2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 46

706 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 22:59:43.30 ID:wDj3BnYa0.net
水島式だと冷たいフライパンから始めると思うんですけど
鉄のフライパンでやる場合は最初にやる温めながらの油返しはしないんですか?

707 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 23:58:25.84 ID:kTq8KFEW0.net
>>706
空焼きも油返しもしてない冷たい鉄パンに、オリーブオイル引いて
バジルソース絡めた鶏ササミを置いてから
弱火〜とろ火で火にかけた
全然くっつかず、いつもより柔らかジューシーに仕上がったよ

708 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 00:44:46.16 ID:X2/HVINd0.net
>>707
くっつかずにできるんですね。
鉄のフライパンの購入を検討してるときに水島シェフの本を読んだのですごく気になってました。
すっきりしたので近々購入することにします。

709 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 01:16:33.17 ID:ZUQg+iQ00.net
>>708
新品時の焼き込みと油慣らしはしなよ

710 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 01:53:22.35 ID:+iuO6jAq0.net
そのやり方で目玉焼きくっついたじょ

711 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 06:52:57.22 ID:Ji3OgCyL0.net
>>709
了解です。ちゃんと処理します。

712 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 08:28:04.77 ID:pBlCS2cc0.net
>>710
馬鹿

713 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 09:54:05.13 ID:Q59Rtko+0.net
中華お玉と中華ヘラの中間のようなヘラは日本では売ってないかな?

カオパット
http://www.youtube.com/watch?v=WJrLAXP6Z0Y

714 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 10:20:57.82 ID:bIzY67A/0.net
>>713
中華鍋の取っ手の角度が違うんだな?
なんでだ?

715 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 11:14:35.45 ID:ZUQg+iQ00.net
>>713
同じくそういうの探してるんだけど
なかなかこれっていうのが見つからず、
ののじのこれにしようかと思ってる
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%81%AE%E3%81%98-UD%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%A2-%E5%B0%8F-%E3%80%90%E4%B8%B8%E5%9E%8B%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90%E3%80%91-LTM-S01/dp/B001ANGWHG/ref=pd_sim_201_3?ie=UTF8&refRID=0VP51ZRFGM0W87R0M1E5
お玉とヘラの中間のような、スプーンをそのまま大きくしたようなやつ

716 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 12:18:17.71 ID:8tlXm3VC0.net
>>715
タリューのことかな?
http://thailand.or.jp/goods/index2.html

717 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 13:23:41.07 ID:ZUQg+iQ00.net
>>716
それだとほぼ中華ヘラの形だねぇフライ返しって書いてあるし
中華ヘラはもってるんだけど、ヘラのようなお玉のような、
深さのある碗状じゃないヘラ玉が欲しいんだよね
715が今のところ形は理想
でも調べてくれてありがと

718 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/25(土) 11:46:53.72 ID:inFfbb+S0.net
デバイヤーの5130買いました
取説では焼き入れ不要のようです
使い込んでいけばどっちでも良いのかもしれないけども・・・

デバイヤー使いさんのご意見をお聞かせねがいたいです

719 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 04:22:43.24 ID:R9C3JyVs0.net
好きにしろ

720 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 09:29:13.46 ID:lwQjZH8E0.net
水島とかいうやつの自演が酷いな!
低温チャーハン?ぶっ飛ばされてえのか?

721 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 09:31:37.36 ID:UcgrT9Py0.net
肉の低温焼きは確かに柔らかくできたけどな
他は気が進まない

722 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 11:01:09.27 ID:IQol8Vqt0.net
水島シェフは鉄パンどころかテフロン加工を勧めているので自演はないな。

723 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 11:58:45.84 ID:M7szju990.net
水嶋さんはスーパーのワゴンセールの安物テフロンご推奨
厚手の高級フライパンは不要とおっしゃる

724 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 13:56:35.02 ID:eNZTqCnF0.net
低温チャーハンはする気はないなあ
あと卵はふっくらさせたいので高温がいいな

でも冷たい鉄パンに油引いて食材入れてから火にかけても
全然くっつかないことがわかったのでよかったよ
今までセンサーコンロにいらいらしながら空焼きやって
最初の頃は油返しもちゃんとやってて
時間とガス代かかってたのが減るんだからね
低温のままだと時間かかるけど私は途中で火力あげちゃうよ

725 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 19:27:33.49 ID:DKoquv+P0.net
先月、5110買って使ってる。

最初の焼入れはしたけど、ほぼ毎日使っている事の方が、効果的な気がする。

726 :718:2015/07/26(日) 22:44:44.01 ID:5JmHAW/E0.net
>>725
ありがとうございます
24と32を買いましたが、20も注文しちゃいました
20はがっちり焼き入れして試してみますね

727 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 23:05:52.34 ID:EO4PDGGw0.net
ミネラルビーと5130って
何が違うのん?

728 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 00:20:03.05 ID:yJnYEdFJ0.net
5110 共柄 厚くて重いだけで、普通の鉄パン
5130 ハンドルがちょっと違う、熱くならないんじゃね?
ミネラルビー(5610) 5110の保護コーティング違い ミツバチマークや黄色いポッチが付く

>>726
レポを待ってるよ

729 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 01:04:43.64 ID:O8ywSbQl0.net
水島弘史式ってテフロン使用が基本なのに
何で鉄パンスレでもてはやされてるの?

730 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 01:08:41.89 ID:g4aohExH0.net
もてはやされてはないだろ

731 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 01:26:49.50 ID:KYfGLh4o0.net
水島がもてはやされてる訳じゃないだろ
煙が出るほど空焼きしないとくっつくのが前提の鉄パンで
空焼きせずとも低温調理でくっつかないってのが目から鱗な調理法だっただけで

水島がどうとかよりも、鉄パンでもこういう調理法が出来るって幅が広がる話題も許せないのかね

732 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 01:47:46.66 ID:K83ViOIk0.net
このスレには色々な生物がいるからな。
俺おばさん、オーガニック信者、油酸化神経質、取手濡れ布巾冷まし、
体積と面積の違いがわからない女、etc。

ゴールデンのTVに出るようになってから
にわかに増えつつあるのが水島弱火レス。

733 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 03:13:56.23 ID:EjWCW+HD0.net
>>731
別に目から鱗じゃないでしょ。時間がかかりすぎる
ネットで低温チャーハン調べたら、調理時間15分・・・嫌どす

>>732
何かこのスレで前に否定されたの?

