2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 45

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/03(金) 22:23:50.77 ID:4ftyguET0.net
安くて使いやすく焦げずに手入れも簡単

使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう

保管するなら油と新聞紙

※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 42
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413381772/
鉄のフライパンって可愛いね 43
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415249853/
鉄のフライパンって可愛いね 44 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418999241/

※関連スレ
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 10鍋目【広東鍋】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1397264962/

フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/

95 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 07:54:06.92 ID:yD3+DU+V0.net
>>94
使用期間はどれくらい?

96 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 11:08:46.34 ID:dAwz57C00.net
>>94
10年後に出直して来い

97 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 12:44:48.90 ID:/PNYyEjJ0.net
うちのリバーライト極
10年目なんだが
なんだかパリパリ何かがひび割れて
剥がれてきた
ヤスリでこすったけど、とれない

98 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 12:50:51.27 ID:pncmAHU10.net
>>97
うpしてもらうわけにはいかないか?

99 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 13:12:40.86 ID:WFItx5+n0.net
そんなに前から売ってたっけ?

100 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 13:34:32.57 ID:QC+KHpdn0.net
20年使ってるって人もいたよ
結構前からあるみたいだね

101 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 14:04:30.45 ID:WFItx5+n0.net
それでいつから韓国なんだろ?

102 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 14:06:31.42 ID:aaPZWLLz0.net
極は国産

103 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 15:37:18.28 ID:dequAbv40.net
純粋に鉄フライパンを追い求めた結果に、韓国もあったということでしょ
米国に行ってテーラ&ウングの鉄フライパンに出会って、そこの会社と契約したと書いてあるし

とはいえ、創業時の鉄へのこだわりのことを考えたら
なぜ、鉄ではない「ナノセラファイン」を、というのはたしかにあるけどね

104 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 22:13:52.10 ID:oIZbeQhp0.net
長く使う道具だから韓国とシナの臭いがするのは避ける

105 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 23:05:09.56 ID:LS204fj/0.net
未使用の鉄のフライパン IRON MAIDEN

106 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/08(水) 23:59:55.53 ID:1QToIVcz0.net
鉄のひび割れとは・・・
相当に使い込めばそうなるとか?

107 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 00:28:21.85 ID:i6QEvQ4j0.net
油や汚れが炭化しただけじゃね
昔適当に使ってたら炭化したところがひび割れたことがあった

108 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/09(木) 01:29:14.77 ID:4Q07bALH0.net
>>105
あほだな、邦題のイメージとごっちゃになってるし

109 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 08:21:12.76 ID:GRo5WrYp0.net
なんか内側がトゲいっぱいなのを想像した

110 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 11:47:41.05 ID:R6dYrBz90.net
あわれな赤錆パン。ジャンクにしてやる

111 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 18:45:33.75 ID:ImTm04pf0.net
自分で焼き込むのがうまくいかなくてエスエスパンが邪魔くさくなった
最初に買ったものだし何度もやってるけど駄目だわ
次に買う時はそういうのが済んでるか必要ないものにするわ

112 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/10(金) 19:00:10.58 ID:2LH9hUNL0.net
駄目ってどういう状態なのよ?
昔のエスエス鉄パンなら青色通り越してつや消し銀になればいい

113 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/11(土) 03:26:00.05 ID:fW5qRE250.net
フライパンなんてラッカーが塗ってなければ焼き入れる必要なんてないけどな
使っている内に入るから
ネットのせいで頭が先行する人が増えたよなー

114 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/11(土) 04:06:35.17 ID:u78HK9Hb0.net
そのラッカーを焼く話だろ

115 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/11(土) 04:31:22.06 ID:leP61O/b0.net
楽天かどっかで焼き切ってから発送してくれるとこあったよね

116 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 03:08:25.73 ID:aX0Rtcoz0.net
180度が体得できないから放射温度計でも買おうかしら

117 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 17:15:05.21 ID:BUWG6WFF0.net
鉄フライパンで初めてキャベツを炒めたんですけど
野菜がは焦げませんでしたがフライパンがまっ茶色になってしまいました。
これって炒め方が悪かったりしたのかな?

