2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 12:04:00.90 ID:Xj77F5/z0.net
前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 60丁目 ◆◆◆ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425120039/

46 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 10:12:38.20 ID:+GTidm6J0.net
ミソノモリブデン(以下MM)使ってる調理師見るとイラッとするわ
いろんな包丁比較した結果MMなのかと
MMより安くて刃持ちする包丁なんてザラにある
それこそ家庭用の関孫六でもMMよりはマシ

47 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 10:48:28.83 ID:HAMlLIGO0.net
>>44
別にいいけど、
トゲール使って何度も研いでるうちに
刃が厚くなってくるし、研ぐ面積が大きくなってくるんよ。
まあ、糸きり刃の幅が大きくなるわけね。

糸きり刃の幅が大きくなってくると、時間もかかるし、砥石も減るし、いいことは無いわけ。
で、たまにでいいから荒砥石を使って、切刃をごっそり削って、薄くした方がいい。
これを研ぎおろしという。

前にも書いたけど、トゲールと峰の間に爪楊枝なんかを入れて二段刃にして、
最も鈍角になる部分だけ、仕上げ砥石を使うといい。

そういう意味では、藤次郎で出してるトグリップを併用すると、
いろんな角度を作り出すことができて面白いよ

48 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 13:06:39.50 ID:r20fAMzR0.net
包丁の講釈はどうでもいいんで選び方書いてくれよ

49 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 13:26:06.22 ID:KLSizXIt0.net
正しく砥ぐ技能がある(自力他力の別は問われない)なら
持ち以外は100均包丁すら実用レベルに至る。
予算と、今持っている包丁が何で、どう不満があるのかで、何を選ぶのかは根本的に話が変わる
アンチが「切れ味が悪い」とうるさい藤次郎DPコバルトの最廉価だろうが、「良くも悪くも自分で砥げば同じ事」
逆にいくら元が良かろうが、メーカー品箱出し刃付けなんぞ、砥ぎ直したら意味が無い。
箱出しを上回るなんて、普通に砥げる者なら当たり前、トゲール厨は200%箱出しには戻せんけどな。

自分の腕に自信が無い上、向上する意欲も無いなら、トギノンのような砥ぎ直しサービスのシステムが確立された商品にしとけ。

50 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 13:27:48.54 ID:+GTidm6J0.net
>>48
アマゾンで「DPコバルト」でググって出てきた中から選べばいい

51 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 14:05:27.38 ID:iI5K82so0.net
日本製より外国製の方がいいね

52 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 14:21:00.99 ID:aqsJuI3w0.net
>>39
それは結構あるらしいね

53 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 16:28:16.04 ID:TISQ6R2j0.net
>>45
人の包丁を借りて使うことはあっても
その包丁を研ぐことはないんだよな
だから新しいブランドに手を出すのは冒険
包丁マニア以外は使い慣れたブランドを買い続けるだろう

54 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 16:36:12.78 ID:L30aWaqD0.net
>>46
切るしか脳のない人にキレられても調理師は迷惑なだけw

55 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 18:15:01.17 ID:+FkGR8Td0.net
貝の50000STは、前のAD5000とどうちがうの?
ハンドルステンの話でなくて

56 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 21:21:16.55 ID:iTysGiWF0.net
とりあえず、トゲール使っとけば
新品の刃付け程度なら楽勝で超えるから、
切れる切れないってのは、トゲールを使って、それを基準にするという手はある

57 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 21:30:54.01 ID:KLSizXIt0.net
明らかに超えてないものを「超絶の切れ味」と称した研げーるの自爆で
それだけは100%無い事が既に証明されている
にもかかわらず、いまだにその動画を「超絶の切れ味」と称し続けるとげーる厨
どこまで頭が悪いんだ?こいつら。

58 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 22:12:21.42 ID:RZH5B3QS0.net
>>切先だけをトゲールで研いでいます。

