2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:28:32.97 ID:Zf9oS6PS0.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429499040/

737 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 19:39:28.03 ID:94koKIdS0.net
確かになw
いくらVG10とはいえ、あの仕上げはねーだろ
包丁は切れればいいってもんじゃねーから

738 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 20:42:49.69 ID:ZOwKeWqg0.net
>>735
ありがとうございます。
とりあえず切っ先だけ角度を変えて研ぎます。
とは言うものの、何か隙間が空いてしまうようです。
先だけ浮いている感じは拭えません。
先の部分にだけ扇型に研ぐような感じで良いでしょうか?
しつこくすみません。

739 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 20:57:35.19 ID:ViRrZurP0.net
>>738 そうだよ、曲に対して 左右だけではなく、上下にもスイングさせて研ぐんだよ
先端が砥石に触れてるのを感じるのが重要

砥げないってのは先端じゃない部分を研ごうとしてる状態なんだと思う

刃になる先端は一本道だからね、側道削っちゃあかんよ

740 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 20:59:49.97 ID:ZOwKeWqg0.net
アリガローゴザースッ!
ちょっと今日は酔ってしまったんで明日やって報告します。

741 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 21:01:01.66 ID:ZOwKeWqg0.net
でも上下にスウィング難しいっす。
チャレンジしてみます。

742 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 01:58:21.90 ID:5bbsPSDN0.net
>>739
>上下にもスイングさせて研ぐんだよ

言ってる意味がイマイチわからないけど、上下にスイングとか、
とんでもないことになりそうだな。
まあ、好きに研げばいい。ブンブンスイングさせろw

743 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 19:15:24.38 ID:mbrMJZSg0.net
>>739
やってみました。とりあえず切っ先だけを1cmくらい扇型に研ぎましたが何ミリかは刃がつきませんでした。
カエリがでていない、刃を見ても研いである形跡が見えないという感じです。
そこでさらにその何ミリかの部分だけ、刃を立てながら扇型に研いだらなんとなくですが刃がつきました。
しかし2〜3mmくらいは残ってしまいました。こうやって狭めて研いでいけば研げそうな感じはありました。
研ぎ方を勘違いしているのかもしれませんが、まだちょっと危ない感じがあり最後まではいけませんでした。
練習しているうちに研げそうな予感はしましたので、助かりました。
ありがとうございました。

744 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 20:28:56.53 ID:5nmP8RlV0.net
最初のうちは刃にマジックで色付けてちゃんと削れてるかチェックするべき
研師じゃない人の9割はコンコルドという事実を考えればまともに研げるようになるには努力が必要なんだ

745 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 20:38:26.70 ID:xIiOwufX0.net
トゲールより刃を薄くできる器具ってないのかな
自分でやると下手糞で蛤になってまう

746 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 20:43:21.72 ID:UzlvY4UW0.net
>>745
トグリップあるで

747 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 20:45:24.25 ID:5nmP8RlV0.net
>>745
刃全体をベタッと砥石に付けて研ぎおろしてからトゲールで刃付けしたらいいよ
そういうので満足できないならランスキー
それかフリーハンドで研げるように練習する

748 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/23(金) 09:58:42.80 ID:o2an8R7H0.net
速く研ぐ必要はないから、難しい曲のところはゆっくりやればいいだけなんじゃねぇの
慣れれば切っ先も位置が決まってくれば速くなるだろうし

749 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/23(金) 21:54:34.57 ID:iqcriuYa0.net
反りの研ぎは包丁1本犠牲にして練習しないと身に付かんよ
反りの中腹はあえて研がないようにすると言われてそうだそうだと思わない人は修行が足りない

750 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/23(金) 22:10:13.15 ID:VhEzgxhz0.net
1本犠牲にする金でトゲール買えって

751 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/24(土) 00:02:43.94 ID:RuVmqnA50.net
一本犠牲で上達するんなら、世の中にコンコルドも鶴首もないはずなんだがなwww

