2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/04/20(月) 12:04:00.90 ID:Xj77F5/z0.net
前スレ
◆◆◆ 包丁の選び方 60丁目 ◆◆◆ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1425120039/

626 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:09:45.44 ID:QXRSCHQU0.net
>>625
裏スキのある薄刃包丁だと桂むきするとき明らかに軽いんだけどな

627 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:11:31.71 ID:Z2S8A+nn0.net
と、刃先角条件合わせても居ないのに、同じ条件にでっち上げたシッタカが申しております。

628 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:15:23.69 ID:QXRSCHQU0.net
>>627
どっちがシッタカなんだよ
桂むきすれば分かるよ
裏スキがあると剥いた大根が張り付かない
浮いてるところと張り付いたところは色が違うからすぐ分かる

629 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:19:00.37 ID:QXRSCHQU0.net
それと裏スキがあると肉や魚の削ぎ切りをする時に切ってる途中で身をつかみやすい

630 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:27:46.75 ID:Z2S8A+nn0.net
刃先角の条件合わせも、それ以上に構え角度の条件揃えもやってない事を、反復自慢して何がしたい?

631 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:30:22.13 ID:IKzrth8L0.net
裏スキに切った物がくっつかない硬い物は摩擦削減効張り付き防止果有るが、
(片刃の裏押し研の時と同じ様)切るそばからくっつく柔らかい肉や、硬くても
薄く切った柔軟性の有る物は効果が薄いだろ、右用包丁を左手で切って試すと
柔らかい物は裏スキ位の凹みじゃ見事に裏にくっつくよ。

632 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:32:35.94 ID:QXRSCHQU0.net
>>630
条件を合わせたり揃えたりしないと答えが出ないような微妙な話じゃないよ
桂むきしたことある?
あれば切れ味による軽さと抜けによる軽さが別もので簡単に区別可能なの知ってるよね?
知っててこういうレスするのは釣りっていうんだよ

633 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:40:32.52 ID:gov/ZIZO0.net
誰でも知っていることだが、裏スキがあると切離れは少し違う
裏スキが無いと平造りした時に包丁の左側が張り付く感じがある
桂剥きは当然違う

ディンプルや穴あき包丁は、右利きなら右側に窪みがあるから意味がある
裏スキとディンプルや穴あきは、狙っている効能が違うのに、シッタカがバレた

薄切りするのは、片刃がよい
薄切りでなければ、両刃がよい
砥ぎやすいのは、片刃

634 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:46:31.98 ID:QXRSCHQU0.net
>>633
両面ディンプルの包丁もあるから断定すると突っ込まれるよ
プロが使うディンプル包丁はミソノが圧倒的に多いから結果両面が多いよ
両面ディンプルのミソノサーモン筋引で桂むきすると本当に軽いけどね
裏スキのある薄刃包丁どころじゃなくてすごく軽い

635 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 01:56:40.21 ID:Z2S8A+nn0.net
>条件を合わせたり揃えたりしないと答えが出ないような微妙な話じゃないよ
条件合わずがお前の言うほど微妙じゃない大問題だと言っている
それすら無視して差を騙る意味を知れとな。

636 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 02:00:27.87 ID:QXRSCHQU0.net
>>635
空想語ることしかできない人っぽいね
桂むきしたこともなさそうだし

637 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 02:23:26.03 ID:Ow8CoyVm0.net
IDと顔が真っ赤だぞ

638 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 02:47:51.83 ID:8BO9MGi50.net
IDの青い奴は顔が真っ青なのか
IDの赤さなんてそんなどうでもいいくだらないことにしか気が向かないならしきい数上げれば?

639 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 08:01:54.51 ID:gov/ZIZO0.net
桂剥き
https://www.youtube.com/watch?v=aCJNRhUjEyU

640 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 19:51:15.16 ID:2gl3Mu9c0.net
牛刀みたいに万能に使えて切り離れの良い包丁ないかな
やっぱ鎌型薄刃辺り?

