2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 12:04:00.90 ID:Xj77F5/z0.net
前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 60丁目 ◆◆◆ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425120039/

483 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 09:08:47.97 ID:0DsSUfR30.net
5:5の両刃は結構使いにくいよ
野菜スライスの時に右に流れて切りにくい

484 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 09:20:03.93 ID:Dm4EFLBs0.net
最後の仕上げでV型のセラミック包丁研ぎに軽くあてると持ちが良くなる

485 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 11:46:13.14 ID:BDGiTsCz0.net
理解する必要が無い×
理解する能力を持つ気が無いヘタクソ○
理解力は無いのに、妄想力・屁理屈力だけは伸びに伸び、否定の言い訳だけは達者になって
何の建設的意見も言えなくなる、それが下手の道具選びの体現者たる「ヘタクソ様」
トゲール厨もヘタクソ様も一種だな。砥ぎがか切る時の扱いがかの差だけで、言う事の方向性が全く同じ
「すらい」オツムの持ち主ってのも、ヘタクソ様には良くあるパターン。

486 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 12:51:20.94 ID:/pFP4iMK0.net
へぇー

487 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 18:37:53.88 ID:JSqBWS820.net
>>485
1cm幅のキュウリの漬物や沢庵位しか切らない奴がレスしてんだろ。
5:5の両刃や片刃も関係ないからね。

488 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 19:16:19.42 ID:+Hv8U6HK0.net
>>487
おまえ、すごいな。マルカツ君の書き込みが理解できるのか!

私には、理論的にも日本語的にも、サッパリわからんわw

489 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 19:19:26.61 ID:+Hv8U6HK0.net
つうか、おまえ自身の書き込みがすごかったわw

>>482
>紙一重にしろ、片刃は両刃を兼ね得るが、両刃は片刃を兼ね得ずらい時が有る。

「ずらい」ですかw
まあ、マルカツ君と仲良くやってくれ。

490 :483:2015/05/24(日) 20:44:37.71 ID:JSqBWS820.net
>>483宛だったがアンカー間違えた。
でも1cm漬物切りはお前の事言っていた様だったな。

491 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 20:48:46.85 ID:JSqBWS820.net
>>487
貴方の事じゃないから間違え無い様に。
片刃も両刃も違いが判らない奴が居るようだから。

492 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 21:12:56.98 ID:T5EwE9sN0.net
自分にレスして楽しそうなところのようだが
煽るなら送信前に確認くらいしろよ

493 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 21:17:09.47 ID:BDGiTsCz0.net
違いを理解して使い方を変える知識も技量も無いヘタクソ様は
相変わらず道具への責任転嫁だけは達者である。

494 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 21:48:08.57 ID:5jCeOjZk0.net
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?

どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!

http://fooddiet.web.fc2.com/

495 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/24(日) 23:35:39.28 ID:WQC1i/RP0.net
>>493はインバンザイだ。かまうな。
>>494はマルカツ君だ。かまうな。

496 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/25(月) 14:25:44.24 ID:S/S8g4Qs0.net
「○○はインバンザイ」の的中率の低さは、文字通り桁が違う、1%未満なんじゃねえか?

そもそも、レッテル貼り以外には「誰?それ」状態。
こいつらが自演売名してるか、居なかったのにレッテル貼って連呼して呼び込んだ戦犯って事のどちらかで100%確定。

497 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/27(水) 01:51:26.20 ID:+rBFX1110.net
簡単♪ピカピカ♪包丁サビ落とし♪
http://youtu.be/aZ3CBnzPeNE

498 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/29(金) 12:49:57.32 ID:N2MJnJkv0.net
お前らいつまでアホみたいな煽り合い繰り返してんだよ
スレタイ関係無くなっとるやん

499 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/29(金) 13:22:44.71 ID:aM93Fn4/0.net
マサモトが死ぬぐらいのリアル側ブレイクスルーが無いと収まらんだろ、こんなもん。
まずはマサモト排除ができなきゃ話すら始まらん、そんな状況で無理やり始めようとするからこうなる。
所詮マサモトと言う類が友を呼びまくった汚物集積所と化した場所、対外的に危険物の看板立て続けるしかない
危険地帯だ。

500 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 00:40:42.43 ID:jt6y+fIU0.net
>>499
> マサモトが死ぬぐらいのリアル側ブレイクスルー

ようするに死ねってこと?