刃先じゃなくて切先かね?
一番トゲールに向かない
所じゃないの。

59 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 22:36:22.31 ID:iTysGiWF0.net
「藤次郎DPコバルト+トゲール+黒幕#1000」というのが
包丁を語る上での基準だと思う。

とりあえず新品以上の刃付けにはなるし、
みんながイコールコンディションで
切れと耐久性を語ることができ、
比較的安く入手可能。

研ぎが上手いんだか下手なんだかわかんねーヤツが
切れるだの切れないだのを語っても、全く参考にはならん。

60 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 22:49:34.14 ID:b/1oekLV0.net
きれいに研げる人は100人に1人くらいだが切れるように研げる人はたくさんいるよ

61 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 23:04:22.05 ID:iTysGiWF0.net
ところが、切れるように研げない人の方がたくさんいるんだなw

62 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 23:41:58.40 ID:L30aWaqD0.net
毎度#1000基準て頭悪そうだな
DPコバルト相手だとキンデラみたいなクソ砥石なら1000でもええが
砥初心者はシャプなら最初は#2000でええ

63 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/21(火) 23:51:31.69 ID:iTysGiWF0.net
出たな2000番長w

64 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 00:01:26.64 ID:O/wW56Jk0.net
>>43は、
>こいつ、まったくウソばかり吐いていやがる。
という前に、メーカーに自分で問い合わせろ

65 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 00:58:42.38 ID:537o3jHz0.net
>>64
おまえがまず、自分勝手な断定じゃなく、メーカーに問い合わせろよw

>>41
>貝の関孫六の鋼材が5000STまで同じなのは砥いだ感じから

自分の「感じ」で断定するな。メーカーに問い合わせろ!w
で、自分で研いだ貝印の包丁を一覧表にして、
それぞれの包丁を画像でアップしてみろ。

それができなきゃ、おまえはウソつきだ。
なんてことはない、藤次郎厨はウソつきだったってオチw

けっきょく藤次郎厨、DPダマスカスはVG10厨は、
たった一人の同じ人間、なおかつウソつきだったってオチだね。
貝印の5000STとか出てくる時点でおかしい。
なんで一般的な5000CLじゃないのか、意味がわからん。
確かに5000STも製品としてはあるようだが、ホムセンに4000ST、5000CLはあっても、
5000STはないだろw

66 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:08:50.28 ID:YkNi5EV40.net
>>65
この当たりが参考にならないか?
ttp://cr123a5678b.blog.fc2.com/blog-date-20150310.html

67 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:10:56.57 ID:537o3jHz0.net
「藤次郎厨はウソつきだった」ということがバレてしまったわけで、
藤次郎からのメールの文面、スマホの画像も、全部ウソだったわけだな。
まあ、大した偽装もする必要はない。メールの文面は自分でタイプすればいいし、
スマホの画像は、自分で自分にメールすればいい。
たしか、スマホの画像の文面と、テキストベースのメールの文面が違っていたよねw

これで、藤次郎のサイトの公式評価で、DPコバルトの切れ味が落ちている理由も
すべてつながって、納得できる。

DPコバルトはVG10ではない(断定)

安物は、やっぱ安物だね。
これからは、藤次郎でも信頼できる製品、推奨できる製品を勧めようや。
DPコバルト口金付なら、絶対的ではないけど、推奨できる製品のうちの一つとして
納得するよ。コスパはいいと思うよ。使ったことはないけどw

68 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:17:13.46 ID:vfVnTupL0.net
DPコバルトはVG10ではないよ。
武生が作ってて、VG10と全く同じ組成、全く同じ物だけど
VG10ではない。

これはメーカーが公式にそう言ってんだからしょうがないw

69 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:19:54.72 ID:537o3jHz0.net
>>66
いやはや、そのブログの文章を真面目に読んだのか?
私は最初の数行で読む気もなくなった。
ちゃんと読まずにざっと目を通した上で、

具体的にはなんの根拠も示すことができず、
ただただ、自分の憶測を書き連ねているだけじゃないか。
おまえって、その妄想を真に受けているのか?