641 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/10(水) 20:26:28.77 ID:7O+sfPIT0.net
>>640
ディンプル加工の筋引がベスト

642 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 00:11:40.72 ID:ezXo0X9o0.net
>>640
薄刃と牛刀同じに語る奴が切り離れも糞もないよ、釣りやってんのか

643 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 00:13:56.96 ID:liEDDtCd0.net
夜中になると湧いてくるよねキチガイ

644 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 01:00:14.49 ID:R6Ila2rm0.net
キャンプに使える軽くて小さな包丁ってある?
ナイフのほうがいいのかな

645 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 01:28:40.36 ID:aUCPFwXb0.net
>>644
セラミックのペティナイフは?

646 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 01:41:27.20 ID:R6Ila2rm0.net
>>645
ありがと
検索してみるね!

647 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 01:52:41.04 ID:Ese6SZmN0.net
>>644
フォールディングナイフで安いのでいいんじゃね
刃渡りがどの程度必要かは実際に食材を自分の家の包丁で
何センチあれば事足りるかはかってみるだけでいい

キャンプといっても車で入って大きな機材をたくさん
持ち込むタイプなら長めのものにすればいい

648 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 02:06:25.68 ID:R6Ila2rm0.net
ありがとう
用途としては北アルプステント泊で簡単な煮炊きに使いたい
料理は普段しないので使い良い長さというのが把握できない

649 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 02:11:50.78 ID:Ese6SZmN0.net
登山だと料理をどのくらいするかによるよ
北アルプスくらいの標高でも俺は鍋材料どっさり持っていくが
普通は登山での煮炊きには事前にカットしたものをもっていくもんだよ
肉は凍らせて保冷剤代わりにする

その書き方だとテント泊自体そんなしたことない感じじゃね
いきなり北アルプスいくなら普通のカップヌードルのフィルタイプとか
ソーセージとか登山の簡易食の定番品を持っていくのをすすめるけどね。
料理するとかなり荷物が増える。

650 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 02:14:21.02 ID:R6Ila2rm0.net
いつもはジェットボイルでカップラーメンとコーヒーで済ませてたんだ
ステップアップしてみたくて次は包丁が必要かなと思って
メニューはまだ決まってないです

651 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 02:15:02.63 ID:R6Ila2rm0.net
登山レベルは鹿島槍日帰りくらいです

652 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 02:37:08.13 ID:Ese6SZmN0.net
>>651
登山やってる割には変な書き方するな
普通はルートで説明するんだが

日帰りだとまずテント持ってないから条件変わるだろ

俺もトレランのときはほとんど荷物もたないから
通常の登山時のコースタイムなんてまったく当てはまらない時間差ができる

とりあえず予定してる料理挙げてみ
3食で1泊2泊3泊
どこで料理するのか想定してみればわかるが1食の差で相当荷物がかわる。

というかなんで現地でカットする必要があるのか
俺にはさっぱりわからないからちょっと書いてみてよ

653 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 02:49:17.67 ID:Ese6SZmN0.net
まぁどういう場面を想定してるか俺にはわからないが
普通の登山コース歩くだけならナイフいらないと思うぞ
必須なのはアルパインや薮漕ぎ時だから料理関係ない

654 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 02:55:27.77 ID:R6Ila2rm0.net
>>652
ルートは扇沢の柏原新道からのピストンです
テントは2つ持ってるんですが仕事の都合でテント泊ができてない状態です
今年はまとまった休みを取って縦走してみようと思ってます
料理はテント場ついてから時間ありそうだし野菜炒めや鍋したいです

655 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 02:56:49.42 ID:R6Ila2rm0.net
藪漕ぎはしないです
一般的な登山道を標準コースタイムよりは速めで楽しく歩くスタイルです

656 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 03:02:59.25 ID:Ese6SZmN0.net
>>654
普通よりちょっと体力あるくらいか

テント2つ情報は何の意味があるんだ
なんで2つって書いたんだ
テント2つと仕事の都合でテント泊できてないってどう繋がるんだ

さっきからよくわからないんだが
つまりテントは買ったけどやったことないって言いたいのか
なら>>649のテント泊そんなしてないって当たってるでいいんじゃねの


縦走とか別にいいけど登山するならコースタイム細かく設定して
時間管理するだろう。夕飯にこれを作って昼はこうするみたいな
こと考えてみっていってるじゃん

そのときナイフいるか?

テント場ついて野菜炒めって野菜丸々もっていくのかよ
生ゴミでるだろ。つーかパッキングの時点でかなりカットするはずなんだが
最終工程で細かくする作業を現地でやりたいってこと?

