2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 45

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 22:23:50.77 ID:4ftyguET0.net
安くて使いやすく焦げずに手入れも簡単

使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう

保管するなら油と新聞紙

※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413381772/
鉄のフライパンって可愛いね 43
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415249853/
鉄のフライパンって可愛いね 44 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418999241/

※関連スレ
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 10鍋目【広東鍋】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1397264962/

フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/

53 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/05(日) 21:59:41.01 ID:/G0e4Fi+0.net
うまいもん食いたいなら板厚鍋で料理すべし
薄い鍋は湯が早く沸くぐらいしか使い道が無い

54 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 00:47:15.62 ID:a1wVpgun0.net
そうだな
鍋底が薄いと水分すぐに蒸発してしまって焦げつきのもとに
じっくり煮るには向いてない

55 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 15:01:51.88 ID:hQLIr/u30.net
厚底の鍋フライパンは火加減調整がしにくいから、和食の炊き合わせ系とか
パスタ料理の一部には向かないんだよ。
そういう料理を作らない人にはわからないと思うけどね。

オリーブオイルで、焦がす直前までニンニクを熱するとか
アルミパンだと実に火加減が調整しやすいの。
それ以外にも、パスタ系は全般にいつまでも余熱が残ってると
具合が悪い場合も結構あったりして、アルミパンを買い足したら
上手くできるようになったよ。

56 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 15:16:14.49 ID:0UePgWCK0.net
鉄パンでやる料理じゃないだろアホか

57 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 15:59:06.45 ID:ggD0y4Rv0.net
当たり前のことを偉そうに書いてる時点でアホなんだと思う
初心者主婦が知識を得て披露したくて仕方ないってところか

58 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:04:08.98 ID:hQLIr/u30.net
うまいもん食いたいならいた厚鍋で調理すべし
薄い鍋は使い道がない、とあったのでレスしたんだよ。

鉄パンキチガイは何故当たり前のこと書いてるだけなのにいちいち切れるのかね。

59 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:05:36.33 ID:ggD0y4Rv0.net
雪平鍋が何故和食に多く使われるか考えたら分かりそうなものなのにね
鉄パン好きだって普通に料理する人なら適材適所で使い分けてるに決まってるじゃん

60 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:15:33.56 ID:RmRn3Run0.net
>>58
流れ読もうよw
うまいもんってのはあくまで厚手の鍋で煮込んで美味しい料理かと…
>>53の言い方は乱暴だけどすぐ下の>>54がフォローしてるでしょ
少なくともそういう料理を作らない云々は不要
分かりきったことを小馬鹿にするような言い方したら批判されると思うけど

61 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:23:18.01 ID:fk2boVSf0.net
いきなり鍋のはなしとか誤爆だと思ってたわ

62 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:35:29.95 ID:FZCj5Fxd0.net
結論は鉄パンのこだわりはきちがいということかい

63 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:36:23.51 ID:0UePgWCK0.net
アスペは木を見て森を見ずだから面倒臭い

64 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 16:55:25.93 ID:JeR98gCq0.net
唐突に語り出すからなにかと思った

65 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 18:31:20.89 ID:lMzn44lW0.net
厚いパンならうまくいくとか書く鉄パン馬鹿のせいだろ

66 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 22:19:29.99 ID:F7BBCeVd0.net
確かにめんどくさい奴らだなw
鉄のフライパンスレで鉄のフライパンを必死に否定してるクズどもはw

67 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 23:15:23.52 ID:+D901DVv0.net
皆さん鉄フライパン何個持ってますか?

68 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/06(月) 23:22:28.48 ID:jtM62CTE0.net
>>67
そういう質問って自分の持ってる個数と比較するために聞くの?
1個の人もいれば10個の人もいるだろうし
2つ、3つ、5つとか数を羅列されてもその情報って何かの役に立つのだろうか
嫌味っぽくて悪いんだけど、そういう数で埋まるレスって必要なのかね

69 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 00:04:04.72 ID:c9QBbetE0.net
鉄パン大好きだけど、テフロンも使う。厚い鉄パンさえ使えば大丈夫とかいう鉄パン馬鹿がいると、
鉄パンを使ったもののうまくいかなくてがっかりする人が出てくる。

70 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 00:26:10.68 ID:28eSCq/x0.net
うちは鉄パン、テフロン、ステンレス多層
錦糸卵を作る時は油も最小限で済むテフロンをよく使う
なにを作るかで使い分けてるわ

