2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 12:04:00.90 ID:Xj77F5/z0.net
前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 60丁目 ◆◆◆ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425120039/

441 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 01:30:13.57 ID:8E3qqmAw0.net
>>437
分かったからさ、いっそ動画でもあげてくれよ
刺身包丁を使ったお前さんの腕前を是非拝見したいよ
今時動画なんて誰でも簡単に上げられるんだからさ
百聞は一見にしかずで、その趣味が高じて他人を見下せるほどの腕前をご披露して
100均でもいい筋引きや牛刀でもいいって奴らを叩きのめしてくれないか
100均はうざいからほんと消えて欲しいし

442 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 01:34:46.83 ID:YSzmslaN0.net
お前以外の誰かを見下す必要も無いんだがな
言動だけでここまで頭がおかしい事を回り全てにに突き付け続けるような狂人だけだ、見下して何の害も無いのは。
「弘法筆を選ばず」の方向性の一般人レベルで出来る応用程度も出来んで、道具のせいにするお前のような狂人以外
見下す必要も無ければ実際に見下したりもしない。

どれだけ「多数」だの「一般」だのお前が言おうが、それ自体が狂人の単独妄言だと言う事だ。

443 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 02:22:25.44 ID:Ao8lDQBx0.net
>>440の日本語!

日本語じゃないってのもそうだが、韓国まとめサイトの和訳文って、
ほとんどこういう文章だよな。

私はいままで、マルカツ君は頭の中では朝鮮語で考えて、それを日本語にしているから
こういう文章になってしまうんだろうなと思ってたけど、
おまえ、マジで翻訳サイトで翻訳して、それを張り付けてない?

>>441
>今時動画なんて誰でも簡単に上げられるんだからさ

まずは、筋引きで引く動画じゃないかな?

つうか、それ以前に、常に研ぎあげている筋引きの画像アップだな。
私は、10年以上研ぎあげている柳刃をアップした。
見てわかると思う。
次はおまえの番だ。別に筋引きで刺身は引けないとは言わないが、
常に研ぎ上げていないと、刺身を「まともに」引くのは厳しいと思うよ。
別に、研いでなくても、筋引き以外にもペティでも牛刀でもパン切りでも、
切断するのはできると思うが。
マグロやブリを引く、というか切断するのは、鶏肉を切るより簡単だ。

444 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 02:25:47.06 ID:YSzmslaN0.net
また出たよ、マサモトの自己紹介裏返しの「朝鮮語」
全部マサモト自身の事じゃねえか。

445 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 02:43:19.57 ID:Ao8lDQBx0.net
>>444
だって、マルカツ君て、典型的なチョン校部活のホロン部じゃん?
いわゆるOBなんだろ?

ホロン部の時代からいって、今はもういい年寄りになってるんだから、
日本語も真面目に勉強しろよ。日本に住んでるんなら、
日本語をちゃんと勉強することは、悪いことじゃないと思うよ。

日本語を勉強する気がないのなら、ハングルのコミュニケーションから
出てくるべきではないと思うね。

そもそも、句読点なし、スペースなしのベタ打ち(ハングルの特徴)から、
それを指摘されて、頑張ってここまで句読点使って文節切って、
必死で勉強してきたんだから、

もう一つ踏ん張って頑張って、普通の日本語で書けるようになりなよ。

そこまで頑張って日本の文化を理解すれば、
100均とかペティとか、浅井丸勝とか、
最低レベルにこだわりまくる必要はないと理解できると思うんだけどな。

日本の文化ってのは、「安ければすごい!」ってもんじゃないんだ。
「安ければすごい!」ってのは、中国の文化なんだ。まあ、属国だから仕方ないんだろうけど。

残念だね。

446 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 03:02:06.82 ID:YSzmslaN0.net
ホロン部だの、全部マサモトの自己紹介の裏返しでしかない。
この妄想転嫁こそ狂人の証明であり、朝鮮人の証明でもある。
馬鹿の理解超えたら朝鮮語扱い、こんなもん朝鮮人しかしない。

