2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:28:32.97 ID:Zf9oS6PS0.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429499040/

634 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 10:38:51.18 ID:EdZK2kPw0.net
黙れ!

635 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 10:42:48.15 ID:paesNzaL0.net
断る!

636 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 10:50:34.15 ID:rHJvLWIl0.net
本当に馬鹿なんだね
終始言い訳と筋逸らし
ちなみに朝鮮語に句読点ないとか決め付けてるけど
横書き文章には西洋から取り入れたコンマやピリオドを使うこともあるそうだがな

そして日本には、目上への手紙にはできるだけ句読点つけないのがマナーってのも知らないんでしょ
冠婚葬祭季節の挨拶状に句読点使われてないことも知らないんだから、そんなこと知らないか

自分が知らないものは存在しな!って、人間の程度が知れるわ
あんたほんとに日本人?
海外で「アイムヂャパニヂュ!」って言ってない?

637 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 10:56:31.96 ID:sxIqpviz0.net
>>628
あ、もうひとつ馬鹿に……、じゃなくて指摘することがあった。

>そんなに正しい句読点にこだわるなら横書きではコンマ・ピリオド使ってればいいのに

昭和の時代の学術論文かよ!

おまえ、それが正しい使い方だと思ってるの?
普通に本を読んでみろよ。
別に、特殊な本を読めと言っているんじゃない。ごく普通の、ジャンルの指定もない
本屋に当たり前に売っている本だ。そういう、当たり前の日本語で書いてある本に
コンマ・ピリオドが使われているか?
どこからそれが「正しい句読点」なんて判断になるんだ?
やっぱおまえ、アタマいいフリをしようとしているだけで、句読点の使えない馬鹿だろ。

638 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:01:01.69 ID:paesNzaL0.net
おじさん達、2ちゃんに書き込んでるその文章を家族や友人に見られたら恥ずかしくない?
いいオトナが、モニターの向こうの顔も知らない相手に「バーカw」とかさ
冷静になって読み返したらすごく虚しくなるんじゃないかな

639 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:02:39.06 ID:sxIqpviz0.net
>>636
>目上への手紙にはできるだけ句読点つけないのがマナーってのも知らないんでしょ

しらんがなw

>冠婚葬祭季節の挨拶状に句読点使われてないことも知らないんだから、

普通に使われてるしw

>ちなみに朝鮮語に句読点ないとか決め付けてるけど

おまえ、どこの国の人?

いまは、日本国内での日本語の話をしてるんだけどな。
まあ、いろいろとあの手この手で言い訳してるのを見るのは、けっこう楽しいよ。

640 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:06:04.29 ID:sxIqpviz0.net
>>638
おまえ、その書き込みを家族に「これ書き込んだの俺なんだぜ!」って言えるの?

641 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:09:51.13 ID:paesNzaL0.net
>>640
家族に見られても恥ずかしい点は何一つないよ?

642 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:12:13.95 ID:sxIqpviz0.net
>>641
もともと恥ずかしいやつなんだな。

643 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:12:49.18 ID:rHJvLWIl0.net
私が句読点を使ってれば、それだけであんたには日本人に見えるわけ?
単純な頭だね。
句読点ってのは、そもそも、理解しやすいように付けるもので、
不必要な箇所に、乱用するものではない。
口語文章であれば、なおさらだ。
夏目漱石も使い分けてる。
大体、他人様に文章を読めせたいのならば、文章のリズムを壊すような、
不必要な箇所への句読点をつけるのをやめたら?
句読点句読点うるさい割りに、きちんと使えてなさすぎ。
「アタマいいフリ」に笑える。
よっぽど悔しかったんだね。
言い訳や筋逸らし以外、まともな反論ができないから、
レッテル貼らないと、負けちゃうんでしょ。

ほら、打ってやったぞ?

644 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:13:33.27 ID:paesNzaL0.net
>>642
何が?
そろそろ包丁の話なんてどう?

