2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 46

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/02(火) 00:02:29.28 ID:DCqlD+g90.net
安くて使いやすく焦げずに手入れも簡単

使ったら、スチールたわしでゴシゴシして空焼きして乾燥
使う前には、油をなじませよう

保管するなら油と新聞紙

※前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 43
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1415249853/
鉄のフライパンって可愛いね 44 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1418999241/
鉄のフライパンって可愛いね 45 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1428067430/


※関連スレ
【テフロン】樹脂フライパン総合スレ4【マーブル】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1413542388/

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 11鍋目【広東鍋】 [転載禁止]2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429618502/

フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/

341 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 11:56:38.99 ID:EQayQsGt0.net
ニトリのスキレット、実際どんなもんなの?
以前あったダイソーのと似たようなもん?
ただHPの画像を見る限りはバリ取りしてないし汚物感満載だけど

342 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/24(水) 14:26:16.90 ID:nmOUfmRx0.net
ニトリは土鍋の件があるから怖い

343 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 09:14:41.68 ID:+QsSPYhF0.net
気に入ったフライパンがあれば迷わず買い換えればいいよ
料理を作る楽しみにも繋がるし

344 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 09:53:01.76 ID:vgXvq4Hb0.net
ニトリの土鍋ってなんだっけ?とぐぐったらカドミウムが出てたのかー
同じChinaでも大手有名企業直営の工場なら安心だけど
なんだかよく分からないメーカーが作ったのを輸入してるだけだと怖いね

345 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 16:38:19.46 ID:pEu5DGZm0.net
土鍋は知らんかった
欠陥品の椅子で大怪我した人が出たのは知ってたが

【訴訟】ニトリの椅子で転んで大けがをした結果、うつ病に:最高裁が因果関係を認める [13/03/04]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362402489/


1580万円の賠償が確定した2013年のケース

346 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 16:46:28.53 ID:ST1wvhCo0.net
ニトリに長く使えるものとか売ってないだろ

347 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 18:19:45.01 ID:Q4Fm77lGO.net
お値段異常、ニトリ♪

348 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 18:40:35.93 ID:bbWTLb4b0.net
鋳鉄のスキレットは一生ものだから慎重に選びたい
やっぱりロッジかな

349 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 18:41:29.96 ID:fi3PoGgU0.net
中国製は不純物がたくさん混じってそう

350 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 19:14:29.44 ID:DopzcaI00.net
南部鉄器でいいんじゃない

351 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:20:05.55 ID:7xXyCfAv0.net
スレと関係ないけどアルミとステンレスの多層フライパンって鉄と比べて使いやすいですか?
熱効率が凄いいいらしいけど

352 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:22:24.39 ID:W7MP5yIW0.net
>>351
フライパン総合スレでどうぞ

353 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:23:28.73 ID:s7ajB4/N0.net
鉄と比べるなら使いにくいでしょう
使いやすさが大事ならテフロンでいいんですよ

354 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:47:41.22 ID:vOqtEUOq0.net
テフロン加工はゴミ

355 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/25(木) 22:49:19.66 ID:aB7qaLu80.net
>>292=>>351

356 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 01:37:28.00 ID:vyzdqGML0.net
一ヶ月間ぐらい炒め鍋を毎日揚げ物で使用していて
久しぶりにその鍋でチャーハン作ったら、いつもだと少しご飯粒が鍋についたり
最後醤油をかけると焦げて付着するのがまったくなく、皿に移して鍋肌見たら
料理してたのが分からないくらいツルツルしてたw

いつも水たわし洗いで、汚くなるとステンたわし使用していて
油膜は全然気にしていなかったけど、油膜って変化が感じるぐらいの物だったのね

357 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 09:04:20.77 ID:rYwZiuQp0.net
買ったばかりの鉄鍋は揚げ物に使えって言われてるからな
洗剤使うとその油膜が落ちちゃう

358 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 09:09:14.14 ID:urFUjOqp0.net
中華鍋ならいいけど、浅い平底だと揚げ物できなくね?

