2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】

739 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 20:57:35.19 ID:ViRrZurP0.net
>>738 そうだよ、曲に対して 左右だけではなく、上下にもスイングさせて研ぐんだよ
先端が砥石に触れてるのを感じるのが重要

砥げないってのは先端じゃない部分を研ごうとしてる状態なんだと思う

刃になる先端は一本道だからね、側道削っちゃあかんよ

740 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 20:59:49.97 ID:ZOwKeWqg0.net
アリガローゴザースッ!
ちょっと今日は酔ってしまったんで明日やって報告します。

741 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 21:01:01.66 ID:ZOwKeWqg0.net
でも上下にスウィング難しいっす。
チャレンジしてみます。

742 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 01:58:21.90 ID:5bbsPSDN0.net
>>739
>上下にもスイングさせて研ぐんだよ

言ってる意味がイマイチわからないけど、上下にスイングとか、
とんでもないことになりそうだな。
まあ、好きに研げばいい。ブンブンスイングさせろw

743 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 19:15:24.38 ID:mbrMJZSg0.net
>>739
やってみました。とりあえず切っ先だけを1cmくらい扇型に研ぎましたが何ミリかは刃がつきませんでした。
カエリがでていない、刃を見ても研いである形跡が見えないという感じです。
そこでさらにその何ミリかの部分だけ、刃を立てながら扇型に研いだらなんとなくですが刃がつきました。
しかし2〜3mmくらいは残ってしまいました。こうやって狭めて研いでいけば研げそうな感じはありました。
研ぎ方を勘違いしているのかもしれませんが、まだちょっと危ない感じがあり最後まではいけませんでした。
練習しているうちに研げそうな予感はしましたので、助かりました。
ありがとうございました。

744 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 20:28:56.53 ID:5nmP8RlV0.net
最初のうちは刃にマジックで色付けてちゃんと削れてるかチェックするべき
研師じゃない人の9割はコンコルドという事実を考えればまともに研げるようになるには努力が必要なんだ

745 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 20:38:26.70 ID:xIiOwufX0.net
トゲールより刃を薄くできる器具ってないのかな
自分でやると下手糞で蛤になってまう

746 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 20:43:21.72 ID:UzlvY4UW0.net
>>745
トグリップあるで

747 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/22(木) 20:45:24.25 ID:5nmP8RlV0.net
>>745
刃全体をベタッと砥石に付けて研ぎおろしてからトゲールで刃付けしたらいいよ
そういうので満足できないならランスキー
それかフリーハンドで研げるように練習する

748 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/23(金) 09:58:42.80 ID:o2an8R7H0.net
速く研ぐ必要はないから、難しい曲のところはゆっくりやればいいだけなんじゃねぇの
慣れれば切っ先も位置が決まってくれば速くなるだろうし

749 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/23(金) 21:54:34.57 ID:iqcriuYa0.net
反りの研ぎは包丁1本犠牲にして練習しないと身に付かんよ
反りの中腹はあえて研がないようにすると言われてそうだそうだと思わない人は修行が足りない

750 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/23(金) 22:10:13.15 ID:VhEzgxhz0.net
1本犠牲にする金でトゲール買えって

751 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/24(土) 00:02:43.94 ID:RuVmqnA50.net
一本犠牲で上達するんなら、世の中にコンコルドも鶴首もないはずなんだがなwww

752 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/24(土) 00:09:24.85 ID:feKKuIBN0.net
>>751
それは研ぎに関して上達しようという意思がないからでしょ?
まあ、意思がないというより、切れればOK、見てくれ関係ないということかな。

そういうのをたまに包丁屋に研ぎに出すと、大幅に削られて返ってくるそうだw

それと、
>コンコルドも鶴首も

重複。

753 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/24(土) 21:31:16.11 ID:ieGqhlUT0.net
>>749
> 反りの中腹はあえて研がないようにする

実戦してみるは

754 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 15:14:03.97 ID:FDgGIbQw0.net
ホームセンターの店員なんだが来週藤次郎の営業が来るから鋼材のこと聞いてみる

755 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 16:07:48.93 ID:ykZVscFH0.net
何を期待してんだか知らないけど
VG10です。とは言わないよ?
完全にVG10だけどねw

756 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 16:46:10.01 ID:nkLOVmXA0.net
偽ホムセン店員君ご苦労

藤次郎は全てのホムセン包丁の頂点w

757 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 17:02:26.14 ID:uP/+9hP40.net
営業「(VG10と全く同じ組成で全く同じ製法ですが)VG10ではありません(キリッ」

758 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 17:24:10.34 ID:CxkVffBC0.net
ジェネリックかw

759 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 17:38:37.21 ID:uP/+9hP40.net
ホムセン「DPコバルト鋼はVG10ですか?」
営業「(VG10を作っているメーカーがVG10と全く同じ組成で全く同じ製法で作っていますが)VG10ではありません(キリッ」


ホムセン「DPコバルト鋼は、VG10を作っているメーカーがVG10と全く同じ組成で全く同じ製法で作っていますか?」
営業「はい。」

760 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 18:29:40.32 ID:nkLOVmXA0.net
ジェネリックだろw

滓次郎じゃなくて武生特殊鋼材に聞いてみればいい

粉末鋼じゃないんだから、組成が同じでも結晶粒度が同じとは言えない

藤次郎は全ての通販包丁の頂点
「今なら一本買えばもう一本付いてくる」w

761 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 18:40:02.37 ID:ERjolyjK0.net
なんで偽店員まで言われないといけないんだ

762 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/26(月) 19:08:31.61 ID:nkLOVmXA0.net
>>761
滓次郎は通販専門だろw

763 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/27(火) 12:41:42.83 ID:4PBvvcgZ0.net
我が家の藤次郎の三徳は、ホムセンで買ったよ
福岡の宗像のナフコ
三徳と牛刀しか置いてなかった

764 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/27(火) 19:45:30.55 ID:3aoDt75m0.net
藤次郎はVG10と同じような組成の中華鋼だよ

765 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 15:17:43.04 ID:EBvBXMRH0.net
中華の要素が一切無いww

766 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 16:09:06.23 ID:CVdNWX/l0.net
何でも中華に捏造して貶したい基地外がここには常駐してる
そいつのタワゴトだ。

767 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 18:18:07.90 ID:bQm87YK60.net
安いだけが取り得の怪しい包丁の話なんかやめようぜ
一本買えば10年は使えるんだから、ちゃんとVG10と標記できるものの方が気分いいじゃんか

768 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 18:25:55.71 ID:EBvBXMRH0.net
ほんとだよな
鋼材が最高で、良く切れて、
切れ味が持続するだけの藤次郎包丁の話なんかやめよう

769 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 18:38:22.44 ID:uueKxjxo0.net
別に安くないと思うぞ。鍔なしプレス打ち抜きの最低ラインで4000円超えるんだろ?
貝印の1980円クラスの仕様なんだし、逆にVG10程度の鋼材は使ってもらわなきゃ困るよw

まあ、私はVG10によく似た何かであって、VG10じゃないと思ってるけどね。
VG10なら、間違いなく公式サイトに書くはず。VG10であることを秘匿する理由がない。

770 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 20:52:54.80 ID:k6HEL4PQ0.net
まあ、理由はあるんだけどね