118 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 17:21:36.31 ID:OLu6agV+0.net
>>117
余熱が効き過ぎて、油が焦げ付いたんじゃないかな
錆じゃないなら気にせず使えばいいし、気になるならスチールたわしで擦ってやれば取れる、と思う

119 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 18:02:22.17 ID:BUWG6WFF0.net
>>118
熱管理が上手くできてないので
油が焦げ付いたんですかねぇ・・・

亀の子たわしで熱いうちに普通に落ちましたが
ステンレスタワシはNG、OKって色々ありますけど(どちらも洗剤はなし)
どっちが正しいんですかね?
http://www.ajinefrypan.com/syoukai/syoukai-tetufuraipan.htm
こちらではステンレスタワシでと書いてありましたが
洗剤使わなければステンレスタワシでも油膜はとれないんですかね?

120 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 18:08:47.17 ID:SUc9UUZr0.net
その茶色い油膜が使い続ける内に炭化した油膜になる

121 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/12(日) 18:39:41.04 ID:+b/kWKC10.net
3年使ってほどよく育った鉄パンを普段鉄パンなんて触らない家族がコゲコゲにした
クレンザーと金たわしでこそげ落としたけどなんかま だ ら www
ガミガミいう気はないが見た時白目剥きそうになったわ
とりあえず揚げ物でもするか…

122 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/13(月) 20:57:29.62 ID:ilBq/Pia0.net
身内に使われて台なし事案はもう鉄パンあるあるだな
それを防ぐには家族に使わせないという方法しかないけど
まあ鉄パンの再教育も割りと楽しいからガミガミ言わんで正解

123 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 16:09:08.67 ID:Coyg1Dt30.net
何度でも生まれ変わるのがフェニックス鉄フライパンだろ
色が斑とか普通の事を吉みたいに書くのが気持ち悪いわ

124 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 16:38:09.33 ID:NEDQExoW0.net
できの悪い鉄パンほどかわいい

125 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 17:00:40.49 ID:nb3AsinfO.net
26pの鉄パン使ってて少量用に20pのも買おうと思ってるけど便利かな

126 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 17:13:14.74 ID:k4f9zYNW0.net
そりゃあそうだよ

127 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 17:30:56.61 ID:rD/e5Eqe0.net
便利というか、少量のものに26cm使うより
20cm使ったほうがガスや油の節約にもなるよ

128 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 19:32:43.56 ID:nb3AsinfO.net
そうだよね
買うことにするわ
オムレツも作りやすそうだし

129 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/14(火) 20:53:10.46 ID:3birT7o20.net
オムレツメインなら20cmでもいいけど
ちょっとした調理なら22cmも便利だよ
朝食で目玉焼き2コにウインナー数本なら一度にできる

130 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/15(水) 00:29:36.21 ID:Pl+C7yEa0.net
くっつき癖もヤスリで直るみたいだから明日初研磨だ
本当は今すぐにでもやりたい

131 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/15(水) 09:18:30.47 ID:QDe6JZqr0.net
ウチの鉄鋳物パンは重すぎてかーちゃん触る気も起きないらしい

132 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 01:25:01.80 ID:Iwaf0rp70.net
フライパンの外側ほどではないが黒い薄いガビガビが内側にも付いていた
アルミたわしでこすったらけっこう取れてキレイになったけど少しこげついた
油膜も取れてしまったみたいだからまた育てる
みんなも黒いガビガビ付いてる?特にフチの辺り
熱いうちにお湯とササラで洗ってるけどフチは力を入れづらいからガビっちゃわない?