752 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/24(土) 00:09:24.85 ID:feKKuIBN0.net
>>751
それは研ぎに関して上達しようという意思がないからでしょ?
まあ、意思がないというより、切れればOK、見てくれ関係ないということかな。

そういうのをたまに包丁屋に研ぎに出すと、大幅に削られて返ってくるそうだw

それと、
>コンコルドも鶴首も

重複。

753 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/24(土) 21:31:16.11 ID:ieGqhlUT0.net
>>749
> 反りの中腹はあえて研がないようにする

実戦してみるは

754 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 15:14:03.97 ID:FDgGIbQw0.net
ホームセンターの店員なんだが来週藤次郎の営業が来るから鋼材のこと聞いてみる

755 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 16:07:48.93 ID:ykZVscFH0.net
何を期待してんだか知らないけど
VG10です。とは言わないよ?
完全にVG10だけどねw

756 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 16:46:10.01 ID:nkLOVmXA0.net
偽ホムセン店員君ご苦労

藤次郎は全てのホムセン包丁の頂点w

757 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 17:02:26.14 ID:uP/+9hP40.net
営業「(VG10と全く同じ組成で全く同じ製法ですが)VG10ではありません(キリッ」

758 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 17:24:10.34 ID:CxkVffBC0.net
ジェネリックかw

759 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 17:38:37.21 ID:uP/+9hP40.net
ホムセン「DPコバルト鋼はVG10ですか?」
営業「(VG10を作っているメーカーがVG10と全く同じ組成で全く同じ製法で作っていますが)VG10ではありません(キリッ」


ホムセン「DPコバルト鋼は、VG10を作っているメーカーがVG10と全く同じ組成で全く同じ製法で作っていますか?」
営業「はい。」

760 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 18:29:40.32 ID:nkLOVmXA0.net
ジェネリックだろw

滓次郎じゃなくて武生特殊鋼材に聞いてみればいい

粉末鋼じゃないんだから、組成が同じでも結晶粒度が同じとは言えない

藤次郎は全ての通販包丁の頂点
「今なら一本買えばもう一本付いてくる」w

761 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 18:40:02.37 ID:ERjolyjK0.net
なんで偽店員まで言われないといけないんだ

762 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 19:08:31.61 ID:nkLOVmXA0.net
>>761
滓次郎は通販専門だろw

763 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/27(火) 12:41:42.83 ID:4PBvvcgZ0.net
我が家の藤次郎の三徳は、ホムセンで買ったよ
福岡の宗像のナフコ
三徳と牛刀しか置いてなかった

764 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/27(火) 19:45:30.55 ID:3aoDt75m0.net
藤次郎はVG10と同じような組成の中華鋼だよ

765 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 15:17:43.04 ID:EBvBXMRH0.net
中華の要素が一切無いww

766 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 16:09:06.23 ID:CVdNWX/l0.net
何でも中華に捏造して貶したい基地外がここには常駐してる
そいつのタワゴトだ。

767 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 18:18:07.90 ID:bQm87YK60.net
安いだけが取り得の怪しい包丁の話なんかやめようぜ
一本買えば10年は使えるんだから、ちゃんとVG10と標記できるものの方が気分いいじゃんか

768 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 18:25:55.71 ID:EBvBXMRH0.net
ほんとだよな
鋼材が最高で、良く切れて、
切れ味が持続するだけの藤次郎包丁の話なんかやめよう

769 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 18:38:22.44 ID:uueKxjxo0.net
別に安くないと思うぞ。鍔なしプレス打ち抜きの最低ラインで4000円超えるんだろ?
貝印の1980円クラスの仕様なんだし、逆にVG10程度の鋼材は使ってもらわなきゃ困るよw

まあ、私はVG10によく似た何かであって、VG10じゃないと思ってるけどね。
VG10なら、間違いなく公式サイトに書くはず。VG10であることを秘匿する理由がない。

770 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 20:52:54.80 ID:k6HEL4PQ0.net
まあ、理由はあるんだけどね