いやさ、貝印の鋼材が全部同じだって暴言は、
おまえが貝印の鋼材を研いだ感じで断定したんじゃないのか?w

>>41
>貝の関孫六の鋼材が5000STまで同じなのは砥いだ感じから

おまえ、じつは、そのブログが根拠だったのかよ!
自分で研いだ感じじゃなかったのかよ!

これが藤次郎厨の真の姿だったのか……w

70 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:19:56.59 ID:SwK5ob3j0.net
>>67
実際俺は電話で聞いたことがあるがDPコバルトがVG10だとは言わなかったよ
「V金10号に似た特性を持つ鋼材であると考えて頂いて構いません」とは言われたが

71 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:26:19.55 ID:537o3jHz0.net
>>70
>V金10号に似た特性を持つ鋼材である

そりゃ、コバルト合金鋼だからなw
そんなのは、山ほどあるぞ。
「ハガネはハガネに似た特性を持つ」と言うくらい、当たり前のことだ。
藤次郎が中華から輸入してたら、医療用のコバルト60入りかもしれないぞw

72 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:27:22.61 ID:SwK5ob3j0.net
それと今は自由鍛造シリーズができたからなくなったと思うけど
昔は普通の藤次郎包丁をセミオーダーで鋼材変えられたんだよ
その鋼材リストにはVG10があった
白2と青2とVG10の中から選べた
この頃の藤次郎はスウェーデン鋼使用って言ってた

73 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:31:18.40 ID:SwK5ob3j0.net
>>71
過去に一度も公式にDPコバルトがVG10だとは藤寅は言ってないんだよ
一つには特許取得の独自技術のはずのDPを武生にやってもらってることを大っぴらに言いたくないから
もう一つはVG10規格だと弾かれるグレードのものまで買ってるから

74 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:42:38.52 ID:537o3jHz0.net
>>72
なんか、言ってることがむちゃくちゃなんだけど?

>白2と青2とVG10の中から選べた
>この頃の藤次郎はスウェーデン鋼使用って言ってた

安来鋼とステンレスのVG10を好きに選べる?
VG10って、基本、利器材だろ?そして、利器材の包丁に安来鋼とかw
さらにはスウェーデン鋼とかw 包丁はなに?和包丁?三徳?

やっぱ、おまえ、嘘吐きだなw
いかにももっともらしいことを言えば、何も知らないやつを騙せると思ってるのかもしれないが、
このスレはそういうやつばかりじゃないよ。

藤次郎のセミオーダーなんてのも、嘘八百だろ?
あそこはそういうメーカーじゃないだろ。

嘘吐きのレベルはかなり高いね。自慢していいと思う。詐欺師で稼いでいけると思うよ。
法律を踏み外さなければ、そこそこ生きていける程度だけど、
法律を踏み外せば、莫大な収入が得られると思うよ。
ただし、所詮は牢屋に入れられるレベルだろうなw

75 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 01:51:05.35 ID:537o3jHz0.net
>>73
だから、藤次郎厨が、メールの文面として
「DPコバルト鋼はV金10号です」と転載してたじゃないか。
さらには、それに疑問を呈したら、今度はスマホのSSを上げてたじゃないか(文面が違ってたけどw)

「DPコバルトはVG10だ」と言い続けてきた根拠が、「じつは捏造でした」ってのがはっきりしただけだよ。

で、実際に藤次郎のサイトの製品評価でも、VG10と比べてDPコバルトは
1ランクどころか1ランクも落ちることが明示されているということ。
特に藤次郎厨の推す口金無しは、4000円近くするのに最低レベルの性能だということ。

76 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 02:17:17.36 ID:537o3jHz0.net
すまん、訂正