645 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:18:15.40 ID:sxIqpviz0.net
>>643
まあ、仮に君の言い分が正しいとしても(実際はデタラメだが)、
私はここに学術論文を書いているわけでもないし、
冠婚葬祭の挨拶文を書き込んでいるわけでもない。

ましてや、おまえのことを目上の人間だなどと思っているわけもない。
書き込みからわかるように、おまえのことは「こいつは馬鹿だ」と見下している。

646 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:20:25.01 ID:rHJvLWIl0.net
>>638
私の主張と言うか、反論の内容は恥ずかしいものではないな
読ませても大丈夫
PC開きっぱなしで家族が入ってきてもそのままだよ
「バーカw」みたいな幼稚なことは書かないしね
「馬鹿じゃないの」とは書くことがあるけど、余程相手が馬鹿でないとそういうことも書かないな

647 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:29:40.67 ID:paesNzaL0.net
>>646
いや議論ではなくて書いてる文章の話だよ
顔も知らない相手を見下してバカにして口喧嘩して
それってなんかみっともなくない?

648 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 11:33:16.94 ID:rHJvLWIl0.net
これまた言い訳が見苦しい
突っ込まれれば突っ込まれるほど、反論の内容がズレていく

見下すことで溜飲下げして精神安定を図りたいなら、どうぞ

>>647
そうだね
2ちゃんの句読点の有無ごときで見下し朝鮮人レッテル貼りしてるような輩だったので、つい

649 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 12:31:25.51 ID:gslXBoyh0.net
包丁の話に戻ろう

三徳包丁にリブをつけたいんだけど、後付けでつけるには
鉛フリー半田で適当な鉄線を半田付けするしかないかな

理想としては、ポチポチと山があるタイプじゃなくて
一直線の山脈があるタイプにしたい

650 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 12:38:17.18 ID:PM8519Wi0.net
裏からひっぱたく

651 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 12:39:50.55 ID:GiKogQ7r0.net
先ずは100均の包丁で試してみて

652 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 12:55:57.13 ID:EdZK2kPw0.net
釣られるな

653 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 14:18:03.03 ID:HGwJrBf70.net
>>651
それもそうか
いきなりやるつもりだったから情報収集してたけど
100均なら低コストで練習できるな

654 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 14:21:22.29 ID:YlWlNC820.net
いくら練習できても素材が全く違うからなぁ…

655 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 14:45:21.83 ID:SZblrfvb0.net
>>649

で、また藤次郎に話を持ってくのかw

656 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 14:53:32.13 ID:HGwJrBf70.net
>>654
とは言うもののステンレスなんてどれも似たようなものだし
特に半田の乗りが違うとも思えないけど、やっぱ違うかな

657 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 15:24:05.43 ID:GiKogQ7r0.net
ぶっつけ本番でやるよりゃいいだろ

658 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/11(日) 23:05:01.33 ID:FmCTA9bx0.net
↑【ヤフオク】包丁転売屋情報 【 転売ジジイ rc1935ex 饒舌偽善者】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435

659 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 08:21:57.09 ID:RH0T8R3G0.net
新しいのを買った方が早いと思うけど。

660 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/12(月) 13:12:22.16 ID:y2lOwevp0.net
UX10の三徳買ったった

661 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/15(木) 22:22:05.74 ID:oKlpatcu0.net
左利き用のF-622L、F-635Lの購入を考えているのですが、値段に見合ってないような気がするのですがどうでしょうか?

662 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/15(木) 22:54:01.85 ID:tdYE68Pc0.net
ギッチョをなおせ

663 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/15(木) 23:05:51.37 ID:X1iCDgXo0.net
ほんと最悪だなこのスレの住民層
ただ煽りたいだけのやつが常時誰かしら張り付いてる
料理+刃物がヤバイのかな。生きてて楽しいか?

