2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:28:32.97 ID:Zf9oS6PS0.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429499040/

39 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 18:29:21.28 ID:b96kcCRP0.net
100均包丁を研がずに使うというのが今のトレンド
正しい角度で切れば包丁を研ぐ必要はない
包丁を研ぐ時代は終わった

40 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 18:31:17.05 ID:SZwzkoRa0.net
本名であるとは限らない、晒しても構わない、社会人の常識。

狂気の沙汰だな。
まあ、世の中、有り得ない事件を起こす奴に限って、自分は常識的な人間だと思ってたりするもんだが。

41 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 18:41:58.71 ID:C42HnqnI0.net
リーマンが芸名名乗るかバカ
本名晒すなら本人の承諾が必要にキッマってんだろカス

人権が解ってんのか、この腐れ外道

42 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 18:47:45.83 ID:XVYCFgQO0.net
例えばだな、

回線の調子が悪くてNTTに電話をしたとする
NTTの○○です、と言って、電話に出てくるだろ
そんな場合は、その名前を晒しても構わないから、言っている

記者が政治家に質問する時には、社名と名前を言ってから質問する
質問者の名前を明らかにしても構わない

これが、日本社会のお約束

43 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 19:04:08.54 ID:Xu6SCo8k0.net
相談です、祖母に包丁をプレゼントしたいのですが軽い包丁でおすすめありますかね?

44 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 19:10:21.41 ID:j5Cpdj7J0.net
馬鹿の次は狂人か。
礼儀として名乗ったのを勝手に不特定多数に晒していいと考えるなんて、頭がおかしすぎ。

45 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 19:29:13.53 ID:UPdTw6WR0.net
会社が公開で問い合わせ業務をやっていてるんだから
回答曝しても秘密事項やプライバシー違反じゃないだろ。
TVでも、質問に対する回答を映す事有るぞ。
本人に個人的に問い合わせたんなら別だが。

46 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:15:07.52 ID:C42HnqnI0.net
>>42
それは電話を掛けた人間に対して名乗っているだけで社会全体に対して
名乗っている訳ではない

NTT職員も藤次郎職員も公人ではないからプライバシー権はある。
お前は他人のプライバシー権を犯したんだよ。ハンザイシャだよw

47 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:18:13.24 ID:xfrprVwa0.net
藤寅に企画開発課ってないんだけどね
営業企画部と開発部はあるけど部が違うから統合はないよ
小川という人は最近入社したのかもしれないけど去年の10月まではいなかったよ
適当なこと書くなよボケが

48 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:23:45.40 ID:C42HnqnI0.net
藤次郎の人かわいそうだなぁ
2chに晒されたら永遠に残るかならー
後味悪いだろうなぁ。善意で答えたのになー

49 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:27:35.70 ID:+7LnWLrt0.net
まあ、藤次郎のDPシリーズがVG10かどうかなんてどうでもいいんだ。
他のVG10を公称する包丁よりは柔らかくて切れ止むのが早い。
けど、実売価格を考えたら悪くはない。
ただそれだけ。

50 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:27:58.77 ID:XVYCFgQO0.net
会社の広報の名前は、出しても良い事になっている
日本社会の常識だから、ガキは覚えろ!

不満があるなら、自分で藤寅工業に問い合わせれば済むこと
http://tojiro.net/jp/support/contact.html
丁寧に問い合わせれば、V金10号だと答えてくれる事もある

>小川という人は最近入社したのかもしれないけど去年の10月まではいなかったよ
源氏名を使っている可能性がある

51 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:32:07.93 ID:+7LnWLrt0.net
勝手な推測を事実であるかのように書くなボケ

