2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】

823 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:03:20.75 ID:4mI7JMQ80.net
>>820
今どきシャトーは流行らんのよ
ガルニに人参を使うとしてもトゥルネさえしない切りっぱなしのロンデルのほうが今の雰囲気なんだよ

824 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:09:40.07 ID:VEVMmkZw0.net
>>823
面取りするより角をキレイに残して調理するほうが大変ですよね

825 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:15:59.39 ID:4mI7JMQ80.net
>>824
仕事を見せたいという意図じゃなくて現代的なのは切りっぱなしのほうだよってこと
角が潰れてたら話にならないのは当然だけどさ

826 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:16:26.70 ID:8f7zsNkF0.net
>>824
だから手間を掛けられる店は面取りしない
手間を掛けられない価格帯の店は面取り必須

ただ野菜の剥き物は洋食でも和食でも包丁使いの基本なんで
料理人を育てようってお店はとにかくそれを数多くやらせる

827 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:25:23.96 ID:4mI7JMQ80.net
>>826
> 手間を掛けられない価格帯の店は面取り必須

手間かけられない店が面取りなんてしないよ
ザクザク乱切りで終了だよ
俺が言ってる切りっぱなしロンデルなんて客単価3万以上の店の話だぞ
客単1万くらいの店なら多くはトゥルネするだろうし
客単5000円以下ならそれすらしない

> ただ野菜の剥き物は洋食でも和食でも包丁使いの基本なんで
> 料理人を育てようってお店はとにかくそれを数多くやらせる

一般論化して語るな
そういう店もあるかもな

828 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:32:35.60 ID:8f7zsNkF0.net
>>827
うちの弟(板前)が育った店やそこの親方の系列の板前の店はみんなそうだし
俺の知り合いの洋食の店もそうだけどね、まあ人件費掛かるから変わったのかね

俺居酒屋やってるけどおでんの大根も綺麗に面取りしてるがね
まあ付け合せとそれ単品の料理を一緒にするなと言われそうだが

829 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 00:42:13.30 ID:4mI7JMQ80.net
>>828
本当に居酒屋やってるのかもしれないがレスの内容が薄っぺらくて信じがたい
悪いけどそんな印象

830 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 01:26:38.70 ID:SuNg/0wV0.net
>>823
お〜い、ロンデルってのは5mm厚程度の輪切りのことだぞ
切りっぱなしの意味じゃないよw
そんな食感のないもの付け合わせにならないぞ、介護食でも作ってるのかいなww

ちゃんとググってから書かないと恥をかくよ
30センチの牛刀持った洋食の板前さんwww

831 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 01:33:14.90 ID:4mI7JMQ80.net
>>830
まるで想像力がないんだな
恥かいてるのはお前だよ

832 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 01:34:55.77 ID:Yz55eKH/0.net
>>830
5ミリ厚の人参って食感ないんですか?

833 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 01:44:46.53 ID:SuNg/0wV0.net
>>832
ステーキの付け合わせだよ、人参のグラッセでもそれなりの食感は必要でしょ

それでもやるってんなら多分角は面取りはするだろうけど

いずれにせよ30センチの牛刀は使わないと思うよ

834 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 01:58:12.73 ID:4mI7JMQ80.net
>>833
グラッセなんてしないよ
ブールフォンデュだよ
人参ならオレンジとエストラゴンで香り付けしたブールフォンデュがいいよ
それを数枚半分重ねて並べる感じで使う
あるいは色違いの根菜を使って縦に重ねる
もうあなたの理解できる範囲を超えてきてるだろうけどね
意地悪してごめんな

835 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 02:16:53.68 ID:XAZ+42Cm0.net
プロプロって言うからなんだと思ったら
給食のおばさんでしたww

836 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 02:18:58.87 ID:SuNg/0wV0.net
>>834
>ブールフォンデュだよ

ステーキの付け合わせにした例を知らんね
鴨のローストなら合うだろうけどね

で、30センチの牛刀はいつ使うのw

837 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 02:22:41.23 ID:Yz55eKH/0.net
>>836
ソース次第では?

838 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 03:04:25.42 ID:Yz55eKH/0.net
高級料理の世界っておいしいかどうかより見た目と珍しさが優先なんですよね?
食材使って工作してるのと大差ないですよね
作ってて虚しくなったりしないんですか?

839 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 04:40:43.86 ID:rkBPGikh0.net
バカばっかり

840 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 06:07:38.60 ID:qzCAcDG40.net
つまんない煽りばっかしてんじゃねぇよタコ

841 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 07:57:38.71 ID:olTccmQM0.net
何をスレチなことをグダグダと
って思ったが、料理に使う「包丁の選び方」だから合ってるのかw

842 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 12:20:27.76 ID:BGkTGtgm0.net
>で、30センチの牛刀はいつ使うのw
https://www.youtube.com/watch?v=on9n3Z3q7_U

843 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 14:40:44.05 ID:e+SD+HW+0.net
引き切りでうちものしてるのが地味に凄い
慣れなんだろうか

844 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 17:38:39.55 ID:SuNg/0wV0.net
>>842

「キャベツの千切り・青虫を添えて」かw

野菜は洗わない、チェックする気など元々ない

さすがに30センチの牛刀を持った洋食の板前は違うな

最近は有機無農薬も多い。青虫を一緒に刻むなよwww

845 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 18:45:25.93 ID:5oTbLXEb0.net
幸せそうだね

846 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 18:51:27.67 ID:k6xJjG4c0.net
改行基地外をあぼんしてすっきり

847 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 21:26:33.70 ID:Yz55eKH/0.net
30センチの牛刀って大きいなあとは思うけど使えないほど大きくはないですよね
目の敵にしてる人はよほど不器用なんでしょうか?