>1ランクどころか1ランクも落ちる

1ランクどころか2ランクも落ちる

なんで、そんなもんを藤次郎厨は勧めるんだろうか?
藤次郎だって、普通にいい包丁があるのに、わざわざダメな包丁を……

77 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 02:41:47.09 ID:SwK5ob3j0.net
>>74
今でも自由鍛造シリーズでやってるぞ
白2、青2、VG10以外に青紙スーパーも選べるようになってる
藤寅の公式に出てるから自分の目で見てこい

78 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 03:52:24.10 ID:1gEz/B9B0.net
藤次郎DPコバルトの廉価帯品は、間違いなくあの領域のコスパトップクラス
そこだけは揺るがん。上が無いだのナンバーワンだの言う話ではない。

とりあえず、アンチのこじつけの方が万倍嘘だらけで悪質であることも揺るがん事実。

堺や関他、刃物産地の金物祭り系統に出向き、鍛冶屋対面で買ってくるような事でもなけりゃ
5000円以内で家庭用一般サイズ買う分には、間違い無しと言えるいくつかのブランドのうちの一つでしかない。

79 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 05:18:46.44 ID:C4i6/GfI0.net
DPコバルトの上が無いなんて誰が言うかよw
上は粉末ハイスぐらいしかないって言ってるだけだろ

80 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 05:20:37.64 ID:C4i6/GfI0.net
>>75
それでも貝の一番高い奴よりは上ってとこが悲しいよなw

81 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 07:14:23.20 ID:RXX3FNLIO.net
>>75
それで?君のオススメの包丁は何なんだ?
貶すだけで対案を示せないなら出て行けよ。

82 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 09:50:46.29 ID:7oT1iZvT0.net
http://www.amazon.com/dp/B001HI74DK
>Tojiro VG-10 DP 3 Piece Set by Tojiro

83 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 11:44:30.18 ID:iy+hg7Ti0.net
867 :名前なカッター(ノ∀`):2013/03/13(水) 09:21:03.63 ID:y18VUOdD
>>861
>DPコバルトはVG10ではないという回答があったようだがw

藤次郎のDPコバルトの鋼材はVG10(V金10号)だよ
以前このスレ住人が藤寅工業に問い合わせて回答を得た 以下はそのときの引用だ

>■ お問合せ内容:
>「Tojiro- Pro DPコバルト合金鋼割込」の鋼材は「V金10号」でしょうか?

>回答 >↓
>弊社で使用しておりますDPコバルト合金鋼の心材であるコバルト合金鋼は
>ご指摘の通り武生特殊鋼材株式会社様製のVG10を採用しています。

>一般的なお客様への表記としてVG10という表記では伝わりづらいという理由から、
>配合されている素材名の中から特徴的なコバルトを表記名としております。

84 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 17:50:17.76 ID:yW2PPm2k0.net
>>82
それに関しては電凸すると藤寅の公式サイトじゃないから
答えられないと言われるよ
藤寅自身DPコバルト=VG10という噂を利用してきたところがあって
明確に否定したり火消しに回ることはないんだよな

85 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 18:11:50.51 ID:WqZNt41Q0.net
>>84
否定も肯定もできない微妙な立場だからな

86 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 19:30:35.66 ID:1gEz/B9B0.net
嘘と屁理屈で貶したい基地外の嘘そのものが晒し者状態になってるだけの話を
唯一押しが喚き散らしてると変換して更に喚く妄言基地外のために
基地外が噛み付く物の話一色に染まってるだけという、当たり前の事が基地外には絶対に判らない。

所詮藤次郎もそれだけの話、アンチの基地外っぷりが、他を押しのけるだけ。
基本的に否定されてるのは、アンチの嘘。
嘘っぷりを否定されてるだけなのに、アンチには一方的擁護に見える。
で、自分の嘘が絶対の真実と妄想してるアンチ基地外は、どこまでも嘘の積み上げで恥の塗り重ねを続ける
それこそ狂人の如く。

87 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 19:52:58.13 ID:1gEz/B9B0.net
アンチとは逆に狂人推しで同じパターンなのが、トゲール。
アンチ噛み付きか、狂気の唯一推しかのベクトル差だけで、本質的には完全同一。

遡れば、グローバル最高厨もこの手合いと同類
結局否定されているのは、どう転んでもこの手の基地外連中の存在そのもののみ。

88 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 20:17:54.63 ID:WqZNt41Q0.net
>>87
自己紹介?

