2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:28:32.97 ID:Zf9oS6PS0.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429499040/

796 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 18:57:07.18 ID:Ea9UJ+6b0.net
購入する側にとってわかりにくい表現をした説明とか、しょうもない飾りで目くらましするような商売するとは、経営者はどんな人物なのかと興味があるよね。
アンチ派はそんなところを察知してるんじゃないの。

797 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 19:01:26.18 ID:Ea9UJ+6b0.net
目くらましでいえば、経営者が変わった貝もそうだけどね
旬なんてのは目くらましの優等生www

798 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 19:42:30.43 ID:P2PhPE6/0.net
ま、
時代なんだろうけどね

799 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 20:41:10.82 ID:HRlO+hT30.net
つまり藤次郎関孫六ダマスカスVG10が最強

800 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/30(金) 21:08:20.84 ID:K22hHNWz0.net
お前らっていつまで経っても同じ内容の煽り合い繰り返してんのな
すごくバカみたいだぞ

801 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 01:42:12.72 ID:4TpOojpZO.net
>>795
初めての出刃に、最近12cmの小出刃を買ってみたら、水色の箱だったよ
長時間使いっぱなしやシンクに放置しても錆びないのはいいけど
いきなりから、切れ味についてはあまり良いとは思えない
下手糞でもセラミックのはよく切れるから、腕のせいでは無いはず

802 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 01:55:29.91 ID:HknKsXth0.net
>下手糞でもセラミックのはよく切れるから

ウソつくなよ。セラミックが切れるわけないだろ。
箱出しから、魚の皮に滑っちゃうのがセラミックだ。

803 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 02:58:12.19 ID:wQ/KYJuU0.net
出荷時の切れ味なんて気にするようではド素人

804 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 10:29:59.03 ID:6nw6ctyf0.net
ヘンケルスの雅ってどうですか?

805 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 12:34:20.53 ID:cZKps5Du0.net
ヘンケルスの上級グループはHRC明記してあって選びやすい。

おすすめだ

806 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 14:30:01.22 ID:8NjKQcQV0.net
ヘンケルスの上位は日本製だしね
雅の安いのはVG10、高いのはスーパーゴールド2だっけ?
予算があるならいいんじゃないかな

807 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 15:44:15.43 ID:53L90Nns0.net
>>803
箱だしで紙切りできない刃付けだと、店から返品されるけどなw
新品で切れが悪いなんてのは、何十年前の話だよ。
今は違うから。

808 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/31(土) 21:00:24.24 ID:kNXQVhTF0.net
箱出しの切れ味で満足なんだな裏山

809 :799:2015/10/31(土) 22:27:46.99 ID:4TpOojpZO.net
>>802
ウソもなにも、私のただの個人的な使用感と好みの問題ですけど
15cmの出刃をちゃんと買うときは、普通の鋼のやつにするわ
12cmのは、魚を捌きはじめたばかりでためしに買っただけだし
昨夜も書いたけど、手入れがラクなのは良いとは思うけどね

810 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 14:07:39.72 ID:OhQcw+150.net
>>808
2ちゃんででするだけが生きがいかよw

811 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 14:49:23.53 ID:7uvsoBcL0.net
ここではもっぱら国産とゾーリンゲンの話題ばかりでシェフィールドは一切話題にでないですけど、実際シェフィールドってどうなんでしょう?

812 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 18:34:14.03 ID:xFwTadDh0.net
>>808
出荷時の切れ味で切れんような食材なんてまず無いが
いつもの刺身(笑)か?

813 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 19:56:56.60 ID:90SY5zI30.net
家庭料理のスレなのに中華包丁や菜切り包丁の話題は一切出ず
世間では魚離れと言われてる魚調理に特化したスレ
だからといって嗜好性を高める方向でもなく
一万円すら超えない他の趣味の道具ではあり得ない中途半端な五千円というラインを延々と語り続ける不思議

814 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 21:26:38.15 ID:8lGdDCot0.net
家庭で中華包丁や菜切り包丁使ってる家のが珍しいと思うが
一般家庭はほとんど三徳一本だろ
日本は魚好きな国だし、次に買うなら出刃か柳刃って普通だと思うが

815 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/01(日) 21:34:14.84 ID:HcmAq7mg0.net
趣味の道具じゃねーしなw