848 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 22:01:36.66 ID:dAupbT4p0.net
腕もあるだろうが場所もな
広くて快適な厨房があれば思う存分に振れるんだろうが、日本の家庭の平均的なキッチンでは持て余すんじゃ
まな板もそれなりの大きさじゃないと性能を発揮出来ないし、置き場所にも困るよ
プロの意見はプロの意見として参考にはなるが、家で作る素人料理は何かと制限が多い

849 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/23(火) 22:36:42.75 ID:YydF+JAT0.net
柳葉一つあれば相当数の不満が解消されるのに

850 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 01:41:11.27 ID:r9yZm7HS0.net
>>847
30センチはプロでもあんまり使わないんだよなあ
持ってる人は多いけど使うのはたまにだったりするよ
スイカ半分にするとき、水菜をザクザク切るとき、野菜炒め用のキャベツ切るとき
最近使ったのはこのくらいかな
あとは27センチの筋引で十分だ

851 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 01:46:22.96 ID:/nYlCEYW0.net
>>850
うっは、もっともらしいこと言って、いつもの筋引き厨w

汎用の包丁を筋引きにするメリットなんぞ、これっぽっちもない。
普通に牛刀でいいよ。

852 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 01:53:17.47 ID:r9yZm7HS0.net
>>851
洋食系飲食店の厨房見れば筋引が万能包丁の主流だということはすぐ理解できると思うが
オープンキッチンの店でも行ってどんな包丁使ってるか見てこいよ

853 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 03:38:24.78 ID:YcUYLJY80.net
筋引き持った事すらないから使いたいけど
洋食屋でもないしな〜、使い道がわからん

854 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 12:48:49.84 ID:1MB9at9Y0.net
>使い道がわからん
刺身包丁の代わりに使う
https://www.youtube.com/watch?v=eRn9M7VL1VY
サーモン皮引き 柵取り
https://www.youtube.com/watch?v=-1fblyH5z4k&t=2m33s
https://www.youtube.com/watch?v=9Ras8r71Z8c&t=3m53s
刺身を引く

安くて、砥易くよく切れるのは、やはり藤次郎
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAQOTG

刺身用の砥石は、#8000以上
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3VIX0M
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LW76XY

855 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 18:55:55.05 ID:+OVAUs0C0.net
>>854
むしろ筋引きよりステンレス柳刃の方が便利。

856 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 19:18:14.58 ID:WmuaYJwA0.net
和食の板前で筋引使う人は少ないな
柳、出刃、牛刀、ペティが今の板前の標準的な最小セットだと思うよ
洋食の人は柳は使わないから筋引がいいんだろう

857 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 19:41:08.95 ID:Fzm/18pH0.net
錆びなくていいと思ったから、ステンレスの出刃を買ったが失敗だった。
研いでもすぐに切れなくなるな。

858 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 20:19:03.10 ID:T17y+x560.net
それは、おおかたとぎきれて無いからだよ

859 :851:2015/06/24(水) 20:48:41.28 ID:+OVAUs0C0.net
>>854よりむしろ>>852

860 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 22:05:35.78 ID:bfaBA5Ir0.net
どっちが有利もクソもない、単に砥ぎと鋼材レベルの持続性だけのこと
そこクリアすれば単なる慣れの問題

861 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 22:14:38.93 ID:WmuaYJwA0.net
>>860
なんでそんなに上から目線なの?
言ってることはレベル低いのに

862 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 22:42:12.75 ID:bfaBA5Ir0.net
レベルが低いとすれば、「この程度の事が上から目線に見えるお前のレベル」だろ。

863 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 00:14:39.72 ID:YPiZOWvRS
>>855
おれもステンの柳の便利さに1票。27p筋引きと21p柳刃で馬刺し引いたり、セイゴ皮引き〜各種ネタ切り付け、胡瓜やネギ刻んだり、巻きもの切ったり、いろいろ比較してたんだけど、結果良かったのはやっぱり柳のほうかなあ。ちっちゃい柳だけどもw
どっちもtojiro proで黒幕5000仕上げで、普段使いの効率と綺麗さのバランスを見たくなったのです。元すし屋です。

864 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 00:32:10.98 ID:kzYovfhc0.net
プロ以外で蛸引きをあえて使ってる人います?
理由あったら教えてほしいです

865 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 00:43:44.76 ID:ajIHYI8d0.net
筋引と柳は似てるようでかなり違うんだけどね
筋引は軽くて曲がる
柳は重くて曲がらない

ところで筋引は結構使いこなすのが難しくて素人にはオススメできない
軽くて曲がるので人参のような硬めの野菜をスライスすると厚さが安定しない
玉ねぎなどの高さのあるものをスライスすると猫手をしてても皮膚を削いでしまいやすい
あくまでプロの技術を前提として考えた時に万能というだけで万人にとっての万能ではない
使うのは牛刀で目をつぶったまま玉ねぎを何個も続けてスライスできるくらいになってからでいい
実際コックでも筋引を使いはじめるのは調理師4年目くらいが多い
牛刀、ペティ、骨スキを揃えたあとの4本目という位置付けが適正だと思う
その後に大牛刀、小ペティ、洋出刃、サーモンスライサーあたりか