657 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 03:06:49.22 ID:Ese6SZmN0.net
微妙な拘りすぎて全然わからないんだが野菜炒めのために
現地でカットしたいのはそんな重要なんだろうか。
家で少なくとも大雑把にはカットしていくことになるはずだが。

まぁその拘りはいいとして、その程度ならナイフは何がいいか尋ねなくてもわかるんじゃね
何でもいい
葉っぱカットするだけだし

658 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 03:13:11.27 ID:R6Ila2rm0.net
気に触ったならごめんなさい
色々試してみたいんです
失礼しました
初心者なのに質問してすみませんでした

659 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 03:23:32.96 ID:Ese6SZmN0.net
なんか変な感じだな
だからテント泊初心者じゃないかと最初に訊いたんだが

でも"登山レベルは鹿島槍日帰りくらいです"と慣れてるように聞こえる返答してきたから
そういうレベルなら何かあるのかなと思い、どの場面で必要になるのかと質問しただけじゃないか。

かなり変なこと書いてるぞ

質問してすみませんっていうか質問内容に対しての答えを書いてこないから
長くなってるだけじゃん。テント2つとか何につながった話題なのかさっぱりわからなかった。

660 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 08:17:57.25 ID:BYw5S92g0.net
本当は登山経験少ないのに料理の話より経験者アピールしたかったというお話でしたとさ

661 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 09:15:12.66 ID:kN3a0zsp0.net
まだオートキャンプとかで野外調理だったり、ハンターが現地調達のいわゆる「猟師メシ」作るからってんなら判らん事もない話だがな
「何をしたいか」→「(何部分を十全に行うには)何が必要か」→「どれだけの物を持っていけるか」
→「必要なものと持っていけるものの差は?」→「差の開きが大きい場合何処で妥協するか」

普通はこういう論法で絞り込んで行くもんだが、「何をしたいか」段階でもう無茶苦茶だな、この話。
当人が何のイメージも持っていないのに、他人に最終結論問うってんだから。

662 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 09:29:43.94 ID:rm3p/T8g0.net
アウトドア用の包丁(ナイフ)なら、
http://www.gsakai.co.jp/jp/_shop_bin/shop/gsakai/sabiknife/sabiknife4.html
サビナイフ

663 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 10:34:34.99 ID:3EetX37o0.net
いまどきの登山めしは、大半がフリーズドライじゃね
刃物の出番なんか無いよ
どうしても何かを切りたくなったときのためにオピネルのちっちゃいの持ってけば

664 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 10:53:06.89 ID:yfzRcPD+0.net
アウトドアの人は釣りとかもやりそう

665 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 11:39:13.61 ID:lyKsnNGd0.net
ロマンは無いけど
折り込み包丁でググれ。

666 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 19:23:36.37 ID:ezXo0X9o0.net
>>644の質問から察してやり、果物ナイフ.オピネル.せめて
ペティ位を勧めておけば、恥じをかかないで済むのに。

667 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 22:40:10.68 ID:SVHipv4l0.net
鮎、ニジマス釣りに行って河辺にテント張って
その場で下処理して七輪で焼いたりするめっちゃ美味しく感じる

668 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 22:55:55.64 ID:6pwlYgEm0.net
まあなw

競技登山だけが登山じゃねえし

大量に食料担いで、眺めの良いテント場でノラクラしたっていいんだぜwww

669 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/11(木) 23:52:34.57 ID:rm3p/T8g0.net
ブラックバスもその場で塩焼きにすると美味い
サイズによるが塩をして30分、腹にローズマリーを入れるとよい
ビールを飲んでテントで寝ると生き返る

670 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/12(金) 06:19:45.28 ID:Ir98cM6b0.net
ここは藤次郎とトゲールのスレなんだけど
いつまでスレチ続けるの?

