2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:28:32.97 ID:Zf9oS6PS0.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429499040/

225 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 14:39:09.00 ID:PVA6T/Ek0.net
>>224
設備何があるのか言ってみてよ

226 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 15:59:58.92 ID:SXB8Hk+u0.net
正助ってステンレスの包丁なのか?

227 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 16:22:09.03 ID:QkPNKCnp0.net
>>226
http://imgur.com/U24CAFD.jpg
二正助と書いてあります
>>225
私がプロかどうかは議論する気はありませんが今度の職場は300名前後の調理でスチコン一台とガス台と真空調理機(名前は知りません)しょぼい食洗機、でかいけどしょぼい食器乾燥機、しょぼい手動のスライサー、チャンバー、家庭用三徳包丁、家庭用まな板

砥石とペティナイフは自前ので頑張ってますが今度の職場は牛刀が必要と判断したのであれこれ検討してます

228 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 16:26:06.25 ID:PVA6T/Ek0.net
>>227
調理器具入れてもらうか辞めるかだな
まともな職場じゃない

229 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 16:35:15.03 ID:QkPNKCnp0.net
>>228
ですよね
給料も信じられないくらい安いですしブラック企業確定なのはわかってるんですが紹介で入社したばかりなので困っています

ホテル調理5年、レストラン調理2年、バー調理接客2年、調理とは違う営業職、管理職を10年程経験してますがこんなにレベルの低い職場は初めてです

老人ホーム系の施設調理ってどこもこんななんですかね、、、

230 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 16:36:38.46 ID:suGA5tBo0.net
>>224
220のは、30席くらいの洋食屋のオヤジが使う包丁
これ以上はプロセッサーが入るから使わないだろうな
保健所がやかましいから柄を金属にした

本当に300人分ならこれで決まり
EBM E-pro PLUS 牛刀 27cm グリーン ¥ 4,010
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DMUWGIE
安い。
24cmだが、レビューはこちら
http://www.amazon.co.jp/review/RJPXMOLK7HOOZ

231 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 17:01:36.81 ID:QkPNKCnp0.net
>>230
保健所って包丁の柄までうるさいですかね?
柄は使い慣れた木製で多少ずっしり重い包丁が好みなんですが

今職場にある三徳包丁がオールステンレスの家庭用包丁で軽すぎて気持ち悪く研いでもすぐ切れなくなりイメージがあまりよくありません

感覚は洋食屋のおやじに近いので藤次郎のコバルトなんたらの27センチに決めました!
おすすめありがとうございました!

232 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 18:05:51.64 ID:CS8CRN6J0.net
人参をスライスして千切りなら三徳の方が得意だろw

で、自分で買った牛刀をどう保管すんだ?

調理場に置いといたら他の労働者に使われちまうぞww

233 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 18:32:28.47 ID:QkPNKCnp0.net
>>232
三徳包丁じゃ一本まるまる縦にスライスする刃渡りが足らないでしょ?
縦にまとめてスライスして千切りにしないの?手動の千切りスライサーが主流なの?

包丁の管理なんか個人次第でしょ?
包丁ケース買ってもいいしタオル巻いてロッカーにしまってもいいし
食洗機に包丁ぶっこんで乾燥機にかけるような職場なんで自分の包丁の管理くらいは自分でやらないとね

234 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 20:07:56.43 ID:CS8CRN6J0.net
1.三角錐型のニンジンをそのまま縦に切るような効率の悪いことは、ド素人しか思い浮かべないw
2.包丁にタオル巻いてロッカーにしまうなんて言ってみろ。ここのスレの包丁キチガイが怒りまくるぞw

235 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/22(水) 21:12:07.97 ID:eluPKE5H0.net
牛刀なら鞘を買って入れれば怒らないぞ。

236 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 02:46:57.05 ID:QyvZgcHl0.net
>>229
調理歴のわりに無知なんだな
俺は調理師5年目だけど自分が使う道具のことくらい熟知してるわ
自分の仕事に必要な包丁の長さが分からないなどありえないよ

237 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 03:37:08.48 ID:uUNbhpWV0.net
ただの調理ロボットじゃんw

238 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 09:47:41.32 ID:dvygo9LK0.net
>>233 普通は、 一本丸々 縦にスライスなんてしないよw

つうか、お前は大根も 一本丸々 縦にスライスするのかよ?