734 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 05:28:03.97 ID:KYfGLh4o0.net
>>733
目から鱗は空焼きせずともくっつかないの部分に掛かってるんだよ
水島の低温調理そのものじゃないよ
そんなもの途中で火力上げて普通に調理すればいいでしょ
そのくらい自己判断で火力調整しなよ
つか低温チャーハンなんかしないって>>724でも言ってるよ

735 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 07:18:06.22 ID:O8ywSbQl0.net
水島弘史氏の著者を読みましたが、
テフロン加工フライパンを使うことが前提になっています

鉄パンに応用可能なものかと試したところ、
テフロン加工フライパンを使うことが前提のためダメでした

このスレで何故テフロン加工フライパンを使うことが前提のものを語るのか疑問に思いました

736 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 08:02:28.10 ID:KYfGLh4o0.net
あなたはダメでも他の人の鉄パンでは応用が利いた、ただそれだけだよ
私は途中で火力上げるんで厳密には水島とは違うんだけどね
でも肉は低温調理だな。昨日カツレツだったけどほんと柔らかかった
肉が縮まないので筋切り適当でも仕上がりが綺麗

ちなみに、燕三、極み、山田のどれでもちゃんと出来たよ
使用年月はまだ半年くらい。水と金属タワシで洗ってたまに洗剤つけて洗う
テフロンじゃないのにそんな使い方出来たから目から鱗だった

737 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 13:04:34.96 ID:ntkltOqC0.net
水嶋は本当うぜえな
何なんだよ低温低温て
バカじゃねえのか

738 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 15:48:30.26 ID:6BegMX0I0.net
ホモ料理人の水島シェフか

739 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 21:40:13.34 ID:Aa071uXn0.net
TVで水島の見てハンバーグを作ったけど食感が好きになれない
鶏肉は水島見る前から低温でやってるけどふっくらジューシーでうまい
フライパンは柳宗理のファイバーライン加工になる前のやつ

740 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 21:51:34.51 ID:ATaCZbOT0.net
>>738
寺田真二郎もホモだからセーフ

741 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 23:59:13.48 ID:K83ViOIk0.net
このスレには色々な生物がいるからな。
アンチ○○フライパン、単発ID煽り君、
あれもこれもスレ違い君、返答できない君、etc。

にわかに増えつつある水島レスによって
弱火と書くだけでも水島と結び付けられたりして
ご愁傷様なことも多々。

742 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 00:38:58.14 ID:yDfmXBmD0.net
水島本人を信仰してる人なんていないでしょ気持ち悪い
水島は低温調理のきっかけであって
言い方悪いけど水島自体はどうでもいいわ

個人的には低温は最初だけで途中で火力上げちゃうし
空焼きしなくてもいいってのが目新しかっただけ

743 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 00:49:35.22 ID:H9nv74+q0.net
ウザい

744 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 16:53:17.65 ID:YzPp6gaJO.net
タークの打出しのフライパンていいですか?
山田工業のと迷ってます。

745 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 17:28:29.90 ID:QkGjz1qI0.net
>>744
ママーうんちーにゲロの
お便と中っていうブログで
ターク使ってた

作る料理は水キムチにチャプチェ
ニンニクだらけと
一般人には参考にならないが

746 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 17:39:41.28 ID:L/y1aa2F0.net
参考にならないもん出すな朝鮮ヒヒ婆

747 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 23:25:18.45 ID:OZDaEqHk0.net
これどうなんだろ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005OUHSCO


ペティ探しててめっちゃ安くなってたから買おうか迷うけど
元値が2万って超高級品だよな何が切れるんだろ迷う

748 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 01:35:06.55 ID:D1lc6Vc00.net
>>744
サイズ違いだけどタークと山田(板が厚い方)の持ってます。
軽さとか取っ手の長さ的な意味での取り回しの良さは山田がやっぱり良いね。
2センチ大きい山田のほうがタークより、全然軽い。
パンから皿へ直接盛る時は凄く楽。
ただタークは重さがあるぶん安定感があって、非利き手で柄を支えなくても良いのは楽。
後は一枚板って事で洗う時のメンテしやすさはタークだね。
後は値段の問題かな。
山田に比べたら数倍の値段だけど個人的にはかなり満足。
ターク買う前は魔法のフライパン欲しかったけど、今はもう一枚ターク欲しい。
山田もこの値段だったら安いくらいと感じるからどちらを買っても損はしないと思うよ。
山田持ってないなら一枚持っててもいいと思う。

749 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 08:03:51.78 ID:H+EMemVbO.net
>>748
ありがとうございます。
なるほどと思いました。山田とタークをサイズ違いで購入してみます。
にしてもタークは高いですねw本国では半値くらいと聞きます。

750 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 12:02:22.62 ID:vc54mo640.net
>>747
別に切れる物はかわらないですよ?
鋼材だったり作る工程で手間暇が
かかってるから高いだけやと思います
マジレス失礼しました

751 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 14:02:07.50 ID:H+EMemVbO.net
>>747
良い鍛造包丁だと思いますよ。
積層の模様は好みがあると思いますが積層の包丁は高いです。
鋼のVG10は比較的研ぎやすい、永切れする、錆びにくいです。
切れは研ぎ次第。

752 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 15:05:26.65 ID:fCjEdJna0.net
スレ違い

753 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 17:45:51.98 ID:KdyD41ja0.net
久々にちゃんとしたスレ違いの指摘を見た

754 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 18:58:58.91 ID:H+EMemVbO.net
スレ違い申し訳ありませんでした。

>>748
山田とタークのフライパンてフタ使ってますか?
もし使っていたらご紹介いただきたいです。

755 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 20:13:33.38 ID:+338S2y80.net
>>754
748じゃないけど山田のでこんな感じの蓋を使ってるよ
山田のなら円形の蓋でも持ち手と干渉しないと思う

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000B3ZGGE/ref=mp_s_a_1_7?qid=1438168171&sr=1-7&pi=AC_SX110_SY165_QL70
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41e6QNXJq1L._SY400_.jpg

756 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 21:40:02.35 ID:H+EMemVbO.net
>>755
ありがとうございます。
実際使用されてる方の情報たすかります。

757 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 20:14:08.98 ID:HTcr9pXyO.net
20cmのSAフライパンが使いやすかったので26cmのブルーテンパーってやつ買ってみた。
表面がすごくきれいにシリコン処理してあり、焼き入れしなくとも初めからくっつかないが、油さえはじいてまるでテフロンのよう。
これからどう育てていこうかしら。

758 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 20:34:36.29 ID:su9udVfm0.net
>>757
そのまま使いなされ

759 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 22:37:42.20 ID:67vsJLC6O.net
どのみちシリコンはすぐ剥がれてまだらにくっつくし見た目汚いから大して良くない
ステンレスタワシで剥がした方が使いやすいしそこからが一生物の始まり

760 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 22:48:53.94 ID:+aXgRWZ30.net
自分もシリコンは最初にお湯と金タワシでこそげ取る。錆ドメ以上を期待するのは酷
豊胸手術とかに使われるくらいだし、摂取してもほとんど問題はないだろうけどさ
何にしても、コーティング状態の間は鉄パンの利点が生きないことは承知して使わないとね

761 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 23:02:06.68 ID:EYTh6QhU0.net
使い方が良ければ長持ちするよ

いつまでもツルツルすべる
油なしも可能

762 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 23:17:50.93 ID:67vsJLC6O.net
どんな使い方か知らないけど鉄板らしい強火調理には耐えられないよ
シリコン守るために中火以下で調理するならテフロンで十分

763 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 00:11:31.95 ID:UZXDPMW20.net
シリコン焼付塗装の使い方は塗装なしの鉄パンと同じでいいよ
その塗装には鉄に酸化皮膜を作る場合と同じ性質があるから
剥がれても使い方は同じ

764 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 03:01:20.70 ID:aYlsLV9+0.net
22cmの極み買った
熱伝導率がいいから
インスタントラーメンもこれで
一人暮らしの炒め煮に便利

765 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 07:57:07.34 ID:eiI8v0YS0.net
鉄パンでテフロンなみのつるつる効果があるなら欲しい。IH対応のテフロンはなかなか温度が上昇しない

766 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 18:18:05.63 ID:4DjOM7ZP0.net
タークのフライパンを注文してまだ届いてないんだけど、今まで中華鍋や山田のフライパンも持ってるから
最初の空焼きは何度もやってるんだけど、タークも同じやり方でいいんですか?