52 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:37:10.42 ID:C42HnqnI0.net
ほらよ、さっそくgoogle検索で出るぞ
お前がした行為は人を傷つける可能性が高い

https://www.google.co.jp/search?q=%E5%B0%
8F%E5%B7%9D%E7%9C%9E%E7%99%BB&oq=%E5%B0%8F%
E5%B7%9D%E7%9C%9E%E7%99%BB&aqs=chrome..69i57&
sourceid=chrome&es_sm=93&ie=UTF-8#q=%E5%B0%8F%
E5%B7%9D%E7%9C%9E%E7%99%BB%E3%80%80%E8%97%A4%
E5%AF%85%E5%B7%A5%E6%A5%AD&start=10

53 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:39:20.91 ID:xfrprVwa0.net
VG10じゃないんだよ
出所が武生じゃないからな
だからVG10だと回答するわけがない
非公式にはVG10と仄めかしつつ
公式にはきっぱり否定するっていうのが
10年以上続く方針なの
武生から利器材買ってたらDPって
なんなの?ってことになるだろ
だから公式には絶対に回答しないの
昔と変わってなければだけど成分は
サンドビックの鋼材だよ
それの国産コピー
VG10と同等の性能を持ってるけど
品質がちょっと安定してない

54 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:46:36.17 ID:C42HnqnI0.net
承諾も得ずに人の職業を誰でも閲覧できる場所に暴く権利なんか誰にもないよw

50 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:27:58.77 ID:XVYCFgQO0
会社の広報の名前は、出しても良い事になっている
日本社会の常識だから、ガキは覚えろ!

55 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:46:45.12 ID:gA9wZcpz0.net
>>38
馬鹿すぎる

56 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:48:07.86 ID:gA9wZcpz0.net
>>50
しね

57 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/05(日) 19:02:06.73 ID:WIk39Sdp0.net
藤寅に小川眞登という人はいません
完全にデマです

58 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/05(日) 20:28:21.12 ID:41SGukTG0.net
丁寧に問い合わせればとか書いてるけど、
執拗に鋼材の種類を問い合わせしくるマジキチとして認知されてて、対策が取られてるだけだったりして。

59 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/05(日) 22:02:45.64 ID:fca0omWq0.net
普通によくいるクレーマーだろ
社員の間で妙なアダ名付けられて呼ばれてるよ

60 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/06(月) 15:44:06.49 ID:hC2d3nvj0.net
50 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/04(土) 20:27:58.77 ID:XVYCFgQO0
の藤寅社内のあだ名

★キモ鋼材★

w

61 :小川眞登:2015/07/06(月) 16:53:49.70 ID:5/1AcHug0.net
何か?

62 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/06(月) 20:33:47.06 ID:lKf6rrW60.net
マサトくんに用はないです

63 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/06(月) 21:12:21.75 ID:1cdioxud0.net
成りすましは犯罪です

64 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/06(月) 22:19:37.69 ID:E5J5qI8y0.net
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で今包丁使ってたけど筋引だった以外は分からなかった

65 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/06(月) 23:48:43.97 ID:pUG55a560.net
100均馬鹿が消えれば少しは建設的なスレになるのかねえ
同じことしか言わない奴は何の役にも立たない

66 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/07(火) 01:59:32.59 ID:WPxyNmQ00.net
>>64
ミソノUX10のサーモン筋引だったね
フランスで修行した人は牛刀あんまり使わないからあれが普通だとは思わない方がいいよ

67 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/07(火) 03:02:33.51 ID:Tg5YofDl0.net
>同じことしか言わない奴は何の役にも立たない

お前の事だな

68 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/07(火) 04:40:27.32 ID:y9lIpLKX0.net
>>67
お前の事

69 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/07(火) 08:51:10.91 ID:Tg5YofDl0.net
誰一人触れもしない時にいきなり「100均馬鹿が〜」と同じ事しか言わないでおいて

シメが「同じことしか言わない奴は何の役にも立たない」
これ以上無い自己紹介だな。

ここまで言われなきゃ、意味が分からん、分かっても改まらん馬鹿だから、同じ事を返され続ける自業自得を
「相手が同じ事しか言わん」に変換してるお前が間違いなく「何の役にも立たん同じ事しか言わん奴」だ。

