2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 45

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 22:23:50.77 ID:4ftyguET0.net
安くて使いやすく焦げずに手入れも簡単

使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう

保管するなら油と新聞紙

※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413381772/
鉄のフライパンって可愛いね 43
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415249853/
鉄のフライパンって可愛いね 44 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418999241/

※関連スレ
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 10鍋目【広東鍋】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1397264962/

フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/

647 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 02:34:29.63 ID:PLDpho4y0.net
冷凍餃子を焼いたら並べたまんまの餃子跡が残った
クレンザとステンレスたわしで洗っても消えない
焼き色は綺麗に出たし皮がこびりつくことも無かったから工程は合ってるはず
焦げ癖は無いからそのまま使ってる

648 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 08:36:34.77 ID:rxKEiKxh0.net
趣味嗜好の高級品とか使ってるわけじゃないんだから、焼き跡なんか気にせずに使い倒せよ・・・
そんなんじゃ、料理もせずにニヤニヤと高級包丁を眺めてるだけの輩と同じだぜ?

649 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 08:41:39.91 ID:ukkEidMT0.net
鉄のフライパンを可愛いと思えないやつはカエレ

650 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 09:02:27.37 ID:GnRvXNSJ0.net
鉄フライパンなんて使い潰すつもりで酷使するくらいで丁度良い
そのほうが調理スキル上がる

651 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:01:50.38 ID:0im5mAyR0.net
>>647
冷凍のまんま熱したフライパンに入れたのか?

652 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:04:47.86 ID:nUwRst3y0.net
>>651
冷凍餃子を解凍してから焼く奴なんてみたことない

653 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:12:01.59 ID:0im5mAyR0.net
>>652
餃子の半分くらいまで水入れて強火で茹でるんだよ
そして水を捨ててゴマ油炒れて焼き色をつける
冷凍餃子の基本

654 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:15:10.42 ID:ukkEidMT0.net
>>653
入れるのは熱湯じゃないとふにゃふにゃに。でもこれ鉄パンでやると鉄から浮いちゃるからくっつくんじゃね?
おれは冷凍ギョーザはテフロンでやってる

655 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:16:21.08 ID:0im5mAyR0.net
俺もテフロンでやってる

あれ?

656 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:17:32.10 ID:0im5mAyR0.net
テフロンが逝って鉄にしてから作ってなかったわwwwwww
マジごめん

657 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:20:01.57 ID:ukkEidMT0.net
ガッテンでもノンスティックフライパンでやれっていってたもんなw

658 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:25:52.83 ID:nUwRst3y0.net
>>653
で、どこが冷凍のまんま焼いたらいけないって説明なの?
なんかいきなりドヤ顔で焼き方説明してるけど、
それ生でも冷凍でも同じ焼き方じゃん

659 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:47:35.59 ID:hQTD1l1J0.net
冷凍餃子を鉄パンで普通に作ってもなんともないけどなー。
最近のやつは水もささないでいいよね

660 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:51:55.10 ID:Y086L39v0.net
>>659
やり方教えて

661 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:52:58.31 ID:ukkEidMT0.net
餃子を焼くときはかき混ぜずに同じ場所で加熱を続けるから、温度、油、水分の違いでくっついたり鉄肌に色がついたりしやすいのかもな。
実際についたという人がいるし

662 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:56:40.80 ID:nUwRst3y0.net
>>659
餃子を水をささないで作る奴なんてみたことない
というかそんな餃子怖くて食えない

663 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 10:59:34.77 ID:nUwRst3y0.net
もしかしてパンの事じゃなくて
食品メーカーが水不要冷凍餃子を考案したのか?
それならすごい

664 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:00:05.17 ID:0im5mAyR0.net
>>658
読んでわからんなら説明してもわからんだろ

665 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:07:14.04 ID:hQTD1l1J0.net
>>660
やり方も何も冷凍餃子のパッケージの裏とかに書いてあるままだよ。指定がなければ油も入れない。
ただ火加減はテフロンより弱めかな。

666 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:08:10.24 ID:nUwRst3y0.net
>>664
説明できないなら最初からそういえばいいのに

667 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:11:04.89 ID:NemkJmCu0.net
餃子は多めのお湯でしっかりゆでて途中でお湯を捨ててごま油垂らして底をバッチリ焼くとうまいで〜