866 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 05:39:55.34 ID:j5JQfcBb0.net
一般家庭なら三徳がいい
おすすめは、ヴェルダン 1,600円
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BWUQSS
もう一本は、ペティ、やはりヴェルダン 1,454円
http://www.amazon.co.jp/dp/B003I14M0C
今はネオヴェルダンの方が安い

ヴェルダンの刃は柔らかめだが、砥げばよく切れる

ヴェルダンでは不満、という人が、藤次郎を買えば良い

砥石は、スエヒロ#1000#3000 CR-3800 3,178円
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CNRMFQ

867 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 05:48:05.96 ID:WaU7ycab0.net
筋引きは、曲がる「ものもある」だけ
柳刃相当の剛体タイプもあるし、河豚引きは柳刃の亜種だが薄く軽くて曲がる
厳密には「曲がる」ではなく「しなる」だがな。

868 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 10:18:57.30 ID:j5JQfcBb0.net
>>867
藤次郎利器材三枚打筋引は、あまり撓らない

869 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 12:32:18.68 ID:bl2Wl8GV0.net
ちょっと質問

利器材でも三枚打ちというの?

870 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 16:45:34.28 ID:pEu5DGZm0.net
>>460
エーデルワイスいいよ
手放せない

871 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 18:52:41.97 ID:3k6hM8uH0.net
>>869
型抜きした奴を削っただけでは打ちと言えないが
叩いて整形し製造した物は打ちで良いじゃないの?

872 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 20:47:26.69 ID:B+ig3hLI0.net
>>866
砥石はスエヒロのセラックスシリーズ?
これってセラミック製?
シャプトンより安いな

873 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 00:28:03.17 ID:E6+X01cP0.net
>>872
良い砥石だが、薄くて、減りが早い

874 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 02:05:13.00 ID:7CEPdXh10.net
シャプトン#1000はボッタクリ価格でちょいちょいキチガイ価格になるから微妙だろ。

875 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 10:09:47.06 ID:E6+X01cP0.net
ちょっと高め、シャプトン#1000
http://store.shopping.yahoo.co.jp/todakana/syap-kuromaku-1000.html
3304円

シャプトンはジャミラになる
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tarantullara/20141123/20141123222013.jpg
スエヒロはならない

876 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 11:12:54.31 ID:gvvE+WEB0.net
>>865
筋引き以上牛刀未満の幅の包丁がほしい
切っ先付近だけほっそりした牛刀って需要あると思うんだけど

877 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 12:23:55.95 ID:DZ/FY/G40.net
オーダーすりゃいいじゃん?

878 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 12:37:23.23 ID:gvvE+WEB0.net
>>877
たけーよ

879 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 12:42:01.22 ID:DZ/FY/G40.net
牛刀買って自分で整形するか我慢するか働け

880 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 13:14:39.65 ID:d23d0fTl0.net
ホームセンターでグラインダー買ってきて削ってみれば?
3000円で売ってるよ。

881 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/26(金) 13:18:08.26 ID:DhcmkqvE0.net
コンコルドならたまにオクでみかけるぜw

300円ぐらいで落札できるんぢゃないかw

882 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 18:22:31.32 ID:21yZgRHY0.net
切っ先付近だけほっそりした牛刀なんてどういう
形にするんだよ。
せめて中間位から削り始めないと先端だけ△に成るぞ。

883 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 19:09:16.12 ID:4OHl7bhH0.net
ミソノの大牛刀は先細りで打ちものや切り出しに使いやすいよ
まさにプロ向け

884 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 21:29:13.13 ID:8tjnwhmO0.net
ミソノの刃型(シルエット)は、業務用包丁の典型的テンプレート
業界規格化の域まで達しているから、他所も基本右に倣え
何処が始めた物かすら今や不明の共通品、どこにでもある
と言うより、意図的にオリジナリティ狙わない限り、あの手の形状は業界で1カテゴリー2〜3パターンに収まる完全共通だ

885 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 21:33:21.17 ID:4OHl7bhH0.net
ミソノはシェフズナイフに近いくらいRきついしアゴ付近が幅広だし他社とはシルエットで明確に差があるよ

886 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 10:31:07.69 ID:L1hGCqko0.net
ミソノのどこがRきついんだ?
http://www.ehamono.com/houtyou/gyutou/img/misono-440/440.jpg

Rがきつい牛刀 kai ST5000
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51sibm%2BURHL._SL1000_.jpg

887 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 17:17:18.41 ID:zcbPmJm00.net
グローバルのG2買ってきた
このスレでは評判良くなかったけど
ええやん、よー切れると思うよ

888 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 18:14:10.19 ID:VMyENZix0.net
大体シェフナイフ系の形なんて細身R滑らかか身幅有りRきついの2種類に
収まるだろ。

889 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 18:28:31.36 ID:j31LQEPD0.net
グローバルは馬鹿以外誰も「悪い」とは言っていない。
グローバルは「品質に比して高い」だけ、大本は「最高厨がほざくほど高性能じゃない」
であって、性能が低いと言う話ではないのだから。

車の最高速に例えるなら、「余裕で100km/h出せる」が事実で
「300km/hオーバーの性能だ」と最高厨がほざいてるのが否定されていただけの話。

トヨタ車に例えるなら、ヴィッツ辺りの最下級グレードに、内外装の飾りだけ高級品てんこもりにして
クラウン最上級グレードの値段付けたような感覚だ。(例えを多少過剰に表現してはある)
最高厨は、それがクラウン以上の性能を発揮すると平気でほざいて笑われていただけの話
今度はそこに、煽りが「原付並み」だと叩きに現れた、これも真っ赤な嘘と言うか、馬鹿の妄言。
現実にはリッターカークラスの性能はある。