501 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 20:08:39.73 ID:3IPLGrU10.net
 
韓国MERS感染病 死者431人

   韓国外にも急速に感染が拡大中

      韓国食品を絶対に口にしないこと!

http://itainews.fc2.sexy/2015/05/post-3009.html

 

502 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 20:28:30.15 ID:dkWMFfdJ0.net
>>501
元は韓国に行った日本人らしいよ
今日職場で聞いた

503 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 20:48:15.19 ID:3etcllm00.net
>>502
チョン思考乙www

504 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 21:33:18.37 ID:xfU/VjLX0.net
ソース職場って初めて聞いた

ソース2ちゃんならたまに見かけるけど

505 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 21:58:02.88 ID:GXzsq3wy0.net
柳刃包丁誤って欠けさせてしまった
柳刃で0.5mmの欠けは致命的だけど、ここの皆さんは絶対研ぐよね

506 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:33:42.15 ID:ZipOYB2V0.net
欠けた場所にもよるけど余裕だろ

507 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:38:36.61 ID:y24hLfJn0.net
>>505
別に、研ぎ潰すこともなく、普通に使うよ。
使って研いで使って研いで、そのうちなくなる。
実用上、何も問題ないし。

つうか、0.5mmくらい、2度ほど研げばなくなるだろ。
頑張って研ぎ減らしてもいいけど、面倒臭いだけだ。

「0.5mmの欠けも許せない俺って、完璧!」ってな自慢だったら、済まなかった。
このレスは無視してくれ。

508 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:46:07.88 ID:McXxqHd20.net
藤次郎スレで柳刃はステンレスだから欠けたりしないよ

509 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:51:52.02 ID:y24hLfJn0.net
>>508
ほう、藤次郎ってすごいんだね。
うちの柳刃は白一の水焼だから、
切っ先をシンクとか蛇口にコツンと当てると欠けてしまうわ。

いや〜、藤次郎うらまやしいわ〜〜欲しいわ〜
買わないけどなw

510 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:52:57.66 ID:McXxqHd20.net
>>509
どうして藤次郎スレにいるの?

511 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/30(土) 23:57:16.11 ID:3etcllm00.net
0.5mm欠けたら、セラミック砥石で10分くらい研がないと消えなくね?

512 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 00:00:32.68 ID:9fopZEC40.net
>>510
え?、このスレは藤次郎をバカにするスレじゃないの?

藤次郎厨がイチオシなのは、口金なしナカゴ半通しの
最安3000円の包丁だろ?貝印の1980円にも劣る。

そういう安物の話は、マルカツ君と一緒に盛り上がっててくれ。

513 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 00:12:27.89 ID:7x5Qp+rJ0.net
>え?、このスレは藤次郎をバカにするスレじゃないの?
少なくともお前は、お前以外のほぼ全員にバカにされるレベルだな。

514 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 02:09:06.34 ID:9fopZEC40.net
>>513
少なくともお前は、一生藤次郎を使っているレベルだろうな。
私は白一の水焼を使うってだけの話だ。
藤次郎を使う連中を否定したりはしないよ。
そういうレベルなんだろうw
そういう人は、藤次郎を使っていればいいんじゃない?