89 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 20:26:50.04 ID:K1ULXe0U0.net
え?
グローバルって否定されてるのか?

90 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 20:29:14.33 ID:RXX3FNLIO.net
>>87
連投は基地外のやる事。つまり狂人はお前自身だw

ちなみに狂人が必死になって貶すモノは、良いモノと相場が決まっている。

トゲールは便利だよ。両刃の藤次郎DPとは非常に相性が良い。これにシャプトンの砥石が加われば、まさに最強。
余りにも楽チン過ぎて、いつまで経っても研ぎが上達しないという欠点もあるけどね。

91 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/22(水) 23:10:18.36 ID:1gEz/B9B0.net
鏡に映った自分に噛み付く馬鹿=ID:WqZNt41Q0&ID:RXX3FNLIO

自分が言われた事じゃないならスルーしてりゃ済む話に噛み付いて自分が自己紹介してる事に気付きもしない。

92 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/23(木) 00:42:02.09 ID:TQsZZ3KA0.net
グローバルは柄が好きなら悪くない
鋼材は8Aだろ
藤次郎の方が良い

93 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/23(木) 01:17:05.19 ID:P7qUfJdQ0.net
初期刃付けの良さがどうのと言っても、砥げる者にしたら「自分で勝手にやる、だから何?」としかならない
だからこそ、材質と鍛造等の熱加工履歴要素を見る、基本的に刃物はこの二要素の総合値
柄がどうのは、そこが求める水準超えた上でのオマケとして求めるもの、ここにだけ執拗にケチ付けて、
刃の性能にこじつける者こそ、基地外中の基地外である。

それは、カッターナイフの切れ味が、どんな替刃を使おうとも、全く関係無しに、柄の出来で全て決まると言うようなもの。

100均のプラ柄だろうが、黒刃系のOLFA辺りの替刃使えば、すこぶる切れるように、突き詰めれば刃が全て。
使い捨てなら製造者の砥ぎも大事だが、砥ぎ直して使う段階で、砥ぎは自分の技量由来。(自力前提のみ)
製品評価としては、砥ぎに自信(もしくは確実な他力本願のアテ)があるほど無視要素化する。

ここに固執するほど、砥ぎはヘタクソと言う事だ。

94 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/23(木) 01:18:14.68 ID:bbfEAMSR0.net
8Aなんて2スレ前には誰も話題にしてなかったよね

95 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/23(木) 09:52:23.95 ID:32HXclO00.net
一度出てくると覚えた人が何度でも使う
8Aは安めだけどちゃんとした包丁でよく使われてるから覚えると便利

96 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/23(木) 10:44:54.00 ID:Q8v6R08S0.net
>>グローバルは柄が好きなら悪くない鋼材は8Aだろ

グロの刀身にモリブデン.バナジュウム 18(Cr18%と解釈して)ステンレスと
印刷されているのにCr13%の8Aではないだろ?
しかも貝の製造鋼材仕入れていると言うやついるし。

97 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/23(木) 15:01:50.72 ID:RzaIJliG0.net
後継の10Aを選べ
今から8Aはない

98 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/23(木) 17:05:16.90 ID:ceGlr7J80.net
後継じゃなくてグレード違いでしょ