みんな手頃な長さに切りそろえてからやるんだよ
これだから、料理ネタ・使い方ネタタブーの道具スレは馬鹿扱いされるんで控えてくれ

239 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 10:28:57.85 ID:ZbFWqTiZ0.net
にんじん程度の大きさなら先に縦に4等分するのはあり。
それを長さも太さも3〜4倍はある大根にすり替えて使い方がどうのとか語っちゃうのはバカの所業。

240 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 10:33:10.28 ID:dvygo9LK0.net
>>239 あふぉか? スライスに一本分の長さはいらねぇよw
縦に4等分? スライスネタなのに? もう消えてくれ

241 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 17:59:51.12 ID:8zCx5lzX0.net
>>333
何の為に,千切りにするのに一本分縦にスライスするのか判らない。

242 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 18:46:46.46 ID:MMRSqekq0.net
包丁スレで長々と料理の話をするのはやめないか?

243 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 18:50:54.18 ID:kTq8KFEW0.net
一本をそのまま縦に半分に切ることはあるよ
スライスの為じゃなく乱切りの為にだけど
(但し太いにんじんの場合。細いのはそのまま乱切り)

4面を切り落として四角柱状にしてからスライス、なら分かる
あと縦4等分を短冊や拍子にするならこれも分かる
切り方なんて人それぞれだけど、縦4等分でスライスってどういう切り方だろう
時短になるの?

244 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 18:51:23.65 ID:kTq8KFEW0.net
>>242
あ、すまん

245 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 19:32:05.95 ID:c+h2VyZ10.net
お前ら人参と大根で麺料理でもすんのか?w

246 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/23(木) 22:43:02.20 ID:8zCx5lzX0.net
普通千切りする時は、先ず長さ決めてカットして
その後薄くスライスして千切りにするわな。

247 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 12:35:47.78 ID:Uhu5VdXY0.net
>>243 だからなんだよ?

もともと、このネタは 素材の長さより短い刃渡りの包丁ではスライスできない

233 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2015/07/22(水) 18:32:28.47 ID:QkPNKCnp0
>>232
三徳包丁じゃ一本まるまる縦にスライスする刃渡りが足らないでしょ?

という屁理屈から始まってるんだから、マヌケな擁護すんなよ

248 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 13:03:50.04 ID:ZUQg+iQ00.net
>>247
あれが擁護に見えるの?
短絡的だな
そこまでしつこいのって気持ち悪いよ

249 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/24(金) 21:20:49.64 ID:VCey4YTi0.net
料理の話なんてするから荒れるんだよ
早く鋼材の話に戻るんだ

250 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/25(土) 00:39:39.60 ID:JS3wxoP10.net
出刃に使うなら青鋼と白鋼どっちがいいかな?
相出刃でせいぜい10尾もおろさないんだけど

251 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/25(土) 01:17:27.14 ID:GMTBQKi+0.net
>>250
白は欠けやすいから絶対におすすめできない

252 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/25(土) 01:38:20.29 ID:TUz37apG0.net
Q,料理に使うなら塩と砂糖どっちがいいかな?
せいぜい3人分なんだけど

A,塩はしょっぱいから絶対におすすめできない

253 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 07:29:30.76 ID:nK7WMvb/O.net
>>250
大量に捌いて毎日研ぐようなプロじゃない限り、わざわざ白鋼を選ぶ必要なし。
丈夫で長持ちの青鋼をどーぞ。