359 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 09:30:35.88 ID:bRqycoOV0.net
>>356は炒め鍋って言ってるから中華鍋の底を平たくしたくらいで
深さも広さも十分あるでしょ

360 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 11:03:32.36 ID:D872tyqn0.net
極の20cmの炒め鍋
弁当の揚げ物用に買ってみよかな

361 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 11:43:34.84 ID:mfboFBPC0.net
気になったものはすべて買う

362 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 12:47:11.46 ID:ItCg1CVs0.net
>>358
できない事はない
食材が薄かったら問題ない

363 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 12:48:04.68 ID:60J2bMVE0.net
>>360
20cmなら油の量も少なくてすむね

364 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/27(土) 13:29:38.02 ID:I1EUodFo0.net
最近ロッジのダブルダッチオーブンの蓋ばっかり使ってる
大きさが丁度いい

365 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 00:18:34.88 ID:ZBIAR5XQ0.net
>>351
ステンレスのメリットはメンテフリーということだけだと思う
焦げ付きばかり気にするから十分な加熱も難しいし、絶対できないメニューもある
俺は鉄パン買ってからステンレスは使わなくなった

366 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 01:26:04.61 ID:loFrfR1G0.net
ステンは光って無いとみっともないから手間が掛かる

鉄だとメンテナンスフリー

367 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 04:21:49.91 ID:MPr9Woau0.net
逆に鉄だとこれは厳しいって料理ある?

よく言われるトマトとかも、手入れしてれば問題ないだろうし

368 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 05:17:10.74 ID:aDxnca7k0.net
トマトも全て、中華鍋
茹でたり揚げたり蒸したり

餃子は鋳鉄
御飯は炊飯器だけどね

369 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 07:15:02.29 ID:KEMmxKgM0.net
やすり買ってきた。

3年使った中華鍋をリセットする。

焦付きが取れますように

370 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 08:14:02.63 ID:GYk3+Wc40.net
焼きそば

「ためしてガッテン」でやってた方法。
1. 袋麺の麺をほぐさずに、塊のままフライパンで両面焼く。
2. そこに肉と野菜等を入れて、肉に火が通るまで炒める。
3. お湯を適量入れて、蓋をして蒸し焼きの状態で水分が無くなるまで待つ。
4. 蓋を開けて麺をほぐし、ソースを絡める。

371 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 08:16:51.53 ID:3r8cjLlB0.net
普通のマルちゃん焼きそば使用、花マルマーケットでやってたやつ

1.キャベツと豚肉は1センチ以下の細切り、麺は袋の口を少し開けてレンジで1分加熱しておく
2.キャベツともやしはキッチンペーパーで水分を取って、サラダ油少量をまぶしておく
これをやると炒めても水分が外に出ない
3.フライパンにサラダ油を熱して中火で肉を炒め、あらかた火が通ったら温めておいた麺を手でほぐしながら入れる、水は使わない
4.一度麺と肉を皿にとり、下拵えしておいた野菜を強火でジャッと炒める
5.すぐに火が通るのでもやしの表面が半透明になってきたら先ほどの麺と肉を戻し入れ、粉末ソースを入れてよく混ぜて出来上がり

手間は掛かるけど野菜がシャキシャキで美味い

372 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 09:14:15.36 ID:fU8lDRUJ0.net
>>367
さっぱり煮

373 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 09:23:20.55 ID:4pW4QazV0.net
焼きそばの粉ソースやめて創味シャンタンDXとオイスターソースで作ると上海焼きそば

374 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 10:08:42.90 ID:0I5+6UeR0.net
オイスターソース&醤油焼きそばを試して以来、ソース焼きそばを作らなくなった

375 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 10:58:58.99 ID:J/zCjZ5o0.net
麺をチンしてから焼きそば作ったら炒めているうちに鉄肌にこびりついたんだけど何でかな?

376 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 11:11:34.34 ID:pdRotV/L0.net
>>375
同じく麺をチンしてから炒めてるけど
はりつかない
水を入れるとこびりつくので差し水はやめますた

377 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 11:34:35.47 ID:c7PxtLAt0.net
フライパンの予熱が足りないんじゃないかな?カンカンに予熱して麺を焼く。

378 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 11:35:51.61 ID:ttenmrAE0.net
釜浅の20センチ、タークの24センチ、山田中華鍋の27センチ
一人〜二人分作るならこれで十分かな、ようやく色々揃った感がある。

揚げ物用は今は中華鍋使ってるけどちゃんとした揚げ物鍋も欲しいなー。
二人暮しでお弁当にちょっと、って感じだと20センチくらいので十分かな?