71 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 00:48:24.63 ID:mihPxJ3p0.net
>鉄パンを使ったもののうまくいかなくてがっかりする人
仮にこんな人がいたとしたら真正の馬鹿だよ

72 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 01:28:33.04 ID:kPVpCSMk0.net
>>68
https://www.youtube.com/watch?v=qnV4tBYBfBs
こちらを見て
皆さんは料理によってサイズを使い分けたりするのかなぁと・・・

先日、発の鉄パンを購入したのですが大きさが26cmでして
卵2個でオムレツを作ってみたところ失敗しました。
因みに不器用でオムレツを作るのが初めてだったので練習すれば
動画のように作れるようになるかなと(´・ω・`)

73 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 01:41:32.22 ID:laAOGDZk0.net
>>72
卵2個なら26じゃ広がって焼けすぎちゃうんじゃ
26で作るならフライパンを斜めにして底面積の2/3ほどで作るようにすればいいよ
別のオムレツ動画にそういうやり方のがあるよ

74 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 01:47:57.41 ID:laAOGDZk0.net
つーかまさにその動画のことだった>>72

75 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 01:50:51.06 ID:mihPxJ3p0.net
その動画でも卵2個で26cmは難しいと言っているし練習しても無駄な努力だと思う
これからも卵2個のオムレツをたびたび作るのであれば、それに適したフライパンを買うのが成功への近道だろう

76 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 02:18:37.09 ID:laAOGDZk0.net
目玉焼きとかオムレツ、弁当用に22cmの買ったよ
24・26・28や炒め鍋(平底)とか北京鍋なんかを使い分けてる
お好み焼きに24と26がうちではちょうどいいし
家族全員分の餃子は28使うけど人数少ない時は26で間に合うし
大は小をかねるとはいうけど、だからって目玉焼き1個作るのに28は使いたくないじゃん
うちは家族がいるけど一人暮らしでもやっぱり大きめのもの小さ目のものはあったほうがいいよ

オムレツは適切な大きさのフライパンと温度と手際よさと回数こなせば
その内動画みたいのが作れるよ

77 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 07:10:39.57 ID:yCmSGwze0.net
朝食用のベーコンエッグが上手く出来ない
熱してから油入れてやると焦げる、温度低めで投入すると焦げないがくっつく
ターナーでゴシゴシやってはがしてるけど、スッっと浮いたように焼けないものか

78 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 08:14:04.78 ID:c9QBbetE0.net
ベーコン入れてすぐは動かし続けてる

79 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 08:15:41.30 ID:dKTkhuiC0.net
ハムタイプのなんちゃってベーコンは脂の出が悪いから油大目にしないとくっつきやすいよ

80 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 08:53:03.91 ID:VhoTzt690.net
>>72
他の人も言ってるけど少しでも上手に作りたいなら
20〜22cmの大きさを用意したほうがいいよ
卵2〜3個のオムレツならこのくらいのサイズがちょうど
今の26cmで無理やり作るくらいならそれこそ
小さめの安いテフロンで練習するほうがよほど上達すると思う

81 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 09:04:21.68 ID:w2LeEI7O0.net
>>72
初めてで動画のようにオムレツが作れたなら、神様だよw
俺は、自分で納得のいくオムレツが作れるまで、それこそ毎日々々オムレツを作り続けて、
半年ぐらいでまあまあかな・・・ってとこにようやく到達したぞ。

82 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 09:38:30.83 ID:k8C4a7ro0.net
>>77
濡れ布巾にジュッてやる

83 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 10:02:12.69 ID:Rnk3qcFo0.net
>>77
ベーコンをさっと水洗いしてから焼く

84 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 10:21:27.77 ID:3iKXwGun0.net
旨みまで抜けそう

85 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 11:27:27.41 ID:j/Ul3k+j0.net
>>77
中火で充分に予熱してから油を塗って一旦火を消す
ベーコンを置いて再び火をつけて弱火にする
ベーコンがジュウジュウし始めたら卵を入れる

86 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 14:31:34.79 ID:jEUGIvYl0.net
温度は適温ですか?
油入れたら煙が立ったり、油が茶色くなったりするのは温度高すぎですよ。

油返し後、マヨネーズを油代わりにベーコン焼いてみ。
初心者には使いやすいよ。

87 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 16:12:55.38 ID:6D2wY9k90.net
オムレツはテフロン