70 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/07(火) 10:55:31.26 ID:3/L2eEZ20.net
>>69
自己紹介乙

71 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/07(火) 12:20:25.12 ID:Tg5YofDl0.net
サルマネで、返したつもりが自己紹介
単発ID自爆のみ。

馬鹿の一つ覚えの体現者が、いつも自分の事を棚に上げて自己紹介
本当に馬鹿は飽きることを知らんようだ。

72 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/07(火) 21:30:39.47 ID:nlgZ8tsc0.net
キモ鋼材くんの長文っていつも言ってること同じだよね

73 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/07(火) 23:40:27.92 ID:zPkTBJXV0.net
"単発ID自爆"がリフレインするー

74 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 04:17:56.70 ID:QvahEWS10.net
ようつべでプロが鶏肉切ってる動画いくつかみたけどみんな皮が下で切ってたよ
でないと身から皮が剥がれちゃうよね
それにしてもプロの包丁はよく切れるねえ

75 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 05:04:50.68 ID:/Zhwk4/U0.net
刃の付け方が違うんだよ

毎日研ぐし

76 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 07:16:04.97 ID:KWQ4xrU10.net
切れない包丁は皮が下でも切れないよ

77 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 09:52:04.32 ID:YVBx5U850.net
それは柔らかい物の上(肉)に有る皮より硬い物(まな板)の上
の皮の方が切れ易いだろ。

78 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 14:17:02.63 ID:H9nnzp8P0.net
>>537
逆だよ
まな板に接触した状態だと切れる包丁でないと苦労するよ

79 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 14:35:53.02 ID:KWQ4xrU10.net
よく研いで切れる包丁なら皮が上でも下でも切れるんだよ
プロの包丁なら尚更だ
皮を下にして切るのは、その良く研いで切れる状態が前提の話だからね

家庭の主婦の使ってるような、ちゃんと研がれてない包丁だと
皮を下にして切ったらそれこそ身から皮が剥がれるんだよ
皮がまな板に張り付いて動かないのに、肉は切れずに前後に動かされて、ベッロベロ剥がれるわ
そんな包丁でも皮を上にすると切れるんだよ
やってみたら理解できるよ

このスレの人は、良く研がれた包丁を使用するのは前提だろうけど
>>26は、皮が切れないって言ってる人に向けて言ってるので
プロは皮を下にして…っていうのはズレてるよ

80 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 14:58:10.62 ID:wnML9RKy0.net
どんな主婦だよ

旦那が研げ
もしくは金物屋に持っていけ

81 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 16:20:29.71 ID:KWQ4xrU10.net
どんな主婦かは知らんけどプロ並に研ぎ澄まされた包丁使ってる主婦の方が少ないでしょ
尼なんか見てると、包丁と一緒に売れてるのが簡易シャープナーだし

82 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 16:45:42.07 ID:ibDIz29l0.net
プロでも洋食だと研ぎ方よくわかんない奴がいっぱいいるみたいだしな
フランスの星付きでも前テレビ出たとき簡易シャープナーでジャコジャコやってたし

83 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 18:23:02.92 ID:CKBXnaQf0.net
板前もコックも洋包丁の扱いでは苦労してるよ
和包丁のようにどうやって研ぎ減らしていくかが決まってないから

84 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 18:25:26.12 ID:C2PUfTq40.net
洋包丁なら棒でジャコジャコがベストっしょー

85 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 19:06:53.76 ID:CKBXnaQf0.net
>>84
ジャコジャコだけで最後までは無理でしょ
刃が厚くなってしまうよ

86 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 19:39:52.35 ID:Pc6ciMEu0.net
フランスの星付きでもって言うより、海外じゃあ棒型のシャープナーで擦るだけなのが普通なんじゃないか?
で、海外のシェフが来日した時の定番のお土産は日本製の包丁と砥石っと。

87 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/08(水) 20:07:17.35 ID:CKBXnaQf0.net
ヨーロッパだと砥石で包丁を研ぐというと研ぎおろしのことだよ
完全に寝かせて刃を薄くする
普段の刃付けは棒砥石