771 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 21:06:17.33 ID:uueKxjxo0.net
つうか、そもそもVG10がどう優れているのかわからないんだよな。
武生がVG10と謳ってるのは、ほぼ全部ダマスカス利器材の芯材で、
戦略的にブランドとして売り出してるだろ。
そんな見てくれだけのクッソ高い包丁に使われたからって、いい鋼材だという根拠にならない。
実際、VG10よりVG1の方が硬度が高いんだし。

マルカツ君や見てくれ重視のダマスカス厨のイチオシだったわけで、余計信用できないっつうかw

772 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 21:08:50.83 ID:uueKxjxo0.net
たとえば、築地正本のプロ用のステンレス牛刀はVG10ではなくVG1全鋼だ。

まあこれは、プロがダマスカスの模様なんかに高い金払うかよってことなんだろうけど。

773 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 21:26:39.84 ID:lcjQy0iU0.net
>>771
VG1は硬度が高いだけで刃持ちが悪いから普及しないわけだが
使った感じが鋼の包丁に近いので好む人がいるから生き残ってるだけ

774 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/29(木) 06:57:27.26 ID:835wpWuy0.net
いまだに、ダマスカスは鍛造前提の付加価値付けという事の意味の判らん馬鹿が吼えてるな。
性能上げるための仕事を見せたい(客からすれば見えるから選びやすい)だけの話であって、
模様「だけ」に価値があるなんて、馬鹿以外誰も思わん。

775 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/29(木) 14:42:42.06 ID:G9MUNRni0.net
みんなでトギノンのブログでも見ようぜ
http://blog.goo.ne.jp/toginon/e/29b594822a2538494af0ca6030350b89
http://blog.goo.ne.jp/toginon/e/7c720356329330b000efe8d95043b54a

776 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/29(木) 23:15:16.24 ID:ajKhSICI0.net
>>724
あなた、コテが、コテこそが居なくなったら、と言い続けてたよね?
刃物板にコテが残っているのか? 残っていても隔離スレから
出てくるのか? で、情報は何か集まったのか??

全然何も集まらないし、張り合いも無いから、この板を
汚しに来てるだけでしょうが?

せめて、コテみたいに動画でも貼ってから、物言えば?

777 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 00:01:44.67 ID:R3Iy7Z/s0.net
>>776
私の>>724にアンカー付けてるけど、>>774の間違いじゃない?

もし、私の書き込みをマルカツ君と勘違いしているのなら、
ものすごい失礼なことだと思うのだけど?

つうかおまえ、料理刃物スレのコテがコテ隠してきてるんだろw

いや、来るのはかまわないっつうか仕方ないからさ、
コテならコテのまま来いよ、堂々と。
料理刃物スレに自負があるのなら、こそこそ来るんじゃねぇよ、チキンが!
それで、ドラッグだのナイフだのぶっ殺すだのウンコだの言ってても、笑っちゃうぞ。

778 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 00:25:18.49 ID:UrwCkJrA0.net
>あなた、コテが、コテこそが居なくなったら、と言い続けてたよね?
「コテが居るだけで何やってもマイナス」と、「コテが居なくなったらプラスに転じる」は、まるで意味が違う。
コテが死滅して、はじめて「ゼロスタートに戻れる可能性がある」程度の改善しかできん
コテの腐敗毒はそこまで強烈だ、ついでに何でも中華レッテル貼ったり、ダマスカスを目の敵にして貶す事のために
同じ妄想ループするだけの基地外もコテと同類。

その程度の事もいまだに判らんお前もコテと同類。

779 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 00:50:24.95 ID:sDnn8USN0.net
普通に包丁語る人が増えればキチガイが何人かいても気にならなくなるさ

780 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 01:59:48.78 ID:EDN0MEkW0.net
とりあえず藤次郎1本買って、
潰すまで使って、
それから良し悪し語ろうや

781 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:11:42.47 ID:sDnn8USN0.net
なぜ藤次郎ありきなのか

782 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:16:30.78 ID:R3Iy7Z/s0.net
複数人がこのスレでステマしてるからじゃない?
包丁のことがわかってないだろう連中の藤次郎推しは、5-6年前からの話だ。