816 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 04:15:27.17 ID:mXGWvnhy0.net
>>814
お前が思ってる自分でさばくほどの魚好きな日本なんてもう存在しないから
一般家庭が出刃や柳刃なんて買うわけないだろ
まだ菜切りの方が現実的だ
このスレの感覚に毒され過ぎなんだろうが自分で刺身を切る奴は既にマイノリティなんだよ

817 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 06:30:02.30 ID:RLNH0SYS0.net
残念ながら事実だな
魚さばけない主婦なんてザラだもんな

818 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 12:03:27.87 ID:MDNByh8N0.net
ここは家庭用レベルの実用包丁を語るスレ

三徳、菜切り、出刃、柳葉、牛刀などの
普及品で実用に耐えるものについて語ればいいの。

菜切りもそこそこ万能だけど、三徳のほうが万能性が高いし
菜切りの流通量は少ないので
菜切りをわざわざ語る必要性は少ないだろう。

まぁここは、ぶっちゃけていえばよ。
刃物板にはついていけない落ちこぼれたちのたまり場さ。
あ。いっちゃった。

819 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 13:54:18.00 ID:yh250sIK0.net
生魚切ってそのまま食うしかやってない癖に
材質ガーV金ガーと連呼してるのを見るに趣味のオモチャスレだな
ちゃんと日々料理してる家庭料理スレですらない

820 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 14:08:10.71 ID:MDNByh8N0.net
>>819
煽りの内容が薄い。

821 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 16:01:16.52 ID:pd3lHXeN0.net
プロの料理人が大勢いるスレですよ
素人のフリしてるけど白熱するとプロとしか思えない内容になるです

822 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 16:07:05.96 ID:pd3lHXeN0.net
>>811
シェフィールドは三大産地と呼ばれているますが品質的のはゾリンゲンに及びませんすし安物が主です

823 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 16:30:12.35 ID:S6xk4y7v0.net
シェフィールドって刃の性能とか包丁関係より
ポケットナイフとか、折りたたみナイフが進んでたんじゃなかったっけ

824 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 19:21:01.34 ID:rMmnCpaS0.net
プロの中華料理人が中華包丁の出番が無いと憤慨するスレw

825 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 19:48:36.16 ID:nyTgtO5f0.net
>>818
どうだろうw
刃物を買って「使う」って意味では、ここが唯一のスレのような気もするがww

826 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:19:35.22 ID:S6xk4y7v0.net
刃物版はほぼ死んでいて、荒らしもいない誰もいない状態

今日本で実用の刃物は包丁とカッター、ハサミぐらいの気がする
(専用工具とかそういうのは除く。あくまで一般人が日常に使うもの)

このスレは貴重だと思う

827 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:25:33.23 ID:csGzdkhy0.net
>>820
煽りというより刺身しか作らん奴しか居ないのは事実だけどなw

828 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:29:58.47 ID:kex/j8cD0.net
ん?趣味のオモチャで何が悪いんだ?

829 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:34:45.88 ID:zv24Xt1R0.net
このスレに掃いて捨てるほどいる自称プロの板前の一人が開き直り出しました

830 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:43:33.87 ID:kex/j8cD0.net
ん?自称プロの板前なんてどこにいるんだ?頭大丈夫か?

831 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:56:02.16 ID:MDRaaJ3O0.net
>>826
> 今日本で実用の刃物は包丁とカッター、ハサミぐらいの気がする
> (専用工具とかそういうのは除く。あくまで一般人が日常に使うもの)

あとヒゲソリと爪切りだな
https://www.youtube.com/watch?v=EZs-AZtO6-E

832 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:56:07.69 ID:YUjVU08D0.net
>>830
鏡見てみな
アホ面したのが映ってるだろ?
そいつがそうだよ

833 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 20:57:00.17 ID:nyTgtO5f0.net
自称プロの板前だろうが、プロの板前だろうが
一般家庭使いで、そこから得るものは無いと思うけどw

834 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/02(月) 21:12:49.51 ID:fQ7lGon/0.net
俺は板前とまでは言えない汎用量産型調理師だが
包丁を熱く語る調理師ってあまり会ったことない
コレクター的に買いまくってる人には会ったことあるが

835 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 00:03:38.95 ID:9lVU0Hnu0.net
刃の鋼材にこだわる人が多いけど柄の方が大事だと思います!