99 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/23(木) 21:28:03.83 ID:EwiAs7860.net
Tojiro-Proのペティ届いたわ
誰だ作りが悪いとか言った奴
切っ先に刃がついてなかったけどそれ以外はいいよ
刃なんて自分で付ければいいし

100 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/23(木) 21:57:33.38 ID:P7qUfJdQ0.net
そんなもん、自分じゃ砥げる技能が無い連中が妄想でケチ付けるためのこじつけだ。

101 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 02:05:47.96 ID:ss0Veuf70.net
藤次郎の作りで不満がないならそれでいいじゃない
一度いいもの使ってしまうといろいろ気になるんだよ

102 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 04:38:49.71 ID:ebN37KZT0.net
前から疑問に思ってたんだがこのスレに常駐している奴は本当に料理してるのか?
単なる刃物マニアの様な気がするんだが

103 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 05:00:28.58 ID:iP4ih0UP0.net
道具ありきのアホが多いからなw
演奏もロクにできないのに異常に楽器に拘る奴とか
撮影のセンスもないのにレンズやカメラに執念を燃やしてる奴とか
その手の道具を使うスレには手段と目的が逆転してる基地外が多い

104 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 06:46:35.92 ID:/ZvjWkN70.net
>>99
Tojiro-proは比較的マシだが、藤次郎は顎のバリが取れていなかったり、金口の取付に隙間があったりする製品斑がある。

105 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 06:54:59.62 ID:/ZvjWkN70.net
>>93
包丁は、料理のしやすさだから、
まずは刃渡り、形状、バランス、柄の持ちやすさ、質量、刃の厚み、錆びるかどか、
刃の材質や焼きは砥に関連するものだから、割込かどうかと同列で次だろ

106 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 10:34:00.09 ID:9U25uRhD0.net
>>102.103
ナイフなら特別使わなくてもコレクターやマニアはいるけど
包丁は使って何ぼの物、お前等こそ料理しないマニアじゃねーのかよ。

107 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 12:17:00.22 ID:jwBjfuyx0.net
ここは自分で包丁持ってる人殆どいないよ 蘊蓄を語るだけw

108 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 13:02:46.48 ID:W8fK/5Jw0.net
>>102
藤次郎推しは料理してるだろ
万出すアホは眺めてニヤニヤしてるだけ。
たまにトマト切ってまたニヤニヤ

109 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 14:11:15.38 ID:8At9i3jU0.net
刃物は切れなきゃ話にならん、切れて初めてスタートライン

砥ぎは自力他力の別は置いといて、自己裁量でどうにでも出来るようになるほど、
新品時のメーカーでの質は無視可能になる。
良い方が良いのは間違い無いし、高級品程ほぼ比例的に良くなる要素でもあるが。

逆にどうにもならんのが材質面要素、廉価帯ゆえにコスト比重でここに一番力が
入ってるものが、一番コスパが良い事になる。

バランスがとほざく馬鹿も居るが、そもそも柄材の比重だったり、刃の厚みだったり
複合要素で結局一定範囲にまともな商品なら収まっている。
好みで合う合わんが出る領域の、ブランド差は存在するが、藤次郎の最廉価等にも
見られる鍔無し半通し等、バランス調整の観点で言えば、和包丁との差異を無くすためのものでしかない。

本来の話の流れは、「コストカット→バランスが和包丁寄り→問題無いな」だが。

仮に後から重心を手元側に寄せたければ、柄尻に穴でも開けて、重り埋め込んでやれば済む事。
そこまでやっても、総重量ではフルタングの製品と変わらん事になるだけ、後からでもなんとでもなる。

110 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 14:18:45.25 ID:cmIWTcn20.net
>>109
いい包丁を手にしたことがないんだろうなとしか言えない

111 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 14:23:02.55 ID:rV+m3vsj0.net
なんつーかw
良い鋼材に適当な柄が付いてりゃそれでいいわww