515 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 02:16:50.41 ID:mjX5ftOs0.net
錆びる包丁なんて時代遅れなんだよ

516 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 04:01:38.03 ID:7x5Qp+rJ0.net
白一で100均未満の性能しか出せないヘタクソ様は、どこまでもケチ付けだけしか能が無いといういつもの自爆劇場でしたとさ。

ケチ付けの矛盾と不条理によって、自分でバカ自慢してる狂人がバカにされるだけの話。

180mm牛刀165〜170mm三得の5000円未満と予算縛った話で、一番使い手の腕でどうしようもない「材質」が
一番良い量産メーカー品と言うだけの話が、絶対原理主義の唯一論に見える基地外が最底辺バカ。
他者発言捏造噛み付きが常態のバカに対してバカと断じるだけの話。

バカは常にそこに何某かの絶対論を捏造してやり過ごそうとするが、それこそバカの証明。
無い話の捏造始めた馬鹿には、馬鹿のレッテル以外何も要らない。

口金あろうが無かろうが、半通しだろうがなんだろうが、性能決める(メーカー出荷時)要素は刃の材質のみ
刃付け?そんなもの砥げば良い、柄のバランス?削ろうが重り埋め込もうがなんとでもなる、それ以前に
好みに合うか以上の致命的な逸脱が現行製品には無い。

口金がどうの、半通しがどうだの、刃付けがどうだの、刃そのものの物理性能あってからで、それを
自力他力の別は問わずに正しく扱えてから余禄として考えるべきもの。
持ち腐れ確定のヘタクソほど枝葉要素に異常かつ執拗に固執する。

その程度の対応も出来んヘタクソ様の製品への責任転嫁こそ、最も頭の悪い行いである。
この狂人を指す他称こそ、「マサモト(正本)」

517 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 07:10:54.96 ID:Bw2QqZqI0.net
藤次郎の超硬質合金鋼とコバルト合金鋼ってともにVG-10?

518 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 12:39:28.51 ID:VCEPQWH90.net
>>507
501だが大丈夫と後押しする声を確認したくて書いたんだ。

>別に、研ぎ潰すこともなく、普通に使うよ。
安心したよ

519 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 16:07:05.95 ID:efmGtHMt0.net
>>517
VG-10と全く同じ組成ではあるが
VG-10ではない。

520 :ぱくぱく名無しさん:2015/05/31(日) 16:24:22.58 ID:7x5Qp+rJ0.net
同じ組成とも断定できない、単にコバルト添加ステンレス刃物鋼という部分しか共通と断定可能な要素はない。

521 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 01:46:32.49 ID:M5j4BqTo0.net
とりあえず、同じDPコバルト鋼であっても、
藤次郎の公式サイトで、
商品によって硬度とかいろいろ違ってたりするw

で、このスレで藤次郎厨がイチオシの製品は、
他のDPコバルトよりも公式サイトで「性能が劣る」と明記されている物なんだよねw

522 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 08:54:25.81 ID:u+eMW1uh0.net
たかが数センチの金属板の材質に熱心やな

523 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 09:03:15.43 ID:2FvNXo5i0.net
>>522
そのために生まれてきたからな

524 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 10:20:34.64 ID:eAi4ao2d0.net
プロの柳なんでDPコバルトないん
誰が柳にモリブデン使うねん

525 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 18:48:22.73 ID:cRwrLK7b0.net
お前らプロじゃないだろ

526 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 19:33:33.70 ID:eAi4ao2d0.net
トウジロウプロの話な

527 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 21:23:58.48 ID:h91CP2hK0.net
いや同じ鋼材でも鍛造によって硬度かわるでしょ
VG-10や銀三なんか特に
VG-10は鍛造無しだとVG-1より硬度劣る
鍛造するとVG-1より硬度上がる
Gsakaiの空がVG-1でダマスカスがVG-10なのはそういう理由

528 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 23:03:59.80 ID:u6l7l2tv0.net
もしかして ダマスカスが鍛造だとおもってるのか

529 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 23:41:09.14 ID:M5j4BqTo0.net
>>527
君、ニワカだね。このスレのいい加減な書き込みを真に受けての受け売りで、
一次資料に当たってないか、あるいは正しく理解できてないでしょ?