133 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 03:47:59.44 ID:ybDYEnGz0.net
鉄鋳物のパンっていわゆるスキレット?
あれってオーブン調理とかするやつじゃないのん

134 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 05:48:51.23 ID:vx2uA97F0.net
>>132
毎回金たわしで洗ってるからガビガビはつかないよ
フチはけっこう力入れてこすってるし外側は洗剤つけて洗っちゃうし

135 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 06:08:16.11 ID:l/zu16i70.net
>>132
油膜が付くことを育てると思ってるのか

136 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 09:59:41.91 ID:Fx1/UzVK0.net
黒い油膜が増えることを育てると言ったり黒錆と言ったりする人がいるわ

137 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 14:59:41.35 ID:sNgbnoTI0.net
汚油膜を育ててる奴なんてまだいるんだ?
人間なら垢を溜めてるようなもんなのに

138 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 15:21:15.83 ID:hoVkRKa60.net
ササラは駄目だってのに

139 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 16:09:39.12 ID:DR6PxJzj0.net
鍋全体をリセットする手間を考えるとやはりその都度汚れを落としておきたい
複数の鍋をすべてリセットしてその面倒さを痛感させられた。。。

140 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 16:20:28.38 ID:Iwaf0rp70.net
黒い油膜は垢なのか・・・
ササラはだめだって・・・?
もしかしてお前らのフライパンの内側は全くザラザラしてないの?

141 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 16:37:22.96 ID:3Zs2mAaI0.net
ザラザラはしてないなぁ
買った時より色は深くなったけど触った感じはスベスベしてる
引っかかりはない
使う度にきちんと汚れを落とせばザラザラしようがないじゃん
ただ汚れを撫でるだけじゃ駄目だよ

142 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 16:42:48.63 ID:mjZlADhz0.net
>>141
>色は深くなった

それが本当の油がなじんだ
正しいフライパンなんですかね?

洗剤は使わずにステンレスタワシ使ってるけど
これでいいのかな?
みなさん洗剤つかってるの?

143 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 17:20:40.54 ID:CbuNLy1U0.net
何年も洗剤使ってないけど金タワシでツルツルにはしてる
ザラザラは食材の焦げカスだから不要
外側はザラザラしてるけど気にしない

144 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 19:10:26.13 ID:qziq/QVu0.net
私は状況に応じて洗剤使ってる
特に外側はクレンザーと金たわしでゴシゴシ洗う
内側はその時の状況次第
汚れを溜めて炭化しちゃうと面倒だからさ
洗剤使ったからって調理中困るとかはない

145 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 20:55:04.49 ID:0ctTCk7uO.net
ブルーテンパーと普通の鉄とじゃ使い心地に差はありますか?
こびりつき方とか油のなじみ方とか

146 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 21:09:34.43 ID:DY+8WsYO0.net
鉄パンのやすり掛けにハマりそうだ
つるつる

147 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 22:18:57.81 ID:Fx1/UzVK0.net
少し多めの揚げ物して火が当たってた場所にべったりとした油がこびりついた時は
クレンザーと金だわしで洗い落としたけど
その後普通に油鳴らしただけで何も問題なかった

>>145
ブルーテンパーの方は空焼きすると普通のより青くなってた気がする
使い心地に特に違いはないよ

ちなスーパーエンボスも使ってるけど特に違いは感じない
洗う時に多少たわしに引っかかる程度

148 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/16(木) 22:53:50.50 ID:0ctTCk7uO.net
>>147
ありがとうございます
ブルーテンパーのやつ買います

149 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 04:37:51.32 ID:niC6DUl70.net
ささらはだめなの??使ってるんだけど。

150 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 07:35:20.76 ID:Jx1rWH1N0.net
なんだか神経質な奴らばかりだな。お前らテフロン使ってろ。鉄パン向いてねえよ。

151 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 09:03:16.51 ID:sb42zcVo0.net
手段の目的化。。。
ヲタク化への一歩、、、、

152 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 09:17:50.88 ID:njXgZDo10.net
ガビガビなフライパンで調理するよりはマシ
以前調理中に剥がれて混入したと思われる黒カスが入った料理を
よそで出されたことがあるけどウヘァになったわ

153 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 09:29:35.67 ID:ob0PAaC50.net
鉄パンは洗わないとか育てるとかオタ向け要素で煽るけど
常識的に考えたら何年も前の油が染みた材質で料理つくって美味いわきゃ無いわ
常識の範囲で適度に洗うのがベター