671 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/12(金) 07:35:28.25 ID:kuIlxO+z0.net
釣って食べるのが好きな人は外でなんかやんないよ
なんでわざわざ不自由な外で調理する必要があるのかって感じ

672 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/12(金) 08:41:12.53 ID:PBOm6a7H0.net
魚を家で炭焼きしたら殺されると思う

673 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/12(金) 19:20:27.63 ID:m+zEDdbD0.net
>>672
殺されるのではなく、
密閉性の良いマンションだと一酸化炭素中毒で死んでしまうのだろう
庭で、七輪の炭火でサンマを焼くのは普通だろ
焼肉もするぞ

藤次郎は高いから、これで十分
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BWUQSS
ヴェルダン 三徳庖丁 165mm ¥ 1,600

674 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/12(金) 19:37:40.36 ID:Z1ZiDC6g0.net
>>670
ここは『藤次郎』と『藤次郎以外』のスレなんだけど
いつまでスレチ続けるの?

675 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/12(金) 21:52:09.57 ID:PBOm6a7H0.net
>>673
ちげーよ。ヨメに殺されるんだよ。だから家で炭火は使えん

676 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/12(金) 22:00:32.30 ID:y0FXmKs50.net
>>674
了解
次スレはタイトル変えるわ

677 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/12(金) 23:31:53.37 ID:m+zEDdbD0.net
>>675
殺される前に、割腹自殺しろ
割腹用包丁は用意したか?
藤次郎 MVモリブデンバナジウム鋼(樹脂桂柄) 柳刃 300mm F-1059
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPFQRW
益荒男なら、これで男らしく逝け
介錯は、生長の家本部講師・札幌教化部長「古賀浩靖」に頼め

678 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 00:46:52.38 ID:vtZZWiNW0.net
>>677
ヨメの意見を大事にできないやつは死ね

679 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 01:43:44.89 ID:gxsi2vwK0.net
ヨメがいる奴は死ね

680 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 06:37:48.90 ID:KRaCUpd10.net
どうせ割腹自殺するなら、一か八かクーデター起こしてみたら?
三島由紀夫は偉かった…今思えばあの事件は、日本人が日本を取り戻す最後のチャンスだった

681 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 12:08:32.72 ID:ENS+s/Fx0.net
家庭用で藤次郎プロ DPコバルト合金鋼割込 牛刀 210mm F-889と 藤次郎 DPコバルト合金鋼割込(口金付) 牛刀 210mm F-808どっちがいいかな?長さは21センチで大丈夫?砥石はスエヒロの両面砥石でいい?

682 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 13:18:26.32 ID:pVq7JuuF0.net
柄がステンレスか木製かって、どっちがいいとかじゃなく好みじゃないかな
私は889の方使ってるけど、木製の柄が好きじゃないからステンレスにしてるだけだし
砥石はシャプトンですがスエヒロもいいと思う

683 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 13:22:10.87 ID:gxsi2vwK0.net
ステンなら経年劣化しないからサブで長く使うつもりならステングリップ
メインで3年位で使い切るつもりなら強化木グリップ

684 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 15:12:32.49 ID:ENS+s/Fx0.net
好みは木製だけど食洗機で洗うならステンレスの方がいいかな?

685 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 15:24:40.63 ID:gxsi2vwK0.net
包丁を洗浄機にかけるのはなぜ?
長い目で見ると凸凹のところに洗剤(?)が残って白い汚れが蓄積しない?

686 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 17:30:48.90 ID:2+wBEwRr0.net
>>685
食器を洗浄機にかけるのはなぜ?
長い目で見ると凸凹のところに洗剤(?)が残って白い汚れが蓄積しない?

687 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 18:21:22.38 ID:kxBg5/B20.net
白い汚れが蓄積するとしたらマシンの漱ぎが足りないからだろ、
蓄積するまで放っとかないで手洗すれば済む話じゃないのか。

688 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 18:47:21.76 ID:hfrzE7nk0.net
食洗機の白い汚れはフィニシング剤だから残るのは当たり前
食べても安全ということになってるが海外メディアでは怪しい物質として結構取り上げられたりしてるよ

689 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 18:49:01.33 ID:v9g/2vOC0.net
>>686
>白い汚れが蓄積しない?
洗浄機ないのかね?
それとも使った洗浄機がどれだけだめなのか?

690 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 18:50:05.29 ID:gxsi2vwK0.net
>>686
食器は包丁と違って凹凸少ないだろw
粉が残るのは糸底くらいであまり目立たないし

691 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 19:17:29.22 ID:2+wBEwRr0.net
>>690
食器を洗浄機にかけるのはなぜ?

