2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:28:32.97 ID:Zf9oS6PS0.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429499040/

419 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 15:03:07.40 ID:8z0DDIDn0.net
VG10を公称している"包丁"より柔らかくて切れ止むのも早い。
硬度の目安やターゲット層は藤次郎のHPの説明通りで、
一般家庭の簡易砥石や安い砥石でも研ぎやすいようにとの配慮かとは思う。

420 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 15:16:45.03 ID:arZa3CFD0.net
欠け防止なんだな

421 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/30(日) 17:22:07.08 ID:QhGQvrR10.net
>>418
藤次郎の電話対応でさえ、いいかげんなんだからw
所詮そんな会社

422 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 10:17:22.25 ID:wkjU3fmZ0.net
何年にわたって 同じこと語り合うつもりだよw

423 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 22:21:35.55 ID:TcrMueFy0.net
電話したらすぐ分かる
俺が電話出て答えてやるぜ

424 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/02(水) 22:24:27.86 ID:u80Ovilm0.net
いずれにせよ、スレが62まで続いてるってことはそれなりにいいもんなんだろ?
片刃の刺身包丁買うわ

425 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/03(木) 21:20:51.17 ID:P6DjOSMO0.net
とにかく絡めて荒らしたい馬鹿が4〜5スレ前からテンプレと詐称し始めただけだ、タイトルの藤次郎の件は

426 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 00:48:50.51 ID:QlZVu2+p0.net
>>425
違うわ
俺が前スレから始めた
実際ほぼ藤次郎スレだからそれを反映したスレタイを目指しただけだ

427 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 22:09:21.88 ID:vEYuc2MP0.net
今まで1500一つで地道に研いでたのを
1000と5000のふたつ使ってみたら半分の時間で済んだ
今までの努力は何だったのか…

428 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 22:39:13.27 ID:oAN7VPqu0.net
320買ったら更に半分。
つまりそれだけのこと

429 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/04(金) 22:45:42.81 ID:zc7B6g6h0.net
番手は覚えてないけど、シャプトンの中砥と仕上げがあればいいんだよ

430 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 00:37:43.77 ID:NdL8Q3Pf0.net
320はいらないw

431 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 01:19:37.83 ID:+X3+9olt0.net
研いでいるうちに、だんだん本当にこれは切れてるんだろうか切れてないんだろうかって
わけがわからなくなってくるw
「安心して下さい、切れてますよ!」って言って欲しいw

432 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 01:23:22.52 ID:1j8Ieqih0.net
カエシで判断できるだろ

433 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 01:25:26.00 ID:+X3+9olt0.net
えーマジレス

434 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/05(土) 08:00:04.89 ID:XDWxy9pM0.net
ゎ^_^

435 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 07:32:11.14 ID:ph5C963w0.net
>>431
切れてれば切れるし切れてなければ切れない

436 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 07:49:48.49 ID:ceXlig+70.net
>>431
ティッシュが切れれば合格

437 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 17:56:28.69 ID:8ZQslPMa0.net
>本当にこれは切れてるんだろうか切れてないんだろうかって
そう思ったときは、研ぎが悪い。
切れるか切れないかの判断ができなのだろ。
自分の求める切れに達してないのは、まだまだ甘いw

438 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 19:27:16.38 ID:hbOVVjN00.net
研いだ直後、何を切った時に切れるー!って実感する?
自分は鶏皮

439 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 19:31:05.89 ID:FxpH1NYj0.net
タマネギかな?

440 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 20:54:27.27 ID:SAP3qH9V0.net
トマト

441 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/07(月) 21:38:44.89 ID:3wGrT6W20.net
こんにゃくが切れなければOK

442 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 01:31:44.01 ID:XA1TU4mL0.net
やっぱ指でしょ? 

443 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 08:40:32.49 ID:sgiN6Mrv0.net
葉物の上に、そっと乗せただけで切れる

444 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 09:51:23.84 ID:klpEZe450.net
カボチャ

445 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 12:32:46.23 ID:q+bClOh60.net
斬鉄剣かな?