254 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 21:05:01.10 ID:M2Q4Qew50.net
>>249
料理板の料理に使う道具の話で、料理の話というか使い方の話をするなってアホかよ
鋼材の話だけしたいなら地球科学板にでも行けよ

255 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 21:29:17.82 ID:nMR5gEDF0.net
>>254
料理する奴は別スレ作れよ

256 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 22:52:27.86 ID:8Tuu4r0p0.net
俺らのような素人が>>222さんみたいなプロの仕事は理解できないだろうね
経歴から考えても実力者っぽいしもっと尊敬されるべきだと思うがな

257 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/26(日) 23:12:08.79 ID:99D0fNtp0.net
>>255
おまえは刃物板に帰れ

258 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 07:45:49.25 ID:TNlR41pa0.net
>>256
独創的ではあるよね

259 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/27(月) 22:57:02.90 ID:O1BMuCE30.net
人参を千切りする方法を語り続けるのはスレ違いだろう
包丁の選び方、扱い方、手入れの仕方を語るまでがこのスレの範囲

260 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 09:52:53.19 ID:rM4DaFxq0.net
出刃包丁買いました

でばさようなら

261 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 18:40:31.16 ID:Z7EsMo3i0.net
出刃あるけどサビサビ…自分で研ぐ自信はないので研ぎに出そうかな

262 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 22:32:34.08 ID:MHEXm/uX0.net
東源正久の評判を、教えろ下さい。

263 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 22:54:03.98 ID:OKKW9Aj00.net
>>259
どういう使い方をするのかは、道具選びでかなり重要だと思うが

264 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 23:27:09.79 ID:H9nv74+q0.net
>>261
研ぎに出しなされ

265 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/28(火) 23:43:51.99 ID:f0S/uqoY0.net
料理する奴なんて安い包丁買って満足してるんだからここに来るなってことだよ
ちゃんと鍔付きの包丁で料理してる人なんて見たことないわ

266 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 00:04:41.67 ID:1W8wVO9Q0.net
鍔付きなんてスーパーの包丁にも付いてる時代に何言ってんだ
万超えで鍔なしの包丁も少なくないのに

つか一軒一軒確認して統計でも取った?
見たことないってどんだけ狭い世界に住んでるんだ

267 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 00:14:45.91 ID:m+lNbDEN0.net
>>265
お前独自の思い込みなんてどうでも良い、刃物板に帰れ

268 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 15:07:23.98 ID:fCjEdJna0.net
一万円以下かよ

269 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 17:31:13.73 ID:eu+sXVyz0.net
>>265
キミは、包丁買って料理はしない訳ね

じゃあいったいナニするのw
銀行強盗ですかww
それとも婦女暴行ですかwww

270 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 17:34:53.03 ID:eu+sXVyz0.net
>>265が解説する強盗向きの包丁の選び方

はい、ドウゾw
   ↓

271 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 17:47:16.77 ID:rOyyMVY80.net
>>269
高い包丁は試し切りと手入れしかしない
料理に使うのは語るに値しない安い包丁で十分

272 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 18:10:29.92 ID:eu+sXVyz0.net
>>271
キミの持ってる包丁を打った鍛冶屋は泣いているぞw
「切れ味と刃持ちの両立が腕の見せ所なのに」
「使い込んだ包丁が身卸や修理で戻ってくると嬉しいものなんだ」
                         鍛冶屋談

いやー、ほんとにキミは鍛冶屋泣かせだなwww

273 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 18:32:23.70 ID:lzvkrVKY0.net
スレ違い以前の板違いだな
料理板で料理の話はするなと皆に強要するのは

274 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 18:53:33.19 ID:eu+sXVyz0.net
たぶん
「気」違いでしょうw

275 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 18:58:52.82 ID:rOyyMVY80.net
お前らが料理の話をしたい奴らだったなんて幻滅だよ
料理なんて女に任せとけばいいんだよ

276 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 20:15:01.41 ID:1W8wVO9Q0.net
>>275
お前が料理板から出て行けば解決