447 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 05:45:35.22 ID:8E3qqmAw0.net
先ずはとか逃げてないで、動画上げればいいのに
竹島の国際司法所に応じない朝鮮人じゃないんだからさ
あ、もちろん筋引き牛刀100均の奴も動画上げて欲しいね
どちらのも篤と拝見したいもんだ

448 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 12:09:15.43 ID:YSzmslaN0.net
否定されているのは「基地外マサモトの捏造した『天地の差』とマサモトの存在」であり
刺身包丁が現実でどうかは、この場合のみにおいては、どうでもいい事。
これに関してマサモトの後押ししかしない輩は、自演かマサモトにすら騙される馬鹿
取り扱い上自演のレッテル貼って終わって実害が何も無い。

100均についても「腕が一般人レベルで正しい知識があれば、持ち以外問題無く使える」だけであり
「出来ないなら腕か知識に根本的問題がある事が分かる」としか言われていない

これを「100均最強論だ」と捏造するマサモトと、それに乗る者は、この点で同類、自演でないならとことん残念な頭の持ち主だ。

449 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 14:14:01.94 ID:O1qTouh20.net
ステンレスの包丁に無鉛ハンダってちゃんと乗るかな

450 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 18:35:55.87 ID:Fgy48pE80.net
一般の無鉛半田は乗らないと思うが、ステンレス用
無鉛半田なら当然乗るだろ。

451 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 18:53:28.69 ID:O1qTouh20.net
>>450
だよね。大丈夫だよね。

あとはフラックスが必要かどうかか。
FDA基準を満たしたステンレス用フラックスなんてあんのかね・・・

452 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 19:11:51.35 ID:YSzmslaN0.net
熱劣化で先行きボロリと折れる
そんな未来しか見えんな
ナイフメイキングですら、かつて主流の低温銀蝋が熱とフラックス残留の腐食発生嫌って
ヒルト接合を接着剤に移行してるってのに。

453 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 19:35:53.26 ID:MmCdYESA0.net
>>451
どの部分に使うの?
刃に近い部分だと焼き鈍しみたいになって切れなくなるんじゃないか?
俺なら修理出すか買い替えだな

454 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 20:42:36.51 ID:bzZmDIvbw
柳刃包丁はスポーツカーみたいなもんだから、
同じ目的地に軽や1500のファミリーカーで行くより仕上がりだけ
じゃなく行程も楽しめる。爽快感や満足感が違う。

目的と手段の逆転もよし、それぞれ好きな車でドライブしよう。

455 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/15(金) 23:48:06.09 ID:dp7VSf0A0.net
>>453
ディンプル追加みたいなことをする予定

456 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/16(土) 08:16:02.75 ID:7FoTDWP40.net
料理をする事もなくひたすら魚の切り身を切る事に執着してるキチガイだけが残るスレになっちゃったな
鉄フライパンスレもキチガイが多いけどあっちはまだ料理してる分だけマシかな

457 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/16(土) 17:47:48.30 ID:n6TyhX0o0.net
包丁は、
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AM7NFK
このセットの牛刀を21cmにする
三徳
牛刀
ペティ
100均でキッチンハサミを買う

砥石は、自分で包丁が砥げるのなら、
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CNRMFQ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0020RGH08

砥げないなら、
http://www.amazon.co.jp/dp/B002R90N7W

458 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/16(土) 19:33:00.68 ID:7591OszV0.net
キッチンばさみはツヴィリングの一択だわ

459 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/16(土) 22:56:14.61 ID:9rvW65+N0.net
キッチンハサミはこの2つがオススメ
刃が小さくて細かいところにも入るし力が入りやすいから
魚の骨やカニの殻に対する攻撃にも使える
ステンレスで錆びないというのもいい
本来料理用じゃないけど本当にオススメだよ

シルキー万能はさみ 165mm
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TV1LT8/

SK11 クラフト工作ハサミ 160 KS-160
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026IALN0/