890 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 18:39:50.64 ID:emLJO+Ca0.net
藤次郎なら半分の価格で
2倍切れる(長持ち)する包丁が買えるってだけ。

891 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 19:29:54.05 ID:tohL5k9j0.net
>>889
どう見てもクソミソに貶してるだろw
こんなん言われていい気はしない

ヴィッツじゃなくて、VWビートルあたりに例えたらどうだ?
性能はそこそこでデザイン優先で買いましたって

892 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 19:32:56.52 ID:Q/N0Jxjd0.net
グローバルのデザインはさすがにもうダサい

893 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 19:41:51.46 ID:23yqM4tg0.net
なに、価格は同じでもポルシェではなくダンプカーというこだよ

894 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 19:47:46.00 ID:+0x3Qe4i0.net
包丁自体は普通レベルだけどグロユーザーって情弱の変な奴が多いからディスられるんじゃね?
たとえばこんな奴とかw↓
https://www.youtube.com/watch?v=t3RGouDhSkg

895 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 20:22:01.09 ID:j31LQEPD0.net
>どう見てもクソミソに貶してるだろw
差が判り易いように誇張したつってんだろが
「真っ当なリッターカーの性能」を「原付レベル」扱いする馬鹿以外にはきちんと通じる事だ。

896 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/28(日) 23:40:58.48 ID:97ug5vRD0.net
>>894
そいつカレーも作れないだろうなw

897 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 15:33:02.43 ID:+EjiGSHX0.net
>>895
ノーマルのグローバルってそんなに高かったっけ?
牛刀でミソノの普通のグレードよりちょっと安いくらいだろ
リッターカーって関孫六のホムセン販売品程度の物を言うんだろ
若しくはヘンケルスのマークが双子じゃない奴
誇張し過ぎるとただの悪口にしかならないの分かってんのかコイツ

グローバルの包丁はデザインの分ちょっと高いだけの普通の包丁
グローバルの話自体全然出ていなかったのに褒める書き込みが出た途端
馬鹿みたいな長文レスが入るって時点で藤次郎ヲタの方が可笑しいって分かるだろ

898 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 15:37:02.14 ID:zay4bW4P0.net
グローバルは割引販売がないから実勢価格はミソノでたとえるとUX10相当
そのくせ性能的にはオールステンのBrietoと変わらないんで売れない

899 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 15:46:59.44 ID:U8zUr/x80.net
グローバルの基本性能・鋼材は、貝印の2000ST相当、何も間違っちゃいない
2000STに比べて良いのは柄回りの意匠・加工と、切り刃の砥ぎ抜き等の初期刃付けのみ。
裏を返せば、そこまで自力で砥げる者になら、同じ性能発揮は2000STで済んでしまう。
その加工を他力本願で金出すなら、ギリギリグローバルに価値が出るのかどうかと言う価格差
仮に貝印が製造ラインの加工レベルそこまで上げて2000ST出せば、確実にグローバルより安くなる。
故に「性能の割に高い」であり、「ヴィッツにクラウンの値段」も対比を明確にするための適切な誇張の範囲を逸脱しない。
ポルシェやフェラーリクラスのフラッグシップ車だの、競技ホモロゲーション用特別車だのレベルと比べてんじゃねえんだからな。

900 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 15:51:30.21 ID:+EjiGSHX0.net
>>898
俺が言ってるのはノーマルのほうな、PROは知らん
UX10の7寸の牛刀で定価24,516円
1cm足りないがほぼ同等のサイズのグローバルのG-2が8,640円

ミソノに割引販売があるからって同じになる訳ねえだろ
グローバルG-2の金額じゃ440にも手が届かねえわ
お前それはミソノも貶しているのと一緒じゃねえか

901 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 15:53:43.43 ID:U8zUr/x80.net
一つ忘れてた

程度問題でマシなだけで、ID:+EjiGSHX0は、前述の「リッターカーを原付扱いする馬鹿」と同じ方向を向いている同類である。

902 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 15:56:56.43 ID:+EjiGSHX0.net
>>899
適切な誇張ってそもそもなんだよ
お前自身がホラ吹きと自称してるようなもんだぞ

ここは刃物板じゃねえから鋼材の講釈とかはあっちでやれ

>>898みたいなんも適切な誇張か?

903 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 16:07:36.38 ID:oX4dY0mt0.net
刃物の良し悪しってのは鋼材で決まるわけよ
グロだの味噌だの言ってる層は馬鹿だから知らんだろうけどさ

904 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 16:15:03.81 ID:+EjiGSHX0.net
>>903
それでコスパなら空の〇〇とか基本ネットでしか売ってないもん勧める訳か

ヲタは相手に馬鹿とレッテル貼りして話せば優位に立てると思っているからキモい

鋼材だけじゃねえよ、グリップの作りやバランス、厚みや刃先までのRの角度とか
総合で決まるもんなの、頭でっかちになっていると料理も楽しくないぞ

905 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 16:26:16.49 ID:U8zUr/x80.net
本物の馬鹿だな、「ヴィッツとクラウンの差」とした場合に、ミソノUX10だの
実勢2万オーバー級は、数千万クラスのスーパーカー系に例えれば済む話だというのに。
単にモノサシの目盛りを大きく取っただけの話を、ここまで捻じ曲げて自己正当化に走るんだから
こういう詭弁が「リッターカーを原付扱いする馬鹿」たる所以だというのに。

906 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 16:32:50.72 ID:oX4dY0mt0.net
確かに鋼材だけじゃないかもしれないが
まず鋼材。