277 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 20:18:23.97 ID:eu+sXVyz0.net
やっぱりね
食べ物の味がわからないから人まかせなんだ
包丁の話なら鋼材とか能書きの話だけしていれば良いと思ってる訳ねw

278 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 20:25:02.39 ID:rOyyMVY80.net
俺は包丁が好きなんだよ
料理には興味がない

279 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 20:40:46.36 ID:lzvkrVKY0.net
>>278
なんで料理板に来るの?
お前の居場所はここには無い

280 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 20:46:27.02 ID:1W8wVO9Q0.net
>>278
スレ違いどころか板違い
なんで刃物板にこれだけ包丁スレが乱立してるのにこっちに出張してくるんだ?

包丁総合スレ35 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1426984446/

包丁鋼材総合スレ35 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1426707090/

包丁体験談 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1428964900/

3000円以上の包丁総合スレ [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1415731631/

281 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 20:51:44.47 ID:rOyyMVY80.net
荒らしは無視して狂人マサモト叩きを継続しよう

282 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 20:58:00.65 ID:lzvkrVKY0.net
>>281
コテ叩きしてるのもお前か
マサトモやらインバンザイやら当てずっぽうでレッテル貼りして荒らしてるお前が狂人

283 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 20:59:18.23 ID:rOyyMVY80.net
>>282
マルカツ君は黙っていてくれないかな
今はFXで忙しいんだよ

284 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 21:14:42.63 ID:lzvkrVKY0.net
>>283
ああ、マルカツってのもあったなw
病院行けよ精神異常者

285 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 21:36:40.26 ID:z01eru6d0.net
>>284
俺は包丁をこよなく愛する善良な人格者だ

286 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 22:11:05.40 ID:eu+sXVyz0.net
>俺は包丁をこよなく愛する

違うだろ
おまえが好きなのはZDPだのバスコスティールのL6ハイスだの「能書き」だよ

287 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/30(木) 13:03:38.41 ID:mm1rNLbQ0.net
筋引き買ったけどこれ最強だな
切ったものが張り付きにくいし刃が薄くて抵抗も少ないし
全然負ける気しないわ

288 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/31(金) 00:02:52.35 ID:l920IWXj0.net
包丁を足元に落としたことが数回あります、親指の先数センチのところに落ちたときは血の気がひきました
最近はもう慣れ落ちそうになったら手を出す事もなくすばやく2、3歩下がるようになりました。
まあ包丁の先は潰れちゃってますけどね

289 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/31(金) 00:30:15.87 ID:lX5v/Rpv0.net
http://i.imgur.com/UNU7pFQ.jpg

ペティ買った15cmの長さだけど5000円もしたわ高級品!
まあ無銘メーカーだからよくわからんが・・・

290 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/31(金) 04:17:36.31 ID:OeoWbQhV0.net
>>281
お前がキチガイなんやで

291 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/31(金) 04:24:39.83 ID:OeoWbQhV0.net
>>289
それ業務用キッチン用品メーカー遠藤商事オリジナルの
TKG(トータルキッチングッズ)で売ってる粉末ハイスのペティ
確か卸で安く買っても1万弱くらいの結構良い奴だぞ
5,000円じゃ普通は買えない、大事に使いな

292 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/31(金) 23:04:13.00 ID:tMcVEbFx0.net
2ちゃんすげえなw
キチガイが常駐してるスレなのに、普通に役に立つ情報も聞ける

293 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/01(土) 03:37:10.32 ID:Ho7YWitjO.net
>>289
遠藤商事の「SAパウダープロ100」ですな。
遠藤商事は新潟県燕市の業務用厨房機器卸売業者で、近隣の刃物メーカー(燕市と隣の三条市は有名な刃物産地)に製造を委託して、自社ブランドの包丁「SADD」を販売している模様。
一般家庭向けには販売していないから知名度が低いだけで、無銘というワケでは無い。