664 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/15(木) 23:26:23.50 ID:l9HvnIJ20.net
どのスレにもいるよ。
まじめに答えてくれる人もいるから
煽りや粘着はスルーすべし

665 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 06:55:54.21 ID:iLrCQqg50.net
このスレは俺が見てる中で最凶最悪

666 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 08:39:10.30 ID:wQ+svyY60.net
正直言って藤次郎はありえない

667 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 09:09:15.05 ID:iLrCQqg50.net
じゃあ試しに質問してみっか
ステンレス片刃包丁予算1マソぐらいで何が良い?
用途は野外で調理

668 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 09:20:06.62 ID:wQ+svyY60.net
>>667
事前に解答を持ってるような質問だな
そういうときは自分の選択を示せよ
そもそも片刃というだけでは和式の拵えがほしいのか折衷なのか分からない
ヘタしたら刃元を薄くした偽物の片刃のことかもしれん
質問が適切でないので答えることはできない
出直してこい

669 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 09:44:32.28 ID:iLrCQqg50.net
>>668
和式の片刃

670 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 10:02:29.47 ID:wQ+svyY60.net
>>669
こんなのどうかな?
野外ということで厚めの刃がいいかなと考えた
舟行がベストと思ったんだがちょうどいいものが見つからなかった

堺孝行 イノックス和庖丁 身卸出刃 21cm
価格: ¥10,481 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPJANS

671 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 13:14:37.92 ID:UBfHBuwe0.net
結局藤次郎しか有り得ない

672 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 19:32:48.99 ID:n2G1ifBm0.net
いろいろ見て回るんだけど
結局、藤次郎をポチっちゃうんだよなあ

673 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/16(金) 19:43:20.14 ID:AMl2eOrn0.net
>>667
これは?
http://www.echizenuchihamono.com/product/sp20.html

俺も>>670と同じで舟行の5.5寸ぐらいが良いと思う。

674 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/17(土) 17:05:19.32 ID:6EbFr4Yk0.net
>>673
あのねぇ
ここには藤次郎の話しかしないという馬鹿と、鉄くず(藤次郎)は包丁じゃないという人の
2種類しかいないんだよ…

675 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/17(土) 17:07:15.97 ID:6EbFr4Yk0.net
まぁ、使ったことも無い包丁を人に勧めるのもちょっとどうかとは思うけどw

676 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/18(日) 00:01:20.55 ID:GwN9oTby0.net
>>674
なんだぁ、せっかく買ったばかりの日本橋木屋の包丁自慢をしようと思って来たのにがっかりだ。

677 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/18(日) 00:07:38.31 ID:Lwg4jkbG0.net
自慢話やっておくれよ
パチもんの木屋次郎の話じゃなければ歓迎するよw

678 :665:2015/10/18(日) 09:47:12.97 ID:I0DM+ebF0.net
珍しく(笑)マトモな回答サンクス^^

スマン。質問がテキトー過ぎた
俺が野外で使う時はデカい魚捌く時が多いから、
大きめで安くて野外でも塩水ついても気兼ねなく使える和式片刃が欲しい
とは言えそれなりに永切れするやつがいいので、予算1マソ程度って設定

柳は銀三を一丁持ってるし、野菜類にはステンの収穫包丁なるものを使ってる
舟行もイイけど今はいらない

679 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/18(日) 13:23:40.73 ID:Opp7RJ1h0.net
>>678
ガーバー・サカイ アウトドアクッキング デバ
http://www.gsi.club/jpnshop/html/products/detail.php?product_id=60

680 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/18(日) 14:15:19.64 ID:RRDhA2k70.net
>>678
これなんてどう?
http://www.gsi.club/jpnshop/html/products/detail.php?product_id=46

681 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/18(日) 22:16:19.12 ID:Vpvb3NYw0.net
藤次郎は全ての包丁の頂点
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445131330/

682 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 00:55:17.34 ID:iHXoKcsA0.net
ところで、藤次郎ってどこで売ってるの?
刃物専門店では見たことないけど、ひょっとしてホムセンにしかないのかな

藤次郎は全てのホムセン包丁の頂点w

683 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 01:53:04.39 ID:hTWsEisv0.net
>>682
ホムセンで藤次郎みたいなマイナーブランドは売ってないだろ。
ホムセンでは貝印と、あとは中華の激安マイナーブランドだ。

藤次郎は通販だ。通販で買えよw

684 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 01:55:34.38 ID:fXuTnu4L0.net
馬鹿貝もほぼ中国産だろ

685 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 02:00:11.97 ID:hTWsEisv0.net
つうかさ、>>682が藤次郎アンチなのはわかる。
そのうえで、藤次郎がホムセンで売ってるという主張は、
いったいどこから来たの?おまえ、ホムセン行ってるの?