あとは割とどうでもいい。

907 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 16:49:23.34 ID:U8zUr/x80.net
鋼材は建物で言えば、超軟弱地盤用の基礎みたいなもんだからな
どんなに上物に手間や金かけても、土台がカスじゃたかが知れてるように
まず鋼材、それをどう加工するか(鍛造・熱処理他)
ここが低レベルじゃ後から何やっても誤魔化しだ。
逆にこの部分にきっちりコストかけて正しい事してあれば、使う者の技量次第で後はどうとでもなる。

908 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 18:02:29.53 ID:tmwIPhKc0.net
道具なので、使いやすい事が最も大切
鋼材よりも、作りや焼きの方がずっと切味に対する影響は大きい
ZDP189無垢なら叩かないから、焼きはほぼ決まっているので、違いは作りだけ
切味はほぼ砥次第だが、鋼材と焼きは長切れ具合に影響する
硬く粘り強い鋼は砥ぎにくいから、砥が下手だと切味が出しにくい

硬くて砥ぎやすいということで、錆びるにも拘らず、一部で白紙が重宝されている
しかし、プロの世界では、錆びないステンレスが市場を席捲している

909 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 18:08:04.38 ID:oX4dY0mt0.net
つまり藤次郎を買っておけということである

910 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:03:00.77 ID:M35UoFCc0.net
グロも、全てでは無いが味噌も貝から鋼材仕入れているんだろ?
3社は同じ切れじゃないか。

911 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:03:58.82 ID:tmwIPhKc0.net
>>900
意地になって砥げば、藤次郎DPコバルトの方が切れる
鋼材が良いので、長切れ具合はほとんど変わらない
7寸でアマゾン価格¥ 5,160
オールステンレスで、¥ 5,463
後は、持った時の感じとか、個人の好みの範囲

長切れしないが砥易くよく切れるのなら、貝4000STでもよい
7寸アマゾン価格¥ 3,618

912 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:15:23.38 ID:YccNP1M80.net
藤次郎はコスパは良いな
でも俺は杉本の鋼の牛刀が好きだ

913 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:32:31.20 ID:U8zUr/x80.net
貝印に鋼材卸なんて業務項目は存在せん、鋼材は貝印も製造材料として買う立場だ。

914 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:36:11.78 ID:ZZ8SFg4q0.net
ごめん
俺がグローバル買ってこのスレに書き込んだばかりに荒れちゃって・・・

915 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:56:55.90 ID:+EjiGSHX0.net
>>914
藤次郎オタがゴミなんで謝らなくていい
何処に返答しているのかも分からん奴までいるしな

916 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:57:57.85 ID:zay4bW4P0.net
錆びる鋼材は包丁に向かない

917 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:02:05.74 ID:G4HwXQQJ0.net
車とか建築物に例える奴が一番訳わからんな。

918 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:11:20.19 ID:U8zUr/x80.net
車の例えが判らん=免許すら取れん低脳
建築物(ry=住む家に何の注意も払わないホームレスorスネカジリのガキ

何にしても馬鹿の自己正当化ほど自爆してるものはないという良い実例。

919 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:13:01.62 ID:U8zUr/x80.net
>藤次郎オタがゴミなんで謝らなくていい
この一言でID:+EjiGSHX0が、レッテル貼りで馬鹿にするしか能がないこじつけ煽りである事が確定
まさに「リッターカーを原付扱いする」メンタリティの持ち主だな。

920 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:21:30.45 ID:6K7+UexL0.net
>>919
一番のレッテル貼りはお前じゃないか。

921 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:26:57.70 ID:U8zUr/x80.net
レッテル貼った段階で、貼られる事に文句言う権利は消滅する
少なくとも何も無しにこっちからやる事だけは絶対にしない
疑いの目は向けるにせよ、断定的な証拠・行動見せない者にレッテル貼る真似はしていない。
その程度の事も見極められん単発IDが、自演・便乗の類でしかない事も、このような場の常。
どうせ自演だろう。なんの説得力もない、騙されて便乗する方が馬鹿。

922 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:30:30.88 ID:DipgfyL80.net
車の例えも、建築物の例えも、書いてる奴の脳内尺度。
こんな下手なものの例え方で理解出来ると思えるなんて、幸せな奴だな。

923 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:42:03.58 ID:U8zUr/x80.net
この程度の例えすら理解できん能無し自慢は楽しいか?

924 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:49:22.60 ID:6Wfvqdcw0.net
お花畑お花畑。

925 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 22:09:27.96 ID:U8zUr/x80.net
単発煽りは相変わらず自爆か自己紹介しかせんな。

926 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 22:52:18.85 ID:s3PadIWS0.net
ヴィッツ野郎っていつもの100均野郎だろ?
まともに相手にするなよ

927 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 23:05:26.61 ID:U8zUr/x80.net
馬鹿が一人で単発自演or馬鹿に騙されて尻馬に乗る馬鹿
どちらにせよ馬鹿の一語に尽きる。
毎度自爆か自己紹介しかせん。

928 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 23:16:23.51 ID:BBPKh5eX0.net
ほんと馬鹿ばっか。

929 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 23:55:58.13 ID:U8zUr/x80.net
単発の時点でお察し、と言う事実にいつになったら気付くんだ?この馬鹿

930 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 00:03:17.46 ID:0kvaEyXP0.net
>>913

http://cr123a5678b.blog.fc2.com/blog-date-20150303.html

931 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 00:35:08.17 ID:eSHUDvA50.net
モリブデン鋼という名前の鋼材は貝印が製造卸をしている