154 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 09:40:58.64 ID:qUilcmEs0.net
そこそこ使いこめば洗剤使ったところで影響ないし清潔なほうがいいわな
そもそも店なんて力いれてがんがん洗ってるますし

155 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 10:22:13.03 ID:8pOOn0QH0.net
内底に鍋肌に近い色の黒い斑点が出来てた
クレンザとステンレスたわしで磨いたら消えた
油ヤニには見えなかったしあれが黒錆ってやつか

156 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 14:03:57.61 ID:8WhExygB0.net
鉄パンをかわいいと思えない奴は去れ

157 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 22:38:27.71 ID:MdUB9/Y40.net
どうしてもくっつくからヤスリかけて焼き直したらようやく青く光るようになった
錆止め剤が厚く塗られてたのかしらんが初めての鉄パンだからかなり悩んだわ
ここからようやくスタート切れる

158 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 22:57:03.61 ID:WfJ16H7h0.net
>>157
なんかちょっと青春っぽく言うのは嫌いじゃないけど
まあ美味しいもの作って食ってくれw

159 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/17(金) 23:05:17.84 ID:MJ0SBdHG0.net
フライパン買うくらいなら
砂鉄の揚げ鍋買った方が捗るとの結論に至った
ハンバーグも焼けるしすき焼きにも使えるし

160 :ぬるぽ:2015/04/18(土) 03:18:28.80 ID:sQDSYeU50.net
すき焼き鍋でもおk

161 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 05:07:24.21 ID:Jnb5rbDL0.net
やったことないと不安だけど研磨は効果覿面
おかしいと思ったらリセットするに限る

162 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 08:08:36.64 ID:pAGW0nu60.net
>>157
これからの君のフライパンの状態を写真付きで逐一報告してくれ。
楽しみにしてる

163 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 11:22:02.94 ID:24gYzyDZ0.net
フライパンが育つとかないからな
汚油膜が育ってるだけやぞ

164 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 15:44:37.49 ID:9nIUKNU40.net
紙ヤスリは何番を揃えたらいいのか
青光り鉄パン仕上げ希望‥

165 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 16:48:54.22 ID:1oRgLCbL0.net
ヤスリかけなきゃいけない状態って、どんなの?

166 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 16:58:50.53 ID:0FDz4Sw60.net
>>165
見た感じ問題無いんだけど、毎回同じ箇所が焦げ付いて焦げグセ付いてる場合。
ヤスリで磨いて目に見えない焦げを落とす。
経験した者だけがわかる。

167 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 17:33:45.49 ID:mr2p0KVR0.net
加熱するとフライパン表面の細かい穴が広がり
そこに染み混んだ油が出てくる
使えばまた入るわけだろ
育つと言われる変化は古い油が表面に重なった状態だよね
>>166さんのは部分的に塞がったってことかな
何にせよ古い油なんて排除した方が良さげ
毎度しっかり予熱して油馴染ませればいいだけだから

168 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 20:54:26.76 ID:NaUC7KJZ0.net
タークって何であんなに高いの?鉄なんて一緒でしょ

169 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 21:14:24.63 ID:aV8SGiec0.net
人件費がかかるからだろうな
製造工程を見ればわかる
https://www.youtube.com/watch?v=52YAsN3OQj8

170 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/18(土) 23:30:27.78 ID:33uYtEr30.net
タークはドイツのAmazonから買うと安いぞ
今は為替の関係でそこまで恩恵えられないけど
それでも日本の代理店通しただけの正規品より全然安い
待てるなら今の円安が落ち着くまで待てば日本の半額位で買える
ちなみに俺は民主党政権の時買ったから
18、20、22、24、26、28と揃えて3万ちょいだった

171 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 00:27:15.78 ID:cqGVtIUV0.net
まとめ買いしたから送料の割合も低く抑えられたんだね。
半額でかえる!は送料無視してる。
私はドイツamazon.deで一点だけ買ったので、送料はパンと同額程度。凄い割高感。
去年秋時点で、日本で買う半額まではいかなかった。
個人輸入ってワクワクして好きだからいいけど。