668 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:16:47.13 ID:nUwRst3y0.net
>>660
市販の冷凍餃子なんて随分食ってないから知らなかった
マジで水無ししかも油も不要ときてる味の素冷凍餃子
謎の塊が付着しててそこからじわーっと
しかしそこまでしないといけない時代なのか

669 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:20:49.67 ID:ukkEidMT0.net
自分で作った餃子が愛用の鉄パンでうまく焼けたときの満足感は至高。味は二の次

670 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:24:20.26 ID:rxKEiKxh0.net
>>669
ほんこれ

671 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:27:05.32 ID:t18fVimb0.net
>>663
そうだよ。油も要らないって。でも明らかに不味くなった。>>662の言うように、何か悪いものが増えた感じがするよ。一回食べてこりゃダメだってなってそれから買ってない。
前の水有りに戻ってもらいたいね。
AJINOMOTO冷凍餃子。

672 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:30:57.79 ID:N3x7ECTs0.net
餃子がくっつくって人の中にテフロンのターナを使ってる人はいないかい?
もしいたらステンレスのターナーに変えるといいかもしれない

673 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 11:39:55.34 ID:Htv/T/Xp0.net
調理の腕云々よりフライパンのが100倍大事なもの

674 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 12:21:16.56 ID:RHVq/0Qi0.net
フライパン大事にしてるのに調理がヘッタクソなやつ居るよな
誰とは言わんが

675 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 13:37:00.05 ID:CFMwVqA50.net
焼きそばばっか作ってたらついに家族から
次はスパゲッティーにして欲しいと言われてしまいました(´・ω・`)

676 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 13:38:26.71 ID:z5VPaF1F0.net
鉄パン買ったら「使用後すぐに洗え」って書いてるんだけど
熱いうちに水道水で洗っても大丈夫なの?

677 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 13:41:40.22 ID:Jzfod8rN0.net
「熱いうち」か「水道水」のどっちを不安視してるのか知らんけど両方とも全然OK
問題は洗った後。すぐに水分と飛ばさないと錆びる

678 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 13:58:14.99 ID:WEKKQFdo0.net
>>675
次は焼きスパゲッティやね

679 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 14:05:40.47 ID:LpyJNYal0.net
>>676
薄いフライパンなら、冷水で歪んで底がべこべこになるおそれはあるな

680 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 15:17:42.68 ID:JfztUX7q0.net
皆さん、どんなタワシでゴシゴシ洗ってますか?
私は100均のステンレスタワシで力一杯ゴシゴシしてるんだけども
安物だけあって型崩れ起こしちゃうんどす
普通の亀の子たわしも使いますが、ステンレスタワシの方が目立たない焦げも落せてそうな気がしますが
木の精っすかね?

681 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 16:55:16.22 ID:HPw9ayKq0.net
>>680
100均ではないステンレスたわしだとしっかりしてるよ。
自分は持ち手のついたタイプを使ってます。
型崩れしにくいと思います。
交換もできます。

これと同じもの。
ttp://item.rakuten.co.jp/zakkalab/56410/

682 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 17:08:39.86 ID:abPMPi6M0.net
鉄のフライパンなんて、ずいぶん昔からあるもんだろ?
そんなに扱いが難しいものを昔の人は我慢して使い続けてきたのかなあ
その結果がガピガピの真っ黒フライパンだと言われればそれまでだけど。

683 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 17:10:38.65 ID:N3x7ECTs0.net
>>680
100均のステンレスたわしを使ってるよ
値段が安いから汚れたらすぐ捨てられるし回転よく使いたいからこれで十分

684 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 17:25:11.40 ID:1zhSFHav0.net
>>681
こんなのあるんだ
ヨドバシネットで見たらもっと安くて送料無料だから使ってみようかな
(amazonは定価だった)

普段は亀の子でいいんだけど、金属タワシは炭化した油とか、
軽くこすって落とすのがいいんだよね
自分は銅タワシ使ってて、高い割りに1週間くらいで
ボロボロのぺしゃんこになって使いづらくてなあ

685 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 17:39:46.82 ID:lpJnshEI0.net
金属タワシも消耗品と考えたほうがいいよ

686 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 19:22:10.22 ID:btAHAkFv0.net
>>682
たぶん、多少の事は気にせずに使ってたんだと思うw