932 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 00:35:59.39 ID:g78BT2S00.net
貝印が売っている×
貝印の下請けで安価包丁のブレード作ってるところからグローバルも買っている○
そのソースに嘘や間違いがなくても実情はこうだ。
貝印は、地域業界の保全・共存のために下請けに仕事を回している。
何処の何使って(例としては愛知製鋼の420J2のような指定法、現実には何かまで責任は持てん)
どの型で抜いたブレードいくつって発注受けて製造販売するだけ、その型自体は業界内のいくつかのテンプレに収まるもの。
当然その下請けは別の所から品質形状の内容の一致する注文があればそこへも販売する。
包丁については、高確率で外注は型抜きまでで、熱処理研磨はどこも内製してるだろう。

933 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 00:46:12.75 ID:zNzUmdi+0.net
>>932
モリブデン鋼
日本製ステンレス
剃刀で有名な貝印製作所で作られる鋼。 硬度はやや劣るが安価で家庭用包丁によく使用される。 
またアメリカのカーショウ社のナイフはこの貝ブランドの鋼を使用している。
http://www.wendy-net.jp/~shiina/hamono/hamono4.htm

934 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:23:17.90 ID:g78BT2S00.net
Gサカイがスパイダルコ作ってるのと同じ理屈で
貝印がカーショウのナイフ作ってんだ、材料作って売ってるわけじゃねえ。
それに、出して来るソースが知識の半端な個人サイトばっかりじゃねえか
話にならん。

935 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:29:55.17 ID:zNzUmdi+0.net
>>934
素直に負けを認めて謝罪しないと傷口が広がるよ
俺は包丁業界の超大物と知り合いだからね
3日待つから謝罪しなよ

936 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:32:24.46 ID:CZAa4yOt0.net
>>935
ゴミwwwwwwwwwwwww

937 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:34:19.84 ID:zNzUmdi+0.net
後悔するより謝罪した方がいいよ

938 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:35:19.75 ID:zNzUmdi+0.net
ちゃんと謝ればそれ以上追求しない
約束するよ

939 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:37:52.00 ID:snE5ZSAo0.net
>>935
オマエの負けだ

940 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:38:10.72 ID:URcOpQqP0.net
>>938
半島に帰れ

941 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:41:11.66 ID:zNzUmdi+0.net
ID変えてレスしまくって悔しいのかな?
単発IDじゃレスしてないのと一緒だよ

942 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:47:02.91 ID:zNzUmdi+0.net
>>941
もしかして頭おかしい?

943 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:48:33.79 ID:zNzUmdi+0.net
IDかぶってるなw

944 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:52:29.90 ID:zNzUmdi+0.net
>>941
こんな時間に何度もレスするのはお前くらいだよ

945 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:54:14.95 ID:zNzUmdi+0.net
>>940
半島に帰れと言うなら帰ってもいいが
あいにく俺の故郷は神奈川の房総半島なんだよ
朝鮮半島ではないよ

946 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:56:25.62 ID:zNzUmdi+0.net
間違えた
三浦半島
房総半島なんて行っこともない

947 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 01:57:16.58 ID:zNzUmdi+0.net
IDってかぶりっぱなしになることあんの?

948 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:01:15.21 ID:g78BT2S00.net
そもそも、カーショーブランドは、貝印が海外進出にあたって買収してるから
今は貝印=カーショー。アメリカには旧来の生産体制も残ってるから、
全部日本性or日本経由の中国他製と言う事も無く、アメリカ製のものもある

そこの根本取り違えてる時点で、既にこいつに理は無い。
結局連レスで自爆しただけ、ご愁傷様。

949 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:04:04.25 ID:9w2dzpnq0.net
>>946
いや、私は三浦半島住みなんだけど、
地元で三浦半島と房総半島、間違えるやつはいないよ。
岐阜県住みのやつが「俺、長野に住んでるんだけど」って言うくらい
あり得ない話なんだけど。

「神奈川の房総半島」

馬鹿過ぎる。

950 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:06:03.33 ID:zNzUmdi+0.net
カーショウ自体ガーバーの別ラインみたいなもんで買収されるまで個性なかったし
いらなくなったから貝印に売ったんじゃないのかな
ってIDかぶってる状態で書いたら混乱するか?

951 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:08:54.85 ID:zNzUmdi+0.net
>>949
だから
「間違えた」って言ってるだろ
死体を殺そうとしても無駄なことだな
ご黒うさん

952 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:12:38.93 ID:zNzUmdi+0.net
今地図を見たんだが
房総半島と三浦半島は隣同士だし間違えてもそこまでおかしくはないと思う
>>949みたいな地元の人ならあり得ないのかもしれないけどね
俺を非難するためなら何を言ってもいいと思っているんだろう
哀れなことだ

953 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:14:28.71 ID:9w2dzpnq0.net
>>951
反論してくる意味がわからないんだけど?

「俺はウソをついているんだ」という開き直りなのかな?
いや、ウソをついているのは、開き直らなくてもわかっているんだけど?
だからこその、>>949の書き込みだ。

954 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:16:14.71 ID:zNzUmdi+0.net
>>953
>>952

955 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:18:07.28 ID:zNzUmdi+0.net
俺はとんでもない奴とIDがかぶってるみたいだな
興奮して眠れん

956 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:18:40.95 ID:9w2dzpnq0.net
>>952
だって、おまえは神奈川県の房総半島出身なんだろ?