771 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 21:06:17.33 ID:uueKxjxo0.net
つうか、そもそもVG10がどう優れているのかわからないんだよな。
武生がVG10と謳ってるのは、ほぼ全部ダマスカス利器材の芯材で、
戦略的にブランドとして売り出してるだろ。
そんな見てくれだけのクッソ高い包丁に使われたからって、いい鋼材だという根拠にならない。
実際、VG10よりVG1の方が硬度が高いんだし。

マルカツ君や見てくれ重視のダマスカス厨のイチオシだったわけで、余計信用できないっつうかw

772 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 21:08:50.83 ID:uueKxjxo0.net
たとえば、築地正本のプロ用のステンレス牛刀はVG10ではなくVG1全鋼だ。

まあこれは、プロがダマスカスの模様なんかに高い金払うかよってことなんだろうけど。

773 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/28(水) 21:26:39.84 ID:lcjQy0iU0.net
>>771
VG1は硬度が高いだけで刃持ちが悪いから普及しないわけだが
使った感じが鋼の包丁に近いので好む人がいるから生き残ってるだけ

774 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/29(木) 06:57:27.26 ID:835wpWuy0.net
いまだに、ダマスカスは鍛造前提の付加価値付けという事の意味の判らん馬鹿が吼えてるな。
性能上げるための仕事を見せたい(客からすれば見えるから選びやすい)だけの話であって、
模様「だけ」に価値があるなんて、馬鹿以外誰も思わん。

775 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/29(木) 14:42:42.06 ID:G9MUNRni0.net
みんなでトギノンのブログでも見ようぜ
http://blog.goo.ne.jp/toginon/e/29b594822a2538494af0ca6030350b89
http://blog.goo.ne.jp/toginon/e/7c720356329330b000efe8d95043b54a

776 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/29(木) 23:15:16.24 ID:ajKhSICI0.net
>>724
あなた、コテが、コテこそが居なくなったら、と言い続けてたよね?
刃物板にコテが残っているのか? 残っていても隔離スレから
出てくるのか? で、情報は何か集まったのか??

全然何も集まらないし、張り合いも無いから、この板を
汚しに来てるだけでしょうが?

せめて、コテみたいに動画でも貼ってから、物言えば?

777 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 00:01:44.67 ID:R3Iy7Z/s0.net
>>776
私の>>724にアンカー付けてるけど、>>774の間違いじゃない?

もし、私の書き込みをマルカツ君と勘違いしているのなら、
ものすごい失礼なことだと思うのだけど?

つうかおまえ、料理刃物スレのコテがコテ隠してきてるんだろw

いや、来るのはかまわないっつうか仕方ないからさ、
コテならコテのまま来いよ、堂々と。
料理刃物スレに自負があるのなら、こそこそ来るんじゃねぇよ、チキンが!
それで、ドラッグだのナイフだのぶっ殺すだのウンコだの言ってても、笑っちゃうぞ。

778 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 00:25:18.49 ID:UrwCkJrA0.net
>あなた、コテが、コテこそが居なくなったら、と言い続けてたよね?
「コテが居るだけで何やってもマイナス」と、「コテが居なくなったらプラスに転じる」は、まるで意味が違う。
コテが死滅して、はじめて「ゼロスタートに戻れる可能性がある」程度の改善しかできん
コテの腐敗毒はそこまで強烈だ、ついでに何でも中華レッテル貼ったり、ダマスカスを目の敵にして貶す事のために
同じ妄想ループするだけの基地外もコテと同類。

その程度の事もいまだに判らんお前もコテと同類。

779 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 00:50:24.95 ID:sDnn8USN0.net
普通に包丁語る人が増えればキチガイが何人かいても気にならなくなるさ

780 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 01:59:48.78 ID:EDN0MEkW0.net
とりあえず藤次郎1本買って、
潰すまで使って、
それから良し悪し語ろうや

781 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:11:42.47 ID:sDnn8USN0.net
なぜ藤次郎ありきなのか

782 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:16:30.78 ID:R3Iy7Z/s0.net
複数人がこのスレでステマしてるからじゃない?
包丁のことがわかってないだろう連中の藤次郎推しは、5-6年前からの話だ。

783 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:37:00.95 ID:ibJeX+VM0.net
>>781
安い上に鋼材が最高級。
誰でもどこでも買える。
使用している人が多い。
刃物を語る上で、みんなが藤次郎を潰してからじゃないと意思の疎通だ不可能

784 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:41:15.20 ID:sDnn8USN0.net
>>783
最高級か?
仮にVG10だとしても硬すぎず扱いやすい鋼材でしょ
最高級の鋼材は硬すぎて実用向きじゃないのがたくさんできてるでしょ

785 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 02:47:52.52 ID:R3Iy7Z/s0.net
>>783
>安い上に鋼材が最高級。

ニセVG10。VG10と謳うことはあり得ない。VG10じゃないからね。

>誰でもどこでも買える。

通販じゃなければ買えない。クレームから逃げられないホームセンターは、基本的に扱わない。
もちろん、デパートとか包丁専門店では、絶対に売ってない。

>使用している人が多い。

ほとんどいない。まず、ネットでなければ買えない。
このスレを見て、ステマに騙されなければ、ネットでも買わない。
買ったのはこのスレの数人だけ。

まあ、好きにステマしていればいい。たまに買うやつもいるだろう。
もちろん、私は買わない。

>みんなが藤次郎を潰してからじゃないと意思の疎通だ不可能

おまえ、中国人?「意思の疎通だ不可能」
藤寅ってやっぱ、中国と関連が深いのかな?
だとすると、添加コバルトは医療廃棄物のコバルト60だな。

786 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 04:55:26.02 ID:NQCUpPva0.net
どこでも買えるは嘘だなぁ
本当にどこでも買えるのは貝印だな
そして大体それで何とかなる
野菜とかかなりのなまくらでも十分切れるし
今時皮剥きはピーラーでやる奴が殆どだろ
包丁で皮剥きは最早趣味の世界

787 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 05:49:10.72 ID:ibJeX+VM0.net
アマゾンでポチっとやるだけだろw
日本全国どこでも翌日には来るわww

788 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 06:19:14.52 ID:3jjErfYR0.net
藤次郎買うなら買印の買うよ
たいして変わらんからな
藤次郎はステマだか信者だか知らんがキモイから

789 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 12:32:04.52 ID:P2PhPE6/0.net
>>788
鋼材のランク無視すれば、
まあ同じようなもんだわなw

790 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 12:51:34.25 ID:pflJvgR90.net
ここのやつはみんな蛸引にしろよ。
柳刃は危ないからな

791 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 13:59:58.83 ID:OC/0N24a0.net
>>787
アホのお前に説明してやると
それは世間じゃどこでも買えるとは言わずに
アマゾンで買うと言うんだよ

792 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 14:23:30.95 ID:EDN0MEkW0.net
>>791
アホかw
家から一歩も出ないでなんでも買える時代に何ほざいてんだジジイ

793 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 15:00:07.15 ID:l7ukRUiy0.net
引きこもりのお前がいくら力説しようが
通販=どこでも買えるとは言わない

794 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 15:28:30.38 ID:EDN0MEkW0.net
無料で家まで持ってくるww

795 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 18:38:31.28 ID:Ea9UJ+6b0.net
藤次郎の箱が金ぴかなのがうさんくさいなぁw
DPなんとかもうさんくさい。
買ってわかったよw
あれはあっちのくにの商売だろ。

796 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 18:57:07.18 ID:Ea9UJ+6b0.net
購入する側にとってわかりにくい表現をした説明とか、しょうもない飾りで目くらましするような商売するとは、経営者はどんな人物なのかと興味があるよね。
アンチ派はそんなところを察知してるんじゃないの。