88 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 00:33:34.01 ID:NM9A38CM0.net
>>78
俺は皮付き鶏肉ぶつ切りにする時は皮を下にして切る。

89 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 01:11:17.58 ID:DcFzFUJj0.net
鶏もものように肉が厚い部分や薄い部分があると
同じ大きさに切り分けるのに、皮を上にすると肉の付き方が見えないから
皮を下にするほうが均等に切りやすいしね
だから基本皮は下でいいんだけど、
あまり研がずに切れない包丁を使ってるなら皮を上にした方が切れるよ
ってことだから、切れ味のいい包丁使ってるなら下でいいでしょ

90 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 11:43:37.38 ID:48+FLuoK0.net
焼きそば

91 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 11:47:07.85 ID:qOcGReiq0.net
ラ尾州、福島げなぴぃを

92 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 14:42:19.66 ID:D0IXdVDx0.net
>>87
ほうほう、EU内どこの国も包丁研ぎまで共通化しているのかwww

93 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 16:11:30.54 ID:ZVgK0KCO0.net
EUじゃないヨーロッパ涙目w

94 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 19:24:30.42 ID:zmDa6n8R0.net
ホムセン三徳から牛刀に買い換えようかと思うんだが、210mmの牛刀を家庭で使ってる人は少ないのかな?

この手の包丁まな板スタンドを使っているんだが、三徳包丁を前程に作られてるらしく牛刀だと長さが足りないかも
http://ecx.images-amazon.com/images/I/81fe8AECdSL._SL1500_.jpg

長めの牛刀って家庭のキッチンだとどういう収納してんの?

95 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 19:34:00.81 ID:Hix9RQVg0.net
ギリシャ?

96 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 19:36:20.44 ID:Hix9RQVg0.net
>>94
竹ひごを束ねたのに突き刺す収納してる
竹ひごが意外に量が必要で思ったより高くついたが
色々と具合がいい

97 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 19:36:33.61 ID:vTVFosz30.net
家庭のキッチンでそんなに長い包丁使ってるのはここの基地外だけ

98 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 21:02:04.13 ID:EZK2k5dB0.net
>>94
かも じゃなくて長さを測ればいいじゃん。

99 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 21:04:28.58 ID:OFobQ4Ed0.net
すぐに「プロは」とか言い始めるブタ野郎は大嫌いだが
21cmの牛刀を基地外扱いする必要もないでしょ

21cmならシステムキッチンの扉の裏に付いてる包丁入れに収めてるけど

100 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 22:28:46.59 ID:NM9A38CM0.net
PC使える奴が、今使っているラックのサイズ測る事も出来ないのか?

101 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 22:49:09.44 ID:wVxK1tt40.net
>>100
PCに定規付いてないんでな

102 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 23:07:29.91 ID:kW6/GKI60.net
CADでスケール作ればおk

103 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/09(木) 23:30:20.93 ID:K4gJPkUA0.net
ステンはダメだな
研ぎにくい
ハガネが簡単 減るのも早い

104 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 02:58:37.16 ID:RGm1GkzB0.net
17cmの三徳をメインにして
24cmの牛刀
12cmのペティってのが定番じゃねーの?
99.8%は三徳で済むけどw

メインの三徳をいい鋼材のにすべきで
あとの2本はどうでもいい。

105 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 07:11:43.70 ID:aRFdWbGm0.net
一般家庭レベルなら、魚の地産地消がまかり通る地域なら
210mmなんぞ柳刃とかで当たり前に持ってるから、キッチン作り付け系だと、逆にそこまでは入らん包丁差しの方が稀。
物によっては240mm対応だってある、流石にこの辺が上限だがな。

とりあえず、「人に聞く前に自分の持ってる現物測れ」が順当だろ。

106 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 07:42:01.66 ID:nrh5FKnM0.net
柳刃は壱丁しか持ってない