836 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 00:06:10.97 ID:LJNK6JVE0.net
どう大事で何がおすすめか書いてね

837 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 01:05:34.50 ID:8oaCAt6h0.net
プロは柄で切る。

838 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 01:07:28.91 ID:IcKZP2O90.net
結局は、
語ることがないから、
煽りあったりとか、藤次郎がVG10じゃないかどうかとか
そんなんを言い合うしかないってわけやな

839 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 01:08:55.09 ID:LJNK6JVE0.net
まともに聞いてくれればオススメの筋引教えるけどね

840 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 05:35:09.40 ID:xTobMXGm0.net
骨スキのおすすめ教えてよ

841 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 07:40:16.57 ID:2/T/m0Jw0.net
>>838
結局は実際に書いてる連中が極少数なんだろ
んでそいつらは刺身しかしないから話題が無いと
まともな料理してる他の調理器具スレはここより多少マシ

842 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 10:11:37.83 ID:dgXySkyC0.net
筋引ってネタじゃなくてマジで普段使いの包丁にしてる人いるの?
↓の形に惚れて買おうと思ってるんだけど使いみちがあるのかどうなのか悩んでる
http://www.kai-group.com/store/products/detail/3439

843 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 11:05:26.33 ID:na7rR2D/0.net
どうせ料理なんかしねーんだろw
欲しいなら買えばいいじゃねーか

844 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 14:14:53.99 ID:Qe6I4Hzu0.net
>>841
そんなに刺し身の話が嫌なら魚料理以外で包丁の話をしてみてくれよ
野菜の切り方に一家言あるなら是非聞かせて欲しい

845 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 19:00:45.86 ID:bcG71zB10.net
>>842
形に惚れたんだろ?
じゃあしのごの言わず使ってみろよ
使い道を決めるのは使い手だぞ

846 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 19:31:33.65 ID:CSgG0PM+0.net
>>842
そのシリーズの牛刀持ってるけどは柄と口金が結構独特な感じだから一度握ってみた方がいいよ
貝印の高価な包丁は柄と口金が特殊なんだよね

847 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/03(火) 23:52:24.83 ID:FKNPm55+0.net
>>844
刺し身以外の話かw

包丁を入れれば入れるほど食べ物は不味くなる
湯木貞一談

848 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 00:25:04.16 ID:0oCrb++e0.net
>>847
莊子の庖丁解牛と比べたら陳腐な凡人の妄言だな

早川光の最高に旨い寿司に出ていた「鮨しら澤」
夏場のマグロを何とかして味わうために、中トロをわざわざ包丁で細かく叩いて握っていた
真空パックで熟成させた刺し身を、食べる直前に空気を含ませることで旨味を引き出すそうな

したり顔の食通は包丁を使わず魚を丸呑みして満足してればいいんじゃね

849 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 01:36:45.39 ID:a0Rwo4Hz0.net
ほほう、湯木貞一が凡人ですかw

では、「鮨しら澤」で食ってきてから再度感想を書いてくれ
キミのテレビ観賞記では何を言ってるのか解らんから

850 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 11:12:53.95 ID:Jh/YpquZ0.net
>>848
結局刺身の話題しかねーのかよww

851 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 11:29:49.03 ID:530XrxwE0.net
刺身以外のハナシ振れないお前らがいけない

852 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 17:49:15.07 ID:xGOSW50X0.net
>>850はデス専科w
話題なんてないから

853 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 22:09:28.59 ID:n5tfa6q50.net
サシミっていうか出刃の話が好きな人が多いよね
俺は出刃って持ってるけど興味はないから話題がそこ行くとつまらない

854 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/04(水) 23:05:03.55 ID:Nkf7gOXk0.net
毎日何匹も捌いてんだろうね




一般家庭のオッサンがw

855 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 00:50:24.84 ID:fNd40Bd90.net
釣りが趣味なら、自分で捌くしかないねぇ〜。
女房に任せるようなマネをしたら、釣りに行くことを規制される。