797 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 19:01:26.18 ID:Ea9UJ+6b0.net
目くらましでいえば、経営者が変わった貝もそうだけどね
旬なんてのは目くらましの優等生www

798 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 19:42:30.43 ID:P2PhPE6/0.net
ま、
時代なんだろうけどね

799 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 20:41:10.82 ID:HRlO+hT30.net
つまり藤次郎関孫六ダマスカスVG10が最強

800 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 21:08:20.84 ID:K22hHNWz0.net
お前らっていつまで経っても同じ内容の煽り合い繰り返してんのな
すごくバカみたいだぞ

801 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 01:42:12.72 ID:4TpOojpZO.net
>>795
初めての出刃に、最近12cmの小出刃を買ってみたら、水色の箱だったよ
長時間使いっぱなしやシンクに放置しても錆びないのはいいけど
いきなりから、切れ味についてはあまり良いとは思えない
下手糞でもセラミックのはよく切れるから、腕のせいでは無いはず

802 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 01:55:29.91 ID:HknKsXth0.net
>下手糞でもセラミックのはよく切れるから

ウソつくなよ。セラミックが切れるわけないだろ。
箱出しから、魚の皮に滑っちゃうのがセラミックだ。

803 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 02:58:12.19 ID:wQ/KYJuU0.net
出荷時の切れ味なんて気にするようではド素人

804 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 10:29:59.03 ID:6nw6ctyf0.net
ヘンケルスの雅ってどうですか?

805 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 12:34:20.53 ID:cZKps5Du0.net
ヘンケルスの上級グループはHRC明記してあって選びやすい。

おすすめだ

806 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 14:30:01.22 ID:8NjKQcQV0.net
ヘンケルスの上位は日本製だしね
雅の安いのはVG10、高いのはスーパーゴールド2だっけ?
予算があるならいいんじゃないかな

807 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 15:44:15.43 ID:53L90Nns0.net
>>803
箱だしで紙切りできない刃付けだと、店から返品されるけどなw
新品で切れが悪いなんてのは、何十年前の話だよ。
今は違うから。

808 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 21:00:24.24 ID:kNXQVhTF0.net
箱出しの切れ味で満足なんだな裏山

809 :799:2015/10/31(土) 22:27:46.99 ID:4TpOojpZO.net
>>802
ウソもなにも、私のただの個人的な使用感と好みの問題ですけど
15cmの出刃をちゃんと買うときは、普通の鋼のやつにするわ
12cmのは、魚を捌きはじめたばかりでためしに買っただけだし
昨夜も書いたけど、手入れがラクなのは良いとは思うけどね

810 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 14:07:39.72 ID:OhQcw+150.net
>>808
2ちゃんででするだけが生きがいかよw

811 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 14:49:23.53 ID:7uvsoBcL0.net
ここではもっぱら国産とゾーリンゲンの話題ばかりでシェフィールドは一切話題にでないですけど、実際シェフィールドってどうなんでしょう?

812 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 18:34:14.03 ID:xFwTadDh0.net
>>808
出荷時の切れ味で切れんような食材なんてまず無いが
いつもの刺身(笑)か?

813 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 19:56:56.60 ID:90SY5zI30.net
家庭料理のスレなのに中華包丁や菜切り包丁の話題は一切出ず
世間では魚離れと言われてる魚調理に特化したスレ
だからといって嗜好性を高める方向でもなく
一万円すら超えない他の趣味の道具ではあり得ない中途半端な五千円というラインを延々と語り続ける不思議

814 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 21:26:38.15 ID:8lGdDCot0.net
家庭で中華包丁や菜切り包丁使ってる家のが珍しいと思うが
一般家庭はほとんど三徳一本だろ
日本は魚好きな国だし、次に買うなら出刃か柳刃って普通だと思うが

815 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 21:34:14.84 ID:HcmAq7mg0.net
趣味の道具じゃねーしなw

816 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 04:15:27.17 ID:mXGWvnhy0.net
>>814
お前が思ってる自分でさばくほどの魚好きな日本なんてもう存在しないから
一般家庭が出刃や柳刃なんて買うわけないだろ
まだ菜切りの方が現実的だ
このスレの感覚に毒され過ぎなんだろうが自分で刺身を切る奴は既にマイノリティなんだよ

817 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 06:30:02.30 ID:RLNH0SYS0.net
残念ながら事実だな
魚さばけない主婦なんてザラだもんな

818 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 12:03:27.87 ID:MDNByh8N0.net
ここは家庭用レベルの実用包丁を語るスレ

三徳、菜切り、出刃、柳葉、牛刀などの
普及品で実用に耐えるものについて語ればいいの。

菜切りもそこそこ万能だけど、三徳のほうが万能性が高いし
菜切りの流通量は少ないので
菜切りをわざわざ語る必要性は少ないだろう。

まぁここは、ぶっちゃけていえばよ。
刃物板にはついていけない落ちこぼれたちのたまり場さ。
あ。いっちゃった。

819 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 13:54:18.00 ID:yh250sIK0.net
生魚切ってそのまま食うしかやってない癖に
材質ガーV金ガーと連呼してるのを見るに趣味のオモチャスレだな
ちゃんと日々料理してる家庭料理スレですらない

820 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 14:08:10.71 ID:MDNByh8N0.net
>>819
煽りの内容が薄い。

821 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 16:01:16.52 ID:pd3lHXeN0.net
プロの料理人が大勢いるスレですよ
素人のフリしてるけど白熱するとプロとしか思えない内容になるです

822 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 16:07:05.96 ID:pd3lHXeN0.net
>>811
シェフィールドは三大産地と呼ばれているますが品質的のはゾリンゲンに及びませんすし安物が主です

823 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 16:30:12.35 ID:S6xk4y7v0.net
シェフィールドって刃の性能とか包丁関係より
ポケットナイフとか、折りたたみナイフが進んでたんじゃなかったっけ

824 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 19:21:01.34 ID:rMmnCpaS0.net
プロの中華料理人が中華包丁の出番が無いと憤慨するスレw

825 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 19:48:36.16 ID:nyTgtO5f0.net
>>818
どうだろうw
刃物を買って「使う」って意味では、ここが唯一のスレのような気もするがww

826 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:19:35.22 ID:S6xk4y7v0.net
刃物版はほぼ死んでいて、荒らしもいない誰もいない状態

今日本で実用の刃物は包丁とカッター、ハサミぐらいの気がする
(専用工具とかそういうのは除く。あくまで一般人が日常に使うもの)

このスレは貴重だと思う

827 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:25:33.23 ID:csGzdkhy0.net
>>820
煽りというより刺身しか作らん奴しか居ないのは事実だけどなw

828 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:29:58.47 ID:kex/j8cD0.net
ん?趣味のオモチャで何が悪いんだ?

829 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:34:45.88 ID:zv24Xt1R0.net
このスレに掃いて捨てるほどいる自称プロの板前の一人が開き直り出しました

830 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:43:33.87 ID:kex/j8cD0.net
ん?自称プロの板前なんてどこにいるんだ?頭大丈夫か?