783 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:37:00.95 ID:ibJeX+VM0.net
>>781
安い上に鋼材が最高級。
誰でもどこでも買える。
使用している人が多い。
刃物を語る上で、みんなが藤次郎を潰してからじゃないと意思の疎通だ不可能

784 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:41:15.20 ID:sDnn8USN0.net
>>783
最高級か?
仮にVG10だとしても硬すぎず扱いやすい鋼材でしょ
最高級の鋼材は硬すぎて実用向きじゃないのがたくさんできてるでしょ

785 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:47:52.52 ID:R3Iy7Z/s0.net
>>783
>安い上に鋼材が最高級。

ニセVG10。VG10と謳うことはあり得ない。VG10じゃないからね。

>誰でもどこでも買える。

通販じゃなければ買えない。クレームから逃げられないホームセンターは、基本的に扱わない。
もちろん、デパートとか包丁専門店では、絶対に売ってない。

>使用している人が多い。

ほとんどいない。まず、ネットでなければ買えない。
このスレを見て、ステマに騙されなければ、ネットでも買わない。
買ったのはこのスレの数人だけ。

まあ、好きにステマしていればいい。たまに買うやつもいるだろう。
もちろん、私は買わない。

>みんなが藤次郎を潰してからじゃないと意思の疎通だ不可能

おまえ、中国人?「意思の疎通だ不可能」
藤寅ってやっぱ、中国と関連が深いのかな?
だとすると、添加コバルトは医療廃棄物のコバルト60だな。

786 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 04:55:26.02 ID:NQCUpPva0.net
どこでも買えるは嘘だなぁ
本当にどこでも買えるのは貝印だな
そして大体それで何とかなる
野菜とかかなりのなまくらでも十分切れるし
今時皮剥きはピーラーでやる奴が殆どだろ
包丁で皮剥きは最早趣味の世界

787 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 05:49:10.72 ID:ibJeX+VM0.net
アマゾンでポチっとやるだけだろw
日本全国どこでも翌日には来るわww

788 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 06:19:14.52 ID:3jjErfYR0.net
藤次郎買うなら買印の買うよ
たいして変わらんからな
藤次郎はステマだか信者だか知らんがキモイから

789 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 12:32:04.52 ID:P2PhPE6/0.net
>>788
鋼材のランク無視すれば、
まあ同じようなもんだわなw

790 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 12:51:34.25 ID:pflJvgR90.net
ここのやつはみんな蛸引にしろよ。
柳刃は危ないからな

791 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 13:59:58.83 ID:OC/0N24a0.net
>>787
アホのお前に説明してやると
それは世間じゃどこでも買えるとは言わずに
アマゾンで買うと言うんだよ

792 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 14:23:30.95 ID:EDN0MEkW0.net
>>791
アホかw
家から一歩も出ないでなんでも買える時代に何ほざいてんだジジイ

793 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 15:00:07.15 ID:l7ukRUiy0.net
引きこもりのお前がいくら力説しようが
通販=どこでも買えるとは言わない

794 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 15:28:30.38 ID:EDN0MEkW0.net
無料で家まで持ってくるww

795 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 18:38:31.28 ID:Ea9UJ+6b0.net
藤次郎の箱が金ぴかなのがうさんくさいなぁw
DPなんとかもうさんくさい。
買ってわかったよw
あれはあっちのくにの商売だろ。

796 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 18:57:07.18 ID:Ea9UJ+6b0.net
購入する側にとってわかりにくい表現をした説明とか、しょうもない飾りで目くらましするような商売するとは、経営者はどんな人物なのかと興味があるよね。
アンチ派はそんなところを察知してるんじゃないの。

797 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 19:01:26.18 ID:Ea9UJ+6b0.net
目くらましでいえば、経営者が変わった貝もそうだけどね
旬なんてのは目くらましの優等生www

798 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 19:42:30.43 ID:P2PhPE6/0.net
ま、
時代なんだろうけどね

799 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 20:41:10.82 ID:HRlO+hT30.net
つまり藤次郎関孫六ダマスカスVG10が最強