172 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 00:41:56.08 ID:ynjeRIHe0.net
まあタークはちょっと使ってみたいとは思うけど
値段に関係なく欲しいとまでは思わない

173 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 00:48:17.20 ID:F5C+Wc2P0.net
鉄パン買ってから
ステンレスのフライパンはもう使わなくなった

174 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 00:52:27.01 ID:VAyiAZpS0.net
山田の鉄パン頼んでみた
とっては4センチカットにて

175 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 00:58:50.48 ID:N1CholWr0.net
タークをお安く購入するために民主党政権を復活させ日本経済を叩き落とすべき

176 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 10:19:32.61 ID:Bn5yt2yY0.net
ネタにしては笑えません
本気で言ってたらただの馬鹿

177 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 15:34:15.44 ID:oCp0pEKV0.net
日本経済落としたら輸入品高くなるやん

それを言うなら、日本をどうこうするより
ドイツが分裂時の東ドイツ状態になったほうが安くて質の良いものが買える

178 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/19(日) 20:47:12.37 ID:P0Wk/Wzp0.net
山田の鉄パンで十分だよ、お金ないし

179 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 07:28:01.29 ID:UqK2J0zO0.net
ガスコンロの温度センサーはあてにならんな…

180 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 12:17:55.25 ID:ZhpnRriC0.net
鉄だと予熱中にセンサー働くわ

181 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 12:36:29.71 ID:Jqx5f9zJ0.net
タークは薪ストーブで使うのには最適と思うけど
ガスコンロで使うと取り回しがそんな便利じゃないんだよなぁ
物はいいと思うけどね

182 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 16:31:30.12 ID:H9kLJMd10.net
>>175
ヨーロッパに旅行に行く奴に、買ってきてもらえばいいだろ。

183 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 17:48:22.83 ID:7s3aALIp0.net
>>181
取り回しときたw
振ろうとするな

184 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 20:52:12.28 ID:0cptyUM50.net
>>183
取り扱いと同じ意味の表現だろ。
なぜ振り回してると思った?

185 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 21:20:48.69 ID:UqK2J0zO0.net
ガスコンロでの取り回しが便利じゃないってそもそも日本語としておかしいよ

186 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 21:28:38.76 ID:c8DK0Pci0.net
取り回しなんて言葉初めて聞いた
方言?

187 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 21:32:13.63 ID:Nz6p9lob0.net
関東だけど意味は分かる
方言ではないんじゃない?

188 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 21:32:50.31 ID:Nz6p9lob0.net
取り回し=扱いって意味ね

189 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 21:34:04.18 ID:Y0ktJ+uX0.net
「小さい車は取り回しがいい」なら聞いたことあるw

190 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 21:34:23.50 ID:wLxz3b0F0.net
とり まわし −まはし [0] 【取(り)回し】

@手に取って回すこと。取り扱い。 「女郎の手づからの燗鍋の−/浮世草子・一代男 2」
A処置。とりなし。工夫。 「この−が京にて出づれば,遠い江戸までは行かずに済む事を/浮世草子・永代蔵 2」
B立ち居振る舞い。風体。 「 −も温藉(しとやか)な方だ/当世書生気質 逍遥」
C力士の化粧まわし。また,まわし。 「衣服を脱ぐと下には−をしめてゐる/真景累ヶ淵 円朝」




方言ではないようだ

191 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 21:39:34.98 ID:9PuLynmU0.net
取り回しは普通に使ってる
方言とか思いもよらなかった

192 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 21:44:12.86 ID:wLxz3b0F0.net
自分の知らない言葉を方言とか日本語おかしいとか馬鹿にする前に
自分が知らないだけかもと先に自分の方を疑ってみて調べてみれば恥ずかしい思いしなくてすむ

193 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 21:50:14.24 ID:UqK2J0zO0.net
馬鹿にしたつもりはないし、取り回しの意味も分かるが状況がさっぱり伝わって来ない

194 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 22:00:11.09 ID:Y0ktJ+uX0.net
ガスコンロでの取り回しってどういうこと?タークをコンロの上でそんなに動かすか?

総レス数 1001
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200