831 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:56:02.16 ID:MDRaaJ3O0.net
>>826
> 今日本で実用の刃物は包丁とカッター、ハサミぐらいの気がする
> (専用工具とかそういうのは除く。あくまで一般人が日常に使うもの)

あとヒゲソリと爪切りだな
https://www.youtube.com/watch?v=EZs-AZtO6-E

832 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:56:07.69 ID:YUjVU08D0.net
>>830
鏡見てみな
アホ面したのが映ってるだろ?
そいつがそうだよ

833 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:57:00.17 ID:nyTgtO5f0.net
自称プロの板前だろうが、プロの板前だろうが
一般家庭使いで、そこから得るものは無いと思うけどw

834 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 21:12:49.51 ID:fQ7lGon/0.net
俺は板前とまでは言えない汎用量産型調理師だが
包丁を熱く語る調理師ってあまり会ったことない
コレクター的に買いまくってる人には会ったことあるが

835 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 00:03:38.95 ID:9lVU0Hnu0.net
刃の鋼材にこだわる人が多いけど柄の方が大事だと思います!

836 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 00:06:10.97 ID:LJNK6JVE0.net
どう大事で何がおすすめか書いてね

837 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 01:05:34.50 ID:8oaCAt6h0.net
プロは柄で切る。

838 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 01:07:28.91 ID:IcKZP2O90.net
結局は、
語ることがないから、
煽りあったりとか、藤次郎がVG10じゃないかどうかとか
そんなんを言い合うしかないってわけやな

839 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 01:08:55.09 ID:LJNK6JVE0.net
まともに聞いてくれればオススメの筋引教えるけどね

840 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 05:35:09.40 ID:xTobMXGm0.net
骨スキのおすすめ教えてよ

841 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 07:40:16.57 ID:2/T/m0Jw0.net
>>838
結局は実際に書いてる連中が極少数なんだろ
んでそいつらは刺身しかしないから話題が無いと
まともな料理してる他の調理器具スレはここより多少マシ

842 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 10:11:37.83 ID:dgXySkyC0.net
筋引ってネタじゃなくてマジで普段使いの包丁にしてる人いるの?
↓の形に惚れて買おうと思ってるんだけど使いみちがあるのかどうなのか悩んでる
http://www.kai-group.com/store/products/detail/3439

843 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 11:05:26.33 ID:na7rR2D/0.net
どうせ料理なんかしねーんだろw
欲しいなら買えばいいじゃねーか

844 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 14:14:53.99 ID:Qe6I4Hzu0.net
>>841
そんなに刺し身の話が嫌なら魚料理以外で包丁の話をしてみてくれよ
野菜の切り方に一家言あるなら是非聞かせて欲しい

845 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 19:00:45.86 ID:bcG71zB10.net
>>842
形に惚れたんだろ?
じゃあしのごの言わず使ってみろよ
使い道を決めるのは使い手だぞ

846 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 19:31:33.65 ID:CSgG0PM+0.net
>>842
そのシリーズの牛刀持ってるけどは柄と口金が結構独特な感じだから一度握ってみた方がいいよ
貝印の高価な包丁は柄と口金が特殊なんだよね

847 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 23:52:24.83 ID:FKNPm55+0.net
>>844
刺し身以外の話かw

包丁を入れれば入れるほど食べ物は不味くなる
湯木貞一談

848 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 00:25:04.16 ID:0oCrb++e0.net
>>847
莊子の庖丁解牛と比べたら陳腐な凡人の妄言だな

早川光の最高に旨い寿司に出ていた「鮨しら澤」
夏場のマグロを何とかして味わうために、中トロをわざわざ包丁で細かく叩いて握っていた
真空パックで熟成させた刺し身を、食べる直前に空気を含ませることで旨味を引き出すそうな

したり顔の食通は包丁を使わず魚を丸呑みして満足してればいいんじゃね

849 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 01:36:45.39 ID:a0Rwo4Hz0.net
ほほう、湯木貞一が凡人ですかw

では、「鮨しら澤」で食ってきてから再度感想を書いてくれ
キミのテレビ観賞記では何を言ってるのか解らんから

850 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 11:12:53.95 ID:Jh/YpquZ0.net
>>848
結局刺身の話題しかねーのかよww

851 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 11:29:49.03 ID:530XrxwE0.net
刺身以外のハナシ振れないお前らがいけない

852 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 17:49:15.07 ID:xGOSW50X0.net
>>850はデス専科w
話題なんてないから

853 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 22:09:28.59 ID:n5tfa6q50.net
サシミっていうか出刃の話が好きな人が多いよね
俺は出刃って持ってるけど興味はないから話題がそこ行くとつまらない

854 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 23:05:03.55 ID:Nkf7gOXk0.net
毎日何匹も捌いてんだろうね




一般家庭のオッサンがw

855 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 00:50:24.84 ID:fNd40Bd90.net
釣りが趣味なら、自分で捌くしかないねぇ〜。
女房に任せるようなマネをしたら、釣りに行くことを規制される。

ただし自分で捌けば、家族は大喜びだよ。築地の高級店でも味わえないような
超絶鮮度の魚が味わえるんだから。

で、どのくらい捌くのかといえば、マダイなら悪くて2-3枚、多ければ7-10枚、
アジやキスなら100匹レベル。そりゃ、包丁にもこだわるしかないだろ。
VG10の柳刃とか言ってる馬鹿は無視しとけ。

856 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 07:42:53.57 ID:Mn0bCGpB0.net
>で、どのくらい捌くのかといえば、マダイなら悪くて2-3枚、多ければ7-10枚、
>アジやキスなら100匹レベル。そりゃ、包丁にもこだわるしかないだろ。
>VG10の柳刃とか言ってる馬鹿は無視しとけ。
全部刺身にしてないだろうに、VG10柳が唐突に出てくるのかw

857 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:15:37.38 ID:KLX75Ore0.net
ここは包丁の選び方スレだから
殺生趣味の話は釣りの板へ

>>855の家族の会話
子供「かあちゃん、ハンバーグが食べたいよう」
母「あたしゃ湯豆腐の方がいいんだけどねぇ」
妻「後かたずけが大変だし、キッチンが生臭くなるから嫌だわ」

858 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:18:24.53 ID:KLX75Ore0.net
>築地の高級店

高級店へ行ったことが無いから、魚と言えば築地しか思い浮かばないんでしょうかw

859 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:21:52.60 ID:KLX75Ore0.net
魚料理と言えば、刺身しか知らないんでしょうねぇwww

860 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:24:41.38 ID:KLX75Ore0.net
>超絶鮮度

味のしない鯛が好きなんですか?粋ですねぇwwwww

861 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:44:03.79 ID:tY9GakWD0.net
【ヤフオク】包丁転売屋情報 【 転売ジジイ rc1935ex 饒舌偽善者 火花色】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435

862 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 18:24:23.71 ID:rkP7ngnQ0.net
>>855
この前魚屋に行ったら、スズキ釣ったという兄ちゃんが金を払うんで捌いてくださいって魚屋のおっちゃんに頼んでたな
釣りが趣味だと基本的に自分でやるしか無いよなあ

863 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 18:30:14.46 ID:f6x4T4nE0.net
おさしみオジサン誕生の瞬間であった

864 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 18:37:11.81 ID:8bJcOmC80.net
つーか釣りやってて魚捌けないとか阿呆だろw

865 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 19:21:13.51 ID:KLX75Ore0.net
アジやキスなら100匹における>>864の隣近所の状況

向かいのA家
夫「おーい、>>864さんがアジ10匹くれたよ」
妻「またですか?しょうがないからそのまま生ゴミで捨ててよ」

3軒先のB家
妻「たまー、今日はキス15匹食べてね」
タマ「うにゃにゃにゃ〜(またかよー。猫をディスポーザー扱いは動物虐待だぞ!)」

866 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 19:50:56.72 ID:tqgBJV//0.net
ん?何言ってんの?
俺は船やらないから近所に配るほど釣れんよ