687 :681:2015/05/20(水) 20:39:55.19 ID:HPw9ayKq0.net
補足です。

交換できるステンレスたわしはこの持ち手つきの専用のものがあるのではなくて
市販のステンレスたわしと交換します。

688 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 20:57:01.66 ID:bqctX2rL0.net
ステンレスたわしは結構表面が削れるからよっぽどのメンテじゃない限り使わないほうがいいと思うけどなぁ
普通のたわしで油膜がガビガビにならない程度に適度に落ちるから十分かと
最近のたわしはかわいくなってるしステンレスよりキッチンに合う
http://image.rakuten.co.jp/hakp/cabinet/item/kamenoko/img63002404.jpg

689 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 20:59:59.65 ID:AAG+C3Mz0.net
>>688
見た目なんかどうでもいいんだよ
少ない力で汚れが落ちるほうが良い

690 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 21:15:46.28 ID:1zhSFHav0.net
>>688
金属タワシは力を入れなくても軽くなでれば汚れを落とせるから傷つかず
逆に普段の手入れにいいよ

691 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 21:31:09.93 ID:fmajcv5c0.net
>>688
あじねフライパンはお手入れにステンレスたわしを勧めてる

692 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 21:32:38.07 ID:PLDpho4y0.net
自分が正しいと思うもので洗ったらいいんじゃないの

693 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 21:58:27.42 ID:f7Ss260O0.net
基本的にはそうだし皆そう思ってると思うけど
>>688が明後日な方向にトンチンカンだから反発食らってるだけですな

694 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 22:29:16.31 ID:frlD0wfT0.net
>>690
あんた正解。
俺もそうしてる
ゴシゴシやらずに力入れずに何度もこするのがキモ

695 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 22:43:57.90 ID:GPPEDNcJ0.net
バカ

ゴシゴシして傷を付けると良い

696 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 23:57:26.35 ID:x0JxxapJ0.net
>>688
バカ

697 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 00:23:20.63 ID:wDGhKG7a0.net
>>695
傷をつけない
という事にはなんら問題は発生しないのに
何がバカなんだ?
説明できるの?
傷をつけると良いって方の説明じゃないぞ
傷をつけないままなのが何故バカなのかの説明だ

698 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 01:04:41.58 ID:tJTHorUR0.net
鉄パンなんだから傷なんてどうでもいいから
無意味に挑発的なレスなんか無視でおk

699 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 06:41:31.80 ID:0El+GKcz0.net
傷の中に油が入るから、更に焦げ付きが無くなるんだが

700 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 07:40:32.25 ID:wDGhKG7a0.net
>傷をつけると良いって方の説明じゃないぞ
>傷をつけないままなのが何故バカなのかの説明だ

>>699
そんな答えは分かってるよ
それでも傷をつけないのは見た目が汚くなるからだ
傷がなくても使用にはなんら問題はないのにそれの何がバカなんだ?
そっちは答えられないのか

701 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 09:40:03.31 ID:gkgHfieN0.net
傷をつけることに意味はない。もともと鉄は油になじみやすいので、傷をつけてまで表面積を増やす必要がない。

702 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 09:55:34.57 ID:V6Q0RCd/0.net
>>681
これなら手が汚れなさそうですね
送料が痛いので、ホームセンターで探してみるかなぁ

因みに交換用に買われる市販のステンレスタワシは
お値段はいくらくらいのをチョイスされてます?

>>683
ステンレスタワシが汚れたらって
目安はどの辺りですか? 貧乏性なのでなかなか捨てられず困ってます


熱管理ができてないせいか、フライパン周りの内側に飛んだ油が
炭化?してこびりついてしまうのでステンレスタワシでも力一杯ゴシゴシしないと
落ちないんだけども、力入れてゴシゴシするのって良くなかったりします?
鉄パンの上でステーキを切ったりもしてるんだけども

703 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 09:56:10.98 ID:hhjsiV1Q0.net
金タワシのキズなんか気にすることはない

704 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 10:51:53.08 ID:iZ0qrvbR0.net
最近ステンレス鍋も
金タワシでゴシゴシしてる
楽に綺麗になってスッキリ
その方が焦げ付かないし

705 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 11:26:21.83 ID:K5sfqPWW0.net
金タワシ使うと、大きめの傷ができて
ヤスリ使ってリカバリーする時に面倒じゃない??