460 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/17(日) 09:40:12.48 ID:ZiyU4WG80.net
自分は、料理はさみは木屋の一択だなあ。エーデルワイスほしいけど、ノクターンで我慢してる。

461 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/18(月) 01:32:15.18 ID:rJV+l5i90.net
キッチン鋏は切れ味と関係なくて、
切ろうとする素材が逃げないことが重要。
木屋もヘンケルも、ギザ刃になっていて、合わせもしっかりしていて
いいキッチン鋏だと思うよ。

100均でいいのかどうかはわからんね。使ったことはないから。
ま、100均なら、買って使ってみて、ダメなら捨てればいいさ。

462 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/18(月) 01:57:16.64 ID:x5r0llNg0.net
>>461
切れ味関係無くは無いだろう!
切れ味と逃さないのとは両立できる!
もっと欲張って生きろ!

463 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/18(月) 08:14:24.10 ID:PURc2Tzd0.net
>>460 うちはエーデルワイスだな

464 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/18(月) 10:00:57.17 ID:B9HIGQb00.net
>>459
シルキーの方はプロが厨房でよく使ってる
木の芽の長さ揃えたりとか
細かい作業には向くだろうけど素人はキッチンハサミでそういうことしない
パック開けるのに使うのが9割で残りがカニ用
木屋もヘンケルスも意味がない

465 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/19(火) 09:49:33.66 ID:KW2xir0I0.net
寂れたな
藤次郎ではだめだな
次はトゲールにするかな

466 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/19(火) 18:49:25.58 ID:SLCp/rBM0.net
ついにシャプトンエンジ買った!
今まで必死に1500のみでシャコシャコやってた努力はなんだったんだ…
なんじゃこの切れ味こわい

467 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/19(火) 19:24:39.20 ID:GIao7AaC8
274です。

我慢できず、密林で堺菊守の鎌形薄刃6寸を買いました。
作りの良さと鋭い切れ味に大満足です。

桂剥きで容易に自己記録更新できましたし、作った大根サラダ
に女房も満足です。

料理がさらに楽しくなりました。
アドバイスありがとうございました。

468 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/19(火) 23:10:13.61 ID:o8kMEPKy0.net
これどうなんだろう?

「25年に1度しか砥がなくていい黒い包丁」が日本でも公式発売 - poco blog http://glasstruct.hatenablog.com/entry/2015/05/15/073000

469 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 07:09:59.17 ID:JGDczALY0.net
1000年に一人の美少女くらい胡散臭い

470 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 08:03:01.20 ID:BtNavt8/0.net
長ネギ切れてなくてワロタ
ttps://www.youtube.com/watch?v=kxck1EE1tX8

471 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 15:47:03.51 ID:10eMDBvg0.net
5月の組織変更で2ちゃん担当がいなくなったのかな?
全然コントロールできてないですね
ちゃんと頑張らないとこれまでのステマがバレますよ

472 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/20(水) 17:38:42.11 ID:D9BPIoiW0.net
>>471
企画課が独立したけどれも業務内容的な変更は何も変わってないよ

473 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/22(金) 21:24:07.71 ID:D/DvOOBJ0.net
両刃は研ぐの難しいから片刃しか使ってない人は僕以外にいますか?

474 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/23(土) 01:50:28.10 ID:OhGDp5bW0.net
>>473
難しいというより、裏を研ぐのが面倒臭い。
だから、三徳も牛刀もペティもほぼ片刃に研いでいる。
表しか研がないし、裏はカエリを取るためだけに砥石に当てる。
いわゆる、ナンチャッテ片刃だね。

もちろん、出刃柳刃薄刃蛸引は、ちゃんと片刃に研いで使っているよ。
だけど三徳牛刀ペティもナンチャッテ片刃で使っている。

料理はしない人ならわかるが、料理をする人だったら、
両刃の牛刀ペティ、他筋引きとかがら透きとか使わないわけにはいかないだろう。

プロであっても、ガチ和食じゃない、居酒屋レベルなら、両刃包丁必須じゃないかな?