867 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 19:51:05.85 ID:YAl0vH4j0.net
結婚20周年記念日に、20年間のお礼に包丁をプレゼントすることとしました。
ちょっと包丁に詳しい友人から「藤次郎 粉末ハイス鋼割込 口金付 牛刀」をすすめられたので
発注はしたのですが、ふと不安になったのが「研ぎ」。
もちろん今まで刃物研いだことないので練習あるのみなんですが、
素人さんがちょーし乗って買った少しお高い包丁を研ぐ際におすすめの砥石を教えてください。

868 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 20:02:50.66 ID:KLX75Ore0.net
結婚20周年記念日に包丁!
もし、送り先の奥さんが風水に興味を持っていたら、国交断絶の最後通牒になるねw

869 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 20:18:26.18 ID:rkP7ngnQ0.net
ID:KLX75Ore0
稀に見るレベルのキチガイだな
こいつがスレの雰囲気を悪くしてる元凶か

870 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 20:39:58.01 ID:xdtdgrIs0.net
>>867
とりあえず一本目は
シャプトン 黒幕 オレンジ 1000番

研ぎ練習用に安い包丁買うのが吉

871 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 20:42:07.13 ID:y4Mb8Td40.net
>>869
元凶は俺

872 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 21:50:01.76 ID:KLX75Ore0.net
>「藤次郎 粉末ハイス鋼割込 口金付 牛刀」

届いたら画像upしてくれよな。適当に作った話じゃないんだろw

873 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 21:53:43.95 ID:GwcFS1BW0.net
>>867
本焼白一尺二寸とかじゃないんだから、直接藤次郎で研ぎ練習すればよろし。
研ぎ練習用の安い包丁はいらんよ。

874 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/06(金) 08:28:18.50 ID:fzz4TJN/0.net
>>867
とりあえずテンプレのシャプトンとトゲール

875 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 15:57:59.96 ID:Kja/7ujn0.net
トゲルー使ってみましたがダメでした

876 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 17:15:30.31 ID:fctHjHd60.net
じゃあ何やってもダメじゃね?

877 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 20:49:23.68 ID:cJezo7Hl0.net
トゲルーなんていらんよ
ブレないで研ぐ練習すればいいだけ
頭使って練習すれば独学で2日あれば足りる

878 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 21:39:07.77 ID:0dS4KsXw0.net
トゲールだとそれが1分なんだけどね

879 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 21:55:16.28 ID:rC8swecY0.net
俺はプロじゃないし、ピーラーやスライサーを使うことに抵抗は無い
包丁技術を自慢できる機会なんて無いしね
確実に研げる道具があるなら積極的に使いたい

880 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 22:02:59.62 ID:cJezo7Hl0.net
トゲルーは自分が思った通りに研げる治具じゃないんだよ
だから否定派

881 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 22:33:02.72 ID:chRX01mH0.net
トゲールは、「大きな不具合なく、切れるようにする治具」だ。
高いものじゃないし、切れる角度を習得するにはいい道具だと思うけどね。

882 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 23:24:36.36 ID:rmMc0Elf0.net
切れるようになったらそれが一般的な研げる治具だよ
自称プロの思った通りとかどうでもいい
どうせそいつらはろくに料理もしないような連中なんだから

883 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 07:47:52.57 ID:BCJkSJa/0.net
思った通りに研ぐ必要なんか無くて
切れるように研げばいいだけ

884 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 13:39:37.51 ID:QdUIpE2M0.net
自分のレベルにまで人を落とさない
これに尽きる

885 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 15:48:45.53 ID:BCJkSJa/0.net
数百円の補助器具で、素人を職人レベルまで引き上げる

886 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 20:07:29.58 ID:StPhmNU00.net
空VG-1 三徳包丁が最強ってこと?

887 :865:2015/11/08(日) 23:45:33.70 ID:ANmJB95H0.net
みなさんレスありがとう
黒幕とトゲール買って精進します。
風水とか良く分からんけど、愛があれば無問題!
・・・なんつってw

888 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/09(月) 00:15:26.54 ID:+U0ZOZSz0.net
ブツは届いた?
藤次郎画像のupもよろしくw

889 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/09(月) 16:20:41.15 ID:yx/L6qo60.net
俺「堅いカボチャ切るぜ!魚の骨もいったるでー!」
ヴェルダン三徳「待て。それは俺の役目じゃない」

890 :865:2015/11/10(火) 19:04:41.31 ID:FsGiFmhx0.net
モノは届きましたが、記念日がまだ先なので未開封でーす。
しばしお待ちを・・・

891 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/10(火) 19:12:22.12 ID:B/oPuIMQ0.net
まさかとは思うけど
包丁「だけ」じゃないよな?

892 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/10(火) 20:35:22.58 ID:wmX9bHYH0.net
風変わりなお友達をお持ちのようで
僕なら、包丁は現物を見て買えとアドバイスするけどね…

893 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:04:01.48 ID:/EvPgHMm0.net
このスレ住人的にグローバル?
の包丁はどんな評価なんですか?
万能と出刃、購入検討中です

894 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:11:04.66 ID:ZvoB0Okg0.net
>>893
個人的には割高だけどモノは悪くないという評価
普通の包丁が望みなら十分いけるかと
刃持ちが良い包丁を求めてるなら薦めない
デザインは今の時代には少し古臭いね

895 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:12:34.77 ID:f39PMyN30.net
ハンドルの好みが分かれるところ・・・手に取ってから決断するのが吉

896 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:16:21.08 ID:ZvoB0Okg0.net
>>895
それはある
普通の包丁の鍔に当たる部分が薄いから慣れないと違和感あるね

897 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:17:42.51 ID:hL1SukIT0.net
>>893
別に主婦向け包丁の中で悪い包丁ではない。
ただ、価格が異常に高い。
主婦向け三徳で7000円だと?という感じ。
7000円も出すなら、他に圧倒的に優れたものがいくらでもある。

そのほかに、主婦にはウケる。刃物にこだわりのない主婦にプレゼントするなら、
最高にウケる一品だと思うよ。
そこらのホムセンの安物を研ぐこともなく数年使っていた主婦にとって、
貝印だってじつは同じなんだけど、箱出しの切れ味ってのは驚異的なものなんだ。

898 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:20:27.04 ID:ZvoB0Okg0.net
なぜいきなり主婦向けってことになったんだ

899 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:23:27.20 ID:hL1SukIT0.net
>>898
え? 主婦以外の誰が使うんだ?定年後のオヤジとか?
いや、定年後のオヤジなら、火造り鍛造の本焼だろ。

まさか、プロが使うとか言わないよな?

900 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:28:33.88 ID:ZvoB0Okg0.net
>>899
割引なくなってからはグローバル使うプロはほとんどいないね

901 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:31:11.41 ID:hL1SukIT0.net
>>900
だから、主婦以外の誰が使うの?