112 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 14:49:00.62 ID:8At9i3jU0.net
まずは刃渡りなどと言うが、そもそも、刃渡りだの形状だのは、メーカー・ブランド
選択において、算数的言い方をするなら「通分で消える要素」
「180mm牛刀を買おう、何所の何にしようかな?」等と、普通なら考える
この時点で「刃渡り」等は横並び、論点に上げる事がおかしい事態が発生

バランスも、好み的相性問題で片付く領域に経験則と自然淘汰で既に収斂している。
メーカー量産品には既にバランスで致命的問題は存在しない、ここを理由にケチ付ける事が最も愚か。
存在しない差をでっち上げて喚き散らしてるだけの話。

113 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 14:53:47.78 ID:rV+m3vsj0.net
結局は鋼材勝負になるのは必然なんだよな。

114 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 15:54:28.95 ID:XlUt/FV20.net
>>111
和包丁

>>112
包丁を料理に使ったことが無いだろ

>>113
>結局は鋼材勝負
値段的にV金10号の藤次郎一択になってしまう
バランスもあるし、焼もあるし、仕上げもあるし、それぞれの好みもある

115 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 17:43:35.91 ID:r3Hk7SRo0.net
母の日に包丁をプレゼントしようと思うのですが食洗機で洗えるオススメの三徳包丁を教えてください
スーパートゲール購入予定で予算は2万以内です
全く無知でメーカーも鋼材もよくわからないのでお願いします

116 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 17:58:48.28 ID:XlUt/FV20.net
>>115
>食洗機で洗えるオススメ の三徳包丁
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPFUXC
藤次郎プロ

117 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 18:15:01.78 ID:rV+m3vsj0.net
>>115
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQEA
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPFVJ0
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPH922

118 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 19:12:59.23 ID:XlUt/FV20.net
藤次郎と相性の良い砥石
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CNRMFQ
ニューセラックス 両面コンビ砥石(1000番・3000番) CR-3800

119 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 19:56:09.29 ID:PzYo9KVv0.net
>>109
>仮に後から重心を手元側に寄せたければ、柄尻に穴でも開けて、重り埋め込んでやれば済む事。

物理学的には0点の回答だなw
回転モーメントN=r×Fの要素が入っていないw

120 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/24(金) 20:15:02.95 ID:8At9i3jU0.net
包丁程度に動慣性とか、せいぜい徒歩並みの速度しか出ない手押し車の車輪に
ジェットエンジンのタービンブレードのバランス要求するような無駄だ

引き合いに出す頭のおかしさが際立つだけ、元々天秤秤のような不等長バランスなんだから。

121 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 00:30:08.50 ID:0xW+S3uc0.net
>>116-118
藤次郎プロがデザイン的に好みっぽいので買ってみようかと思います
砥石もスーパートゲール以外に買ったほうがいいんですね
勉強になりました。お二方、ありがとうございます!

122 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 00:59:19.19 ID:+nEt5BWZ0.net
>>121
買ったらうpしろよw

123 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:11:40.04 ID:A+h+hJWI0.net
>>121
藤次郎プロは、150gと軽い
普通の藤次郎は、195g

124 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:13:59.17 ID:/yujDme10.net
トゲール買おうって段階で完全に釣りだな
しかも言われるまで砥石買う気が無かったとか、どうしようもねえ。

125 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:18:54.35 ID:0xW+S3uc0.net
トゲール自体が研ぐやつかと思ってましたw
トゲールは角度のだったんですねww
ガチで釣りじゃないので母の日にアプします!
どーしよーもなくてすいませんw

126 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:26:40.08 ID:0xW+S3uc0.net
質問ばっかりで申し訳ないのですが、藤次郎のシャープナーは使い物になりますか?
私がやるなら砥石で研ぐつもりなんですけど、嫁は大雑把なのでトゲールがあってもやらなそうなのでシャープナーを普段使用で気がむいた時に私がトゲールで研ごうかと思うのですが

127 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:28:20.47 ID:/yujDme10.net
砥げねえんなら、トギノンキープの方が余程後が問題にならん

128 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:31:07.53 ID:0xW+S3uc0.net
本当に最後の質問なのですが、仕事で使う蚤をダイヤモンド砥石#1000で研いでるんですけどこれがあるので、先ほどオススメで教えて頂いた砥石は必要ないですか?
めんどうだったらスルーで大丈夫です!
板汚しになってたらすいません!