692 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 19:24:24.77 ID:ENS+s/Fx0.net
楽だから。

693 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 20:14:32.43 ID:2+wBEwRr0.net
うん
解決。

694 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 21:25:35.52 ID:4qlzGqRi0.net
包丁は「対応謳ってないものはNG」であって、何が何でも洗浄機に入れろor入れるなと言う話ではないのに
馬鹿は何でもallornothing論に捏造したがる。

対応謳ってない物に関しては、「楽というメリットは極小、悪影響と言うデメリットは極大」だからに他ならない
対応謳ってあっても、所詮めんどくさがりの1利のために5害ぐらい許容してるようなもの、自覚が無いだけ。
未対応なら文字通りの「百害有って一利無し」自分で手洗いの手間かける方が、結局手間が要らん
急がば回れの典型のようなものだ。

695 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 21:33:09.56 ID:ENS+s/Fx0.net
ふーん

696 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 21:35:08.21 ID:kxBg5/B20.net
>>691
洗濯機だと割れる恐れが有るからじゃねーの
>>690
欧米は皿が殆どだから洗浄機に適しているけど、日本の様に
色々な形の食器を混ぜて洗うと洗い斑が出るな。

697 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/13(土) 21:57:14.27 ID:Wqip4NvD0.net
藤次郎のオールステンレスと木柄は、オールステンレスの方が軽く、バランスが違う

698 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 01:04:07.21 ID:2lKUb3i/0.net
日本から歌が消える日が来るかもしれないな 

699 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 17:55:41.28 ID:TpLxmZ2F0.net
やっぱ清潔にと考えるとオールステンレスを選んでしまう

700 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 18:57:55.13 ID:NCWblSwj0.net
POM樹脂の鋲留めでも衛生的には同程度だと思うけどな
強化木だと多少劣るだろうけど

701 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 22:36:38.87 ID:8OsPZrcr0.net
>>699
自分も
この前グレステンのオールステンの方買った
木柄の方が安いんだけど、べたべたした手で持つこともあるから
ステンの方が気持ち的にも安心出来る
繋ぎ目がないのがいい

702 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 22:58:45.49 ID:1AQ12NwH0.net
木とは言うが、あの手の黒いのは全部樹脂混練した繊維質板か含浸圧縮した積層強化木。
食品衛生法絡みの規定の厳しい食品工場レベルじゃなきゃ、まず問題にならん耐久性と衛生性持ってんぞ。
言い方変えれば、木質繊維使ったFRPだ。
それすら嫌ならメタクリル樹脂だの種々の樹脂材料柄で対応は可能
オールステンレスと言っても、溶接研磨仕上げであって厳密な意味での継ぎ目はあるからな
それが、グローバルやら藤次郎やらの「食洗機NG」最大要因の一つなんだし。

703 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/15(月) 23:48:28.48 ID:8OsPZrcr0.net
気持ち的に安心できるって言ってんだろ
実際どうとか関係ない

704 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 00:06:29.62 ID:uiw/heBB0.net
実際どうとか関係無い、気持ち的に安心できればOK
なんて理由でステンレス一体型選ぶ奴が本当にいるのか?

705 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 00:41:32.30 ID:YilzVIFk0.net
見た目もいいし刃(本体)が同じならどっち選ぼうがおめーには関係ないだろタコスケ

706 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 00:48:49.73 ID:YilzVIFk0.net
切れ味とデザイン、そしてベタベタの手で握って放置しても安心出来る
それ以上の理由が要るのか
ちなみに食洗なんざ使ってねーよ
他にまだ疑問があるなら勝手に妄想してくれし
つけーんだよハゲ

707 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 10:02:25.35 ID:yPXHoTCz0.net
次の人どうぞ

708 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 10:34:12.60 ID:62NBpkRF0.net
ベタベタの手って汚いなw
全身ベタベタしてそう

709 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 11:17:07.37 ID:7+/YlTmb0.net
>>708
肉切って手がベタベタにはなるけど
全身ベタベタにはならん
発想がキモイ

710 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 13:17:25.36 ID:ESZUCU7b0.net
ハゲ言われて悔しかったから勝手に妄想膨らませて溜飲下げたかったんだろ