706 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 11:43:53.50 ID:q/kHHQlS0.net
金属臭過敏な俺は金タワシ無理・・・
アルミホイル丸めて口の中に入れてガシガシ噛んでるとこ想像するだでで全身に鳥肌が・・・

707 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 11:51:01.49 ID:gkgHfieN0.net
そんなあなたに卵のカラおすすめ。カラを軽く砕いて固めのスポンジや空ビンの底でごりごり磨いてる

708 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 12:14:02.35 ID:8Yu0KnPV0.net
>>705
そもそも目で見えるような傷はできないから問題ない
そりゃ一定方向に力任せにこすったら傷はできると思うけどそんなことしないしね

709 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 13:12:09.82 ID:wDGhKG7a0.net
>>702
ヨドバシネットだと送料も掛からず安く買えたよ(237円)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%A8-56410-KC-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%82%B9/pd/100000001002065700/
取り寄せだからすぐ届かないけど
あと交換用は30g程度のとあったので、キクロンのたわし(101円)←これだけでも送料無料
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB+%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%9F%E3%82%8F%E3%81%97+30+&ginput=
amazonだとあわせ買いみたいな金額でも送料掛からず買えるからヨドバシいいよポイントも付くよステマ

710 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 18:02:35.92 ID:xnpEjhkz0.net
お湯のみでささらでがしがし洗ってるのは少数派?

711 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 19:06:24.13 ID:fJN40i7d0.net
主流というか、ささら・たわしの方が多いんじゃない
鉄パン全て同じように扱っている人はいないよね
俺:油返ししない・炒めた後フライパン皿代わりたまに・たわし洗い・裏もたわし洗い
洗い後布巾で水除去・洗い後油塗らない・吊るして置く・たま〜にステンたわし洗い

712 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 19:06:26.19 ID:ULTVFf0l0.net
最近よく売ってる大きな塊から切り出して洗剤なしで洗えますってスポンジはどうなん?

713 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 19:20:21.90 ID:iAEbrpig0.net
>>706
そんなあなたには鏡面加工。
私が心ゆくまでご指導いたします。

714 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 21:13:31.65 ID:r7rK9C0o0.net
>>710
俺は洗剤も使うしスレンレスたわしでがしがし洗うよ

715 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 21:42:01.61 ID:tJTHorUR0.net
レバニラ炒めとホルモン炒め作ったら洗剤で洗ってる

716 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 22:09:06.80 ID:mdaefr7p0.net
自分も状況に応じて洗剤使ってる
馴染んだフライパンなら洗剤を使ったところで問題があるわけじゃないし
油汚れが蓄積されてガビガビになるほうが嫌だわ

717 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 22:11:27.11 ID:gkgHfieN0.net
洗剤を使っちゃいけないってのは素人の勘違い。中華屋の鍋も洗剤で洗ってもまったく問題ない

718 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/21(木) 22:42:31.96 ID:mF1VELVA0.net
昔テレビかなにかで営業が終わると見習いがしっかり洗ってるのを見たことある
名の通った中華料理店の厨房をテレビで映したりするけど
黒光りしつつでも油カスがついてないのはそういうことなんだろうな

719 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 08:50:54.09 ID:JZuAJSOP0.net
金たわしでガシガシ洗うと、油のコーティング剥げない?

720 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 08:54:33.54 ID:hOqOWxO80.net
むしろ汚い油が残らないようにガシガシ洗ってますけど

721 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 08:55:09.89 ID:UzACA7T60.net
油膜は落としておけ

722 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 09:48:11.19 ID:gBE/o0Vp0.net
年金はー払えー♩

723 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 09:57:27.24 ID:VtUKMp0h0.net
>>719
使う時に油をひくんだから問題ない

724 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 10:07:21.95 ID:cWwrG/tJ0.net
鉄パンって水気さえちゃんととばせば油ぬってなくても錆びないね。おもったより錆には強い。
逆に使用後の油が残ってると、ちゃんと塩分や調味料や水分を取り除けてるか確認できない

725 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 10:19:21.53 ID:JZuAJSOP0.net
汚い油は洗剤で落とすけど
金タワシでガしガしすると、せっかく作った表面の
油コーティングが削れて落ちて、テフロンの様な滑りが無くなる心配がある
ゴシゴシするたびに、育てた鉄フライパンがリセットされそうで怖いです。
その辺は大丈夫ですか??

726 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 10:26:30.25 ID:cWwrG/tJ0.net
油コーティングってなんですか?