800 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 21:08:20.84 ID:K22hHNWz0.net
お前らっていつまで経っても同じ内容の煽り合い繰り返してんのな
すごくバカみたいだぞ

801 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 01:42:12.72 ID:4TpOojpZO.net
>>795
初めての出刃に、最近12cmの小出刃を買ってみたら、水色の箱だったよ
長時間使いっぱなしやシンクに放置しても錆びないのはいいけど
いきなりから、切れ味についてはあまり良いとは思えない
下手糞でもセラミックのはよく切れるから、腕のせいでは無いはず

802 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 01:55:29.91 ID:HknKsXth0.net
>下手糞でもセラミックのはよく切れるから

ウソつくなよ。セラミックが切れるわけないだろ。
箱出しから、魚の皮に滑っちゃうのがセラミックだ。

803 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 02:58:12.19 ID:wQ/KYJuU0.net
出荷時の切れ味なんて気にするようではド素人

804 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 10:29:59.03 ID:6nw6ctyf0.net
ヘンケルスの雅ってどうですか?

805 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 12:34:20.53 ID:cZKps5Du0.net
ヘンケルスの上級グループはHRC明記してあって選びやすい。

おすすめだ

806 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 14:30:01.22 ID:8NjKQcQV0.net
ヘンケルスの上位は日本製だしね
雅の安いのはVG10、高いのはスーパーゴールド2だっけ?
予算があるならいいんじゃないかな

807 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 15:44:15.43 ID:53L90Nns0.net
>>803
箱だしで紙切りできない刃付けだと、店から返品されるけどなw
新品で切れが悪いなんてのは、何十年前の話だよ。
今は違うから。

808 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 21:00:24.24 ID:kNXQVhTF0.net
箱出しの切れ味で満足なんだな裏山

809 :799:2015/10/31(土) 22:27:46.99 ID:4TpOojpZO.net
>>802
ウソもなにも、私のただの個人的な使用感と好みの問題ですけど
15cmの出刃をちゃんと買うときは、普通の鋼のやつにするわ
12cmのは、魚を捌きはじめたばかりでためしに買っただけだし
昨夜も書いたけど、手入れがラクなのは良いとは思うけどね

810 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 14:07:39.72 ID:OhQcw+150.net
>>808
2ちゃんででするだけが生きがいかよw

811 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 14:49:23.53 ID:7uvsoBcL0.net
ここではもっぱら国産とゾーリンゲンの話題ばかりでシェフィールドは一切話題にでないですけど、実際シェフィールドってどうなんでしょう?

812 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 18:34:14.03 ID:xFwTadDh0.net
>>808
出荷時の切れ味で切れんような食材なんてまず無いが
いつもの刺身(笑)か?

813 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 19:56:56.60 ID:90SY5zI30.net
家庭料理のスレなのに中華包丁や菜切り包丁の話題は一切出ず
世間では魚離れと言われてる魚調理に特化したスレ
だからといって嗜好性を高める方向でもなく
一万円すら超えない他の趣味の道具ではあり得ない中途半端な五千円というラインを延々と語り続ける不思議

814 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 21:26:38.15 ID:8lGdDCot0.net
家庭で中華包丁や菜切り包丁使ってる家のが珍しいと思うが
一般家庭はほとんど三徳一本だろ
日本は魚好きな国だし、次に買うなら出刃か柳刃って普通だと思うが

815 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 21:34:14.84 ID:HcmAq7mg0.net
趣味の道具じゃねーしなw

816 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 04:15:27.17 ID:mXGWvnhy0.net
>>814
お前が思ってる自分でさばくほどの魚好きな日本なんてもう存在しないから
一般家庭が出刃や柳刃なんて買うわけないだろ
まだ菜切りの方が現実的だ
このスレの感覚に毒され過ぎなんだろうが自分で刺身を切る奴は既にマイノリティなんだよ

817 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 06:30:02.30 ID:RLNH0SYS0.net
残念ながら事実だな
魚さばけない主婦なんてザラだもんな

