2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/01(水) 22:28:32.97 ID:Zf9oS6PS0.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 60丁目【藤次郎以外】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1429499040/

904 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:36:42.83 ID:hL1SukIT0.net
>>903
主婦と違って主夫はこだわる。
グローバルを使うことはないだろう。

905 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:37:52.57 ID:ZvoB0Okg0.net
>>901
主婦がグローバルは想像できない
いるだろうけどメインの購買層ではないだろう
刃物好きの男がオサレ感で買ってるんじゃないの?
六本木の直営店行くと半分外国人で残りは40歳から上の男だよ
女はほとんど見ない

906 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:38:54.85 ID:M69p2Wcm0.net
グローバルユーザーのプロ

料理研究家 ジャーダ・デ・ラウレンティス

☆毎日がイタリアン〜ジャーダのカジュアル・クッキング〜 BS日テレ放映中

907 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:43:07.73 ID:hL1SukIT0.net
>>905
なに言ってんだ、こいつ。
もう、全否定しないと自我が崩壊しちゃうってか?

グローバルなんて主婦しか使ってないだろ。通販の口コミ読めや。
『トマトが切れて、すっごい〜〜〜(ハート)」ってな書き込みばかりだ。

あと、外人が日本の包丁に憧れているのは、ダマスカス模様な。
グローバルのステンハンドルなんぞ、興味の対象外だ。

908 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:44:57.59 ID:ZvoB0Okg0.net
>>906
外国人だと結構いるよ
youtubeに動画晒してる人でも多い
ホテルの総料理長としてフランスから来たシェフがグローバルの包丁セット持ってたこともある
日本人としてはそこはサバティエだろうって心のなかで思った

909 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:45:49.24 ID:ZvoB0Okg0.net
>>907
六本木の直営店見てきたらいい
ただの現実だよ

910 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:51:44.19 ID:hL1SukIT0.net
>>909
日本人が包丁買いに六本木に行くか?
そりゃガイジンだらけになるだろう。
(実際にガイジンだらけなのかどうかはしらんが、
 少なくとも「包丁を買いに行くなら六本木」なんていうやつは日本人にはいない)
日本人が包丁を買いに行くなら、築地、河童橋、日本橋、吾妻橋あたりだろう。

911 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 01:53:53.57 ID:ZvoB0Okg0.net
>>910
六本木に吉田金属の直営店があるのは分かるよね?
そこの話だよ
それに築地、河童橋、日本橋、吾妻橋行っても主婦なんてほぼいないでしょ
論点ずれてきたからもう終わりね

912 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 02:23:02.40 ID:M69p2Wcm0.net
グローバルが六本木に直営店を持ってるのは、外国人にポイントを置いていることは間違いないでしょう
バイリンガルのスタッフを置いているようだし
海外専用にglobal-sai、global-niとかのシリーズも展開している

http://www.globalknives.com.au/products-knives-ni-series

913 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 02:56:42.34 ID:M69p2Wcm0.net
それと、俺的にグローバルの包丁はかなり好きだね
ハンドルが握りやすくて料理が楽しくなる。切れ味なんて研げばなんだって同じだからなw
まぁ、刃持ちはそれほど良いとはいえないが

914 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 03:11:25.92 ID:/EvPgHMm0.net
7000も出すなら他の圧倒的にいい包丁とやらを教えてください。それも視野にいれます。
柄もお店で握ってみます。皆さん詳しくて感服です

915 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 09:37:08.60 ID:mzw3RVIP0.net
グローバルはペティ持ってるけど率直な感想は箱出しは切れんって感じだったよ。よく見ると刃がギザギザだもん。研ぎ直せばいいんだろけどミソノに乗換えたわ。

916 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 12:05:41.86 ID:ffNtrEkk0.net
箱出しで切れないと困る人って研ぎ直しどうしてるの?
切れなくなったら買い替えなの?

917 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 12:22:57.20 ID:kDDuLC+50.net
スーパーとかに研ぎ屋がたまにくる

918 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 13:41:35.99 ID:O2x3QN0P0.net
>>914
7000円も出せるなら
藤次郎の粉末ハイスに届かねーか?

919 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 13:44:32.89 ID:ffNtrEkk0.net
>>918
粉末ハイスは藤次郎でも1万コースだよ

920 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 19:27:29.17 ID:zYIYVac40.net
たしか正広のネオステンレスがハイスだったような

921 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 21:30:36.46 ID:uy0ccNRr0.net
>>919
ペティなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QB18NFQ

922 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 22:29:36.45 ID:d/HwEpSh0.net
モンザブロウのVG-TってFV10と同じなのかな?
興味あるけど価格差が大きすぎて怪しさすら感じる

923 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/11(水) 22:54:26.43 ID:4mc27Fw00.net
ハイスとか藤次郎がいいとレス見かけるので
探してみます。でも柄と刃は一体型がいいな
あるかな?高級なのは別なイメージ予算は三万

924 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 12:39:17.51 ID:EuR2X6S30.net
黒幕砥石で研ぎデビューし、家の包丁の切れ味がかなり良くなりました。
自分の包丁が欲しくなったのですが、アマゾンで評価が高くて良さそうと思っていたものがこのスレでは
酷く叩かれたりしていて困惑しています。
藤次郎の5000円程度のものや、関孫六の7000円のもの(どちらもステンレスの間に硬い鋼を挟み込んだ造りとの事)を買っても長く使えないものなのでしょうか?