129 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:33:06.76 ID:0xW+S3uc0.net
>>127
ありがとうございます!ググッてみます!
本当にすいません

130 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:40:00.96 ID:/yujDme10.net
ダイヤなんぞトゲールもまとめて削る

131 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:42:42.00 ID:/yujDme10.net
それと、自分で必要な角度決めて砥げるなら、そもそもトゲールは要らん
自転車乗れるのに、わざわざ補助輪付けるようなもんだ。
カーブじゃ邪魔になって倒せんだけの補助輪が、既に乗れる者に必要か?

132 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 01:59:31.54 ID:A+h+hJWI0.net
>>126
これは使ったことがない
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UCEH2A
この手のシャープナーは、だんだん切れなくなって10回くらいまではどうにか切れる
精々1年くらいだろうな

砥げない人にはこちらがおすすめ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKSDT5Y
やはり1年だろうな

理屈は、
http://tojiro.net/jp/training/sharpen_sharpener.html

133 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 02:46:50.80 ID:DTLbl+Fg0.net
ここは実質61スレ目なので
次スレは

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【トゲール】

になります

134 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 10:34:38.12 ID:pK9IyNxX0.net
www
藤次郎だけで包丁を選ぶのなら簡単だ。

135 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 13:31:42.29 ID:1b+Wg1F20.net
逆に藤次郎以外の包丁を選ぶ理由が聞きたい

136 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 13:40:38.09 ID:7B5ck0kTG
このスレに影響されて、藤次郎の白紙出刃を買ってみた。
今までアジ切りでやってた真鯛の兜割りも楽にできそうで、
魚買いに行くのが楽しみだ。

和包丁のなかごと柄の差し込み部分に隙間があるのは
デフォですか?

137 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 13:36:18.87 ID:A+h+hJWI0.net
>>135
割込は嫌いだとか、
値段が高すぎるとか、
もう少し硬いのが好きだとか、
バランスが気に入らないとか、
ブランドイメージが当たり前すぎるとか、

138 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 13:55:23.86 ID:GNdPecUp0.net
要するに難癖付けたいだけってことね

139 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 14:23:08.45 ID:A+h+hJWI0.net
>>138
包丁は、砥げればヴェルダンで十分
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BWUQSS

140 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 14:48:53.93 ID:GNdPecUp0.net
>>139
それ、デザインは好きだけど、鋼材が糞でなあ

141 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 15:02:34.25 ID:A+h+hJWI0.net
>>140
刃持ちは悪いが砥ぎやすいしよく切れる
近所の主婦に新品を砥いであげたら喜んでいた
古い包丁は刃欠けが大きくて砥ぐのを断った

142 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 15:30:39.62 ID:GNdPecUp0.net
そんなんだったら100円のでもいいわけだし。
藤次郎と比較するようなモンじゃねーよw

143 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 15:43:23.21 ID:A+h+hJWI0.net
>>142
百均包丁は、柄に近い部分の刃が弱くて、切った時の安定性に欠ける
百均包丁<<ヴェルダン<藤次郎
だと思う
ヴェルダンは十分実用的

144 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 16:53:53.25 ID:1pB3HMV50.net
八寸の、片刃の和牛刀ってあまり無いですか?
探してるけどなかなかみつからない・・・

145 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/25(土) 16:56:44.84 ID:A+h+hJWI0.net
>>144
http://www.utihamono.com/houcho/gyutoum-k.html

総レス数 998
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200