88 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 17:12:35.54 ID:rQ79jjn80.net
なんかフライパンっていうと「オムレツ」出す人いるけど、そんなにオムレツ作ってるの?
家は目玉かスクランブルだからイマイチ気持ちが分からないんだが

89 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 17:21:57.53 ID:d3qmmuhk0.net
うちはスクランブルエッグを作らないので気持ちが分からないです

90 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 17:25:33.83 ID:wcPDH6eN0.net
鉄パンで半熟オムレツをきれいに作るのは難しいこともあってこだわりある人が多いのかもしれない
目玉とベーコンならハウルを思い出してしまうな

91 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 17:33:46.10 ID:AksdTBjK0.net
オムレツが好きだから作るよ
美味しいじゃん
でもスクランブルも作るし目玉焼きも作る
分かる、分からないって問題なんですかね

92 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 18:32:32.73 ID:c9QBbetE0.net
オムレツとオムライスはうまくできた時の達成感があるからな

93 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/07(火) 23:00:39.29 ID:j/Ul3k+j0.net
鉄パンでオムレツは練習しないとできないし
はじめて上手に作れた時は嬉しくて思わず写メってスミマセン

94 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 07:52:26.67 ID:T6VxgBdE0.net
黒光りしたフライパン
油膜ができたフライパン

うちの普通のリバーライトは↑に
近付く気配がまったくない。
・ブルーを通り越すほど空焼き済み
・油返しは毎回
・洗う時は湯+非金属製たわし
ここまでしてるが表面はサラサラで
油感ゼロ。
黒光りどころか艶消しガンメタみたいな感じ。
なぜ?

95 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 07:54:06.92 ID:yD3+DU+V0.net
>>94
使用期間はどれくらい?

96 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 11:08:46.34 ID:dAwz57C00.net
>>94
10年後に出直して来い

97 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 12:44:48.90 ID:/PNYyEjJ0.net
うちのリバーライト極
10年目なんだが
なんだかパリパリ何かがひび割れて
剥がれてきた
ヤスリでこすったけど、とれない

98 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 12:50:51.27 ID:pncmAHU10.net
>>97
うpしてもらうわけにはいかないか?

99 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 13:12:40.86 ID:WFItx5+n0.net
そんなに前から売ってたっけ?

100 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 13:34:32.57 ID:QC+KHpdn0.net
20年使ってるって人もいたよ
結構前からあるみたいだね

101 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 14:04:30.45 ID:WFItx5+n0.net
それでいつから韓国なんだろ?

102 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 14:06:31.42 ID:aaPZWLLz0.net
極は国産

103 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 15:37:18.28 ID:dequAbv40.net
純粋に鉄フライパンを追い求めた結果に、韓国もあったということでしょ
米国に行ってテーラ&ウングの鉄フライパンに出会って、そこの会社と契約したと書いてあるし

とはいえ、創業時の鉄へのこだわりのことを考えたら
なぜ、鉄ではない「ナノセラファイン」を、というのはたしかにあるけどね

104 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 22:13:52.10 ID:oIZbeQhp0.net
長く使う道具だから韓国とシナの臭いがするのは避ける

105 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 23:05:09.56 ID:LS204fj/0.net
未使用の鉄のフライパン IRON MAIDEN

106 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 23:59:55.53 ID:1QToIVcz0.net
鉄のひび割れとは・・・
相当に使い込めばそうなるとか?

107 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 00:28:21.85 ID:i6QEvQ4j0.net
油や汚れが炭化しただけじゃね
昔適当に使ってたら炭化したところがひび割れたことがあった

108 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 01:29:14.77 ID:4Q07bALH0.net
>>105
あほだな、邦題のイメージとごっちゃになってるし

109 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 08:21:12.76 ID:GRo5WrYp0.net
なんか内側がトゲいっぱいなのを想像した

110 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 11:47:41.05 ID:R6dYrBz90.net
あわれな赤錆パン。ジャンクにしてやる

111 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 18:45:33.75 ID:ImTm04pf0.net
自分で焼き込むのがうまくいかなくてエスエスパンが邪魔くさくなった
最初に買ったものだし何度もやってるけど駄目だわ
次に買う時はそういうのが済んでるか必要ないものにするわ

112 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 19:00:10.58 ID:2LH9hUNL0.net
駄目ってどういう状態なのよ?
昔のエスエス鉄パンなら青色通り越してつや消し銀になればいい