107 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 07:43:04.52 ID:YwlgNeuX0.net
える知ってるかA4用紙短辺は210mm

108 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 09:20:33.03 ID:hyEHd8VS0.net
メインが筋引じゃない人は料理下手だろうな

109 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 10:31:48.11 ID:nrh5FKnM0.net
プッ

110 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 19:31:32.43 ID:cEHUHMSt0.net
手を広げて親指から中指ないし小指が
だいたい20cm

111 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 19:57:15.97 ID:TeOgEKnx0.net
ここの住人の意見を参考に、初めてのmy包丁は藤次郎の骨スキ150mmを買いました
長さ重さのバランス、切れ味、剛性感、ともに文句無しです
魚好きで和食中心の自分の食習慣には、片刃の大型ペティともいえるこの包丁こそが真の万能包丁でした

112 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 19:58:32.08 ID:9jZoG04C0.net
まだやっているのかよ、無ければダイソーに行って物差し買って来い。

113 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 22:17:59.19 ID:85MlVaak0.net
>>110
俺は25センチあるんだが?

114 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/10(金) 22:37:45.77 ID:nrh5FKnM0.net
俺は21

115 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 09:57:13.90 ID:Ksg8HYRq0.net
筋引買ったよ
野菜の乱切りと鶏モモの切り分けが楽だった
でもトントントンっと切るような輪切りスライスみたいなんは牛刀がいいな
筋引は大きいペティだね
見た目通り

116 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 09:59:53.11 ID:ufrhJRf50.net
>>115
太巻き寿司を切るのにいい。

117 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 10:18:53.11 ID:FJ68PbsH0.net
ステンレス一体型の包丁ってどうなの?
同じモデルで一体型と木(樹脂)柄があると木柄の方が人気のようだが
軽くて手入れ不要で食洗機OKとメリットが多いのに、いまだに木柄に及ばないのはどんなデメリットがあるんだろうか
冬場に使うと冷たいという感想はあったが

118 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 10:27:12.69 ID:5DMgtHvX0.net
逆にメリットが無い

119 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 10:46:52.19 ID:+Pav51V90.net
戦後の日本政府が国民に隠し続けてる狂った活動
そして全ての日本人が知っておくべきこと

無宗教も宗教?
https://www.youtube.com/watch?v=OlyUsF32FnA

120 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 10:49:09.74 ID:QavJXJZc0.net
木柄でもツバつきは高くなるけど
単にステンレス一体が高いからじゃないの
刃も切れ味も同じ、柄が違うだけなら、安いほう買う人多いでしょ
握った時の感触もあるだろうね
木の感触が好きって人は多そう

121 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 10:50:51.60 ID:kg6fQpcK0.net
ステンレス柄と食洗機OKはイコールじゃない
その妄言は引っ込めろ。
実例の一部として、グローバルと藤次郎は全品NGだ。

柄と刃の材質成分がかけ離れる=刃の材質で性能出してるものほどNG品になる
差が少なくてもNGにしてるものもあるがな、メーカーの責任として、全くの同一材でない限りは
保証しないってスタンスの所もあるから。

中途半端な高温と、酸や塩の含まれた液体に晒されると、ステンレスも大きく腐食する。
異素材溶接してる場合、その性質差から、継ぎ目が腐食折れするのは、起きて当たり前の事態。

だからこそ、高級品ほど食洗機の使用は保証されない。

122 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 18:18:03.28 ID:FJ68PbsH0.net
>>120
検討してるモデルは100円しか違わないんでどうなんだろ
木の感触ってのは分かる気がする
スペックを見てると一番の違いは重さかな、同じ長さで210gと160g
ある程度の重さがある方が使いやすいってことかな