>僕以外にいますか?

たぶん、いると思うよ。あまり料理はしない人が。

475 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/23(土) 12:50:12.95 ID:puFcNzVT0.net
>>474
クラッドだと難しいね

476 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/23(土) 21:07:38.71 ID:RQdiLEhQ0.net
片刃両刃の差なんぞ、最後の紙一重で「楽になる」かどうか程度。
どちらかを「使わなければならない」状況なんぞ、存在せん。

477 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/23(土) 22:58:33.79 ID:DGHXRtta0.net
>>476
ごめん意味分からない

478 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/23(土) 23:44:36.78 ID:OhGDp5bW0.net
>>476はマルカツ君だ。かまうな。
理解する必要はない。

479 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 01:40:41.98 ID:BDGiTsCz0.net
下手の道具選び

ここで言う下手=ID:OhGDp5bW0及び賛同者

480 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 04:52:16.32 ID:/pFP4iMK0.net
>>479はマルカツ君だ。かまうな。
理解する必要はない。

481 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 07:44:10.13 ID:xy7hM8/K0.net
がっつりかまってる訳だが

482 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 08:59:10.17 ID:JSqBWS820.net
紙一重にしろ、片刃は両刃を兼ね得るが、両刃は片刃を兼ね得ずらい時が有る。
472.475が○カツ君臭い。

483 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 09:08:47.97 ID:0DsSUfR30.net
5:5の両刃は結構使いにくいよ
野菜スライスの時に右に流れて切りにくい

484 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 09:20:03.93 ID:Dm4EFLBs0.net
最後の仕上げでV型のセラミック包丁研ぎに軽くあてると持ちが良くなる

485 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 11:46:13.14 ID:BDGiTsCz0.net
理解する必要が無い×
理解する能力を持つ気が無いヘタクソ○
理解力は無いのに、妄想力・屁理屈力だけは伸びに伸び、否定の言い訳だけは達者になって
何の建設的意見も言えなくなる、それが下手の道具選びの体現者たる「ヘタクソ様」
トゲール厨もヘタクソ様も一種だな。砥ぎがか切る時の扱いがかの差だけで、言う事の方向性が全く同じ
「すらい」オツムの持ち主ってのも、ヘタクソ様には良くあるパターン。

486 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 12:51:20.94 ID:/pFP4iMK0.net
へぇー

487 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 18:37:53.88 ID:JSqBWS820.net
>>485
1cm幅のキュウリの漬物や沢庵位しか切らない奴がレスしてんだろ。
5:5の両刃や片刃も関係ないからね。

488 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 19:16:19.42 ID:+Hv8U6HK0.net
>>487
おまえ、すごいな。マルカツ君の書き込みが理解できるのか!

私には、理論的にも日本語的にも、サッパリわからんわw

489 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 19:19:26.61 ID:+Hv8U6HK0.net
つうか、おまえ自身の書き込みがすごかったわw

>>482
>紙一重にしろ、片刃は両刃を兼ね得るが、両刃は片刃を兼ね得ずらい時が有る。

「ずらい」ですかw
まあ、マルカツ君と仲良くやってくれ。

490 :483:2015/05/24(日) 20:44:37.71 ID:JSqBWS820.net
>>483宛だったがアンカー間違えた。
でも1cm漬物切りはお前の事言っていた様だったな。

491 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 20:48:46.85 ID:JSqBWS820.net
>>487
貴方の事じゃないから間違え無い様に。
片刃も両刃も違いが判らない奴が居るようだから。

492 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 21:12:56.98 ID:T5EwE9sN0.net
自分にレスして楽しそうなところのようだが
煽るなら送信前に確認くらいしろよ

493 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 21:17:09.47 ID:BDGiTsCz0.net
違いを理解して使い方を変える知識も技量も無いヘタクソ様は
相変わらず道具への責任転嫁だけは達者である。

494 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 21:48:08.57 ID:5jCeOjZk0.net
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/

495 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 23:35:39.28 ID:WQC1i/RP0.net
>>493はインバンザイだ。かまうな。
>>494はマルカツ君だ。かまうな。

496 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/25(月) 14:25:44.24 ID:S/S8g4Qs0.net
「○○はインバンザイ」の的中率の低さは、文字通り桁が違う、1%未満なんじゃねえか?