902 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:33:43.67 ID:M69p2Wcm0.net
主婦に聞けば80%以上こう言う
「高い包丁とか興味ないです」
「今使っている包丁がどこのメーカーか解らないです」

903 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:34:13.48 ID:f39PMyN30.net
主夫もつかうだろ

904 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:36:42.83 ID:hL1SukIT0.net
>>903
主婦と違って主夫はこだわる。
グローバルを使うことはないだろう。

905 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:37:52.57 ID:ZvoB0Okg0.net
>>901
主婦がグローバルは想像できない
いるだろうけどメインの購買層ではないだろう
刃物好きの男がオサレ感で買ってるんじゃないの?
六本木の直営店行くと半分外国人で残りは40歳から上の男だよ
女はほとんど見ない

906 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:38:54.85 ID:M69p2Wcm0.net
グローバルユーザーのプロ

料理研究家 ジャーダ・デ・ラウレンティス

☆毎日がイタリアン〜ジャーダのカジュアル・クッキング〜 BS日テレ放映中

907 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:43:07.73 ID:hL1SukIT0.net
>>905
なに言ってんだ、こいつ。
もう、全否定しないと自我が崩壊しちゃうってか?

グローバルなんて主婦しか使ってないだろ。通販の口コミ読めや。
『トマトが切れて、すっごい〜〜〜(ハート)」ってな書き込みばかりだ。

あと、外人が日本の包丁に憧れているのは、ダマスカス模様な。
グローバルのステンハンドルなんぞ、興味の対象外だ。

908 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:44:57.59 ID:ZvoB0Okg0.net
>>906
外国人だと結構いるよ
youtubeに動画晒してる人でも多い
ホテルの総料理長としてフランスから来たシェフがグローバルの包丁セット持ってたこともある
日本人としてはそこはサバティエだろうって心のなかで思った

909 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:45:49.24 ID:ZvoB0Okg0.net
>>907
六本木の直営店見てきたらいい
ただの現実だよ

910 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:51:44.19 ID:hL1SukIT0.net
>>909
日本人が包丁買いに六本木に行くか?
そりゃガイジンだらけになるだろう。
(実際にガイジンだらけなのかどうかはしらんが、
 少なくとも「包丁を買いに行くなら六本木」なんていうやつは日本人にはいない)
日本人が包丁を買いに行くなら、築地、河童橋、日本橋、吾妻橋あたりだろう。

911 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:53:53.57 ID:ZvoB0Okg0.net
>>910
六本木に吉田金属の直営店があるのは分かるよね?
そこの話だよ
それに築地、河童橋、日本橋、吾妻橋行っても主婦なんてほぼいないでしょ
論点ずれてきたからもう終わりね

912 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 02:23:02.40 ID:M69p2Wcm0.net
グローバルが六本木に直営店を持ってるのは、外国人にポイントを置いていることは間違いないでしょう
バイリンガルのスタッフを置いているようだし
海外専用にglobal-sai、global-niとかのシリーズも展開している

http://www.globalknives.com.au/products-knives-ni-series

913 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 02:56:42.34 ID:M69p2Wcm0.net
それと、俺的にグローバルの包丁はかなり好きだね
ハンドルが握りやすくて料理が楽しくなる。切れ味なんて研げばなんだって同じだからなw
まぁ、刃持ちはそれほど良いとはいえないが

914 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 03:11:25.92 ID:/EvPgHMm0.net
7000も出すなら他の圧倒的にいい包丁とやらを教えてください。それも視野にいれます。
柄もお店で握ってみます。皆さん詳しくて感服です

915 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 09:37:08.60 ID:mzw3RVIP0.net
グローバルはペティ持ってるけど率直な感想は箱出しは切れんって感じだったよ。よく見ると刃がギザギザだもん。研ぎ直せばいいんだろけどミソノに乗換えたわ。

916 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 12:05:41.86 ID:ffNtrEkk0.net
箱出しで切れないと困る人って研ぎ直しどうしてるの?
切れなくなったら買い替えなの?

917 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 12:22:57.20 ID:kDDuLC+50.net
スーパーとかに研ぎ屋がたまにくる

918 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 13:41:35.99 ID:O2x3QN0P0.net
>>914
7000円も出せるなら
藤次郎の粉末ハイスに届かねーか?

919 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 13:44:32.89 ID:ffNtrEkk0.net
>>918
粉末ハイスは藤次郎でも1万コースだよ

920 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 19:27:29.17 ID:zYIYVac40.net
たしか正広のネオステンレスがハイスだったような

921 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 21:30:36.46 ID:uy0ccNRr0.net
>>919
ペティなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QB18NFQ

922 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 22:29:36.45 ID:d/HwEpSh0.net
モンザブロウのVG-TってFV10と同じなのかな?
興味あるけど価格差が大きすぎて怪しさすら感じる

923 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 22:54:26.43 ID:4mc27Fw00.net
ハイスとか藤次郎がいいとレス見かけるので
探してみます。でも柄と刃は一体型がいいな
あるかな?高級なのは別なイメージ予算は三万

924 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 12:39:17.51 ID:EuR2X6S30.net
黒幕砥石で研ぎデビューし、家の包丁の切れ味がかなり良くなりました。
自分の包丁が欲しくなったのですが、アマゾンで評価が高くて良さそうと思っていたものがこのスレでは
酷く叩かれたりしていて困惑しています。
藤次郎の5000円程度のものや、関孫六の7000円のもの(どちらもステンレスの間に硬い鋼を挟み込んだ造りとの事)を買っても長く使えないものなのでしょうか?

925 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 12:50:31.56 ID:xzZdNaCn0.net
まあ100年ぐらいしか使えないかもな

926 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 14:31:48.84 ID:Ie7e+8yR0.net
>>924
ミソノの440あたり狙ってたのかな?

927 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 14:54:16.30 ID:KavG56Ul0.net
>>924
キミは「結婚20周年記念」の藤次郎のupが先だろw

928 :922:2015/11/12(木) 15:11:26.67 ID:EuR2X6S30.net
レスありがとうございます。
100年もちますか。私には十分です。週末に趣味程度にご飯作る程度の素人ですので。

高級な包丁をお仕事で使っておられるプロの方でもない限り上に挙げた銘柄のその値段帯のモノでも十分
という認識でいいのかな…


あと、私は結婚20周年の方とは別の人です

929 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 17:06:09.90 ID:mWeGFxK50.net
新しいの買いたい。でも本とは調理師学校時代のフルセットを全部とぎに出したい気もする。

930 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 19:43:21.25 ID:KavG56Ul0.net
>>928
文章が全部同じじゃない
藤次郎の名前が出てくる時はw

931 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 19:48:37.87 ID:q/pGz1R00.net
節子 それ文章ちゃう!文体やで

932 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 19:55:54.24 ID:WJ/dDoVe0.net
にぃちゃん…
>>930、なんですぐ死んでしまうん?

933 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 20:05:15.17 ID:WOSJ1paM0.net
>>924
普段は尼の評価なんてとよく言われるが
この件に関しては尼の評価が信頼性はある
何故なら尼の方がちゃんと実際に料理してる人間が評価をつけてるから

934 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 20:44:04.25 ID:YcOH8D9M0.net
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n158910627

935 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/13(金) 00:46:05.45 ID:u/MxCQWJ0.net
>>928
プロは消耗品だから高いのなんか買わない。

936 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/13(金) 11:46:14.35 ID:lsK2n0GH0.net
包丁となると、買う気もない品物のカスタマーレビューまで丁寧に読むのか
その熱心さで仕事すれば、藤次郎厨さんも今頃偉くなってただろうになぁ

937 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/13(金) 23:13:36.67 ID:IXl2Wwj80.net
一生のうちにそう何度も買い換えるものでもないしな
信じるかどうかは別にして、なるべく情報は集めたいね

しかしプロの料理人って歪んでるなあ
あまり関わりたくないタイプ

938 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/13(金) 23:15:02.31 ID:BC3ffnU/0.net
ゆがんでないと続かないしな

939 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 00:19:47.81 ID:nllOFk8l0.net
ここにプロなんかいねーよ?