ただし自分で捌けば、家族は大喜びだよ。築地の高級店でも味わえないような
超絶鮮度の魚が味わえるんだから。

で、どのくらい捌くのかといえば、マダイなら悪くて2-3枚、多ければ7-10枚、
アジやキスなら100匹レベル。そりゃ、包丁にもこだわるしかないだろ。
VG10の柳刃とか言ってる馬鹿は無視しとけ。

856 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 07:42:53.57 ID:Mn0bCGpB0.net
>で、どのくらい捌くのかといえば、マダイなら悪くて2-3枚、多ければ7-10枚、
>アジやキスなら100匹レベル。そりゃ、包丁にもこだわるしかないだろ。
>VG10の柳刃とか言ってる馬鹿は無視しとけ。
全部刺身にしてないだろうに、VG10柳が唐突に出てくるのかw

857 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:15:37.38 ID:KLX75Ore0.net
ここは包丁の選び方スレだから
殺生趣味の話は釣りの板へ

>>855の家族の会話
子供「かあちゃん、ハンバーグが食べたいよう」
母「あたしゃ湯豆腐の方がいいんだけどねぇ」
妻「後かたずけが大変だし、キッチンが生臭くなるから嫌だわ」

858 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:18:24.53 ID:KLX75Ore0.net
>築地の高級店

高級店へ行ったことが無いから、魚と言えば築地しか思い浮かばないんでしょうかw

859 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:21:52.60 ID:KLX75Ore0.net
魚料理と言えば、刺身しか知らないんでしょうねぇwww

860 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:24:41.38 ID:KLX75Ore0.net
>超絶鮮度

味のしない鯛が好きなんですか?粋ですねぇwwwww

861 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 14:44:03.79 ID:tY9GakWD0.net
【ヤフオク】包丁転売屋情報 【 転売ジジイ rc1935ex 饒舌偽善者 火花色】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435

862 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 18:24:23.71 ID:rkP7ngnQ0.net
>>855
この前魚屋に行ったら、スズキ釣ったという兄ちゃんが金を払うんで捌いてくださいって魚屋のおっちゃんに頼んでたな
釣りが趣味だと基本的に自分でやるしか無いよなあ

863 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 18:30:14.46 ID:f6x4T4nE0.net
おさしみオジサン誕生の瞬間であった

864 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 18:37:11.81 ID:8bJcOmC80.net
つーか釣りやってて魚捌けないとか阿呆だろw

865 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 19:21:13.51 ID:KLX75Ore0.net
アジやキスなら100匹における>>864の隣近所の状況

向かいのA家
夫「おーい、>>864さんがアジ10匹くれたよ」
妻「またですか?しょうがないからそのまま生ゴミで捨ててよ」

3軒先のB家
妻「たまー、今日はキス15匹食べてね」
タマ「うにゃにゃにゃ〜(またかよー。猫をディスポーザー扱いは動物虐待だぞ!)」

866 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 19:50:56.72 ID:tqgBJV//0.net
ん?何言ってんの?
俺は船やらないから近所に配るほど釣れんよ

867 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 19:51:05.85 ID:YAl0vH4j0.net
結婚20周年記念日に、20年間のお礼に包丁をプレゼントすることとしました。
ちょっと包丁に詳しい友人から「藤次郎 粉末ハイス鋼割込 口金付 牛刀」をすすめられたので
発注はしたのですが、ふと不安になったのが「研ぎ」。
もちろん今まで刃物研いだことないので練習あるのみなんですが、
素人さんがちょーし乗って買った少しお高い包丁を研ぐ際におすすめの砥石を教えてください。

868 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 20:02:50.66 ID:KLX75Ore0.net
結婚20周年記念日に包丁!
もし、送り先の奥さんが風水に興味を持っていたら、国交断絶の最後通牒になるねw

869 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 20:18:26.18 ID:rkP7ngnQ0.net
ID:KLX75Ore0
稀に見るレベルのキチガイだな
こいつがスレの雰囲気を悪くしてる元凶か

870 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 20:39:58.01 ID:xdtdgrIs0.net
>>867
とりあえず一本目は
シャプトン 黒幕 オレンジ 1000番

研ぎ練習用に安い包丁買うのが吉

871 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 20:42:07.13 ID:y4Mb8Td40.net
>>869
元凶は俺