818 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 12:03:27.87 ID:MDNByh8N0.net
ここは家庭用レベルの実用包丁を語るスレ

三徳、菜切り、出刃、柳葉、牛刀などの
普及品で実用に耐えるものについて語ればいいの。

菜切りもそこそこ万能だけど、三徳のほうが万能性が高いし
菜切りの流通量は少ないので
菜切りをわざわざ語る必要性は少ないだろう。

まぁここは、ぶっちゃけていえばよ。
刃物板にはついていけない落ちこぼれたちのたまり場さ。
あ。いっちゃった。

819 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 13:54:18.00 ID:yh250sIK0.net
生魚切ってそのまま食うしかやってない癖に
材質ガーV金ガーと連呼してるのを見るに趣味のオモチャスレだな
ちゃんと日々料理してる家庭料理スレですらない

820 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 14:08:10.71 ID:MDNByh8N0.net
>>819
煽りの内容が薄い。

821 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 16:01:16.52 ID:pd3lHXeN0.net
プロの料理人が大勢いるスレですよ
素人のフリしてるけど白熱するとプロとしか思えない内容になるです

822 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 16:07:05.96 ID:pd3lHXeN0.net
>>811
シェフィールドは三大産地と呼ばれているますが品質的のはゾリンゲンに及びませんすし安物が主です

823 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 16:30:12.35 ID:S6xk4y7v0.net
シェフィールドって刃の性能とか包丁関係より
ポケットナイフとか、折りたたみナイフが進んでたんじゃなかったっけ

824 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 19:21:01.34 ID:rMmnCpaS0.net
プロの中華料理人が中華包丁の出番が無いと憤慨するスレw

825 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 19:48:36.16 ID:nyTgtO5f0.net
>>818
どうだろうw
刃物を買って「使う」って意味では、ここが唯一のスレのような気もするがww

826 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:19:35.22 ID:S6xk4y7v0.net
刃物版はほぼ死んでいて、荒らしもいない誰もいない状態

今日本で実用の刃物は包丁とカッター、ハサミぐらいの気がする
(専用工具とかそういうのは除く。あくまで一般人が日常に使うもの)

このスレは貴重だと思う

827 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:25:33.23 ID:csGzdkhy0.net
>>820
煽りというより刺身しか作らん奴しか居ないのは事実だけどなw

828 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:29:58.47 ID:kex/j8cD0.net
ん?趣味のオモチャで何が悪いんだ?

829 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:34:45.88 ID:zv24Xt1R0.net
このスレに掃いて捨てるほどいる自称プロの板前の一人が開き直り出しました

830 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:43:33.87 ID:kex/j8cD0.net
ん?自称プロの板前なんてどこにいるんだ?頭大丈夫か?

831 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:56:02.16 ID:MDRaaJ3O0.net
>>826
> 今日本で実用の刃物は包丁とカッター、ハサミぐらいの気がする
> (専用工具とかそういうのは除く。あくまで一般人が日常に使うもの)

あとヒゲソリと爪切りだな
https://www.youtube.com/watch?v=EZs-AZtO6-E

832 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:56:07.69 ID:YUjVU08D0.net
>>830
鏡見てみな
アホ面したのが映ってるだろ?
そいつがそうだよ

833 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:57:00.17 ID:nyTgtO5f0.net
自称プロの板前だろうが、プロの板前だろうが
一般家庭使いで、そこから得るものは無いと思うけどw

834 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 21:12:49.51 ID:fQ7lGon/0.net
俺は板前とまでは言えない汎用量産型調理師だが
包丁を熱く語る調理師ってあまり会ったことない
コレクター的に買いまくってる人には会ったことあるが

835 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 00:03:38.95 ID:9lVU0Hnu0.net
刃の鋼材にこだわる人が多いけど柄の方が大事だと思います!

836 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 00:06:10.97 ID:LJNK6JVE0.net
どう大事で何がおすすめか書いてね

837 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 01:05:34.50 ID:8oaCAt6h0.net
プロは柄で切る。

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200