113 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/11(土) 03:26:00.05 ID:fW5qRE250.net
フライパンなんてラッカーが塗ってなければ焼き入れる必要なんてないけどな
使っている内に入るから
ネットのせいで頭が先行する人が増えたよなー

114 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/11(土) 04:06:35.17 ID:u78HK9Hb0.net
そのラッカーを焼く話だろ

115 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/11(土) 04:31:22.06 ID:leP61O/b0.net
楽天かどっかで焼き切ってから発送してくれるとこあったよね

116 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 03:08:25.73 ID:aX0Rtcoz0.net
180度が体得できないから放射温度計でも買おうかしら

117 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 17:15:05.21 ID:BUWG6WFF0.net
鉄フライパンで初めてキャベツを炒めたんですけど
野菜がは焦げませんでしたがフライパンがまっ茶色になってしまいました。
これって炒め方が悪かったりしたのかな?

118 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 17:21:36.31 ID:OLu6agV+0.net
>>117
余熱が効き過ぎて、油が焦げ付いたんじゃないかな
錆じゃないなら気にせず使えばいいし、気になるならスチールたわしで擦ってやれば取れる、と思う

119 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 18:02:22.17 ID:BUWG6WFF0.net
>>118
熱管理が上手くできてないので
油が焦げ付いたんですかねぇ・・・

亀の子たわしで熱いうちに普通に落ちましたが
ステンレスタワシはNG、OKって色々ありますけど(どちらも洗剤はなし)
どっちが正しいんですかね?
http://www.ajinefrypan.com/syoukai/syoukai-tetufuraipan.htm
こちらではステンレスタワシでと書いてありましたが
洗剤使わなければステンレスタワシでも油膜はとれないんですかね?

120 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 18:08:47.17 ID:SUc9UUZr0.net
その茶色い油膜が使い続ける内に炭化した油膜になる

121 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 18:39:41.04 ID:+b/kWKC10.net
3年使ってほどよく育った鉄パンを普段鉄パンなんて触らない家族がコゲコゲにした
クレンザーと金たわしでこそげ落としたけどなんかま だ ら www
ガミガミいう気はないが見た時白目剥きそうになったわ
とりあえず揚げ物でもするか…

122 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/13(月) 20:57:29.62 ID:ilBq/Pia0.net
身内に使われて台なし事案はもう鉄パンあるあるだな
それを防ぐには家族に使わせないという方法しかないけど
まあ鉄パンの再教育も割りと楽しいからガミガミ言わんで正解

123 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 16:09:08.67 ID:Coyg1Dt30.net
何度でも生まれ変わるのがフェニックス鉄フライパンだろ
色が斑とか普通の事を吉みたいに書くのが気持ち悪いわ

124 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 16:38:09.33 ID:NEDQExoW0.net
できの悪い鉄パンほどかわいい

125 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 17:00:40.49 ID:nb3AsinfO.net
26pの鉄パン使ってて少量用に20pのも買おうと思ってるけど便利かな

126 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 17:13:14.74 ID:k4f9zYNW0.net
そりゃあそうだよ

127 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 17:30:56.61 ID:rD/e5Eqe0.net
便利というか、少量のものに26cm使うより
20cm使ったほうがガスや油の節約にもなるよ

128 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 19:32:43.56 ID:nb3AsinfO.net
そうだよね
買うことにするわ
オムレツも作りやすそうだし

129 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 20:53:10.46 ID:3birT7o20.net
オムレツメインなら20cmでもいいけど
ちょっとした調理なら22cmも便利だよ
朝食で目玉焼き2コにウインナー数本なら一度にできる

130 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/15(水) 00:29:36.21 ID:Pl+C7yEa0.net
くっつき癖もヤスリで直るみたいだから明日初研磨だ
本当は今すぐにでもやりたい

131 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/15(水) 09:18:30.47 ID:QDe6JZqr0.net
ウチの鉄鋳物パンは重すぎてかーちゃん触る気も起きないらしい

132 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 01:25:01.80 ID:Iwaf0rp70.net
フライパンの外側ほどではないが黒い薄いガビガビが内側にも付いていた
アルミたわしでこすったらけっこう取れてキレイになったけど少しこげついた
油膜も取れてしまったみたいだからまた育てる
みんなも黒いガビガビ付いてる?特にフチの辺り
熱いうちにお湯とササラで洗ってるけどフチは力を入れづらいからガビっちゃわない?