そもそも、レッテル貼り以外には「誰?それ」状態。
こいつらが自演売名してるか、居なかったのにレッテル貼って連呼して呼び込んだ戦犯って事のどちらかで100%確定。

497 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/27(水) 01:51:26.20 ID:+rBFX1110.net
簡単♪ピカピカ♪包丁サビ落とし♪
http://youtu.be/aZ3CBnzPeNE

498 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/29(金) 12:49:57.32 ID:N2MJnJkv0.net
お前らいつまでアホみたいな煽り合い繰り返してんだよ
スレタイ関係無くなっとるやん

499 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/29(金) 13:22:44.71 ID:aM93Fn4/0.net
マサモトが死ぬぐらいのリアル側ブレイクスルーが無いと収まらんだろ、こんなもん。
まずはマサモト排除ができなきゃ話すら始まらん、そんな状況で無理やり始めようとするからこうなる。
所詮マサモトと言う類が友を呼びまくった汚物集積所と化した場所、対外的に危険物の看板立て続けるしかない
危険地帯だ。

500 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 00:40:42.43 ID:jt6y+fIU0.net
>>499
> マサモトが死ぬぐらいのリアル側ブレイクスルー

ようするに死ねってこと?

501 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 20:08:39.73 ID:3IPLGrU10.net
 
韓国MERS感染病 死者431人

   韓国外にも急速に感染が拡大中

      韓国食品を絶対に口にしないこと!

http://itainews.fc2.sexy/2015/05/post-3009.html

 

502 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 20:28:30.15 ID:dkWMFfdJ0.net
>>501
元は韓国に行った日本人らしいよ
今日職場で聞いた

503 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 20:48:15.19 ID:3etcllm00.net
>>502
チョン思考乙www

504 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 21:33:18.37 ID:xfU/VjLX0.net
ソース職場って初めて聞いた

ソース2ちゃんならたまに見かけるけど

505 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 21:58:02.88 ID:GXzsq3wy0.net
柳刃包丁誤って欠けさせてしまった
柳刃で0.5mmの欠けは致命的だけど、ここの皆さんは絶対研ぐよね

506 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:33:42.15 ID:ZipOYB2V0.net
欠けた場所にもよるけど余裕だろ

507 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:38:36.61 ID:y24hLfJn0.net
>>505
別に、研ぎ潰すこともなく、普通に使うよ。
使って研いで使って研いで、そのうちなくなる。
実用上、何も問題ないし。

つうか、0.5mmくらい、2度ほど研げばなくなるだろ。
頑張って研ぎ減らしてもいいけど、面倒臭いだけだ。

「0.5mmの欠けも許せない俺って、完璧!」ってな自慢だったら、済まなかった。
このレスは無視してくれ。

508 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:46:07.88 ID:McXxqHd20.net
藤次郎スレで柳刃はステンレスだから欠けたりしないよ

509 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:51:52.02 ID:y24hLfJn0.net
>>508
ほう、藤次郎ってすごいんだね。
うちの柳刃は白一の水焼だから、
切っ先をシンクとか蛇口にコツンと当てると欠けてしまうわ。

いや〜、藤次郎うらまやしいわ〜〜欲しいわ〜
買わないけどなw

510 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:52:57.66 ID:McXxqHd20.net
>>509
どうして藤次郎スレにいるの?

511 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:57:16.11 ID:3etcllm00.net
0.5mm欠けたら、セラミック砥石で10分くらい研がないと消えなくね?