446 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 12:38:31.74 ID:ahESNhhK0.net
>>438 目で見れば判る
当たりを付けなければ判らない唐変木なら研ぐ資格ないよ

447 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 12:40:32.45 ID:RnSuU7W30.net
また変なのが来た

448 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 13:04:29.34 ID:kCbpHjqc0.net
定期的に沸く知能の低そうな上から目線の人はどーせ若い頃に調理少しかじった程度の無職のおじさんなんでしょ?

449 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:13:30.04 ID:BL0YF/i50.net
腕の毛でわかる。

450 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/08(火) 21:14:26.46 ID:iA1lcHmc0.net
>>448
教える必要はないな

451 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/10(木) 18:55:15.10 ID:zQYd2+lw0.net
切れ味の落ちを実感したから研いでいるんだろう?だから包丁によって基準は違うの
だよ。仕上げの細かさも包丁によって違う。一口に云えば滑りを感じた時が研ぎの、
タイミングだ。その食材できちんと刃がかかればそれでいい。仕上げは柳刃ならば
細かいだろうし、出刃なら粗い。そんなものだ。

452 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/11(金) 13:04:20.28 ID:lN5FIftp0.net
パフュームのイミテーションワールド正式発売の裏事情
https://www.youtube.com/watch?v=S_mLIP5pK1o

453 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 15:35:05.66 ID:BVhw7Tih0.net
>>438
鶏皮なら研ぎ棒が一番じゃないの。

454 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/12(土) 15:57:27.89 ID:O3YJ7VAR0.net
>>438
https://youtu.be/dBHVX3rsTjM?t=50s

455 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 18:50:01.11 ID:pBIL4ZCC0.net
>>454
その包丁の研ぎ傷だらけと、紙かティッシュかを切って、繊維が切れなく毛羽立ってる。
ひどい研ぎと笑ってるの?
トゲールだけで研いだのならそこまでヘッタピーの傷はできないだろw

456 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/13(日) 18:58:41.00 ID:3zU010+60.net
上手いとは思わんが切れてるんじゃないか?
もしかしてティッシュの自重で切れちゃう人?

457 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 07:32:37.45 ID:R6o7sybm0.net
その切れ味が「トゲール厨の言う超絶なプロの切れ味」に対して、さらに後追いの仕上げした状態なんだぞ。
それがトゲール厨の実情と言うだけの話だ。
それ以前の、もっと酷い状態の動画で、トゲール厨は、自慢と絶賛で荒らしまくって、「やはりこいつらのレベルはこの程度か」
という確信を他者に与えた証拠動画だ。

458 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 18:47:47.37 ID:BtPl/2660.net
いや、難しいことはわかんねーけど
充分切れてないか?

459 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 19:53:47.99 ID:R6o7sybm0.net
だから「後だしよろしく修正した後ですら、なおこの程度」だと言っている
それ以前の、さらにお粗末な代物が、トゲール厨曰く「超絶のプロの切れ味」であり
それがトゲール厨のレベルを現してる。

460 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 20:10:58.60 ID:BtPl/2660.net
だから、充分切れてないか?

461 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:48:37.48 ID:R6o7sybm0.net
これが充分か?なんて全く関係ねえだろ
と言っている。
トゲール厨が論外な証拠の一つでしかない。

462 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:56:51.27 ID:6rVe4TLw0.net
俺やお前が研いだってこのレベルにはならないぞ?

463 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:58:31.48 ID:G+s7A1d00.net
>>461
お前結局何が言いたいの?

464 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 06:46:51.76 ID:rfM6mQUX0.net
またあれが切れてるとwwwww

465 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 12:50:30.80 ID:/p8jdCUA0.net
ティッシュ落としてハラリと真っ二つの動画はよ

466 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 12:51:44.44 ID:fKjOVjNI0.net
よく切れる=鋸歯 ってだけだしな

467 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 18:37:51.90 ID:/p8jdCUA0.net
ギザ刃は肉はよく切れるけど
ティッシュは切れないよ

468 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 23:02:26.89 ID:Zv0rO7JE0.net
>>465
本多忠勝の槍よりすごそう

469 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 00:18:04.67 ID:dgsEAQ7V0.net
大根 ジャガイモ ニンジン など切るとき
藤次郎 他
→チャッ ギリギリギリ ダン って中々切れない

貝印ダマスカス三徳
・スットン 力要らずで軽々と切れる

共にトマトの薄切りができる切れ味なんだけど
根本的に何が違うんだろ?
刃先付近の厚み? 表面処理?