ホムセンで売ってるのなら、売ってる状況を画像でアップしてみろ。

このスレに限らず、包丁関係のスレって、実態が伴わないっつうか、
砥石はもちろん、包丁すら持ってないやつが全力で偉そうな書き込みするよね。
包丁持ってない、研いだことないってのは、丸わかりなんだけど?

686 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 02:11:15.25 ID:hTWsEisv0.net
>>684
日本メーカーに仕様を管理されている中国産と、
好き勝手に作っている中国メーカー産では、だいぶ違うと思うよ。

まあ、私は貝印とか買わないけど。築地、総本店共の正本とか築地有次とかだ。
やっぱ、ハガネが研ぎやすいし、切れ味もいいね。

687 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 02:44:22.86 ID:iHXoKcsA0.net
>>685
「藤次郎って一度も見たことが無いので、どこで売ってるのでしょうか」
と質問しただけなんだけど、気に障ったのかなw

688 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 02:45:04.60 ID:fXuTnu4L0.net
>やっぱ、ハガネが研ぎやすいし、切れ味もいいね。

じいちゃん お疲れw

689 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 02:50:20.24 ID:fXuTnu4L0.net
>>687

ホムセンでも置いている所はある。
金物屋などでも置いている所はある。

近所に無ければ、ネットでということになるなぁ

690 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 08:41:28.04 ID:yWoxz2YF0.net
やっぱ有次、正本、孝行あたりのブランドは安定してんな
よほど付き合い長くて信頼できる刃物屋でもいない限り
有名ブランド買うしかない。少々割高ではあるが

691 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 09:34:38.94 ID:FFPlOduP0.net
とりあえず、自分が確認した範囲でのホムセンでの包丁メーカー。
ムサシ:藤次郎+貝印
くろがねや:堺石藤+貝印
ビバホーム:正広+貝印
ジョイフルホンダ:貝印無双

やっぱり貝印すごいな。

692 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 09:41:21.22 ID:yWoxz2YF0.net
ロイヤル:貝印無双
ユニディ:貝印無双
コーナン:貝印無双
Mr Max:貝印無双

693 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 10:05:25.38 ID:hTWsEisv0.net
>>687
だからさ、ホムセンでは藤次郎無双だって話はどこから出てきたんだよ?
どこのホムセンだか言ってみ?見てきたんだろ?それともウソついたの?

694 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 16:26:29.67 ID:8lS1Ylqw0.net
ウザい

695 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/19(月) 19:30:13.56 ID:iHXoKcsA0.net
>>693
なるほど、ホムセンにも藤次郎は置いてないんですか

藤次郎は全ての通販包丁の頂点
「今なら一本買えばもう一本付いてくる」w

696 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 01:43:50.81 ID:47CyMAzb0.net
藤次郎は業務用のシェアが大きいんだよ
業務用というのは仕事で包丁を使う用途で調理師以外が使うもの
スーパーの厨房とか八百屋の裏方とか

697 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 02:11:38.37 ID:UPZL+plg0.net
島忠:貝印+京セラ
セキチュー:フォーエバー+貝印+ファインクラフト+ダイキチ
スーパービバ:貝印+正広
カインズは近くにないからわからん

698 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 18:29:53.02 ID:SBPwOqk10.net
>>696
業務用にはあんなペライの使えないよ

699 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 19:37:06.55 ID:tkhVGI3Y0.net
>>698
じゃあ何なら業務使用に耐えるの?
そもそも「業務」とは?それに「使える」とは?
具体的にお願いします。

700 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 21:02:39.85 ID:a+RLBtyi0.net
業務は業務でしょ

701 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 21:30:50.59 ID:tkhVGI3Y0.net
>>700
具体的にお願いします

702 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 21:34:32.83 ID:a+RLBtyi0.net
具体的に業務です。

703 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 21:47:04.22 ID:tkhVGI3Y0.net
具体的に書けることは何も無いのですね。よくわかりました。