379 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 11:51:09.95 ID:KFLpjZMU0.net
>>378
料理好きならスキレット6.5インチおすすめ
2人暮らしなら2つあると食卓に出せる

380 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 11:53:50.38 ID:kVJKrCgs0.net
>>378
どれも小さめだね、女性かな?

381 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 11:58:55.48 ID:eCOEcxLt0.net
>>378
同じくちょっとした揚げ物は山田27 油が少量でも使いやすい。例外は奥の小コンロで1品だけ揚げる時に16ミルクポットを使うくらいか。

382 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 12:08:11.93 ID:MtUky5el0.net
>>378
同じようなラインナップで20cmの揚げ物鍋を持ってるが、油はねしにくいのとポットに油戻すのがやり易い以外は山田の方が使いやすい。
もう少し大きめかむしろ小さめの方が使い分けが出来ていいんじゃないかな。

383 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 12:17:21.60 ID:5IihICBc0.net
鍋肌が垂直の揚げ物鍋と鍋肌が斜めだけど広い中華鍋

油が少なくて済む中華鍋も油はねすくないんだけどね

油はね気にして揚げ物鍋を買うか知恵で油はね防いで既存の鍋で行くか?
個人の趣味嗜好だね

384 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 12:50:38.63 ID:DPD1Uhpy0.net
男は調理器具で調理量の制約受けないから料理人に有利だね
重くて持てないとか舐めてるのかよ

385 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 13:12:12.68 ID:pdRotV/L0.net
>>384
http://livedoor.blogimg.jp/worldshobonnews-rusifer/imgs/b/9/b96debcc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/worldshobonnews-rusifer/imgs/6/e/6e6b456d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/worldshobonnews-rusifer/imgs/9/b/9b256f48.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/worldshobonnews-rusifer/imgs/6/e/6ef84a59.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/worldshobonnews-rusifer/imgs/3/a/3a1e718d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/worldshobonnews-rusifer/imgs/5/9/59f6f49d.jpg
性別は関係ない

386 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 13:39:51.97 ID:+TXyqHKQ0.net
そんな極端な例を出されてもw

387 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 13:40:21.39 ID:FZPBY6dF0.net
>>384
意味わからない

388 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 13:56:00.06 ID:OhTE3n+h0.net
女にはわからないよ

389 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 14:25:17.70 ID:cr0wO9PQ0.net
フライパンでそんな大量の料理つくったら加熱時間が長くなりすぎじゃね?

390 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 18:59:16.17 ID:ttenmrAE0.net
>>378です。
今は特別不便をしてないから後々必要になるかなーって思ったんです。
もうチョット検討してみます、皆いろいろありがとう。
ちなみに夫婦住まいで、これから家族が増えること考えた場合の候補ってなんでしょう?
焼き物増えるだろうからだと28センチのフライパンとかかなー

391 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 19:26:50.33 ID:hVJD5DSx0.net
>>374
俺と同じだ!
オイスターソース+醤油+ガーリックで奇跡の美味さ

ちなみに、焼きそばというのは麺の水分を焼いて飛ばして
そこへソースをしみこませるから美味いって聞いてから
蒸すのはしなくなった
ステンレスのフライパンじゃ焼きそば絶対できないんだよね

392 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:07:31.03 ID:fvUuHoaG0.net
>>391
でも蒸し麺使ってるんだろ?

393 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:11:48.80 ID:Nb6uqhaD0.net
>>391
紹興酒大さじ1も入れると香りが本格的中華

394 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:13:49.69 ID:3ug9SDIU0.net
菰田欣也 具だくさん炒め焼きそば
http://www.youtube.com/watch?v=Xs12fjiavug

395 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:29:44.09 ID:4a3cjsVC0.net
>>394
これ見ると鶏ガラスープ、酒、醤油、オイスターソース、胡椒を入れてるな。

鶏ガラスープ(創味シャンタンDXでも)の旨味を足すのも重要だよな、中華料理は。
うちは安物顆粒中華だしだけどじゅうぶん。

396 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 20:56:06.44 ID:fHm3Mxy60.net
オイスターソース+胡麻油+水溶き片栗粉でとろみ

397 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 21:31:39.12 ID:M9ODqrx30.net
複層のステンレスフライパンは加熱早くて厚さも重さも適度にあるからフライパンとしては最高なんだけど、なんせステンレスの綺麗さを保つのが最高に面倒くさいw
これだけで鉄に軍配が上がる

398 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 23:06:20.64 ID:S4uR8gJw0.net
焼きそばに水溶き片栗粉って必要か?