294 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/01(土) 10:16:57.93 ID:PO5mEgzl0.net
スーパーのプライベートブランドと一緒だな
どんなにいいものでも人に見せるのは恥ずかしい

295 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/01(土) 12:43:43.26 ID:kzVL3M1H0.net
>>294
どうしようもない見栄っ張りにワロタ

296 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/01(土) 19:30:39.30 ID:PlD2I86H0.net
スーパーのPBは基本ゴミだらけだからねしょうがないね

297 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/01(土) 21:26:14.22 ID:CX9QXODL0.net
包丁は道具。
他人に見せるのは自分の腕。
ああ、使ってる奴がショボいから包丁の銘で見栄を張らざるを得ないのか。

298 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 16:20:41.51 ID:SRtpSiJl0.net
>>297
よく銘がない包丁って売ってるけどあんまり気にしなくていいものですか?
ヤスキ鋼を検討してるんですが、銘がなくて堺って書いてあるんですが・・・

299 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 17:00:51.30 ID:Ii3JnvKJO.net
>>298
それはあまりにも胡散臭すぎるからやめとけw

300 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 17:25:55.54 ID:q4VyNiNC0.net
>>298
堺には結構あるよねそういう無銘の包丁
全部がいいものとは言えないから売り手との信頼関係が重要だよ
うまく買えばいいものが銘入りの半額くらいで買えるよ

301 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 17:31:21.48 ID:SRtpSiJl0.net
>>299
ありがとうございます。ただ安いものだから欲しくて。裏もあるようだし悪いものではないみたいなんですが。
>>300
調べると確かに堺には多いようです。
なんでも本刃つけ前に発注して研いで出しているようで。まがいものはむしろあまりヒットしませんでした。
国産のものなんです。
自分で研ぐつもりではいるんですが、どうなんでしょう。悩みます。

302 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 17:33:35.36 ID:SRtpSiJl0.net
器の場合だと、銘入りは自分での生産品
銘なしか箱のみに名前だと受注品だというのは教えてもらったことがあります。
正直、刃物など悪くても捨てるに捨てられませんし、間違いたくはありません。

303 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/02(日) 19:28:36.30 ID:4TuEJ4UY0.net
>>296
ろくに知りもしないで、検索だけで書き込む厨房にわろたぞw

304 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 20:08:38.93 ID:q9voVahZ0.net
かっぱ橋の包丁屋に行ったら、
うちで扱ってるのは無銘の包丁ばかりだが、銘が入ったら価格が上がるのであえて無銘の包丁を扱っている
と言っていた

素人なので包丁の良し悪しはよく分からないが、ここで薦められた砥石(荒砥・中砥・仕上砥)はどうにも包丁に合ってないように思える
仕上砥の箱には蜘蛛の巣が張ってたし
包丁なんて一生のうちに何べんも買うものじゃないし、素人を騙すのは簡単だろうな

305 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 22:00:32.45 ID:M6zIAK8h0.net
釜浅かな?

306 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/04(火) 22:51:31.81 ID:47vUHwSS0.net
粉末ハイスの包丁を選んだのかな?
あれはシャプトンかダイヤモンドでないとまともに研げない。

307 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 06:15:49.94 ID:Zzi7hVliO.net
>>304
荒砥:包丁が欠けた時の修理用
仕上砥:趣味の領域
一般家庭用の包丁を月イチのペースで研ぐなら、中砥〜中仕上砥(#1000〜2000くらい)ひとつで事足りるからなぁ。

やはりシャプトン#2000最強という結論に落ち着く

308 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 10:59:19.96 ID:Wdt2MdBd0.net
>>307
シャプ2000だけだと切れがにぶってくる。
ときどき、800か1000に番手落として2000で研いでる。

309 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 12:14:47.47 ID:tfI1VTmb0.net
>>308
うん
番手で角度を微妙に変えるのが
ミソ