吉田金属工業の藤次郎のUX10みたいな話だよなw

957 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:21:05.00 ID:zNzUmdi+0.net
>>956
> 吉田金属工業の藤次郎のUX10

包丁スレからキエロ
何も分かってないじゃないか

958 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:22:38.62 ID:9w2dzpnq0.net
>>957
神奈川県の房総半島出身のやつに言われてもねw

959 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:22:55.22 ID:zNzUmdi+0.net
おもすれーw

960 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:25:37.41 ID:zNzUmdi+0.net
>>958
キエロ
もう謝罪も必要ない
とにかくキエロ

961 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:27:13.26 ID:zNzUmdi+0.net
>>960
          _____
          /ノ      ヽ \
      / /・\  /・\ \   申し訳ありませんでした
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)、     |
      |     \   |     |
        \     \_|    /

962 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 02:27:40.06 ID:zNzUmdi+0.net
>>961
キエロ

963 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 03:37:25.73 ID:snE5ZSAo0.net
つばき咲く春なのに あなたは帰らない

964 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 08:42:24.17 ID:0kvaEyXP0.net
>>933
リンク先のSK材やモリブデンやハイス鋼の説明はおかしいな

>>モリブデン鋼。日本製ステンレス剃刀で有名な貝印製作所で作られる鋼
>>アメリカのカーショウ社のナイフはこの貝ブランドの鋼

モリブデン鋼が貝印で作られる鋼なら、カーショーは貝ブランドの鋼とわざわざ
ことわる所がおかしい、他のメーカーモリブデン鋼も存在するが貝使っている
と言う意味だろ。

965 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 18:53:18.24 ID:jOmZZwkC0.net
ID:zNzUmdi+0
これぞキチガイって感じのキチガイだな
コイツの病名は何だろうな

966 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 20:07:18.16 ID:0kvaEyXP0.net
>>945>>952なんて日本語理解していない奴のいい訳にしても酷すぎる。
朝鮮人が故郷の朝鮮半島を三浦半島と言い間違えたと言う有り得ないレベル。

967 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 20:24:12.57 ID:zNzUmdi+0.net
キチガイはどこにでもいる
気にしたら負け

968 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 01:56:11.81 ID:7q9oAlXZ0.net
もしかして>>967は、IDで同定できているってのが理解できていない?
高校生くらいかな?

それともわかっていての狂言?

969 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:23:30.95 ID:tU9ADjQF0.net
全く料理したことのない大学生です
初心者に一番おすすめの包丁を教えて下さい
藤次郎と三徳包丁と筋引は嫌いなのでそれ以外でお願いします
オールステンレス系の包丁も除外でお願いします

970 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:30:41.12 ID:VNo9bh7T0.net
頭の悪さを露出したレスだあ
チョンが藤次郎憎さで描いている様な有り様に吐き気を要すわ
死ねと言ったら捕まるのから言わないど死んでもいい

971 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:34:20.75 ID:7q9oAlXZ0.net
>>969
すげー煽りくれてるなw

まあ、藤次郎と筋引きは、このスレだけの、
張り付いている特定個人の推しだからどうでもいいけど、
三徳を否定しちゃうとけっこうきついんじゃないかな?

ただまあ、いまどきのホムセンの三徳は16.5pとか14pとか、
それって、幅広ペティかよ!ってものばかりなので、
河童橋とか築地とか日本橋木屋とか吾妻橋正本総本店とかで
まともな牛刀買えばいいんじゃない?

そういうところで、18pの三徳でもいいんじゃないかと思うんだけど、
三徳が嫌いだったら仕方ないな。21cm以上の牛刀にしとけ。
18cmの牛刀じゃダメだぞ。

972 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:38:57.66 ID:rOPXKiPe0.net
>>969
釣れますか?

973 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:39:25.76 ID:DNcoVSgD0.net
>>969
僕はスジの人だから東京都警がすぐ動いてくれるんだよなあ
平らたく言えば在日特権という奴だ

974 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:41:16.68 ID:5lc+05uc0.net
100均行って果物ナイフでも買って来い、お前にはそれがお似合いだ

ぐらいの切捨て御免でいいだろう、こいつには。

975 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 02:41:17.47 ID:DNcoVSgD0.net
千葉で三代続く右翼と言ったらバレちゃうかな?
特定するのは無理だけどね

976 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 05:30:29.42 ID:5lc+05uc0.net
藤次郎については「叩けばヒーロー」と言う妄想に囚われたアンチ以外
好悪両方についても「値段の割に良い」以上の事は誰も言っていない
変な最高厨に「それ買うぐらいなら藤次郎」と、引き合いに出される事はあっても
所詮そこ止まり、妄想最高厨の示す最高よりも、藤次郎の方が良いと言っただけで
それが最高厨が暴れてると幻視できる連中だけが、藤次郎を嫌う。

所詮「廉価帯製品が値段の割りに良い=予算限ったら上位選択肢に上がる」だけの話。
そこが判らん馬鹿が順当に馬鹿にされるだけの流れ。

977 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 05:47:28.15 ID:Zf9oS6PS0.net
>>968
神奈川県の房総半島だと、中学受験は無理
家庭科で調理を習う小学5年生だろう

>>969
下村工業 UN-2000WS 牛刀庖丁 180mm UN-2013
http://www.amazon.co.jp/dp/B003AM7LN4

>>976
藤次郎は正に「それ買うぐらいなら藤次郎」
藤次郎はちょっと高いので、本当のおすすめはこちら
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BWUQSS
ヴェルダン 三徳庖丁 165mm OVD-11
下村工業 ¥ 1,600