少なくとも私は、鍛造するか否かで硬度が変わるという論文や資料は見たことがない。
硬度が変わるのは、焼入方法、焼入温度、焼戻温度だ。

>VG-10は鍛造無しだとVG-1より硬度劣る
>鍛造するとVG-1より硬度上がる

違う。一般に言われているのは「サブゼロ処理をすると」だ。
もちろん、VG-1をサブゼロ処理すれば、さらに硬度が上がる。

ダマスカス信者で、原理主義的にVG-10を神と崇めるのなら仕方がないが、
ダマスカスにこだわりがないのなら、VG-10神話はコーランや聖書と同じで
現実的ではないよ。

530 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/01(月) 23:48:46.18 ID:M5j4BqTo0.net
ちなみに、一般論としては

包丁他の刃物は、そのほとんどが鋳造ではなくダイキャストでもなく
削り出しでもなく、鍛造だ。利器材ももちろん鍛造品だ。

>>529の「鍛造」の意味は「自由鍛造」「火造り鍛造」だと考えてくれ。

531 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:12:32.62 ID:4+0iTZWe0.net
平均的VG10と平均的VG1はVG1のほうが硬いでしょ
話の前提がそもそもおかしい
ステンの刃の良し悪しを硬度で語れると思ってるのも幼稚だし

532 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:16:03.14 ID:wW26WSCq0.net
良し悪しを硬度で語るつもりは無いけど
硬いほうがいいとは思う
硬いだけの刃物はだめだけどね
個人的には研ぎ易さってのはかなり重要度が高い

533 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:27:55.74 ID:4+0iTZWe0.net
ステンは硬度59が一番好きだな
60になると欠けやすくなってくる
適度な粘りさえあれば58でも刃が持つのはグレステンが証明してるし

534 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:46:37.81 ID:IslVinCi0.net
典型的マサモト妄言のオンパレード、自演じゃないならここも終わりレベルの馬鹿の集合体だな。

535 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:48:29.46 ID:wW26WSCq0.net
一本でなんでもこなすってなるとそれぐらいがいいかもですね

536 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:49:33.53 ID:4+0iTZWe0.net
>>534
同意
レベル低いよね
高いのは俺とおまえくらいだな

537 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:49:37.13 ID:SksJqEi10.net
うは、出たよマルカツ妄言。

マルカツはおまえしかいないから良かったなw

538 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:51:04.53 ID:SksJqEi10.net
>>536
わはは、マルカツ君にお友達ができた!

539 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:52:46.58 ID:4+0iTZWe0.net
>>538
お前もお友達なるか?

540 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 01:54:25.56 ID:SksJqEi10.net
解りやすく言うと、
>>534がマルカツ君。
>>536 ID:4+0iTZWe0 が、マルカツ君に全面的同意のお友達。

これからも仲良くやっていってね。マルカツ君にはお友達がいないから。

541 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 02:00:41.50 ID:4+0iTZWe0.net
>>540
> >>536 ID:4+0iTZWe0 が、マルカツ君に全面的同意のお友達。

何も同意してないけどなw

542 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 02:13:37.88 ID:IslVinCi0.net
>平均的VG10と平均的VG1はVG1のほうが硬いでしょ

これマサモト同類ワード

543 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 02:17:16.51 ID:SksJqEi10.net
>>541
わっはっは、

>536 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2015/06/02(火) 01:49:33.53 ID:4+0iTZWe0 [3/5]
>>>534
>同意
>レベル低いよね
>高いのは俺とおまえくらいだな

全面的に同意してるじゃないか!w

つうか、マルカツ君、擁護してやってくれよ。
マルカツ君が擁護してやらないと、ID:4+0iTZWe0 が、かわいそうだろ?
他にお友達いないんだしさw

544 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 02:21:33.69 ID:4+0iTZWe0.net
>>543
ソース捏造するなよ

545 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 02:21:47.73 ID:SksJqEi10.net
>>542
でた、マルカツ君の仲間裏切り!