512 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 00:00:32.68 ID:9fopZEC40.net
>>510
え?、このスレは藤次郎をバカにするスレじゃないの?

藤次郎厨がイチオシなのは、口金なしナカゴ半通しの
最安3000円の包丁だろ?貝印の1980円にも劣る。

そういう安物の話は、マルカツ君と一緒に盛り上がっててくれ。

513 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 00:12:27.89 ID:7x5Qp+rJ0.net
>え?、このスレは藤次郎をバカにするスレじゃないの?
少なくともお前は、お前以外のほぼ全員にバカにされるレベルだな。

514 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 02:09:06.34 ID:9fopZEC40.net
>>513
少なくともお前は、一生藤次郎を使っているレベルだろうな。
私は白一の水焼を使うってだけの話だ。
藤次郎を使う連中を否定したりはしないよ。
そういうレベルなんだろうw
そういう人は、藤次郎を使っていればいいんじゃない?

515 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 02:16:50.41 ID:mjX5ftOs0.net
錆びる包丁なんて時代遅れなんだよ

516 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 04:01:38.03 ID:7x5Qp+rJ0.net
白一で100均未満の性能しか出せないヘタクソ様は、どこまでもケチ付けだけしか能が無いといういつもの自爆劇場でしたとさ。

ケチ付けの矛盾と不条理によって、自分でバカ自慢してる狂人がバカにされるだけの話。

180mm牛刀165〜170mm三得の5000円未満と予算縛った話で、一番使い手の腕でどうしようもない「材質」が
一番良い量産メーカー品と言うだけの話が、絶対原理主義の唯一論に見える基地外が最底辺バカ。
他者発言捏造噛み付きが常態のバカに対してバカと断じるだけの話。

バカは常にそこに何某かの絶対論を捏造してやり過ごそうとするが、それこそバカの証明。
無い話の捏造始めた馬鹿には、馬鹿のレッテル以外何も要らない。

口金あろうが無かろうが、半通しだろうがなんだろうが、性能決める(メーカー出荷時)要素は刃の材質のみ
刃付け?そんなもの砥げば良い、柄のバランス?削ろうが重り埋め込もうがなんとでもなる、それ以前に
好みに合うか以上の致命的な逸脱が現行製品には無い。

口金がどうの、半通しがどうだの、刃付けがどうだの、刃そのものの物理性能あってからで、それを
自力他力の別は問わずに正しく扱えてから余禄として考えるべきもの。
持ち腐れ確定のヘタクソほど枝葉要素に異常かつ執拗に固執する。

その程度の対応も出来んヘタクソ様の製品への責任転嫁こそ、最も頭の悪い行いである。
この狂人を指す他称こそ、「マサモト(正本)」

517 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 07:10:54.96 ID:Bw2QqZqI0.net
藤次郎の超硬質合金鋼とコバルト合金鋼ってともにVG-10?

518 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 12:39:28.51 ID:VCEPQWH90.net
>>507
501だが大丈夫と後押しする声を確認したくて書いたんだ。

>別に、研ぎ潰すこともなく、普通に使うよ。
安心したよ

519 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 16:07:05.95 ID:efmGtHMt0.net
>>517
VG-10と全く同じ組成ではあるが
VG-10ではない。

520 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 16:24:22.58 ID:7x5Qp+rJ0.net
同じ組成とも断定できない、単にコバルト添加ステンレス刃物鋼という部分しか共通と断定可能な要素はない。

521 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 01:46:32.49 ID:M5j4BqTo0.net
とりあえず、同じDPコバルト鋼であっても、
藤次郎の公式サイトで、
商品によって硬度とかいろいろ違ってたりするw

で、このスレで藤次郎厨がイチオシの製品は、
他のDPコバルトよりも公式サイトで「性能が劣る」と明記されている物なんだよねw

522 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 08:54:25.81 ID:u+eMW1uh0.net
たかが数センチの金属板の材質に熱心やな

523 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 09:03:15.43 ID:2FvNXo5i0.net
>>522
そのために生まれてきたからな

