん。

399 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 22:37:59.26 ID:FCxWSuOl0.net
まあなんでもかんでも鉄パンでってわけにはいかないからな

だが敢えて全てを鉄パンで熟すのも一興

400 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/05(火) 23:30:34.48 ID:zjuoot700.net
>>379
お前最初に質問した時に回答してくれた人たちに失礼だぞ、、
いろんなレビュー見てんならそれで決めろよ
今回もまたいろんなレビュー見に行って迷ってんだろ
回答者に失礼だっての、その態度

401 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 01:04:48.11 ID:LQWg6gJw0.net
>>399
御衣
戦人ですな

402 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 01:32:28.13 ID:5Hw3u9yl0.net
>>397
調理が下手くそなだけでしょ。
鉄フライパンのせいじゃないよ。

403 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 03:26:01.46 ID:zwgs5x5m0.net
誰が鉄フライパンのせいにしてんの?

404 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 03:35:55.51 ID:a8KJkhe10.net
>>403
焦げ付かないしベトベトにもならないけど?
つまり鉄フライパンのせいにしてるってことになりませんかね

405 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 03:53:44.83 ID:zwgs5x5m0.net
>>404
単純に素材によってはテフロンより鉄フライパンの方が焦げ付き易いってだけの話しにしかみえない

406 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 04:33:54.97 ID:Fq0No6EL0.net
単発が煽ってるだけだろ

407 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 05:59:30.23 ID:gnz14+NC0.net
>>397
くっつかねえよ
全部テフロン使ってろよ

408 :379:2015/05/06(水) 09:33:21.05 ID:mMkV08520.net
最近カリカリしてる奴多いね。このスレ

409 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 10:03:27.38 ID:0KrZdZVa0.net
>>408
>>330の時も>>379の時もレスした1人だけど決まった?
どれにしようか悩むのも楽しみの一つだからじっくり悩みなw
私も特注でオーダーするのにサイズと板厚で1ヶ月迷ったわw

410 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 10:26:59.42 ID:8a2YvFjJ0.net
>>409

>>330の時アドバイスしたけどまだ決めてなかったのかよ
極に決めたとか言ってなかったか?
ウジウジしてるなw

411 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 10:47:23.63 ID:Fq0No6EL0.net
>>409
選んでる時が一番楽しいとも言うしな

412 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 12:00:57.27 ID:iDYF3oMT0.net
>>410
本人は>>408だぞ

413 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 12:05:26.63 ID:8a2YvFjJ0.net
>>410>>408へのレス

414 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 12:10:32.63 ID:Fq0No6EL0.net
>>412
>>385>>408は違う人だと思う

415 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 12:21:53.54 ID:T3C1TlN20.net
>>408
単発のあおりは気にすんな

416 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 12:42:39.88 ID:0KrZdZVa0.net
>>408>>379じゃね
クッキー消し忘れて前回のレス番がそのまま載っただけだろw

417 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 12:48:13.26 ID:EMldtS1i0.net
>>379
本当厚かましい奴だよなぁ

418 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 12:49:51.00 ID:RqdV7vvG0.net
比較が山田と極なら上で書いてる人じゃないけど
どちらを買っても損はなしと思うけどなー
まあでも買う前はあれこれ想定して悩むのは分かるw

419 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 22:03:50.40 ID:7FUmydMj0.net
自分は女性なんで
最初山田30cm買ったんだけど
ちょっと使いにくくて
極みの28cmを買いなおした
持ち手が木のやつの方が持ちやすくて使いやすかった
どっちも女性には重いので重さは気にせず

男性ならどちらでも満足すると思う

420 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 22:51:06.39 ID:PFGNCTTM0.net
自分も持ち手は木が好み
女性には使いやすいよね

421 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 23:20:02.25 ID:JD8mCe3q0.net
中華鍋の共柄はただでさえ太い上に熱くなるから
何か撒くと余計太くなって女性の手では握りづらいからな

422 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 23:25:34.75 ID:ZDhufRLE0.net
GEキャンプ行ってたんだが暇だったから
隣のテントの金持ちが鉄パン錆びたからいらないって捨てようとしてたから貰って
磨いてたデバイヤーのミネラルビーだったんだが大きさは24〜28cm位の3つ

新品で買って持って肉焼いて放置してたら錆びたから捨てようとしてたそうな
勿体ないよなスゲー綺麗に磨いてキャンプ場にあげたわ
管理人のおっさん喜んでた料金も安くしてくれたしラッキー
しかし金持ちってホント凄いと思ったわ

423 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/06(水) 23:58:30.52 ID:hMq3NpYN0.net
包丁とかも研がないで買い換える人居るよな

424 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/07(木) 00:13:21.41 ID:XyYRB0cr0.net
なのに>>379はウジウジウジウジ
とっとと買って2度とこのスレに来るなよ

425 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/07(木) 00:39:25.79 ID:1U4v72b50.net
>>422
融通の聞く管理人ですね

426 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/07(木) 01:10:26.91 ID:20ICTn0N0.net
調理道具をステイタスで選ぶ人がいても別にそのメシがうまけりゃ問題ない
でも往々にしてそういう人が作ったメシは良くて普通レベル
普通だから別にいいんだけどな

427 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/07(木) 07:19:05.07 ID:zJ4WyhES0.net
鉄のフライパンをかわいいと思えないやつはカエレ

428 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/07(木) 08:16:15.02 ID:XfrzoNes0.net
ここにステイタスだけで選ぶ人なんているかね?
みんなどの道具がより料理を美味しく作れるかでこだわってると思うけど
そしてその延長線が鉄パンかわいいw

429 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/07(木) 09:48:12.90 ID:1hJrQa690.net
>>397
下手くそ

430 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/07(木) 10:41:37.65 ID:EMyjtvX80.net
鉄フライパンで殴られても痛くないやつだけ残れ

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200