ちょっと調べたら最初の空焼きやらずに、いきなり多めの油にクズ野菜っていうのが多いんだけどどうなんでしょうか?

767 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 21:19:06.71 ID:guMcT4/c0.net
>>766
調理面の錆び止め塗装をサンドペーパーで
ゴリゴリ落とすのを勧める。
中途半端に丁寧にやると気に入らなくて
もう一回焼き入れし直す羽目になる。

768 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 21:29:43.22 ID:DblzVsty0.net
出たな紙ヤスリw

769 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 21:47:26.84 ID:guMcT4/c0.net
購入時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org448615.jpg.html

磨く
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org448628.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org448637.jpg.html

こんがり
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org448640.jpg.html

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org448644.jpg.html

770 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 22:03:28.65 ID:anY+plvvO.net
>>766
自分も最近タークを購入したんですがそれ思いました。
自分は植物性の錆止めを熱湯とタワシで結構ゴシゴシしてから1センチくらい入れた油で野菜くずをあげましたが少しマダラになったのでもう一度同じことしました。

771 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 22:54:26.22 ID:+6o5bePJ0.net
お前らと来たら神経質っぷりがキチガイじみてる

772 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 23:05:24.36 ID:8TcH773k0.net
私にも言わせて。
タークの説明書き通りにやってもだめだった。
灰色のペンキみたいな塗装をヤスリで落とさないまま火にかけると、パチンパチン弾けて灰色塗装が宙に舞うよ。
それが全部剥がれる訳でもなくマダラになる。
私はヤスリだけでは飽き足らず、酸に浸けて銀色鉄色にしたった。
それから焼き入れして、やっと虹色後の青色が拝めた。

酸に浸けることの是非はここでも何度か尋ねたけど答えは得られなかった。
鉄が脆くなるとかならないとか、そういうことが知りたいんだけど分からないまま。

773 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/03(月) 23:39:40.34 ID:guMcT4/c0.net
鉄パン買う人は鉄分摂取も目的にあると思うからコーティングを取り切って
地金むき出しにしたいよね。
turkの鉄製は信用できるけど中国製とかの鉄製は本当に”鉄”なのか疑問が残る。
土鍋の例もあるし。
そういう意味でturkの選択はアリかな。

774 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 04:48:25.14 ID:OzcXpN730.net
鉄パンから出る鉄分は錆びとかの鉄だからほとんど吸収されずに体から出て行く
素直に鉄分豊富な食材を食べたほうがいい
鉄分摂取で鉄パン買う奴はただのアホ

775 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 08:10:38.10 ID:SXQGKGFb0.net
>>772
酸洗いのあとに中和すれば残って酸化が進み過ぎることは無い。廃液処理とか必要になるからめんどうだけど

776 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 09:03:56.26 ID:0rQaPwIyO.net
最近健康な人の鉄分は毒って記事をみた

777 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 10:46:50.68 ID:Kkc3Uqxl0.net
>>775
ありがとう!しっかり洗ったよ。
強い酸じゃないから廃液にもそう気を使わなかった。
クエン酸水を煮ただけだし。


鉄分摂取について
鉄パンから摂れる鉄分なんて微々たるもの。
鉄分採ろうなんて期待してはいけない。

778 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 11:42:38.23 ID:QmYBO58f0.net
鉄だと思って黒いカスを食べてたが
実は錆とコゲだったり

779 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 13:49:57.03 ID:sPBU3chL0.net
錆も鉄なんだが

780 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 17:13:08.03 ID:IMUx1Uky0.net
お前は真っ黒に炭化した肉もこれは肉だって言いそうだな

781 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 17:15:39.14 ID:sTOiIa3U0.net
>>779
酸化した鉄だね

782 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 18:05:18.86 ID:VUnH8EUQ0.net
一人暮らしで24cmの炒め鍋一つでやってきたけど近頃ちょっと不満です
1合の炒飯がイマイチ美味しく作れないってのと、野菜炒めする時に大変な辺り
新たに27cmの北京鍋追加するか、26cmの炒め鍋を買うかで悩み中
24cmの炒め鍋は誰かに上げて、20cm〜22cm辺りのフライパンも追加予定
オススメ編成のアドバイスお願いします!!

783 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 19:29:59.58 ID:M6zIAK8h0.net
27cmの北京鍋一択
あと金あるなら20cmの鉄パン一つもっとくと捗るよ

784 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 19:32:10.05 ID:OzcXpN730.net
>>776
鉄分は取りすぎると人体には猛毒で内臓破壊されるからな
取り過ぎが懸念される人は定期的に献血に行くといい
献血すると体内の鉄分が一気に減る

785 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 19:32:28.52 ID:YWHbXmKX0.net
その流れで、本当に一つに絞るなら北京鍋がいいと思う

786 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 19:35:03.48 ID:OzcXpN730.net
>>782
なぜ人にあげてしまうの?
鍋は色んなサイズを持っていたほうがいいよ
プロが色んなサイズの鍋を使っているのは
食材の分量に適した鍋じゃないと温度が上がりすぎたりして上手く作れないから
何センチの鍋で作れと指定してくるレシピ本もある

787 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 19:35:09.25 ID:YWHbXmKX0.net
う、783とかぶった

二番目には、小さめのスキレットもいいかも

788 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 20:37:09.51 ID:VUnH8EUQ0.net
>>783
どうも!
やっぱ炒め鍋と北京鍋では炒飯の出来上がりとか雲泥の差なんですかね?
どちらかというと汎用性の高そうな26cm炒め鍋にする予定の方が強かったのですが、
一択と言われてかなりぐらっときました
元々小型のフライパンも欲しいと思ってたので、20cmフライパンも考慮に入れます
22cmより20cmの方が良い理由とかもありますかね?

>>785
大一つ、小一つという編成で考えてます
今のところ助言に沿う形で27cm北京鍋と20cmフライパンという感じで考えてます

>>786
主な理由としては、狭い1k暮らしなので収納スペースの問題ですね・・・

789 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 20:53:10.55 ID:NuD1GaVk0.net
>>788
本当に二つに絞るとして、俺ならその27cmの中華鍋とテフロン系の20数センチのフライパンかな。
トマト使うパスタなんかだと鉄NGだからね。
同時に買う必要もないんだから、先に中華鍋だけ買ってみてフライパン使うような料理もそれでやっ
てみればいいんでないのかな?

790 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 21:07:04.37 ID:EftABoIv0.net
一人暮らしの自分は20cm鉄フライパンと30cmの中華鍋でほとんど用が足りてる
20cmフライパンは朝ベーコンエッグを作ったり鶏もも1枚ソテーしたりするのに重宝してる
炒飯はやっぱり中華鍋。青菜を炒めるだけってのもおいしい

791 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 22:41:32.77 ID:sTOiIa3U0.net
>>788
チャーハンは中華鍋だけが作りやすい

フライパン二枚は重ねとけ

792 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 08:22:40.76 ID:xEMX6tyy0.net
鉄フライパンはかなり万能だけど、
パンの種類が増えてくると逆に出番がなくなる

例えばウチでは、北京鍋、アルミパン、スキレット、銅鍋、
が増えてきたら鉄パンがほぼ待機状態

793 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 08:57:43.47 ID:F60lDaNA0.net
>>784
献血はあのCMの羽生がきもくて
行く気になれない

794 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 08:59:16.90 ID:AWKLGmeY0.net
中華鍋がいいよ
あれこそ何にでも使える

795 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 10:19:41.92 ID:J+FLok+XO.net
受信状態が悪いときにも使えるしな

796 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 12:42:41.33 ID:+PBMCNBEO.net
気のせいかと思ってたけど確かに受信状態よくなりますね

797 :俺の自炊メニューが少なすぎるんだが、何か増やしたい:2015/08/05(水) 20:51:38.65 ID:Hu2tKhbx0.net
カレー
炒飯
蒸し野菜
野菜炒め

この4種類の永遠ループ

何か手軽で良い感じのメニューある?