524 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 10:20:34.64 ID:eAi4ao2d0.net
プロの柳なんでDPコバルトないん
誰が柳にモリブデン使うねん

525 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 18:48:22.73 ID:cRwrLK7b0.net
お前らプロじゃないだろ

526 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 19:33:33.70 ID:eAi4ao2d0.net
トウジロウプロの話な

527 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 21:23:58.48 ID:h91CP2hK0.net
いや同じ鋼材でも鍛造によって硬度かわるでしょ
VG-10や銀三なんか特に
VG-10は鍛造無しだとVG-1より硬度劣る
鍛造するとVG-1より硬度上がる
Gsakaiの空がVG-1でダマスカスがVG-10なのはそういう理由

528 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 23:03:59.80 ID:u6l7l2tv0.net
もしかして ダマスカスが鍛造だとおもってるのか

529 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 23:41:09.14 ID:M5j4BqTo0.net
>>527
君、ニワカだね。このスレのいい加減な書き込みを真に受けての受け売りで、
一次資料に当たってないか、あるいは正しく理解できてないでしょ?

少なくとも私は、鍛造するか否かで硬度が変わるという論文や資料は見たことがない。
硬度が変わるのは、焼入方法、焼入温度、焼戻温度だ。

>VG-10は鍛造無しだとVG-1より硬度劣る
>鍛造するとVG-1より硬度上がる

違う。一般に言われているのは「サブゼロ処理をすると」だ。
もちろん、VG-1をサブゼロ処理すれば、さらに硬度が上がる。

ダマスカス信者で、原理主義的にVG-10を神と崇めるのなら仕方がないが、
ダマスカスにこだわりがないのなら、VG-10神話はコーランや聖書と同じで
現実的ではないよ。

530 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 23:48:46.18 ID:M5j4BqTo0.net
ちなみに、一般論としては

包丁他の刃物は、そのほとんどが鋳造ではなくダイキャストでもなく
削り出しでもなく、鍛造だ。利器材ももちろん鍛造品だ。

>>529の「鍛造」の意味は「自由鍛造」「火造り鍛造」だと考えてくれ。

531 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:12:32.62 ID:4+0iTZWe0.net
平均的VG10と平均的VG1はVG1のほうが硬いでしょ
話の前提がそもそもおかしい
ステンの刃の良し悪しを硬度で語れると思ってるのも幼稚だし

532 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:16:03.14 ID:wW26WSCq0.net
良し悪しを硬度で語るつもりは無いけど
硬いほうがいいとは思う
硬いだけの刃物はだめだけどね
個人的には研ぎ易さってのはかなり重要度が高い

533 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:27:55.74 ID:4+0iTZWe0.net
ステンは硬度59が一番好きだな
60になると欠けやすくなってくる
適度な粘りさえあれば58でも刃が持つのはグレステンが証明してるし

534 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:46:37.81 ID:IslVinCi0.net
典型的マサモト妄言のオンパレード、自演じゃないならここも終わりレベルの馬鹿の集合体だな。

535 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:48:29.46 ID:wW26WSCq0.net
一本でなんでもこなすってなるとそれぐらいがいいかもですね

536 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:49:33.53 ID:4+0iTZWe0.net
>>534
同意
レベル低いよね
高いのは俺とおまえくらいだな

537 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:49:37.13 ID:SksJqEi10.net
うは、出たよマルカツ妄言。

マルカツはおまえしかいないから良かったなw

538 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:51:04.53 ID:SksJqEi10.net
>>536
わはは、マルカツ君にお友達ができた!

539 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:52:46.58 ID:4+0iTZWe0.net
>>538
お前もお友達なるか?

540 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:54:25.56 ID:SksJqEi10.net
解りやすく言うと、
>>534がマルカツ君。
>>536 ID:4+0iTZWe0 が、マルカツ君に全面的同意のお友達。

これからも仲良くやっていってね。マルカツ君にはお友達がいないから。

総レス数 998
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200