704 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 22:06:35.23 ID:47CyMAzb0.net
仕事で使われる包丁のうちで料理人等が私物を持ち込むもの以外が業務用包丁だよ
会社がまとめ買いして揃えるから安くてそこそこの性能で問屋が大幅割引してくれるものが好まれる

705 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 22:07:24.41 ID:1TN4f1+T0.net
>>696で定義してるんじゃないの?業務

706 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/20(火) 22:49:02.59 ID:tkhVGI3Y0.net
いや>>698が具体的に書けるかどうか確認したかっただけです
何も書けないくせに知った風なことを言っていることがよくわかったのでもう結構です

707 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 01:11:59.97 ID:YSSRPKo60.net
>>705
まずは>>696、つまりおまえの言っていることが本当かどうかって話じゃないの?
あんな素人相手の通販専門の弱小が業務用にねじ込んでいるとも思えないんだけどな。

とりあえず、水産加工会社の倉庫にずらりと並んでいる藤次郎の画像とか、
根拠を示してくれないとな。

708 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 01:16:41.41 ID:M3gYsiNV0.net
藤次郎に限らず新潟は業務用以外ではまともに売れないから仕方ない
グローバルくらいだ例外は
同じく新潟のEBMが大量に仕入れて安値でバラまいてるよ

709 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 01:59:51.90 ID:YSSRPKo60.net
>>708
いや、だからさ、業務用は売れているという根拠を示してくださいよ……

710 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:02:55.48 ID:M3gYsiNV0.net
>>709
EBMのカタログ見たらいいよ
堺孝行と藤次郎が二枚看板

711 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:04:42.43 ID:YSSRPKo60.net
EBMってのを検索して調べたんだが、
「根拠に基く医療」とか、意味がわからないんだけど?

あと、「素肌を咲かせる化粧品会社 EBM」ってのがあったけど、
本社は渋谷みたいで、新潟とは全然関係ないみたいだけど、

「新潟のEBM」って何?

712 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:09:11.77 ID:YSSRPKo60.net
あ、

江部松商事株式会社

ってことか……

しらんがなw
全国展開して、業務用厨房製品ではほとんど市場を独占している
超一流大企業ってこと?
もう、業務用の厨房製品はすべてEBMを経由しているみたいなw

713 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:10:41.08 ID:M3gYsiNV0.net
>>711
EBMで検索して江部松って厨房機器商社出てこない?

714 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:12:11.02 ID:YSSRPKo60.net
はあ〜、資本金3000万円、従業員140人だって。

そこが藤次郎を売って、全国展開して、業務用は藤次郎の寡占状態なのね。
了解した(爆笑)

715 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:15:01.77 ID:YSSRPKo60.net
>>713
んで、扱っている包丁、藤次郎じゃなくて正弘作とか言ってるんだけど?w

716 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:15:31.58 ID:M3gYsiNV0.net
>>712
そうそれ
超一流ではないけど新潟メーカーはEBMにおんぶに抱っこ状態
飲食や食品流通の業界だと知らない人はいないレベルなんだけどね
こういう事情も知らない人がこのスレに張り付いて叩いてるんだってことは分かった
本当に単なる趣味で包丁語ってるんだな
感心するわ

717 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:18:36.37 ID:M3gYsiNV0.net
>>714
藤次郎が業務用で寡占状態とかお前のつくり話だな
誰かそんなこと書いてるか?

718 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:20:29.92 ID:YSSRPKo60.net
>>716
それって、藤次郎はもちろん、新潟の包丁は通販以外、業務用でも売れてないってことじゃんw

そんな従業員140名の新潟ローカルな会社、知るかよw
東京まで売りに来てないだろ!