798 :797:2015/08/05(水) 20:53:07.84 ID:Hu2tKhbx0.net
あ、雑談板にスレ立てるつもりが超誤爆ってた・・・

799 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 20:53:49.30 ID:Cbmhp68k0.net
カレー炒飯
蒸し野菜炒め

800 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 21:47:20.88 ID:15I+mD3i0.net
野菜炒飯
カレー野菜炒め

801 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 21:51:12.87 ID:awKURGVt0.net
蒸しカレー

802 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 22:03:32.12 ID:GX41wiAX0.net
蒸し野菜カレー
野菜炒め炒飯

803 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 22:04:55.52 ID:tjLCg0pI0.net
カレー○○の安定感w

804 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 22:20:04.41 ID:CqVvo0ya0.net
何回蒸すんだい

805 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 22:38:47.26 ID:9tNufzKQ0.net
>>797
挽肉使えば?
ピーマンやしいたけの肉詰め、ハンバーグ、シュウマイ、麻婆豆腐なんかもできる

806 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 06:57:29.27 ID:EXrCu+QE0.net
夜中にゴキブリが油塗った鉄パンに集るのが怖いので
使い終わったら冷蔵庫にいれてまつ(´・ω・`)

807 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 07:36:15.29 ID:+vdR71U9O.net
最近の冷蔵庫じゃ無理だな
湿度保ってるし

808 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 15:52:52.03 ID:Js8gsjdL0.net
オクでタークの26センチ買ったら外径が24.5センチしかないんだがこれは誤差?サイズ違い?
ドイツ人の感覚良くわからん。手作りといっても1センチ以上小さいっておかしくないですか?

809 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 15:59:31.75 ID:Js8gsjdL0.net
もう1度正確に測ったら25センチだった やっぱり誤差なんですかね

810 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 16:31:42.86 ID:31WDfMNjO.net
ウチのターク(平行輸入品)は22センチのが実際は21センチ

811 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 21:03:58.69 ID:nwzZXhPu0.net
ターク好きは売国奴
大和民族はメイドイン職人

812 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 23:15:30.89 ID:EXrCu+QE0.net
油ぬるとキッチンペーパーが真っ黒になるんだけどこんなもん?

813 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 23:21:18.52 ID:m8Mg1Bp50.net
程度にもよるけど普通じゃないの。それが嫌なら、毎回洗剤使って洗う
自分は夏の間は速攻でコンロで水飛ばしても、じだじわ錆びていくくらい
湿度が高くなるから毎度油塗ってるよw
ちょっと高い場所に伏せて保管するのが、一応のゴキ対策

814 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 23:37:13.37 ID:GuDKJVg/0.net
>>812
黒くなるなんて焼きこみ後か焦がしたあとじゃないとならない
油は塗らなくてもいいよ、たまに洗うために水入れたまま忘れることあるけどしょっちゅう使ってれば錆びなんてでない
錆びるって人はちゃんと焼いたことないかと思われる

815 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 23:47:07.99 ID:m8Mg1Bp50.net
>>814
いや、湿気の激しい家を経験すれば分かるよ。おすすめはしないけどさw
今の所に引っ越して最初の年はカルチャーショックとでもいうのかね…
何も対策しなけりゃ、あっという間に畳に一面緑色のカビが生えてきたもんだよ
そんなんだから焼き込みしてても油塗らないともたない。それこそ毎回使うたびに
焼き込むなら別かもだが… 水入れて放置とかもっての他よw 極を検討するほどだった

816 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 00:50:07.97 ID:jM9us/k20.net
ありえないくらいカビが生える家知っているから、それほんとなんだろうね
その人は一年以内にその家から逃げた(引っ越し)

817 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 02:34:11.69 ID:N02tw3AV0.net
今の賃貸がそれだわ2000年以前の鉄筋コンクリートマンションは
断熱気密とかは優れてるが湿気ヤバい

1ドル80円前後の時に買いだめしまくってたタークのフライパン
錆びだらけでめっちゃ泣きそうになってる

818 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 02:56:30.60 ID:qK4DAH+N0.net
エアコン付けろよ
常に

819 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 06:21:48.69 ID:5JrI0o2W0.net
>>815
そこまでひどいところを例にして「油を塗らないとさびる」といっても意味はない。
オレのフライパンも油はぬらないが錆びたことはない

820 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 08:15:20.07 ID:PVgHyW4+0.net
みんながみんな欠陥住宅に住んでる訳ではないのに…
欠陥住宅を基準に偉そうに講釈垂れてたのかよ

821 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 08:31:19.59 ID:vAvDkaEn0.net
>>819
いや、よく読んでもらいたいんだが
>錆びるって人はちゃんと焼いたことないかと思われる
に対して言ってるんであって、
>オレのフライパンも油はぬらないが錆びたことはない
なら、それは結構なこと。何も1か100かを言ってるんじゃないからw

>>820
これは自分のエリア全域の問題っぽいが、まあ欠陥住宅だと言いたいなら構わんよ
ただし、いきなりその言い草は、あんたの人格に欠陥を疑わざるを得ないw
面倒くさそうだし、できることなら俺には絡まないでもらいたい

822 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 09:06:32.91 ID:Fe+AVeVK0.net
なんだこいつ
世間ズレしてんな

823 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 09:20:01.58 ID:5JrI0o2W0.net
>>821
普通の環境なら油を塗らなくても錆びない。
油をぬることの害は、ゴキがくるだけじゃない。使用後に塗った油が空焼きのときに油が固着して焦げ付きの原因になる

824 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 09:31:02.04 ID:vAvDkaEn0.net
>>823
>ゴキがくるだけじゃない
これは書いた通り。方法は色々あるし、どれがいいというつもりもない

>使用後に塗った油が空焼きのときに油が固着して焦げ付きの原因になる
誤解してるっぽいけど、使用前に塗った油は落とすんだぜ?
保管している間、空気中の水分からブロックしてくれればそれでいいんだから
空焼き云々は問題ないよ。塗って落とすという手間が増えることには違いないが

825 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 09:33:20.62 ID:jM9us/k20.net
おはよう
お前ら文章理解力身につけろよ。湿度対策で油塗っているだけの話でしょ

826 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 09:37:26.56 ID:b/Dg+t5G0.net
>>821
二度と来るな

827 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 09:38:19.78 ID:b/Dg+t5G0.net
>>825
サヨナラ

828 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 09:42:37.81 ID:5JrI0o2W0.net
>>825
湿度対策スレでやれ

829 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 10:00:41.59 ID:PVgHyW4+0.net
欠陥住宅・湿度対策、解決してから物申せ