978 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 11:55:42.73 ID:/VkwzUgt0.net
廉価帯製品が値段の割りに良い というのも
藤次郎で5000円出せば他所の15000円程度の品質 ともなれば話は別

979 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 14:18:03.53 ID:5lc+05uc0.net
ハイコスパと言ってもそこまでじゃねえ
180mm牛刀近辺基準で藤次郎5000円なら他所のハイコスパ系で8000円、コスパに疑問あるので12000〜13000円程度だ
ハイコスパ製品なら1万出せば藤次郎と比べても段違いに良いのもある、15000じゃ藤次郎同等でもボッタクリの下限レベル。

980 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 15:27:33.51 ID:Mk46j7gk0.net
お前ら包丁マニアなら牛刀は24センチにしとけよ
21センチとかまともに使えねーだろ
中国人かよ

981 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 15:37:34.29 ID:Zf9oS6PS0.net
15000円の藤次郎だと、粉末ハイス21cmになる
牛刀 210mm F-520
http://www.amazon.co.jp/dp/B002JPK6TY
¥ 14,856

982 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 16:02:09.05 ID:Mk46j7gk0.net
ハイス欠けるし錆びるしマジでゴミ

983 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 16:24:18.73 ID:5lc+05uc0.net
ハイスは、高速度機械加工の先端工具(刃物)として、高温でも焼きが戻らない事を必須性能とする
モリブデンやタングステン等を規定量含む鋼の総称
ステンレスでもあるハイスは存在するし、包丁用はほぼそのステンレスハイス
現物見た事もない半可通の妄言でなければ、断定的に「ハイスは錆びる」等とは言えない。

984 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 16:38:39.27 ID:Mk46j7gk0.net
藤次郎のハイスは錆びるよ
レモン切ると変色するし
鋼に近い特性を持っているのは間違いない

985 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 16:53:22.66 ID:5lc+05uc0.net
藤次郎がどうかは知ったこっちゃないし、この場合はどうでもいい
「ハイスは」で括る事が問題だと言っている
非ステンレスのハイス包丁があることは当然承知、一時HAP72だの盛大に宣伝してた事もあるしな。
粉末冶金鋼=ハイスとかほざくのも時々居る、「ZDPはハイス」みたいにな
当然それも妄言。溶解鋼と粉末鋼、ステンレスとそれ以外、ハイスとそれ以外
全て同時に成立する競合しない要素。

言っているのはそこだ。

986 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 17:00:37.91 ID:Mk46j7gk0.net
>>985
うざい
それと次スレ立てろ
>>985踏んだからにはやってもらう
タイトルは

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【トゲール】

でよろしく

987 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 18:31:06.47 ID:5lc+05uc0.net
ホスト規制食った、立てられん

988 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 18:32:43.37 ID:5lc+05uc0.net
それと藤次郎とトゲールスレタイに入れるのは本物の基地外だろ、立てられてもお断りだ。

989 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:16:47.25 ID:VPMztheo0.net
片岡製作所のBrieto-M11proと藤次郎プロってどっちがいいのかな?
どちらもモリブデンバナジウム鋼でステンレスハンドルだから
性能は似たようなものなんだろうけど持った時のバランス柄の持ちやすさ
なんかを比較したことある人いたらアドバイスいただけると嬉しいです

990 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:27:44.83 ID:dKa48RiT0.net
持った時のバランス柄の持ちやすさなら
片岡のプロバランスが圧倒的に良い・・・うえに
刀身が薄くヌケもすばらしい

991 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:30:13.26 ID:Zf9oS6PS0.net
ホレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435757312/l50
【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】

992 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 23:32:34.31 ID:Zf9oS6PS0.net
>>989
藤次郎は、V金10号割り込み
Brieto-M11proは、モリブデンバナジウム(AUS-8A?)

藤次郎の方がホンの少しだけ重いが同じようなもの
Brieto-M11proの方が少しだけ柔らかいが粘り強い

洋食屋御用達がBrieto-M11pro
カエリが取れない人には向かないが、切れる

993 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 02:18:48.87 ID:m4Sr79PO0.net
>>992
Brieto特殊鋼というのは8Aではないが愛知製鋼製のようだね
これは推測だが鋼材が一定してない気がする
Brietoは買う時期によって研いだ感じがぜんぜん違うと思うんだよ
片岡製作所は洋包丁OEM生産日本一とも言われるメーカーだからいろんな鋼材を扱ってて
自社ブランドの包丁には残り物の鋼材を使いまわしてるんじゃないか

994 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 02:32:21.46 ID:rzRjFvGn0.net
それは本末転倒だろうよw

995 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 07:32:36.69 ID:FN2jXMul0.net
Brieto-M11proのライバルは、EBM E-pro plus
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LW1BFS
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DMUVX1A
どちらもプロ用で定評がある

藤次郎は割込

996 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 18:12:18.50 ID:po1aZFSo0.net
>>995
EBMのそれは堺孝行のOEMなんで堺孝行の洋包丁を作ってる片岡製作所の製造ということになるな
つまりライバルと言っても作ってるのは同じメーカーということだ
鋼材はEBM E-pro PLUSは堺孝行のINOXと共通で愛知製鋼の8Aで確定
Brieto-M11proのほうはちょっと特定できないが似たようなものだろう

997 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/03(金) 00:26:18.44 ID:gyKtD6d60.net
わし等素人には馴染みのないメーカーだ。

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/04/13(水) 17:45:06.08 ID:vXHWvbUPb
すき焼き中華包丁OMS7号でサンドイッチを切ったら、切りやすくてワロ。
コスパは悪いけど

総レス数 998
279 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200