940 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 05:50:41.55 ID:VnQLSgOm0.net
>>924
藤次郎は実用品としてはいいと思う俺も使ってるし気兼ねなく他人に貸せるのもイイ。
お腹から先端までよく欠けて帰ってきてを繰り返しもすでに研ぎで2mmは短くなっただろうw
ただここの連中は本職だったり1日何度も使う個人が多いから硬い割にすぐ甘切れするVG10は評価がイマイチて話ね。
あんま料理に時間をかけない俺が使ってもかなり甘切れするわけだからこれは本当だろう。
で結局長切れする鋼か鋼ベースの錆びにくい奴に行く人が出てくるからどうしても苦言が多くなる。
もし自分専用で買うなら藤次郎よりもいいのあるよと紹介するだろうね。

941 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 12:33:15.49 ID:ZyTPUT240.net
本職って何の本職?
まさか料理人とか言わんだろうなw

942 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 21:42:13.40 ID:O1id8yHY0.net
甘切れの意味が分かってるのかどうか不安だな

943 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 22:05:07.73 ID:zIB9Qsw30.net
研ぎの技量がわけわからんのに
甘いも辛いも無いわw

944 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 22:12:01.91 ID:9ZZDUjKD0.net
甘切れ の意味判ったないんだろw

945 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 22:43:57.20 ID:r+9Jci8V0.net
>ただここの連中は本職だったり1日何度も使う個人が多いから硬い割にすぐ甘切れする
>あんま料理に時間をかけない俺が使ってもかなり甘切れするわけだからこれは本当だろう
俺の知ってる「あま切れ」とは別の言葉なんだろうなきっと

946 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 22:53:58.16 ID:n3hIx4mv0.net
めんどくせーw
そしてほとんど役に立たないレスばっかw

947 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 00:41:38.75 ID:XoQtTi4j0.net
たぶん、切れ味が甘くなる。
単純に切れなくなると言いたいんだろうな。

まあ、私にとっては切れ味は切れるか切れないかだけであって、
甘いとか辛いとか関係ない。甘いとか言ってるやつは、変なやつ、わかってないやつ。
甘切れとか言えば、わかってる風な顔ができると思ってるやつら。

948 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 01:47:04.06 ID:30mt99fa0.net
「甘切れ」って、普通は研いでも切れ味が甘いって意味に使うんだけどな
「炭素鋼と違ってステンはクロムの影響で甘切れする」とかが代表的な使用例だけどね

なんか特殊な脳みその人が混じってないか?

949 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 07:22:44.94 ID:cCrvBSho0.net
うん。やっぱり俺が知ってる「あま切れ」とは別の言葉だったわ

950 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 09:21:52.79 ID:9yGWuuj90.net
見た目に惚れて木屋の全身鋳造の奴買っちゃった

951 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 09:54:19.41 ID:n7lPk48H0.net
他人に貸して刃がかけて帰ってくる包丁ってどんだけ切れないんだよ
つーか、包丁の前に持ち主嫌われてるんじゃないか?

952 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 11:10:47.54 ID:gyfFQWrF0.net
>>951
まあ、角度なんだろうな
やたら寝かせて研ぐ素人は居る

953 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 13:06:59.89 ID:zIrAyL6I0.net
鋭角につけても糸引き入れるだけで欠けにくくなるやん

954 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 15:55:22.24 ID:q4EN9BAj0.net
この甘切れが引っかかるなww 本来刃のカカリのいいVG10は甘切れとは正反対の
特性なんじゃねえの?

955 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 16:01:05.58 ID:r9E/v0H20.net
VG10は甘切れ素材だよ
8000番で研いだら滑るレベル
ステンレスで実用鋼材でザックリ逝くのは銀三

956 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 23:34:02.59 ID:63hlgiO/0.net
みんなでベスト3書いてかぶりが多いのが一番いい包丁でいいんでね?

957 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 00:56:20.56 ID:JZHZAER70.net
なんで人の意見を聞く?
自分がいいと思えば自分にとって一番。ただそれだけのことだよ

958 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 18:48:56.67 ID:02mBDHIb0.net
アマゾンの評価で充分

959 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:01:20.01 ID:Mjgl9j/g0.net
そろそろ次スレ立ちそうだから長い争われてた一つの問題に終止符打つよ
藤次郎のVG10のことだけど、メーカーに問い合わせたら以下の回答が来た

------------------------------------------------------------------

○○××様、TOJIRO:Netを運営しております藤寅工業株式会社でございます。
この度は弊社Webサイトよりのお問い合わせを賜り誠にありがとうございます。

早速ですがお問い合わせの件、以下の通りご回答申し上げます。
弊社で採用しているDPコバルト合金鋼は、ご指摘の通り武生特殊鋼材株式会社製のV金ゴールド10号(VG10)になります。

弊社としましては、材料名に鋼材メーカーの商品名を入れることは一般的なユーザー様に誤解を与える可能性があるため、
一貫して配合されている金属名を冠したこのような材料名を使用しております。最近では材料名のみが一人歩きをしてしまっており、
切れ味や研ぎやすさなどは鋼材だけではなく、焼き入れや構造、刃付けなどが複雑に絡みあって生み出されていることから、
材料名や設定硬度などはあえて表記しないというスタンスを取っております。

ちなみに弊社表記のうち「DP」は内部脱炭法という製法の略称で、3層鋼にする場合の側材と心材間で起こる炭素の移動を防止する
特殊製法の名称になります。また、VG10はもともと、鉄鉱石にスウェーデンで産出される非常に純度の高い鉄鉱石「スウェーデン鋼」を
採用しており、弊社ではDPコバルト合金鋼の表記に変更する前はDPスウェーデン鋼と表記させて頂いておりました。つまり、
スウェーデン鋼は母材となる鉄の主材の名称となります。

以上ご回答申し上げます。
今後も弊社商品をご愛顧頂きますようお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------

だってさ

そもそもこういうメールって晒していいんだっけ?
藤次郎の中の人がこのスレ見てたら100%バレるだろうけど・・・

960 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:11:23.51 ID:qIxAg8lu0.net
コピペ

961 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:14:05.61 ID:BZ9sS5Wg0.net
>>959
これいつ問い合わせたやつ?
この前社名変わらなかったっけ?

962 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:34:59.26 ID:JZHZAER70.net
過去の藤次郎厨の発言から
相手にする価値はないなw

275 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 18:58:52.82 ID:rOyyMVY80
お前らが料理の話をしたい奴らだったなんて幻滅だよ
料理なんて女に任せとけばいいんだよ

963 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:39:49.16 ID:JZHZAER70.net
こーゆうのもあったなw

271 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 17:47:16.77 ID:rOyyMVY80
>>269
高い包丁は試し切りと手入れしかしない
料理に使うのは語るに値しない安い包丁で十分

964 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:40:37.85 ID:Mjgl9j/g0.net
>>961
問い合わせのメールは昨日送って返信が今日来た。
はいキャプチャ。これで信じないならアンチが頭おかしい扱いされるだけだから後は知らん。

http://i.imgur.com/nCd0CiF.jpg
http://i.imgur.com/QWGibEv.jpg

965 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:47:26.04 ID:BZ9sS5Wg0.net
>>964
すぐ消せ!名前バレしとる

966 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:55:14.52 ID:JZHZAER70.net
研ぎ/研磨/ 砥石スレで言い負かされてこっちに来ているバカハケーンw

967 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 20:39:59.70 ID:WWpX84Wx0.net
スウェーデン鋼ってスウェーデン産の材料を使ってるって意味じゃないよ
VG10がスウェーデン鋼だったら日本で製造されてないことになる

968 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 20:50:57.57 ID:kbObw4DT0.net
いやDPコバルトがVG10だなんて
俺が3年前からずっと言ってんだろ

969 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 13:29:33.96 ID:xZeLfTPZ0.net
>>955
本当コレだと思う。銀三触ったら錆びないえらく切れる刃持ちは最高となる。
俺がVG1とVG10買わなくなったのは銀三のせいだ。

970 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 14:44:31.36 ID:NjQOx+/d0.net
>>969
そうなんだ
買おうかな

きゅうりやじゃがいもを切った時
ぴったり吸い付いたりする?