310 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 23:08:11.42 ID:bWphtEAb0.net
GLOBAL包丁 4点セット G-3 G-7 G-9 GS-3     中古8000円スタート
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n147232973

311 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/05(水) 23:33:30.13 ID:y+JQGH0i0.net
一万円前後で、鍛接鍛造で刃厚5mmi以下の鯵切り若しくは小出刃包丁がほしいのだが
ググってもほとんどのメーカーが刃厚を公表していないのでよくわからん。
包丁オタクのご歴々の皆様方、ありがたいアドバイスをお願いします。
ちなみに5尺5寸の小出刃は持ってます。四尺以下のサイズ限定でお願いします。

312 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/06(木) 00:12:58.51 ID:BwkZpvKt0.net
鬼が出たゾウwww

313 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/06(木) 13:43:29.05 ID:kfbNkrZs0.net
>>312
ワロタ、5尺の出刃だと大鬼が使うのかw
人でも牛でも叩き切るんだろうな
釣り針も鬼級

314 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/06(木) 13:55:20.09 ID:MO33Z34b0.net
>>311
> ちなみに5尺5寸の小出刃は持ってます。四尺以下のサイズ限定でお願いします。

片手で持てんだろうw
鯨でも捌くのか?

315 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/06(木) 18:55:24.97 ID:aSH+Rd+p0.net
>>311ですじゃ
5寸5分と4寸の間違いでした。すみませぬ。おゆるしを〜

316 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/06(木) 22:32:52.79 ID:q+beSQza0.net
セラミック包丁が欠けたから
藤次郎の牛刀買ってみた
楽しみ

317 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 00:41:22.80 ID:tzTLYDuu0.net
アジ切りでミネが5mm以上あるのも珍しいんじゃないの?

318 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 10:00:10.76 ID:uJyN16dC0.net
>>317 どうかなぁ
打つ方にとっては峰は刃渡りに関係なく同じ何じゃね

319 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 17:45:54.46 ID:aHqCzY1r0.net
ww、そんなことない。
5寸と3寸では鉄もハガネも使う量が同じってw

320 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 18:06:37.38 ID:uJyN16dC0.net
>>319 使う鉄の量が同じではなく
打ち出す元の鉄板の厚みが同じっていう意味なんだが?

機械打ちでも回数とかは刃渡りにには影響しないんじゃないかと
(変える必然性もないしな

だから、3寸だろうが5寸だろうが 長さに比例した総打ち込み数は変わっても
峰部分に打ち込む回数は同じで、結果的に峰の厚さは刃渡りには影響せず

5寸が5mmなら、3寸も5mmのままじゃないかと思うわけだ

まぁうちの3寸は◯mmだ! っていうポリシーでもない限りって条件付きだけどな

321 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 18:40:15.37 ID:5P413dhD0.net
みなさん包丁はどうやって収納してんの?
ウチはヘンケルスのナイフスタンドみたいなのを自作して置いてるんだけど・・・増えると対応がまた大変

322 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/07(金) 18:47:57.78 ID:olOl4nol0.net
>>321
今までの職場では

@包丁まな板除菌保管庫

Aステンレス製の四角い包丁刺し

Bステンレスの作業台と作業台の隙間に刺す(たまに作業台がズレて包丁が落ちると牛刀の刃先が潰れる)

管理栄養士がトップの厨房には@
調理長がトップの厨房にはA
ダメな厨房にはB

323 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/08(土) 00:43:11.94 ID:Ixo4B+zr0.net
>>322
ありがとうございます。

1だとかさばりますね。
2だと落ちたりしそうです。あまりイメージわかないですけど。(笑)
3はその場の適当なスペースを見つけろってことですか。

なんか参考になりました。

324 :名前なカッター(ノ∀`):2015/08/08(土) 16:44:34.02 ID:2hWIYJKT0.net
おまえら
包丁なんか趣味にしてると、周わりに引かれてしまいにゃ孤独老人になるぞw

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200