だから、おまえはぼっちになるんだよw
まあ、どうあがいても、ぼっちなんだけどね。

546 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 02:23:18.45 ID:SksJqEi10.net
>>544
おまえ、可哀想だな。頼りのマルカツ君にも、捨てられたんだぜw

547 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 02:29:00.13 ID:SksJqEi10.net
>>544
もしかしておまえさ、>>543の中の>>534のアンカー引いて、

>>>543
>ソース捏造するなよ

とか言ってない?
>>534というのは、>>536の文中のアンカーであって、
私が引用したのは、>>536、まぎれもなくおまえの書き込みなんだけど?

>>534は、おまえが全面同意したマルカツ君の書き込みだよ。

548 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 02:31:11.30 ID:SksJqEi10.net
いやー、マルカツ君の賛同者っているんだな。
マジ、驚いたよ。世の中って広いわ。

549 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 08:58:32.22 ID:IslVinCi0.net
相変わらずの捏造妄言劇場、マサモトの狂気は果てが無いな。
これだけ自爆してて何故こうも自信満々なんだか。
切る以前に同類指定してんのに、仲間だなんだと騒々しい。
毎度の発言捏造の狂気を示し続けてるだけの馬鹿自爆、まさにマサモトの平常運転だな。

550 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 19:04:04.48 ID:NtCsxxl80.net
マルカツ人VSマサモト人の果てし無きマインカンプ。

551 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 19:18:07.77 ID:IslVinCi0.net
マサモトや同類が来ない限りわざわざしゃしゃり出てくる必要も無し
モニタリングポストの放射能警報と変わらん。
もし、それが嫌で妄言に騙されたいなら、お前が出てけばいい。
マサモトも引き連れてな。

552 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/03(水) 18:07:15.18 ID:MjCkX1p+0.net
マルカツや同類が来ない限りわざわざしゃしゃり出てくる必要も無し
モニタリングポストの放射能警報と変わらん。
もし、それが嫌で妄言に騙されたいなら、お前が出てけばいい。
マルカツも引き連れてな。

553 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/03(水) 21:53:28.01 ID:r/uLWiM+0.net
妙なコピペ便乗煽りが湧いてるな、こいつにマサモトが憑けば最高なんだが。

554 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/03(水) 23:45:55.44 ID:0no/NRcN0.net
包丁好きに悪い奴はいねー
みんな仲良く戦おうぜ

555 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/05(金) 20:53:05.39 ID:6AyuKYWb0.net
おまえらどいつもこいつも気持ち悪いよ
お互いいがみ合って
包丁好きなら共感する部分も多いだろうに
どっちがどっちか分からんが
世の中知らないガキとモウロクし始めたじじいの会話みたいだぜ

556 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 00:07:40.01 ID:37+J3lGK0.net
>>555
俺は他人のレスには批判しか返さないだけで世の中も分かってるし耄碌もしてないよ

557 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 00:17:33.43 ID:dJ0+ZLeS0.net
>>529
http://tojiro.net/jp/products/asknives_pro_63.html

558 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 06:33:54.26 ID:ITU0n6Qr0.net
>>555
包丁好きなんかいるわけ無いだろ
趣味の玩具なら数万円レベルが普通だしそんだけ出せばどれも大差ない
一方ただの日常の道具として捉えてるなら千円ので十分
ここは五千円程度の中途半端なレベルであれこれ無駄な議論を繰返してるだけ
後もう五千円追加すれば何も問題がないのに

559 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 07:54:57.04 ID:qGoX07Vr0.net
一万は越えているだろ
ほとんど

560 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 12:07:16.19 ID:1h8r82/e0.net
ここでやってるくだらない言い争いのお題は3000円台の安物だが