727 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 10:37:16.76 ID:JZuAJSOP0.net
>>726
テフロンみたいにスベスベで目玉焼きもスルリと動かせるコーティング
もちろん、焦げ付きも付かないすぐれた奴です
これが、無くなるのがこわいれす

728 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 10:38:59.05 ID:JZuAJSOP0.net
>>726
こんな感じのやつ
ttp://youra.seesaa.net/article/15638103.html

729 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 10:45:54.96 ID:cWwrG/tJ0.net
油コーティングをぐぐったけどヒット無し。リンク先を見ても理解できませんでした。
もし洗剤で洗っても簡単には落ちない油の皮膜があるとすれば、酸化して油として機能せず固化した油脂だと思われます。
また、中華料理屋では使用前に鍋を高熱で焼ききってから油回しをするので、たとえ油が鉄の表面にあっても毎回きれいに油は無くなります。

730 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 10:47:25.96 ID:uL9NV9LI0.net
>>725
金たわし愛用組だけどリセットされたと感じることはないなぁ
洗剤つけてごしごしした時も同じ
下ろしたてはともかくある程度使い込んでれば金たわしだろうと洗剤をつけようと
たいして影響はないんじゃないの、が長年使ってきて感じたこと

731 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 11:00:57.31 ID:JZuAJSOP0.net
>>729
プロ膜 中華鍋 で調べてください

>>730
そうなんですか
一回やってみようかな、ためしてみないと分かりませんもんね

732 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 11:01:21.74 ID:cWwrG/tJ0.net
>>730
>>725の人がいってる「リセット」は「油コーティング」というものがとれてしまう、という意味じゃなかろか。
ほかの人がいってる鉄パンのリセットは酸化鉄の皮膜をヤスリなどで取ってしまい、鉄の地肌を出すことだと思う

733 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 11:04:12.89 ID:zyCE6VrD0.net
>>728
リンク先に
>この膜、洗剤で洗っているので油ではありません。

…と記載があるのに
自分で示したリンク先情報を丸々無視して
「油コーティング」なんて勝手な言葉を作って何がしたいの?

734 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 11:06:52.59 ID:cWwrG/tJ0.net
>>731
洗剤で落ちない油の皮膜などというものが、中華料理屋の鍋の表面にあったとしても、
使用前に高温で焼ききってるので毎回無くなると思います。

735 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 11:16:07.57 ID:h8n4fZbn0.net
あー・・・また「プロ膜」とかアホな新語に踊らされるやつが出てくるぞ・・・

736 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 11:28:25.54 ID:zcs2iTWr0.net
料理中にフライパンの縁についた油が茶色くなって
普通のタワシじゃ落ちなくなりますけど
過去レス読むとステンレスタワシでも力一杯こするのはNGとあります
何で汚れを落せばいいのかな? 毎回つくので、ちと困っておりまする

737 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 11:32:42.53 ID:F8BsQAbm0.net
>>736
換気しながら強火で焼き切る

738 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 11:55:37.54 ID:cWwrG/tJ0.net
油は温度が高いほうが落ちやすいから、熱いうちに軽くステンレスタワシでこすってみるのもおすすめ。
火傷に気をつけて。オレはアツアツのうちにこすってるけどw

739 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 11:55:58.99 ID:uL9NV9LI0.net
>>732
大丈夫
元の質問の意味でのリセットと書いただけだから

740 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 12:06:30.33 ID:w0B9OkLQ0.net
>>736
普通にステンレスタワシでこすってます

741 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 16:22:01.66 ID:esVQ5w9/0.net
亀甲タワシでガシガシ洗ってるし匂いが残る食材を炒めた時は洗剤使うけど平気だよ。

742 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 16:29:25.01 ID:u3VhBWCX0.net
毎回の手入れは
ざっとフライパン洗いブラシで脂や調味料落して
その後ステンタワシで軽く洗うだけ

743 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 16:55:54.28 ID:wD0aiXLz0.net
洗い方はこっちで話さないか

鉄のフライパンは洗わないよな?
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1282566553/

744 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 21:01:57.67 ID:UzACA7T60.net
>>741
なんだよ亀甲たわしって?
卑猥な縛られ方でもされてんの?

745 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 21:06:33.53 ID:tLEuJJoM0.net
思わず吹いた

746 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 21:42:28.90 ID:F8BsQAbm0.net
亀甲織のネットスポンジじゃね
あれネットタワシって言ったりする

747 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/23(土) 00:07:09.38 ID:jq1XSzGu0.net
初めての1人暮らしにと親が30年以上使い込んだ分厚い鉄のフライパンを錆びさせて捨てられてしまった
母ちゃんすまんかった…

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200