711 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 18:39:44.01 ID:b+Ehxo+F0.net
意味判ってない馬鹿が妄想逆ギレか
オールステンレス否定してんじゃなく、「オールステンレス選択の理由」が矛盾してる事を指されただけなのにねえ。

712 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:07:01.21 ID:GQMl4WDO0.net
肉切って手がベタベタになるって
タオル用意して、包丁の柄を持つ前に手を拭けよ、
汚いだろ

713 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 19:11:41.50 ID:5N4CYKpO0.net
ただの好みなのに
理由が矛盾って他人にとってはどうでもいいのに
オールステンレスを選ぶ理由がそこまで知りたいのだろうか

714 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:11:20.77 ID:b+Ehxo+F0.net
オールステンレスでベタベタのまま握るって、確実に滑るぞ
そんな輩の「継ぎ目がない(その他)」という事実認識の間違いが指摘されただけ
別に何選ぼうが知ったこっちゃねえ、思い込みで嘘吹聴スンナと間違い指摘されただけ。
それを選択否定だと妄想して逆ギレしてるのに、逆ギレ否定だと言い張ってるのが馬鹿だと言うだけ。

715 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 20:41:42.18 ID:DkAh/S2C0.net
ペティも藤次郎でいいのかい?
レビュー見ると牛刀ほど評判良くないようなんだが
グレステンの変形ペティが気になる

716 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 21:07:03.48 ID:t9GmfSe40.net
ペティってそんな使う?
一応持ってるけどほとんどなんでも三徳で済ませてしまう

717 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 21:28:50.59 ID:uiw/heBB0.net
衛生面で気持ち的に安心できればOK
だけでステンレス柄選ぶのかと問いているのに。
701.702じゃ色々選ぶ理由挙げている、
当たり前だよ理由は色々有る、俺もグローバール使っているから
一体型否定している訳じゃないよ。

718 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 21:32:05.38 ID:b+Ehxo+F0.net
人によっちゃ少量調理なら100%ペティで片付ける
要するに、刃渡り不足の発生しない状況では逆に万能度が高い

昨今、独立自炊スタートだの、行き着いての横着調理だと、粗カット済みで
大きい刃物要らんからと、全部ペティで済ます高技能者だって居る。
人それぞれだが、選択肢としてアリ。
何より、小さい分安い事で、銘柄選定失敗が有った場合の痛手が少ない。

719 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:01:48.48 ID:t9GmfSe40.net
テレビで外国家庭見てると、ペティだけでまな板使わず直接手の中で切って
どんどん鍋の中に投入って方式多いよね
あれ試してみたけど怖くて出来なかったw
まな板をきちんと使う国のほうが少ないのかも

720 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:18:29.11 ID:WCz4YwQu0.net
少ないし、切れる包丁すら持ってない
中国なんかは都会では料理そのものもしない人が多い
出来る環境に住んでないらしい
朝から外食がデフォ
田舎の方は鉈(中華包丁?)のようなもので叩っ切るだし

前スレだったか、日本人がそんな包丁捌きじゃ世界に笑われるだったか
そんなレスしてるアホがいたが、世界を知らないのはお前だろうと

721 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 22:51:37.67 ID:T77eQh+L0.net
先進国の中流以上の家庭限定なら日本と同じくらいまな板も普及してるよ

722 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 23:10:36.30 ID:XDax7TZz0.net
先進国の中流って、日本だと小金持ちの部類だぞ
そういう限定とか例外出す奴って的外れなんだよ
日本はどこの家庭も、野郎の一人暮らしでもまな板と包丁があるだろ
料理はしなくても

もちろん100%じゃないけどそんな例外はどうでもいい

723 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 23:14:02.23 ID:T77eQh+L0.net
>>722
なんでそんなに敵意むき出しなの?

724 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 23:16:39.04 ID:t9GmfSe40.net
またテレビ情報だけで話をしてしまって悪いけど、
先進国の中流家庭以上の家庭でも
鍋の上で直接手の中で切ってポンポン投入してる姿をよく見るけどな
だから切り方も当然雑なんだけど、こまけーこたぁ気にしない!んだろうね、外国は

725 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/16(火) 23:29:46.46 ID:T77eQh+L0.net
食べる時にナイフ使う食文化だと調理時は適当でも大丈夫かもな

総レス数 998
279 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200