399 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 23:52:01.49 ID:o5KX/mv60.net
餡掛け風になるんじゃね?

400 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/29(月) 23:53:53.60 ID:DjEuGXPR0.net
ちょっとだけ醤油+オイスターソースにとろみを加えたいんだろうな
麺に絡むように

401 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 04:30:44.40 ID:tGFst+ER0.net
最近の料理番組って加工済のフライパンばかり使うよね。
プロの調理師だったら鉄を使うべき。

402 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 04:39:48.08 ID:Ok7AFkLO0.net
そりゃ鉄パン使いとしては、料理番組でも鉄を使ってほしいけど
視聴者はテフロン使いが圧倒的に多いだろうしなぁ
テフロンパンはほとんど中国産韓国産だってことを知ってほしい〜
食べ物に警戒するなら調理器具も同じように気をつかわないと

403 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 04:56:59.84 ID:VgxmtRop0.net
カツ代さんは鉄のフライパンにこだわってたね
私もティファール処分して鉄にした

404 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 05:02:07.09 ID:HRBvLG390.net
鉄つかうと上沼に文句いわれるよw

405 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 05:44:16.11 ID:wc6RrEIY0.net
>>385
お前の周りには、
そんなメスブタ
しかいないのか

406 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 05:46:17.83 ID:wc6RrEIY0.net
鉄でも、ブルーテンバーなら
絶対に焦げないしメンテナンス不要

407 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 06:52:23.83 ID:oPLCO1d00.net
料理番組でテフロン使ってて
「まずフライパンに大さじ1杯の油を馴染ませて・・・」
とか言いながらまったく馴染んでないのを見るたびに
バカジャネーノって思う

408 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 06:56:01.99 ID:eRYIshSo0.net
ホント、テフロンは油が片寄って食材に接しない部分があるよね
意味ないと思う

409 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 10:55:26.29 ID:5BvTrl670.net
目玉焼きみたいな簡単な料理や
油とりすぎのときはテフロン使うな
あったらあったで便利だし

410 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 11:14:02.51 ID:qq2tapls0.net
卵料理は油をたっぷり使わないと美味しくないよね
目玉焼きにしてもフチが香ばしく焦げたくらいのが好き
鉄のフライパンで焼いた目玉焼きの美味しさといったらw

411 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 11:51:33.82 ID:RpF6Uo220.net
テフロンフライパンはスレチ
総合スレへ

フライパン総合スレ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1412844700/

412 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 16:16:16.25 ID:g1Ljy57G0.net
ウインナーも皮がパリッと焼けたくらいが美味しい

413 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 20:30:33.53 ID:bAdyCx9R0.net
スキレットを検討してます
どれくらいのサイズがおすすめですか?
毒男です

414 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 20:34:46.83 ID:nBHXp9l90.net
>>413
6.5インチを2つ買って有事に備えとけ

415 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 20:40:27.33 ID:Nk5WNH6x0.net
そうだね
蓋付きで6.5インチから始めるのが基本だね

416 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:08:03.13 ID:T/CqahG20.net
スキレットと南部鉄器のフライパンって
どのくらい違うの?やっぱスキレットが良いのかな?

417 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:11:13.72 ID:oXYlmbDf0.net
6.5ほんと最高
料理ってかつまみ用になるけど

418 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:28:26.55 ID:Ck7fcyAr0.net
俺も6.5インチ買ってずっと愛用してるよ

419 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:46:04.20 ID:5hP0ixvg0.net
作りたい料理や食べる量も分からないのにノーヒントで答えを出す先輩たちかっけえ

420 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:49:56.74 ID:ixkB5i8q0.net
おすすめを聞かれたから、おすすめを書いたら、かっけえといわれるのかw

421 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 21:53:55.33 ID:iSjMz5r00.net
6.5インチ買おうかな

422 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 22:07:50.91 ID:bk1TV+ajO.net
6.5インチはツマミにはいいけど鶏肉1枚焼くのもキツいしやっぱ20pくらいが俺はいいと思う

423 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 22:08:50.22 ID:iSjMz5r00.net
ほほう新意見あらわる
そしてどちらも参考になる

424 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 22:24:10.65 ID:6D2h6iIQ0.net
21cmが鶏のもも肉を焼くのにちょうど良い大きさ
20cmはジャストフィットって感じかな