830 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 10:10:20.03 ID:vAvDkaEn0.net
ID:b/Dg+t5G0 は何でいきなりの登場のはずなのに片方にだけ敵意を?き出しに
するんですかねぇ? IDコロ… いや何でもないw 証拠も何もないしな
ID:PVgHyW4+0も同類かもなぁ… また新たなのが出てくるかもw

>>828
あのなぁ… 俺は昨日のID:m8Mg1Bp50だが、お前から突っかかってきたんだろ?
お前は >>814とは違う筈だよな? >>819で「オレのフライパンも〜」になってるから
>>814>>819なら、「オレのフライパン"は"〜」じゃなきゃおかしい
ということは、お前から突っかかってきておいて、言えることがなくなったら
「湿度対策スレでやれ」だろ? いくら何でもこれはないわw
「そういうことか」で済む話だろ? それも言いたくないなら黙ってりゃいいだけのことでさ
こっちは謝罪だの礼だのを求めてるわけじゃないのに、何で喧嘩腰になる必要がある?
俺は自分から喧嘩を売ることはしないが、売ってくるなら買うことはあるぞ
喧嘩の続きがしたいなら別の場所を用意しろ。その勇気があるならな
元々、お前が売ってきた話だということを忘れるなよ

831 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 11:04:16.71 ID:B4RBpvOP0.net
一番悪いのはフライパン

832 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 11:11:40.19 ID:PVgHyW4+0.net
>>831
この場面でそういうこと言えるのお前は頭いいな

833 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 12:03:11.48 ID:2cG1cjdOO.net
どうでもいいけど湿度で脳みそカビてるやつは屁理屈がキモい
頭蓋骨も錆びてんじゃね?

834 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 15:53:36.76 ID:zyXM5b6V0.net
最初の空焼きがちゃんとできてないだけだろ

835 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 16:00:06.21 ID:tU0tJjBu0.net
極は空焚きいらないし

836 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 20:40:34.07 ID:86Skg8y+O.net
>>817
タークの買いだめてスゴいw
当時買う知恵もお金もなかった

837 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 21:03:36.44 ID:86Skg8y+O.net
>>822
世間ずれの使い方あってる?

838 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 23:36:41.97 ID:vtHUunip0.net
金属どうし接触した状態で置いておくと錆びやすいイメージあったんだけど
タークとかのガッツリ焼き入ってるやつは重ねて置いても中々錆びないね

保管するとき油塗らない派だけど
油塗るとゴキが〜って言ってる人は
ゴキ飼ってる環境をどうにかした方が良いと思うの
見えるトコだけ綺麗にしてシンク下の収納スペースとか
あけたら小汚いんじゃないの?とか思っちゃう

839 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/09(日) 01:10:53.31 ID:CYpzsQQI0.net
>>838
ゴキブリがいないって、どんな場所のどんな環境?

840 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/09(日) 01:11:55.61 ID:dHeFEIN/0.net
>>837
その指摘は尤もだな
「世間ずれ」ってレスした奴は意味を調べなさい

841 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/09(日) 01:15:59.65 ID:bc0XYtu+0.net
ゴキちゃんは古い家だとどうしようもない。どこにあるのかわからない隙間から侵入する
窓枠と網戸の隙間ここ要注意!新築に引越したら見なくなったよ

842 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/09(日) 01:52:07.16 ID:fo3gE3mZ0.net
>>839
北海道

843 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/09(日) 06:16:26.27 ID:6AccGHgZ0.net
>>842
非日本か

844 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/09(日) 22:05:27.65 ID:LohO8Oc00.net
>>843
北海道が非日本って、お前の中ではどこからどこまでが日本なんだよw
もうちょい頭使ってレスしろよwww
バカ過ぎるだろwww

845 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/09(日) 22:33:57.28 ID:XHWodzMM0.net
>>844
そりゃ本土だろ

846 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/09(日) 23:11:04.24 ID:hGy6kr9m0.net
たしかに九州や沖縄は中国の領土だし
北海道はロシアだったな。
四国はそもそも国だし。

847 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 01:05:48.35 ID:oaaH7tZJ0.net
冗談でもそういう事いってんじゃねえ

848 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 07:10:10.12 ID:rb/wtxqt0.net
最近使い始めたけど黒点みたいなちっちゃい汚れがとれない

849 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 07:49:14.82 ID:gIEXVMe2O.net
サンドペーパー

850 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 08:49:08.28 ID:iB5F/3qnO.net
すみません教えてください。
鉄パンの説明書に「鍋を温める以外の、極端な空焼きは絶対にしないで下さい」と書いてあり、シリコン皮膜を守るためだと思うのですが、皮膜を剥がした後にも空焼きを「絶対に」してはいけない理由って何かありますか?

851 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 09:08:52.65 ID:YdDo81en0.net
変形、火事

852 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 09:18:31.69 ID:KcngOvVU0.net
鉄パンの厚さが2mm以下だと底が凸か凹に変形しやすい

853 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 11:40:57.39 ID:iB5F/3qnO.net
>>851>>852
早速ありがとうございます。それくらいなんですね。
皮膜を剥がして2日目ですが、あまりこびりつきもないので、普通に使うことにします。

854 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 13:48:08.26 ID:lKYu+aJR0.net
>>842
北海道でもいるよ

855 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 14:00:51.61 ID:3dGkEHJn0.net
>>854
生まれも育ちも北海道でゴキブリを生で見た事無いが、函館とかの辺りには津軽海峡越えて来たのが居ると聞いたなあ。

856 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 17:44:19.17 ID:qoQBLaUK0.net
>>846
東京も北京、南京に次ぐ中国領土だよなw

857 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 18:44:31.59 ID:gIEXVMe2O.net
もしかして「スレチだ。」て言う人死んじゃった?

858 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 18:44:56.31 ID:f680Yq7V0.net
タークをいくら空焼きしても全然色が変わらないぜ
ドイツ人が焼入れしてあるんかコレ

859 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 18:50:02.54 ID:tRuhJ8Ye0.net
>>857
生きてるよバカ野郎

860 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 19:53:02.59 ID:KcngOvVU0.net
広島だけどゴキはでないよ。食べ物を出しっぱなしにしない、キッチンをキレイに掃除すればでない
年に1回ぐらいどこからか侵入するけど、部屋で繁殖はしない

861 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 20:03:09.60 ID:mgIXdzBo0.net
これって、フライパン型の巨大なゴキ?

862 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/10(月) 21:37:53.25 ID:EPbtF7aW0.net
>>858
タークはいくら熱しても色かわらないよ
正しい方法ではないけど>>772にレスしたからスレ内くらいはチェックしようよ

863 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/11(火) 01:07:06.63 ID:fp7HL3rP0.net
>>862
なんで色が変わらないの?
酸化皮膜は?

864 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/11(火) 03:41:34.94 ID:YWPT8ROt0.net
>>863
鉄を真っ赤になるくらい加熱して叩いて伸ばしてるから
完成した時にはしっかり酸化被膜が出来てるのです。

865 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/11(火) 09:00:38.13 ID:f9JXM4Dk0.net
タークは塗装が簡単にはがれないから色かわらないよ
正しい方法ではないけど>>772にレスしたからスレ内くらいはチェックしようよ

866 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/11(火) 13:22:09.17 ID:IhPn5kt00.net
>>864
他のフライパンは採掘した鉄鉱石を溶かさずに形成してると思ってる?