561 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 16:35:30.04 ID:bt8CRRq/0.net
3000円台の安物が1万円台の高級品と同じ仕事をするから面白いw

562 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 17:32:53.38 ID:XJ2K78yJ0.net
丸魚捌くレベルの高負荷作業除いて、砥ぎ上げてからの持続期間が万クラスの1/1000でもいいなら、100均でも可能だ
普通はその1/1000嫌って高いの買う、ヘタクソは砥ぎ上がりというスタートラインにすら着けんけどな。
1/1000を1/50〜1/10ぐらいにできる+高負荷でも万クラスの1/10〜1/5程度まで持って行けるのが2〜3000円クラスと思って問題ない。
魚の背骨切りとかやろうとすれば、1/1000じゃ骨に当てた時点で終わって、切り進めない≒最初から切れない
それだけの話、食い込み・引っ掛かりだけは普通は達成してる。そこで終わるから普通は認知できんが。
5000円出して良いの選べば、万クラスの80%は狙える、万オーバーなんぞ、+5%のために万の上積みしていく世界。
その差が欲しいこだわり持ちじゃなければ、価格に見合わない。
その差を理解する目や腕持ってなければ、なおさら無価値。
腕無しほど余計な講釈垂れて、下位を否定し、製品に責任転嫁する、それがマサモト他のヘタクソ様連中だ。

563 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 17:57:30.12 ID:ur2h9YUC0.net
一万で三万レベルを目指すのさ

564 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 17:58:40.58 ID:qbfOhEZE0.net
>>563
それはオレの目指している姿だな
1000円で3000円レベルだけど

565 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 18:52:26.08 ID:bt8CRRq/0.net
>>563
それは藤次郎がすでにやってるw

566 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/06(土) 22:41:27.25 ID:G+0JRAvl0.net
藤次郎の13万の包丁セットポチった
中国から発送だから2週間くらいかかるらしい
すごい楽しみ

567 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 00:22:55.44 ID:2h64cRSl0.net
中国か


本物だといいね

568 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 00:24:02.82 ID:CQa+OGZG0.net
はて?逆輸入品でもない限り、藤次郎が海外から発送されるとかありえんのだが?

569 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 02:09:00.90 ID:xeTQIxvT0.net
藤次郎なのに中国から発送?

届いたらうぷよろw

570 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 07:01:33.23 ID:nLInlIDK0.net
家に転がっていた3000円くらいの鋼の小出刃の切れ味に何かが目覚めてしまいましたw
新たに柳葉21cmと出刃16cmを買おうとおもっておりますが、素人の料理スキを前提として、
アドバイスいただきたいです。
よく切れるステンレスなら↑の小出刃くらいは切れますか?それともやはりさびやすくとも
鋼にすべきでしょうか?寿司やレベルでなく素人の料理スキレベルでの最高の切れ味と
便利さのバランスに悩んでいます。

571 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 08:04:30.08 ID:w/ITRame0.net
その小出刃と比べられるのは貴方だけですがね…

家庭用なら、趣味的な点を除けばステンレスの方が良いよ。出刃は錆びさせやすい使い方するしね。切れ味も遜色ないものもあるよ。
比較的研ぎやすいステンレスを選べばいいんじゃないかな。

結局、便利さと切れのどちらを優先させるかの、あんたの決断だし。
出刃は、硬い鋼の切れを求める刃物でもないと思うし。

572 :566:2015/06/07(日) 15:14:27.71 ID:nLInlIDK0.net
>>571
ありがとうございます。出刃はステンで考えます。

573 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 15:29:41.19 ID:w/ITRame0.net
なんか表現がやな感じになっててスイマセン。
白紙の出刃使ってるけど、よく拭いて仕舞ってもほんのり赤錆出たりするし、酢締めのときとか気を使う。
ステンレスは楽だと思うよ。
でも、所詮趣味なら(手間も楽しめるなら)鉄もアリだとは思うよ。