>>121
食洗機はここ数年使って無いし今後も使う予定が無いからどうでもいいや

123 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 18:30:38.59 ID:Wo34sNOn0.net
>>117
木柄はスタンダードだからデザインとか気にならない
ステンレス一体は個人的にはデザインが気になる
どこのメーカーも悪いけどあんまカッコよくないと思う
もうちょっとデザイン頑張ればいいのに
直線と曲線の組み合わせを基本にシンプルなデザインがいい
日本メーカーだから仕方ないけど日本車みたいなデザインだと思う
欧州車みたいなデザインの包丁がいいなあ

124 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 20:11:38.44 ID:3zkJYNQd0.net
今テレ朝で包丁特集してる

125 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 20:47:10.86 ID:SAbbzGLl0.net
重量よりバランス

126 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 21:05:28.89 ID:QavJXJZc0.net
>>122
木の材質がいいとか?
あとツバが付いてるとそれによっても高くなるから
一体型と大差なくなることもあるね

127 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 21:17:46.33 ID:S1DWRDum0.net
>>94
このスタンドメーカー名とか出品先判る?
URLで飛んでも写真だけなんで。

128 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 22:37:32.49 ID:xdQrW05n0.net
この手のって例としてあげた商品のサイズなんて調べるだけ無駄無駄

129 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 22:54:40.34 ID:yCLuMu8F0.net
>>127
これだろ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I5PAYI

130 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 23:02:29.51 ID:FJ68PbsH0.net
>>125
重さは本通しとモナカ構造の違いか
>モナカ構造の場合、刀身の大きさにより内部に金属板を入れて、刀身とのバランスが最適になるよう重量の調整を行っています。
やはり一体型で良さそうな気がするな

>>126
ECOウッドとやらの採用でコストが変わらなくなったのかねぇ

>>127
URLにAmazonとあったので、包丁立てで検索したら1ページ目にあったぞ
パール金属 マジェスティ 18-8ステンレス製 包丁・まな板スタンド H-9431 ¥ 2,050
メーカー型番: H-9431
サイズ: (約)幅110×奥行120×高さ225mm
多分これだろ

131 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/11(土) 23:47:50.11 ID:SAbbzGLl0.net
ステンレス三得なら、ツバツキ
鋼なら、水牛ツバツキ

132 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/12(日) 00:19:40.87 ID:RzVQDheS0.net
>>129.130
有難う、包丁は刃欠けさす恐れが有るけどまな板用にと思ってね。

133 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/12(日) 18:45:41.27 ID:eWiKTwAr0.net
今日ミソノUX10届いた
UX10は藤次郎より刃が持つといいうことが分かった
藤次郎厨に騙されていた

134 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/12(日) 18:58:59.52 ID:Cv2OSEPo0.net
藤次郎がUX10より刃持ちがいいなんて、誰一人言ってねえぞ
160〜180の三得・牛刀サイズの実勢5000円切る製品では、頭一つ抜きん出てるだけで
価格帯上げりゃ上手はいくらでもある。
捏造で被害者詐称も大概にしとけ、どうせUX10入手も嘘だろ。

135 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/12(日) 19:01:31.44 ID:Cv2OSEPo0.net
ちょっと言葉足らずか

アンチが「××と嘘を言っている」と捏造水増しででっち上げる場合を除き

と加えんと嘘になるな。

136 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/12(日) 20:50:07.43 ID:qCuc+P6m0.net
今日届いた包丁の刃が持つって

こんなでかい釣り針にかかる脳無魚

137 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/12(日) 22:06:58.13 ID:Cv2OSEPo0.net
釣り針云々って、そこがあからさまだから嘘だろと断じてんのに

そもそも、無い話捏造する馬鹿は、馬鹿と罵って何の不都合もねえんだよ。
釣り宣言+単発の段階で、完全に自爆だよな。

138 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/12(日) 22:29:42.10 ID:qCuc+P6m0.net
何にでも食いつくダボハゼをからかって遊ぶスレ

139 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/13(月) 01:54:01.44 ID:uFdGiL/e0.net
ミソノのモリブデンと藤次郎のDPコバルトで迷い中なんだがどっちがお勧め?
ちなみに完全家庭用途で2週間に1回砥石で研ぐ感じかな。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200