719 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:25:45.42 ID:M3gYsiNV0.net
>>718
東京どころか北海道から九州までカバーしてる
代理店が全国にある
沖縄はどうなのかな?ちょっと知らないけど

720 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:26:51.89 ID:YSSRPKo60.net
>>696=>>717が書いてるじゃないか。

>藤次郎は業務用のシェアが大きいんだよ

もしかして、通販他の一般向けは、業務用よりさらに売れてないってことを言いたいのかな?
まあ、一般向けでは貝印に遠く及ばない、包丁市場で無視されているレベルのメーカーだと
いうことくらいは、いちいちおまえに指摘されなくてもわかるけどな。
ホムセンでもデパートでも金物屋でも、ほとんど目にすることはない。

721 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:27:48.07 ID:YSSRPKo60.net
>>719
んで、正弘作を売っているわけだw
140人でねw

722 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:31:43.51 ID:M3gYsiNV0.net
>>721
正広作ってbrietoの片岡製作所が作ってるよ
どっちにしても新潟

723 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:32:39.93 ID:M3gYsiNV0.net
>>720
ただの揚げ足取りか
うざい
市況2板に帰るからまだ喧嘩したりないなら来いよ

724 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:37:09.55 ID:YSSRPKo60.net
>>723
>市況2板に帰るから

なんなの、こいつ?
ただ新潟押ししたいだけ?藤次郎関係ないじゃん。

725 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 02:50:33.23 ID:nsd5ToaV0.net
専門的な会話したいなら刃物板行った方がいいぞ
ここ料理板だからオーディオやケミカルスレと似たようなもんよ
フライパンのスレとか見てみろよ
どこも酷いもんだ

726 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 08:44:53.48 ID:SlmVC6Pd0.net
かつてのグローバル最高厨並みの馬鹿と、叩きたいだけの馬鹿の目糞鼻糞の罵り合い
これもスレタイに藤次郎ねじ込んだ荒らしの馬鹿さの証明の一つだな。
一般家庭用サイズで予算上限5000円で見たら既知製品では頭一つ抜け出してるだけで、
馬鹿以外には誰も無条件で最高だとか言ってねえ。

藤次郎には(特にDPコバルト合金鋼割り込み)「あの価格帯では」という、当たり前過ぎて省略された枕詞が
常に付いてんだ。

727 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 09:25:39.17 ID:YSSRPKo60.net
>>726
>一般家庭用サイズで予算上限5000円で見たら既知製品では頭一つ抜け出してる

そこにもウソが混じってる。
藤次郎のサイトを見ると、口金なしの最安品は他のDPコバルトラインナップと比べて
切れ味のランクが一段階低い。つまり、別物の鋼材ということ。

なんてことはない、値段なりってことだよ。
貝印なんて5000円も出したら5000CLとかの高級品が買えちゃうしw

728 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 12:01:17.00 ID:94koKIdS0.net
一般家庭用サイズで予算上限5000円で見たら既知製品では「頭二つか三つ」抜け出してるなw

729 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 13:09:55.20 ID:42jz0MO70.net
>>728
このくらいの値段のリブ付き包丁探してたんだけど、かえって無いんだよね

730 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 14:05:39.19 ID:erqyxd9h0.net
>>706
しね

731 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 14:07:04.73 ID:erqyxd9h0.net
>>727
好きな物を買え

732 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 15:32:48.31 ID:ZOwKeWqg0.net
三得じゃ足りないから出刃(片刃)を買ったんだけれど、切っ先?を研ぐのが難しいです。
普通に他のところには刃がつくけれど、同じように研いでいると先っぽだけ刃がつきません。
包丁の角度を立ててもなんとなく違う感じです。コツなどあったら教えてください。

733 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 17:01:37.62 ID:SlmVC6Pd0.net
ケチ付けたい馬鹿の頭の悪い妄想は留まる所を知らんな。
切れ味と鋼材イコールで結ぶのが、馬鹿の特徴の一つ。
コストカットで刃付けレベル下げれば、最高級鋼材でも全く切れん。
逆に徹底的に丁寧にやれば、100均包丁で剃刀のような滑らかさだって出せる
100均じゃそれがまともに持続せんだけの話。
これを鋼材の差に捏造するのは、馬鹿の一つの常套句。
これ言い出す段階で馬鹿確定。

734 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 17:34:39.80 ID:YSSRPKo60.net
>>733
ぶわっはっは、「デタラメ言いやがってどこのアホだ?」と思ったらマルカツ君だったか!w
それなら仕方ないわな。退院したのか?久しぶりじゃん。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200