971 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 15:13:31.77 ID:xZeLfTPZ0.net
>>970
張り付くのは何を買っても同じだと思う。銀三というか各社が鋼ベースで何か添加した奴主に
水付けて長期間ほっとけば錆びるけど基本的には錆びにくいと称して売っている系統の
包丁はVG10より刃持ちが良く研ぎ回数は確実に減らせるんじゃないかな。
甘切れしないっていうのは脂身の多い肉や皮むきで実感できると思う。
調理中水付けて放置終わったら拭き取って保管て運用ができるから鋼より管理はかなり楽。

972 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 15:19:58.99 ID:TbUxra+P0.net
張り付くとか言ってるやつって
一枚一枚剥がしながら切ってんのかなあ

973 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 15:22:55.33 ID:mXqZQC/n0.net
>>969 銀三は普通に錆びるよ 錆びにくくはあるけど・・・

974 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 16:25:33.29 ID:xZeLfTPZ0.net
>>973
白紙とかに比べたら全然錆びないでしょ。
グリップ触っただけで錆びる素材とそうでない素材はやっぱ管理面で差が出てくるよ。

975 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 16:34:46.56 ID:mXqZQC/n0.net
>>974 白って・・・
比較対象それなの?

976 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 17:05:20.22 ID:NjQOx+/d0.net
>>972
剥がしながら切ってる
上まで行って落ちると転がって刃の下に戻ってくるし

977 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 17:28:22.19 ID:7G3W9eTh0.net
上に押し上げられて自動で落ちるのは効率的に見えるが転がるから調理場広くないとロスが出る。
まだ食材が痛む見栄えが悪くなる等飲食ならデメリットはあるだろうね。
穴あき溝付きなんて恥ずかしくて使えないから面倒でも貼り付きとはうまく付き合う必要がある。

978 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 17:40:04.40 ID:TbUxra+P0.net
>>976
ちょい斜めにしてみって。
右に落ちるから

979 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 19:44:21.32 ID:IMeGFjgx0.net
>>978
それが、何とかの法則よろしく、刃の下に転がり込む確率の何と高いこと

980 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 20:00:05.08 ID:b/HuEn9G0.net
どこかに落ち着くまで包丁を上げるのを止めたら?
つーか、まず頭使ったほうがよくね?

981 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 20:18:30.43 ID:lyoE5VZP0.net
銀三はめちゃくちゃ錆びにくいじゃん
「普通に錆びる」とか言ってるやつはアホなん?
海水しか使えない環境で調理してるとか?

982 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 20:21:03.95 ID:b/HuEn9G0.net
金だか銀だか知らねーけど
それがVG10より上ってことはねーなあw

983 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:09:29.18 ID:NjQOx+/d0.net
>>977
穴あきはほぼ効果無いね
空気が入るという触れ込みだけど、実際には平らな面は
ぴったり張り付いてるから入っていかない

山がついてるやつは効果絶大だけど、安物しかない

984 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:30:07.57 ID:ayjqB4580.net
銀三と比較したらVG10はないわ
同じ構造の包丁で両方選べるなら絶対VG10は選ばない

985 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:33:51.82 ID:b/HuEn9G0.net
結局、研ぐのが下手ってことでしょw
話にならんわ

986 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:45:28.17 ID:J90OH3FC0.net
>>983
山がついてるのってグレステンとかの?
あれ効果あるんだ

987 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:53:11.65 ID:ayjqB4580.net
張り付きの悩みは刃が少し減って厚くなってきたころにハマグリに研いだら解決
デポット加工の包丁はローストビーフ切るなら意味あるけど生野菜切るときにはあまり効果ないよ

988 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:56:28.48 ID:b/HuEn9G0.net
張り付き云々言ってるヤツが包丁を使ってる動画を見てみたいw
マジで爆笑しそうなんだけどww

989 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:58:39.28 ID:NjQOx+/d0.net
>>986
あれはくぼみなので穴と同じで効果なかった

ttp://amazon.jp/dp/B002WBQ4KK
こういうシンプルな山がついてるやつ

990 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 22:18:30.82 ID:J90OH3FC0.net
>>989
なるほど
シンプルだがこれだけ凸ってたら効果は確かかもな
普及しないのはカッコ悪いからか

これ上手くやればトゲールみたいな役目も出来そうだな
もうちょっと長さがあって作りがまともだったら買ってもいいな
実用性は高そうだ

991 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 03:18:42.64 ID:hD3i8C8l.net
>>981
多分銀三使ったことないんだと思うよ。刃持ちの良さも知らないからVG10に拘るわけ。
ピュアステンレス系ならATSより下の素材はすぐ甘切れするから使い物にならない。

992 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 07:07:51.79 ID:UKxTcHVX.net
やっぱり俺が知ってるあま切れとは違う言葉のやうだ

993 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 10:08:40.88 ID:IHCnsLX5.net
>>991 錆びにくいだけで錆びるよ
といっても俺が使ってるわけじゃなくて従兄弟にあげた重宏作の三徳だけど
モリブデンと同じ使い方してて使い終わった後に乾拭きしないので錆がでてるね

994 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 11:42:37.69 ID:jLi2YN9g.net
>>992
青二のあま切れの話ではないと思うよ。今の流れだと。

995 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 12:05:25.07 ID:TxucCJFq.net
どれだけ貶そうとしても、根底が嘘と妄想だから、会話が成立することはないのが
ここに居るアンチの特徴
その妄想っぷりを笑われているだけなのに、それが擁護に見えるのもアンチの特徴の一つ。

996 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 20:35:55.82 ID:V9k3W6Qm.net
>>991
甘切れの意味が違う
切断面重視なら甘切れは理想形

997 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 20:47:34.76 ID:UKxTcHVX.net
「あま切れ」という言葉が数種類あるようだ

998 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 21:32:37.65 ID:V9k3W6Qm.net
次スレな
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447849914/

999 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 03:33:40.49 ID:Ow0La6Im.net
じゃあ、次スレでは甘切れの各自の定義から話題にしてみましょうか

1000 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 15:57:16.84 ID:ITo/7By9.net
>>993
あんた拭き取らなきゃVG10だって点錆びかいつかでるでw
ふきとひやらねーて人は440やら藤次郎みたいな割り込みしか選択肢がない。

1001 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 16:06:32.85 ID:CIVEBN/1.net
>>990
こういう山がついているやつので、そこそこいいやつを探している
なにかお勧めはある?

1002 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 17:30:03.82 ID:vvUbmRcT.net
おちんちん

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200