867 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/11(火) 13:41:02.81 ID:78YebqSfO.net
普通はフライパンを採掘してるんだよ
なかなかサイズが揃わなくて苦労してるらしい

868 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/11(火) 15:03:58.07 ID:YWPT8ROt0.net
>>866
何が言いたいのか解らないけど知ったかぶりしたいなら
勿体ぶらずにさっさと説明したら良いんじゃない。
そしたら「へぇ〜そうなんだ〜すごいね〜」ってレスしてあげるよ。

869 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/11(火) 16:16:40.29 ID:X5CdF+zS0.net
まじレスすると、鍛造でも打ち出し加工でも加工のあと酸洗いをするから酸化鉄の皮膜は全部なくなる

870 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/11(火) 23:14:11.07 ID:Fhyd4Z110.net
>>869
鍛造??
例えば?

871 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 01:03:50.14 ID:A6cyfPSb0.net
おっ!始まったな・・・てっいうかお前らそれやめろよw
それやりだすから気軽に書き込めない人がいると思うんだが
偶にではなく毎回この展開になる
テンプレ作れば・・・無理か。水洗い派、洗剤歯とかいるもんな

872 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 01:55:16.50 ID:kKEfd9U90.net
>>864書いたやつ馬鹿じゃねぇーの?という意味の
一連の書き込みであることはわかる。

873 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 04:44:36.91 ID:2cFkPOVm0.net
>>871
特に話す事もないから無理やりネタ作ってるだけだと思ってた

874 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 10:10:58.49 ID:Jw/rZei00.net
2週間くらい前にテレビ番組でプロは中華鍋の寿命は3〜4ヶ月の消耗品といっていてビックリしたのだが
改めてネットで検索すると、陳建一が毎日使って10年と言っていたので安心
どんな使い方をすれば、そんなに短い寿命になるのか、3〜4年のいい間違いなのか

875 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 10:27:29.75 ID:6LKzOZ4m0.net
シロウトを脅かしたくて盛って喋っちゃっただけ

876 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 11:54:58.24 ID:Z/ZpeHywO.net
うろ覚えだけど、取っ手の取り付けが壊れると聞いたことあるよ。

877 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 13:54:03.62 ID:mQdJeAOXO.net
温度変化で変形するなら、何で熱いうちに洗うことを推奨するのかなぁ。
お湯で洗うなら少し冷めてからでも油は落ちるような気が。
私は熱々のフライパンに、水をちょろっとたらして熱して銅タワシで洗ってたけど
ここ読んでから、再生できそうな油膜より変形の方が嫌で冷めてから軽く、たまに洗剤で洗ってる。
調子は良い。

878 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 14:41:05.06 ID:9tC/lrBH0.net
バイトの経験では、店の頻度ではよっぽど暇な店でもない限り周りとか焦げが積層してくる
厨房の片付けでもっとやる事があるしね
そこでまた高火力で焼く、っての半年に一回くらいやってたな先輩
ほいで真っ赤っかのを水につけたら焦げは結構落ちる
そん時に弱いのは>>876みたいになるのもあったな

879 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 22:21:00.92 ID:j2bLVQqs0.net
奮発して山田工業所の手柄フライパン注文してみた

880 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 23:18:04.17 ID:n9g4V+b00.net
油引きっぱなしでコンロに放置がやっぱり不衛生だと思う

881 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 23:28:18.96 ID:cPnEMXkQ0.net
どうせ加熱するんだかは不衛生でもいいじゃん
菌がいても熱で死ぬだろ

882 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 23:33:12.51 ID:H6yEUdRN0.net
20pのですが、縁は火の返りでザラザラです。
http://imepic.jp/20150812/846880

883 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/12(水) 23:34:24.57 ID:H6yEUdRN0.net
そろそろガリガリしようかな?

884 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 02:13:46.27 ID:poV6uFLe0.net
>>881
アホ過ぎる

885 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 02:30:47.17 ID:Lia6UM9d0.net
みんな情報頭に入れすぎて、神経質にますますなりそう。ストレスは万病の元
みんな、なんか頭痛多くない?最近肩ひどくない?それだよそれ・・フフ

886 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 07:28:50.73 ID:MlFBU1So0.net
>>882
使用期間はどのくらいでそうなったの?

887 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 08:00:37.99 ID:wIph82Xf0.net
仕事でつかってるフライパンは頻繁に油返ししてるから置きっぱなしもありえるかもしれん。
でもオレのバイト先は最後に洗剤でピカピカにしてたけどな

888 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 11:02:33.03 ID:kH4IgnGu0.net
>>886
前回ガリガリしたのは一年くらい前かな?
毎回使用後は金だわしで拭う程度だけど側面はどうしてもこうなりますね

889 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 11:38:55.41 ID:wWxPSXEt0.net
>>882
汚ない!

890 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 15:52:41.26 ID:KhQXDubT0.net
側面も常にキッチンペーパーなんかで油を馴染ませよう

891 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 16:55:22.92 ID:w0Gk02du0.net
金たわし、すぐ臭くなるんだけど対策ない?
その都度捨てるのはちょっとな…

892 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 17:46:28.73 ID:wrgpMjB7O.net
>>891
臭くなったことないんだけどどんなにおいになるの?
タワシはたまに洗剤で洗う

893 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 18:39:17.26 ID:BjijduOk0.net
あれほど臭いは嗅がないでって言ったのにー

理想の臭いは分からないけどキッチン吐いたーじゃ駄目なのかい

894 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 19:33:49.53 ID:mZcPGVOd0.net
酸化した油のような臭いです

895 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/13(木) 20:10:42.23 ID:Qx2lYqw30.net
洗剤つけて金タワシで洗ったり、金タワシ自体を洗剤で洗ったり

896 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/14(金) 07:23:39.43 ID:VFAY5sti0.net
完全に乾燥させて洗濯干しに干す。または水につけて保管

897 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/14(金) 07:58:53.22 ID:arsp/zEo0.net
は?

898 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/14(金) 15:31:59.24 ID:4DR9T+54O.net
ひ?

899 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/14(金) 18:57:57.51 ID:8E2N1bSZ0.net
ふぅ...

900 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/14(金) 18:59:56.20 ID:ST9SDtTD0.net
へエエエ。

901 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/14(金) 20:29:42.86 ID:YVDEGjxS0.net
毎日料理してたら錆なんかつく暇ないんじゃないの
たまにしか使わないなら新聞紙に包んで保管しとけばいいのに

902 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/14(金) 21:43:29.65 ID:AKRHFsiQ0.net
金タワシ
水道も原因の一つじゃない。(勝手に想像)古いマンションは貯水槽か配管が腐って
とても飲めたものじゃないことがある。その水と融合して腐臭か洗剤と金タワシ融合で腐臭
もしくは金タワシ自体が原因

903 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/14(金) 21:46:24.71 ID:4DR9T+54O.net
ほぉぉお

904 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 00:55:34.39 ID:RKNR116f0.net
そもそも住めないわ

905 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 06:48:38.52 ID:laTi8pPRO.net
ホームレスか

906 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 07:36:48.49 ID:QQSVj5cCO.net
鉄フライパンは護身用

907 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 10:42:04.07 ID:p8+NQ4XG0.net
スミマセン、ちょっと質問させてください。
タークのフライパンの見た目が気に入って購入を検討してまして
上の方にペンキみたいな塗装を酸につけて落としたと書いてあったのですが
そこまでしないと落ちないような塗装が施されてるのでしょうか?