470 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 03:53:55.79 ID:AYQ7xhev0.net
>>469
段刃の角度が急に(鈍角に)なり過ぎて、入りが鈍い急刃ってやつになってるのでは?言い換えると刃先のすぐ後からの厚みが抵抗になっちゃってて切れ込みが鈍い、みたいな感じでしょうか。
少しブレード厚み抜くっちゅうか、切り刃を研ぎ下ろししてみてはどうでしょ?
Tojiropro両刃も片刃も使ってますが、段刃を研ぎ下ろして本刃付けしたら(糸引きもね)かなり切れますよー。

471 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 18:58:58.06 ID:5l6NNV6m0.net
さすがに「ギリギリギリ」は研ぎ方がダメなだけじゃないかと。

472 :467:2015/09/16(水) 19:24:41.35 ID:dRJVyUFK0.net
Tojiro Pro牛刀21cmも貝印ダマスカスも買った状態だから
色々と言われても困るし

きっと形状のノウハウが違うんでしょうね

473 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 20:34:15.06 ID:cRAQrIyd0.net
研いである鉛筆買ってきて、
その状態で使って字が太いとか細いとか文句言うのと同じ。

好きに研いで使うのが大前提w

474 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 21:08:15.94 ID:b3ckS+z00.net
「形状のノウハウ」←?

475 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 12:05:16.54 ID:I6TIBlwT0.net
研いでから切れ味の感想言えよ。話はそれからだ。

476 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/20(日) 10:46:48.01 ID:cQMW5j5s0.net
貝印のダマスカスはあかんの?

477 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/20(日) 23:16:24.03 ID:2VqzxzlY0.net
ダマスカスなんてシリアじゃん

478 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 15:04:21.71 ID:i8mNp1Kn0.net
ダマスカスに惹かれるのはシロウトばかり
半可通がかっこつけて、ろくろく料理もできない

479 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 17:04:38.86 ID:r5fTE3De0.net
クロウトさん、シロウトにナニほざいてんのさ?w

480 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 00:48:56.74 ID:XZujPZUo0.net
ダマスカスも芯にいい鋼材が入っていれば切れ味は一緒だろww 何を腹立てている
のかさっぱりわからん。

481 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 08:52:43.42 ID:w25YlrV80.net
お前らの料理ってのはスーパーで買った魚を切っただけの刺身だろ?w
他の調理器具スレは色々料理の話題が出るのにこのスレは一切出ない時点でお前らが実際に料理なんかせずにシコシコ包丁を研いでるだけなのはお察しなんだよw

482 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 09:16:29.11 ID:H/lI5cM60.net
いやフツーに魚突きで獲った魚調理してますが
マゴチ、アイナメ、コロダイ、コショウダイ、ハマフエフキ、アカハタ
このへんはスーパーでは売ってない
>>481お前はどんな「料理」してんの?教えてくださいよセンパイ

483 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 09:35:02.75 ID:ncZTsNCN0.net
>>482
釣られんなよ恥ずかしい

484 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 09:36:30.21 ID:H/lI5cM60.net
>>483
釣られろよつまんねえ

485 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 10:25:33.45 ID:ZE9D5rEH0.net
>>481
バカ過ぎ

486 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 10:29:10.22 ID:TB71RWQ/0.net
>フツーに魚突きで獲った魚

おい、それって漁協の漁業権の侵害つーか違法じゃなかったか

487 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 14:03:47.14 ID:mAMMW4jj0.net
都道府県によって違いがあるし 道具によっても違いがあるから
何とも言えないが あまり煩くはない

488 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 19:20:49.16 ID:VhVzEVJn0.net
ぶっちゃけ仕事でもない
単なる個人の釣りで取れる量の魚を捌いて
毎日自炊しても
包丁なんてめったに研がなくねえか?
自分で刃付けしてもめんどいのは最初だけでしょ?