133 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 03:47:59.44 ID:ybDYEnGz0.net
鉄鋳物のパンっていわゆるスキレット?
あれってオーブン調理とかするやつじゃないのん

134 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 05:48:51.23 ID:vx2uA97F0.net
>>132
毎回金たわしで洗ってるからガビガビはつかないよ
フチはけっこう力入れてこすってるし外側は洗剤つけて洗っちゃうし

135 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 06:08:16.11 ID:l/zu16i70.net
>>132
油膜が付くことを育てると思ってるのか

136 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 09:59:41.91 ID:Fx1/UzVK0.net
黒い油膜が増えることを育てると言ったり黒錆と言ったりする人がいるわ

137 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 14:59:41.35 ID:sNgbnoTI0.net
汚油膜を育ててる奴なんてまだいるんだ?
人間なら垢を溜めてるようなもんなのに

138 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 15:21:15.83 ID:hoVkRKa60.net
ササラは駄目だってのに

139 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 16:09:39.12 ID:DR6PxJzj0.net
鍋全体をリセットする手間を考えるとやはりその都度汚れを落としておきたい
複数の鍋をすべてリセットしてその面倒さを痛感させられた。。。

140 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 16:20:28.38 ID:Iwaf0rp70.net
黒い油膜は垢なのか・・・
ササラはだめだって・・・?
もしかしてお前らのフライパンの内側は全くザラザラしてないの?

141 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 16:37:22.96 ID:3Zs2mAaI0.net
ザラザラはしてないなぁ
買った時より色は深くなったけど触った感じはスベスベしてる
引っかかりはない
使う度にきちんと汚れを落とせばザラザラしようがないじゃん
ただ汚れを撫でるだけじゃ駄目だよ

142 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 16:42:48.63 ID:mjZlADhz0.net
>>141
>色は深くなった

それが本当の油がなじんだ
正しいフライパンなんですかね?

洗剤は使わずにステンレスタワシ使ってるけど
これでいいのかな?
みなさん洗剤つかってるの?

143 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 17:20:40.54 ID:CbuNLy1U0.net
何年も洗剤使ってないけど金タワシでツルツルにはしてる
ザラザラは食材の焦げカスだから不要
外側はザラザラしてるけど気にしない

144 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 19:10:26.13 ID:qziq/QVu0.net
私は状況に応じて洗剤使ってる
特に外側はクレンザーと金たわしでゴシゴシ洗う
内側はその時の状況次第
汚れを溜めて炭化しちゃうと面倒だからさ
洗剤使ったからって調理中困るとかはない

145 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 20:55:04.49 ID:0ctTCk7uO.net
ブルーテンパーと普通の鉄とじゃ使い心地に差はありますか?
こびりつき方とか油のなじみ方とか

146 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 21:09:34.43 ID:DY+8WsYO0.net
鉄パンのやすり掛けにハマりそうだ
つるつる

147 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 22:18:57.81 ID:Fx1/UzVK0.net
少し多めの揚げ物して火が当たってた場所にべったりとした油がこびりついた時は
クレンザーと金だわしで洗い落としたけど
その後普通に油鳴らしただけで何も問題なかった

>>145
ブルーテンパーの方は空焼きすると普通のより青くなってた気がする
使い心地に特に違いはないよ

ちなスーパーエンボスも使ってるけど特に違いは感じない
洗う時に多少たわしに引っかかる程度

148 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 22:53:50.50 ID:0ctTCk7uO.net
>>147
ありがとうございます
ブルーテンパーのやつ買います

149 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 04:37:51.32 ID:niC6DUl70.net
ささらはだめなの??使ってるんだけど。

150 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 07:35:20.76 ID:Jx1rWH1N0.net
なんだか神経質な奴らばかりだな。お前らテフロン使ってろ。鉄パン向いてねえよ。

151 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 09:03:16.51 ID:sb42zcVo0.net
手段の目的化。。。
ヲタク化への一歩、、、、

152 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 09:17:50.88 ID:njXgZDo10.net
ガビガビなフライパンで調理するよりはマシ
以前調理中に剥がれて混入したと思われる黒カスが入った料理を
よそで出されたことがあるけどウヘァになったわ

153 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 09:29:35.67 ID:ob0PAaC50.net
鉄パンは洗わないとか育てるとかオタ向け要素で煽るけど
常識的に考えたら何年も前の油が染みた材質で料理つくって美味いわきゃ無いわ
常識の範囲で適度に洗うのがベター

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200