908 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 12:54:33.62 ID:7OYMchcA0.net
知識が無いんだからそんなの気にせず見た目だけで買って普通に使っとけばいいんでない?
それか基礎力アップの為に普通の安い鉄板を先に買うか
どうせ焼き込みがどうとか油塗って保管がどうとか育てるがどうとか気になりだすのは間違いないんだから

909 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 15:03:23.38 ID:QQSVj5cCO.net
>>907
普通に紹介されてる焼きならしの仕方で全然大丈夫。

910 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 15:24:44.42 ID:TZBXgChq0.net
>>907
同じレスが繰り返し欲しいのか?
失礼な質問の仕方だな

911 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 16:34:13.22 ID:sc7moRK80.net
20cm超えるフライパンは可愛いとは言えないな

912 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 18:39:18.96 ID:FzqyhFX+0.net
〜20 可愛い
22 まあ可愛い
24 そろそろ微妙
26 苦しい
28 無理

913 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 21:08:54.55 ID:QQSVj5cCO.net
確かに20センチくらいは使ってても可愛いと思う

914 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 21:11:55.61 ID:GTffYPn80.net
30 重いしつらい
32 年に5回
34 特化の兆し
36 もうこれじゃないとダメ
38 誤差
40 パエリア10人前

915 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 21:16:40.06 ID:utWPI7E60.net
51cmは?

http://item.rakuten.co.jp/cook/ld2366/
http://tshop.r10s.jp/cook/cabinet/00622897/img56462131.jpg?fitin=700:700

916 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 21:43:09.86 ID:7KtOdn7j0.net
20cmはかわいいけどオムライスがつくりづらい。22cm買おうかな

917 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/15(土) 22:40:20.16 ID:QQSVj5cCO.net
>>915
バンジョーかギャグだなこりゃ

918 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/16(日) 23:44:55.30 ID:zYWWr4TX0.net
オムレツ用にと思って20cmを買ったけどちょっと小さいかな、、
卵3個でオムレツ作る場合は何cmくらいが妥当でしょうか

919 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 00:59:17.61 ID:knrWo7Wd0.net
18cm角

920 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 03:33:59.12 ID:KQ89MFEs0.net
たまごのサイズを小さくしろ

921 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 07:52:12.34 ID:9tBYe0G60.net
2つで十分ですよ、わかってくださいよ

922 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 08:32:51.75 ID:knrWo7Wd0.net
三個が良いだよ

923 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 13:10:52.02 ID:+HPC4/Eb0.net
オムレツスレ立てれば?
22cm以下の鉄フライパンなんてオムレツ専用でしょ

924 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 15:40:05.46 ID:GRfPwK16O.net
んなこたーない

925 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 16:03:00.63 ID:6+AmwO5DO.net
22p以下はオムレツ専用って思考は料理が下手すぎてレパートリーが一個くらいしかないんだろうな
哀れじゃ

926 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 16:03:08.67 ID:ABWzxMgk0.net
一人だと22cmはかなり使い勝手良いけどな

927 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 16:08:13.95 ID:a74zJqKg0.net
親子丼・カツ丼にも使ってるな 22cm
うちで一番小さいのそれだけなんで

滅多にやらない丼に専用の買うのも馬鹿らしいし・・・
ただ、それを見越して縁の立ち上がり角度が緩いの使ってる
だから平らな部分は18p以下かも

90度だとさすがに丼もの作るのには適さないと思う

928 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 16:11:14.94 ID:tXuukJNd0.net
22cmの炒め鍋・極買ったけど
デカイ28よりよく使ってるわ

929 :923:2015/08/17(月) 16:43:12.50 ID:+HPC4/Eb0.net
まちがえたw
22cm未満と言いたかったのだw
22cmなら普通に使えるw

930 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 17:13:05.10 ID:6+AmwO5DO.net
言い直しても同じだ
見苦しい

931 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 17:21:05.18 ID:E+pk3L8s0.net
親子丼 16p
オムレツ 20p
炒め用 24p

一人暮らし

932 :923:2015/08/17(月) 18:05:16.19 ID:+HPC4/Eb0.net
20cm以下なんてオムレツ用だろw
親子丼専用ならアルミのほうがよくね?

933 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 18:17:30.04 ID:a74zJqKg0.net
>>932 いやだから、一人暮らしなんでそんなに道具を多く買い集める気はないんだよ・・・
パンだけなく鍋も必要だし、パスタ茹でる大釜で一人分の味噌汁作るわけにもいかんだろ?

大釜に200ccなんてどんな具も半分も浸からんぜw
だからなんのかんのと鍋2種・パン2種は最低ラインになり

+魚焼き+中華鍋+玉子焼き+たこ焼き+ヤカン・・・・

と集め始めたらキリがない

934 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 18:59:44.81 ID:advCP1ey0.net
ヤカンよりティファールだろw

935 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 20:00:16.02 ID:ArdyIQ3n0.net
>>933
たこ焼きの優先順位がそこそこ高いんだな

936 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 20:14:55.67 ID:GRfPwK16O.net
>>932
オムレツ好きだね〜w
俺も好きだよ

937 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 20:29:28.63 ID:iYQ0HkjY0.net
グラタン作るならオーブンに入るサイズじゃないとなあ。

938 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/17(月) 22:07:40.80 ID:SNQ7R+Ir0.net
準一人暮らしで、
北京鍋、パスタトマト用アルミパン、焼き物用スキレット、
多層ステンレス鍋、小さな銅鍋、直火okグラタン皿、
くらいまで揃ったら、鉄パンの出番が激減。

スレチだな

939 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 00:32:56.57 ID:8AT/41/j0.net
IHだと28以上は駄目だね
デバイヤーの32は野外バーベキュー仕様になってます

厚みがあるからか炭火直でも今のところ歪みはない、そして一番愛着が出てきた
冬春は使ってあげれないでごめん

940 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 14:19:01.89 ID:a4KwT+by0.net
オーブンにはパエリア鍋がいいかもよ

941 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 20:55:01.50 ID:gBY0JoTk0.net
デバイヤー5110で24センチの買ったよ。おまえらよろ

942 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 20:55:50.75 ID:Ye5fyWvz0.net
>>941
おめ
一人暮らし?

943 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/18(火) 21:24:53.92 ID:gBY0JoTk0.net
>>942
そうだよ。テフロンのやつが最近調子悪いからいろいろ調べてデバイヤーの買った
もともと炒めもの用は山田の中華鍋使ってたから、鉄のフライパンほしいなぁと思ってたんだけどね
さっき汗だくになって焼き込み終わらせて目玉焼き焼いてみたらめっちゃ美味かったわ

944 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 08:34:58.51 ID:2Nb1h9b40.net
目玉焼きは鉄フライパンが一番

945 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 16:54:44.09 ID:Uci07L9Q0.net
>>623
ここに理由書いてた。
【地方発ヒット商品の裏側】町工場の技術が生んだ「魔法のフライパン」
http://hanjohanjo.jp/article/2015/07/22/837_4.html

>>324
2つ目欲しい人があまり広まって欲しくないからでは。ただでさえ30か月待ちなんだろ。
今後生産拠点増やすそうだけど今のままでいいと思う。

946 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 19:13:51.89 ID:Zj7PATzB0.net
目玉焼きは半熟蒸し焼きが最強ってそれ一番言われてるから

947 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 19:29:40.61 ID:EkcGlUwQ0.net
目玉焼きはフタ無し片面焼きが最高

948 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 20:04:27.77 ID:p326L0ZO0.net
目玉焼きと古事記

949 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 20:47:13.62 ID:PWQVJPRj0.net
蓋無し片面焼きって表側ほぼ生だよね?
無駄に時間使って表面にまで火通すの?