出刃なんて先っちょ3センチしか使わんし
プロでも研ぎなんてすぐ終わる。
釣り人だったら船行でなんでもやるか小出刃か。

プロでも包丁研ぎでメインは和食なら
薄刃のケアだけどなあ。(使ったら3こすり半でだいたいokだけど)

まあ素人は包丁が下手で刃がすぐなくなって無意味に研いでるというのは
なんとなくわかるからそれか。

489 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 19:30:35.17 ID:EMWvGDJ10.net
8Aが一般的にHRC58〜59らしいが
DPコバルト(スエーデン鋼)がHRC58±1ってことは8A未満なんだな
仕上げが千円包丁より汚い包丁でなまくらなのに高額で売ってるよな

490 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 19:32:33.19 ID:c6GgQwT/0.net
DPコバルトは60だよ。

491 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 19:43:08.76 ID:MIuLWvoa0.net
8Aは56〜58だろ
DPコバルトは海外の通販サイトによれば60で藤次郎に電凸すると59前後と回答される
ただ硬度はステンレスの切れ味や長切れにはそこまで重要じゃない
杉本クロモリは58だしミソノUX10は59
それでも使えば分かるが公称60以上のVG10と遜色ないいい鋼材だよ

492 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 19:47:43.09 ID:H/lI5cM60.net
>>486
違法じゃないよ
禁止されてる県ではやらないから

493 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 19:49:43.55 ID:c6GgQwT/0.net
うん。
DPコバルトはHRC60±1だね
http://amzn.com/B000UAPQGS

494 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 20:25:08.95 ID:Kbtt73gL0.net
なんだよ8AもDPコバルトも根拠無い数値持ってきてるな
信用できる根拠が全くないじゃないか

495 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 20:26:02.21 ID:MIuLWvoa0.net
他人にソース貼ってもらえないと何も分からない情弱か

496 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 20:30:28.21 ID:W7riBIbQ0.net
ソースなしに勝利宣言が来たぞ( ^ω^)

497 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 23:32:28.22 ID:Xk3HZvCs0.net
>>489
これ間違い

8Aが一般的にHRC56〜59らしいが
DPコバルト(スエーデン鋼)がHRC58±1ってことは8Aと同等だな

tojiro.net/jp/guide/material.html

が正しい

498 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 23:43:00.02 ID:c6GgQwT/0.net
スエーデン鋼はどうだかしらんけど
藤次郎のDPコバルトはHRC60±1だと公式に言ってるからなあ
まあ、藤次郎のDPコバルトはVG10だから当然といえば当然だが。

499 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/22(火) 23:55:51.73 ID:UHomCj+x0.net
>>498
公式に言ってるんだったら公式なところを見てみたいよね 公式ならね
公式なら今すぐに出せるよね? ページを貼ってくれない?
藤次郎のDPコバルトがVG10よりフニャフニャだからVG10と公言できないわけで

RHCが1上がるだけで値段が跳ね上がるのがこの業界なのに
藤次郎房の妄想は犯罪レベルだね これは規制されるべき

500 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 00:02:29.59 ID:C7KnLS370.net
>>499
うん。
DPコバルトはHRC60±1だね
http://amzn.com/B000UAPQGS

501 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 01:12:21.84 ID:55KLD4gF0.net
Amazonのショップの説明なんて間違ってたり他の製品の情報のコピペだったりするのがザラにあるから、証拠にはならん。

502 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 05:03:16.53 ID:W8OSNquL0.net
DPコバルトで、本鍛造&本霞&本刃付けした
柳、ふぐ引き270~300 出刃165~ 
寿司屋の匠シリーズなんてのを藤寅さんはよw

SDモリバナ全鋼の柳、使い勝手いいし気に入ってるけど、研ぎ下ろししたらしんどいなんてw
何で合わせにしとかなんだらこれ?

DPコバルト筋引き、出刃、骨スキ、切れも刃持ちもいいし、研ぎやすさも申し分ないから、こんな感じの柳もぜひ!!

 

503 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 06:33:05.34 ID:23sQHRfl0.net
キチガイ乙

504 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 08:57:34.89 ID:YAvxfbve0.net
硬度だけで話が出来ると思ってる事がこの話ループさせる馬鹿連中運の最も馬鹿な点
どちらも自分で相手を貶めようとして自己紹介をしているレベルの同じ穴の狢。

505 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 09:44:04.74 ID:o7zLHEUn0.net
鋼の包丁でリブ付きを探しているんだけど、お勧めはありますか?