872 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 21:50:01.76 ID:KLX75Ore0.net
>「藤次郎 粉末ハイス鋼割込 口金付 牛刀」

届いたら画像upしてくれよな。適当に作った話じゃないんだろw

873 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/05(木) 21:53:43.95 ID:GwcFS1BW0.net
>>867
本焼白一尺二寸とかじゃないんだから、直接藤次郎で研ぎ練習すればよろし。
研ぎ練習用の安い包丁はいらんよ。

874 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/06(金) 08:28:18.50 ID:fzz4TJN/0.net
>>867
とりあえずテンプレのシャプトンとトゲール

875 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 15:57:59.96 ID:Kja/7ujn0.net
トゲルー使ってみましたがダメでした

876 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 17:15:30.31 ID:fctHjHd60.net
じゃあ何やってもダメじゃね?

877 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 20:49:23.68 ID:cJezo7Hl0.net
トゲルーなんていらんよ
ブレないで研ぐ練習すればいいだけ
頭使って練習すれば独学で2日あれば足りる

878 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 21:39:07.77 ID:0dS4KsXw0.net
トゲールだとそれが1分なんだけどね

879 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 21:55:16.28 ID:rC8swecY0.net
俺はプロじゃないし、ピーラーやスライサーを使うことに抵抗は無い
包丁技術を自慢できる機会なんて無いしね
確実に研げる道具があるなら積極的に使いたい

880 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 22:02:59.62 ID:cJezo7Hl0.net
トゲルーは自分が思った通りに研げる治具じゃないんだよ
だから否定派

881 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 22:33:02.72 ID:chRX01mH0.net
トゲールは、「大きな不具合なく、切れるようにする治具」だ。
高いものじゃないし、切れる角度を習得するにはいい道具だと思うけどね。

882 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/07(土) 23:24:36.36 ID:rmMc0Elf0.net
切れるようになったらそれが一般的な研げる治具だよ
自称プロの思った通りとかどうでもいい
どうせそいつらはろくに料理もしないような連中なんだから

883 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 07:47:52.57 ID:BCJkSJa/0.net
思った通りに研ぐ必要なんか無くて
切れるように研げばいいだけ

884 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 13:39:37.51 ID:QdUIpE2M0.net
自分のレベルにまで人を落とさない
これに尽きる

885 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 15:48:45.53 ID:BCJkSJa/0.net
数百円の補助器具で、素人を職人レベルまで引き上げる

886 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/08(日) 20:07:29.58 ID:StPhmNU00.net
空VG-1 三徳包丁が最強ってこと?

887 :865:2015/11/08(日) 23:45:33.70 ID:ANmJB95H0.net
みなさんレスありがとう
黒幕とトゲール買って精進します。
風水とか良く分からんけど、愛があれば無問題!
・・・なんつってw

888 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/09(月) 00:15:26.54 ID:+U0ZOZSz0.net
ブツは届いた?
藤次郎画像のupもよろしくw

889 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/09(月) 16:20:41.15 ID:yx/L6qo60.net
俺「堅いカボチャ切るぜ!魚の骨もいったるでー!」
ヴェルダン三徳「待て。それは俺の役目じゃない」

890 :865:2015/11/10(火) 19:04:41.31 ID:FsGiFmhx0.net
モノは届きましたが、記念日がまだ先なので未開封でーす。
しばしお待ちを・・・

891 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/10(火) 19:12:22.12 ID:B/oPuIMQ0.net
まさかとは思うけど
包丁「だけ」じゃないよな?

892 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/10(火) 20:35:22.58 ID:wmX9bHYH0.net
風変わりなお友達をお持ちのようで
僕なら、包丁は現物を見て買えとアドバイスするけどね…

893 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:04:01.48 ID:/EvPgHMm0.net
このスレ住人的にグローバル?
の包丁はどんな評価なんですか?
万能と出刃、購入検討中です

894 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:11:04.66 ID:ZvoB0Okg0.net
>>893
個人的には割高だけどモノは悪くないという評価
普通の包丁が望みなら十分いけるかと
刃持ちが良い包丁を求めてるなら薦めない
デザインは今の時代には少し古臭いね

895 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:12:34.77 ID:f39PMyN30.net
ハンドルの好みが分かれるところ・・・手に取ってから決断するのが吉

総レス数 1003
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200