574 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 16:31:54.06 ID:CQa+OGZG0.net
炭素鋼系は、実製品3000円級で万オーバーのステンレスと同等以上の「物理耐久性」があったりするが
その分相殺して足が出る場合もある化学耐久性の低さとトレードオフ
ちゃんと錆びさせずに使い続けられるならかまわんだろ。
「錆とか気にもしないものに使わせる(手入れだけのしかかられる)」なら、もうステンレス一択だが

普通に使っても、炭素鋼なら焼けと呼ばれる表面変色が必ず起きる、原因は灰汁だったり脂だったり色々だが
それも放置すれば錆の元、常にそれらは磨き落とし、保管・使用サイクルに適合した防錆策を正しく取る事。
それが出来ないor出来るが面倒で避けたいなら、ステンレスで良いのとなる。

包丁の手入れは欠かさないが、出来立ての良い所食いたい趣味人だったら、用具の
ステンレス化による使用から手入れまでの時間の猶予拡大って、大きいぞ。

「良く拭いてしまう」じゃ絶対に錆の元になる汚れが残る。
正解は「良く洗って乾かして、錆対策してからしまう」だ。

575 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 17:14:02.07 ID:w/ITRame0.net
物理的耐久性ってなに?

乾かす前に当たり前に洗うわwアホかいな。

576 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 17:31:41.45 ID:ENKU3D4y0.net
>>575
ここでくだらないツッコミをする奴がいるから荒れるんだよなぁ
わかるだろ

577 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 18:02:55.76 ID:p/Qtngxy0.net
すまんこ

578 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 19:15:02.80 ID:qK2+5Mlz0.net
鋼の包丁は硬くて欠けやすいから危ないよ
口の中ケガするよ

579 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 19:33:54.84 ID:p/Qtngxy0.net
はいはい。

580 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 20:04:37.19 ID:teF/ekTK0.net
不審死とか突然死なんてのは
大抵それだよね

581 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 20:47:47.83 ID:ZBGcuj/i0.net
>>570
まず、刃の耐久性と切れ味は二律背反
刃先角で切れ味が決まり、刃先角が小さければ刃の耐久性は劣る

100点満点で箱出しの百均包丁の切れ味を50点としよう
市販の箱出し包丁は、50〜90点くらいになっている
百均包丁でも気合を入れて砥げば90点にはなる
包丁屋で2万円以上の包丁を買って砥いで貰うと95点以上になっている

上手く砥いだ時のステンレスと鋼の切れ味の違いは、95点以上での闘い
例えば、安物包丁の雄、藤次郎DPコバルトなら95点以上は簡単に出せる
寿司職人が「切れ止まる」と言うのは、概ね90点くらいで、人によって違う

スレンレスと鋼では、切れ味の劣化具合が違う
ステンレスは80くらいまで比較的早く劣化し保持するが、鋼はダラ下がりになる

白紙・青紙・ZDP189なら、99点以上の闘いになる
切れ味の劣化が少なくて、包丁として耐久性の高いのは、
ZDP189>青紙>白紙
99点以上の究極の切れ味だとこれが逆転して、
白紙>青紙>ZDP189
になる

582 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 21:08:36.47 ID:FIRTV2SL0.net
夫が脱サラしてイタリア料理店を始めることになりました。
お祝いに包丁をプレゼントしたいのですが、おすすめを教えてください。
予算は3万円です。

583 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/07(日) 21:18:34.51 ID:qK2+5Mlz0.net
>>582
お祝いは黒字が1年以上続いてからでいいんだよ
今は端金に思える3万が来年の今頃には大金になってるよ
店やるから包丁が必要なんてレベルで店がうまくいくわけない
釣るなら海で魚を釣れ
ネットで俺を釣っても腹の足しにならんよ

総レス数 998
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200