506 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 10:43:45.38 ID:7wskeTDW0.net
おいマルカツ?
クソコテ全部いなくなったぞ?
すげえ名無しワールドになるんだろ?
どうなってんのよ???w

507 :たくやby内田理央:2015/09/23(水) 12:30:30.23 ID:77DbGfn50.net
↑うざいぞクソ野郎
とっとと失せなww
お前らハンバーグ食った事あるか?

↑あんたもジャイアントババさんのハンバーグくわねぇか?
メチャくせぇぞww


  【新メニュー ジャイアント・ウンコ・バーグ・デッシュについて】

突然ですが皆様『びっくりドンキー』という名のハンバーグレストランご存知でしょうか?
京都市内では非常に有名ですが、他府県にもあるのかな?
全国チェーン店なのでおそらくあると思います。

ここの定番は何と言ってもレギュラーハンバーグデッシュ
今回お話するのはそれに今は亡きジャイアントババさんのウンコをブレンドした新しいハンバーグ
ウンコが混ざってると言っても、外見では判断できないと思いますよ。
何故ならハンバーグとウンコは色がソックリだからです。
試食してはじめて違いが分かります。通常のハンバーグとジャイアントバーグデッシュの違いがね!

お料理サイトという事で語ります。
興味をお持ちの方、一緒にお話しませんか?
皆様この連休に家族でハンバーグレストラン行きましょう。
今日びっくりドンキー行くなんて方いらっしゃいましたら、
下記↓をご覧下さい。

やっぱり料理はハンバーグですよね?
皆さんハンバーグ嫌いですか?私は好きですよ。

508 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 12:45:23.81 ID:YAvxfbve0.net
>>506
永遠の絶対大マイナス確定を、ゼロスタートに戻せる可能性の芽が出た程度の状況で
何ほざいてんだ?お前コテの腰巾着だろ。
そんなにコテ呼び戻して地獄の嘘八百劇場続けたいんなら、勝手にコテスレお前が立てろ。

509 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 13:12:10.89 ID:SA79GOVp0.net
藤次郎のDPコバルト買ったけど
さすがHRC硬度が61あるだけあって硬いし持つな

510 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 16:02:09.86 ID:DZhZGVp40.net
VG10より明らかに柔らかくて、切れ止みも早いけどな。

511 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 19:32:44.10 ID:CYEMcT2a0.net
藤次郎のDPコバルトはHRC58しかないんで
使ったらすぐに刃が潰れて仕事にならないよ
ステンレスなのに藤次郎だけ汚れが染み込むんだ
作りが汚い包丁だし捨てたくなるぜ

512 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 19:33:44.17 ID:p2ptVl5f0.net
>>500
公式ページ持って来いって話で
Amazonもしかも米尼のペーじ貼るとかガチガイジやんけ

513 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 20:41:12.12 ID:W8OSNquL0.net
>>511
それはさすがに藤次郎が気の毒すぎるw
研ぎで薄くしすぎだし、まな板たたきすぎなんじゃないの?洗わないの?

514 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 21:23:36.33 ID:SA79GOVp0.net
藤次郎のDPコバルトは硬すぎるかな
手持ちのVG10のナイフより明らかに硬い。
数値で言えば62は出てるな

515 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 21:55:21.62 ID:W8OSNquL0.net
DPコバルトで合わせの尺柳はよ! 段刃は抜いてね。研ぎやすく仕上げてね。
仕事用の白二、霞と本焼きのサブに欲しいんだよね。
使った事ないけど銀三鍛造のにも惹かれるなあ。うー、迷うー。

516 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/23(水) 23:53:21.90 ID:vgZBsucF0.net
HRC62は粉末ハイス級でセラミックかダイヤモンド砥石でしか研げない。
DPコバルトはもっと普通の砥石で研げるくらいの柔らかめの仕上げ。
tojiroホームページの硬度目安通り。

517 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/24(木) 10:01:31.67 ID:cJ91u/f/0.net
もしかして、鋼の包丁でリブ付きの三徳って
すごくレアなの? もう手に入らない?

518 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/24(木) 11:03:41.91 ID:LQGAMdeh0.net
藤次郎のSDシリーズ牛刀って完全片刃なの?
完全片刃の牛刀自体あんまりないし、手ごろだからかってみようかと思ってる

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200