425 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 22:41:34.81 ID:SCeB+n7X0.net
10 1/4インチだと鶏もも肉の周りに人参やジャガイモ並べて付け合わせも同時に調理出来る
でも、ちょっと重い

9インチなら蓋とセットになったやつがある
でも、別々に買うよりセットの方が何故か高いのが不思議だ
ギリギリのサイズより少し余裕のある9インチくらいがお薦め
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/01033504/

426 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 22:56:02.19 ID:7TmAa0Q30.net
6.5インチでも鶏モモ1枚くらい焼けるよ
チキンソテーに丁度良い大きさ
テーブルに置いたイメージして欲しい、丁度お皿1枚分の大きさだから使い易い

427 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 23:09:58.84 ID:I/BV3sgJ0.net
>>413がなにをどれくらい作りたいかで変わってくるんじゃないの
自分も6.5インチは持ってるし便利なサイズだとは思うけど
男性がしっかり食べるにはもう少し大きいほうが都合はいいと思う

428 :ぱくぱく名無しさん:2015/06/30(火) 23:14:49.48 ID:g1Ljy57G0.net
コンボクッカー買って届いた時はでかい重いと思ったけど、何作っても美味いからだんだん可愛く思えてきた

429 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 07:54:16.34 ID:m3OxlV7E0.net
俺的には8インチ>>>6.5インチだな

430 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 16:19:07.02 ID:w1VrCUAw0.net
あまり小さいと油がはねまくり、レンジ周りが汚れる。

431 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 21:52:50.14 ID:tM5s5amb0.net
スレタイしか読んでないんだけど
鉄製のフライパンのどこらへんが可愛いん?

432 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:07:51.73 ID:CGdtipTX0.net
まぁぶっちゃけるとアルミの厚いやつが最強なんだけどなフライパンとしては

433 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 23:10:03.41 ID:GfFAB3P20.net
最強かどうかはわからないが
ある程度の厚みがあるノンスティックアルミパンは
熱伝導性がよくて軽量だから、かなり便利ではあるね。
そう言うと、ここは鉄パンスレだと激昂し始める人がいるけど。

>>431
上の意味で、ある種の皮肉だと私は思っている。
実はさして優秀でない鉄製を使い続けているのは
愛着がある(≒可愛い)からだと。
頑丈だから必然的に長いこと使う、そして愛着がわくんだろうね。

434 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 23:38:27.35 ID:kWd0++x30.net
手が掛かる子程、しっかり成長させてあげようと執着するし、
成長した姿を見ると嬉しくて可愛く思うもんなんだよ。

最初はくっつきやすかったパン肌がツルツル滑るようになった時とかちょっとした達成感感じるわ

435 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 23:49:52.69 ID:pXRvUOcD0.net
何をもって「最強」とするかは、その人次第だからねぇ
こびりつきにくいことを重視するなら、そりゃコーティングされてるものになるし
重量なら、アルミやアルミ主体のテフロンだろうし
でも、鉄を使う人にはその人なりの理由がある。それだけのこと

436 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 01:42:47.27 ID:Q34ABQ7B0.net
軽さならチタン

調理には鉄だな

437 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 03:23:34.93 ID:iIWLvlmc0.net
アルミだと鉄分摂取できないし鉄製より冷めるの早いよね
熱するのに時間が掛かるけどいつまでも温かいってところが可愛い

438 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 07:53:12.25 ID:pJGN3T/v0.net
IHだと鉄が一番温度上昇がはやい。ステンレスやIH対応テフロンはメモリ2つぶんは違う

439 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 09:07:46.23 ID:92S5SF220.net
揚げ物をして、油を冷まそうと1日放置したら、ガッツリ油汚れがついてしまった。
油面から上の縁や継ぎ目、裏にも五徳の模様がバッチリと浮き出ておる。
いったん洗剤で洗って、汚れをガンガンに焼ききったけど、クレンザーで磨いても取りきれない。
金属ヘラもサンドペーパーも無いし、マイナスドライバーでこそげたらとれるかな。
こういう場合って、どうしたらいいの?

440 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 09:14:22.82 ID:HKoLGJ9R0.net
気にしない

441 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/02(木) 09:14:58.96 ID:3D141ApP0.net
>>439
大人しくサンドペーパー買ってきなされ

総レス数 1001
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200