950 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:21:15.29 ID:EkcGlUwQ0.net
黄身のきれいな黄色が食欲をかきたてる。フタをすると黄身の表面が白くなってしまう。
フタをせずに安定した火力で白身と黄身が固くならないように火加減で調整。卵は室温にもどすと黄身が固まらないのを防げる

951 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:35:43.07 ID:PxKfaymc0.net
買ってから約3年週に1、2回の使用
フライパンの中が少し盛り上がり
油を入れると縁に溜まってしまいます
皆さんのフライパンもそうですか

952 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 22:53:32.63 ID:HkG1X4Cd0.net
いいジンギスカン鍋になるね

953 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 23:16:53.81 ID:GoF1sYx20.net
>>948
その心は?

954 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/19(水) 23:19:29.05 ID:GoF1sYx20.net
>>951
底厚は?
コンロはIHそれともガス?

955 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 00:36:31.90 ID:Ib2l/oPR0.net
>>951
わざと言ってるな?写真アップしないと信じられないレベル。普通はありえん

956 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 03:31:43.65 ID:4Bqlfpnt0.net
ターク以外は認めないよ

957 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 10:40:18.96 ID:3CnnxQ9c0.net
>>951
オレの20cm厚み1.8mmのフライパンもそうなった。薄いとなりやすいんだと思う

958 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 13:12:16.72 ID:29sTOUdh0.net
長く使うなら2.3oだな

959 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 16:24:42.65 ID:EsWNSX8r0.net
>>949
油を掛け続けるんだよ

カリッと洋食屋の目玉焼き

960 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 18:31:17.21 ID:67RgET2X0.net
やっぱ油がしみてるからタマゴがうまいのかな
テフロンの時は油なんて滅多にひかなかったから

961 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 19:07:17.09 ID:8Oez85QV0.net
ブブー
ハズレ

962 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 19:26:56.84 ID:3CnnxQ9c0.net
油かけた目玉焼きはきらい。裏だけカリッとして、表面はつるっとしたほうが好きだ

963 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 19:36:24.87 ID:qCCYviZE0.net
あんまり裏カリカリだと箸で千切れなくなるじゃん

964 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 19:45:22.07 ID:3CnnxQ9c0.net
それ火が強すぎ。裏が固まったころあいて移動させるとカリカリになりすぎない。
裏がフライパンに密着してるから火が入りすぎる

965 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 21:04:24.44 ID:rJhZ9bBL0.net
目玉焼きの好み話は止すんだ! ハルマゲドンが起きるぞ!

966 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 21:38:25.01 ID:Qn/7Bh6p0.net
2.0mm以下は乳児が持つ物
2.3mm以下は末期の病人が持つ物
2.5mm以下は子供が持つ物
3.0mm以下は女が持つ物
3.2mm以下は常識的な人間が持つ物
3.5mm以下は一般的な人間が持つ物

漢なら4.5o以上を持て
これ2chのどの板でも言われてることだから

967 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/20(木) 22:43:13.34 ID:67RgET2X0.net
面白くもないしハッと気づかされるところもない
10点満点中3点かな
評価したのは箇条書きで見やすいってところだけw

968 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 05:26:04.36 ID:B6c0Xoxd0.net
単純な厚さだけか

969 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 05:49:29.80 ID:Y1ZmVMMS0.net
タークのフライパンの蓋でお勧めあったら教えたください
26センチです

970 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 06:40:10.62 ID:B6c0Xoxd0.net
好みでガラスか金属か

971 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 08:18:58.36 ID:cpoHO95OO.net
ちゃんと外径測った方がいいよ。

972 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 09:54:17.02 ID:Y1ZmVMMS0.net
ありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=YM-F4W9QyvY

この動画の人が使ってるやつが欲しいんですが何か解りますか?

973 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 13:28:32.85 ID:VhCsojhd0.net
グロ動画みせんなよ

974 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 17:49:29.20 ID:TZOeHpRb0.net
グロ注意

975 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 19:26:32.48 ID:Y2f6I70V0.net
>>980は次スレよろ

976 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 20:02:32.34 ID:kUFYsssJ0.net
>>980よろ

977 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 20:42:14.82 ID:cpoHO95OO.net
よろよろ

978 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 23:13:58.43 ID:Rx0/fTUR0.net
おれからもひとつ、よろ

979 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 23:26:16.75 ID:+ERKiTxY0.net
よろ

980 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/21(金) 23:59:28.26 ID:R1ik+NhS0.net
断る

981 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 05:10:49.10 ID:9CFKOXR9O.net
>>980
つまんねえバカだな チェンジ

982 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 08:00:32.15 ID:GhKt1n6I0.net
そうか?俺は笑ったw

983 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 09:24:34.31 ID:z9udS/FP0.net
鉄のフライパンって可愛くないよね

984 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 09:28:42.54 ID:SJvkk38w0.net
初の鉄フライパンにリバーライトの極炒め鍋を買いました

985 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 16:14:50.11 ID:bioFwy9y0.net
ウチのは覗き込むと
可愛い顔が映ってる

986 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 17:30:59.79 ID:9CFKOXR9O.net
>>985
それは貴方が可愛いからですよ

987 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 17:38:44.60 ID:0WRdxpj10.net
お前が落としたのは金のフライパンか?それとも銀のフライパンか?

988 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 17:41:11.92 ID:79nWfCos0.net
ステンレスのフライパンです

989 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 19:10:37.96 ID:D+3Gffxx0.net
>>984
初心者はそういうの買うよね
そして後にタークを知り後悔する

990 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 19:32:16.01 ID:gKJKE+ew0.net
さっさと次スレ立てなさいよ

991 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 19:54:30.55 ID:mXBCxpNv0.net
てめえがたてろや
ちんぽこ野郎が

992 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 20:10:57.05 ID:t7icoPRM0.net
テフロン使う前って焼きいれたほうがいい?

993 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 20:52:09.27 ID:pL7VKBINO.net
焼き入れっぞこのヤロウ

994 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 20:55:06.30 ID:Steu3e4y0.net
>>992
さんざん空焼きして冷水ぶっかけて金束子でこそぎおとすといいよ

995 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:04:37.82 ID:SJvkk38w0.net
初鉄フライパンでチャーハン
こびりついたw

996 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:15:07.04 ID:gKJKE+ew0.net
>>991
さっさと立てろや禿親父が

997 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 21:15:55.04 ID:gKJKE+ew0.net
あ、>>991はインポか(藁

998 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:27:52.24 ID:t7icoPRM0.net
>>994
君はテフロンの特性についてなにも知りませんね
それをやったらダメですよ
カマかけて正解でした
フライパンについて全くの素人しかいないこのスレに失望しました ノシ

999 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:46:55.40 ID:SJvkk38w0.net
次スレ
鉄のフライパンって可愛いね 47 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440251166/

1000 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:59:37.75 ID:+78Fv3C60.net
1000ならお前らなフライパン錆びる(≧∇≦)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200