925 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 12:50:31.56 ID:xzZdNaCn0.net
まあ100年ぐらいしか使えないかもな

926 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 14:31:48.84 ID:Ie7e+8yR0.net
>>924
ミソノの440あたり狙ってたのかな?

927 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 14:54:16.30 ID:KavG56Ul0.net
>>924
キミは「結婚20周年記念」の藤次郎のupが先だろw

928 :922:2015/11/12(木) 15:11:26.67 ID:EuR2X6S30.net
レスありがとうございます。
100年もちますか。私には十分です。週末に趣味程度にご飯作る程度の素人ですので。

高級な包丁をお仕事で使っておられるプロの方でもない限り上に挙げた銘柄のその値段帯のモノでも十分
という認識でいいのかな…


あと、私は結婚20周年の方とは別の人です

929 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 17:06:09.90 ID:mWeGFxK50.net
新しいの買いたい。でも本とは調理師学校時代のフルセットを全部とぎに出したい気もする。

930 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 19:43:21.25 ID:KavG56Ul0.net
>>928
文章が全部同じじゃない
藤次郎の名前が出てくる時はw

931 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 19:48:37.87 ID:q/pGz1R00.net
節子 それ文章ちゃう!文体やで

932 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 19:55:54.24 ID:WJ/dDoVe0.net
にぃちゃん…
>>930、なんですぐ死んでしまうん?

933 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 20:05:15.17 ID:WOSJ1paM0.net
>>924
普段は尼の評価なんてとよく言われるが
この件に関しては尼の評価が信頼性はある
何故なら尼の方がちゃんと実際に料理してる人間が評価をつけてるから

934 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/12(木) 20:44:04.25 ID:YcOH8D9M0.net
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n158910627

935 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/13(金) 00:46:05.45 ID:u/MxCQWJ0.net
>>928
プロは消耗品だから高いのなんか買わない。

936 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/13(金) 11:46:14.35 ID:lsK2n0GH0.net
包丁となると、買う気もない品物のカスタマーレビューまで丁寧に読むのか
その熱心さで仕事すれば、藤次郎厨さんも今頃偉くなってただろうになぁ

937 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/13(金) 23:13:36.67 ID:IXl2Wwj80.net
一生のうちにそう何度も買い換えるものでもないしな
信じるかどうかは別にして、なるべく情報は集めたいね

しかしプロの料理人って歪んでるなあ
あまり関わりたくないタイプ

938 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/13(金) 23:15:02.31 ID:BC3ffnU/0.net
ゆがんでないと続かないしな

939 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 00:19:47.81 ID:nllOFk8l0.net
ここにプロなんかいねーよ?

940 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 05:50:41.55 ID:VnQLSgOm0.net
>>924
藤次郎は実用品としてはいいと思う俺も使ってるし気兼ねなく他人に貸せるのもイイ。
お腹から先端までよく欠けて帰ってきてを繰り返しもすでに研ぎで2mmは短くなっただろうw
ただここの連中は本職だったり1日何度も使う個人が多いから硬い割にすぐ甘切れするVG10は評価がイマイチて話ね。
あんま料理に時間をかけない俺が使ってもかなり甘切れするわけだからこれは本当だろう。
で結局長切れする鋼か鋼ベースの錆びにくい奴に行く人が出てくるからどうしても苦言が多くなる。
もし自分専用で買うなら藤次郎よりもいいのあるよと紹介するだろうね。

941 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 12:33:15.49 ID:ZyTPUT240.net
本職って何の本職?
まさか料理人とか言わんだろうなw

942 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 21:42:13.40 ID:O1id8yHY0.net
甘切れの意味が分かってるのかどうか不安だな

943 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 22:05:07.73 ID:zIB9Qsw30.net
研ぎの技量がわけわからんのに
甘いも辛いも無いわw

944 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 22:12:01.91 ID:9ZZDUjKD0.net
甘切れ の意味判ったないんだろw

945 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 22:43:57.20 ID:r+9Jci8V0.net
>ただここの連中は本職だったり1日何度も使う個人が多いから硬い割にすぐ甘切れする
>あんま料理に時間をかけない俺が使ってもかなり甘切れするわけだからこれは本当だろう
俺の知ってる「あま切れ」とは別の言葉なんだろうなきっと

946 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/14(土) 22:53:58.16 ID:n3hIx4mv0.net
めんどくせーw
そしてほとんど役に立たないレスばっかw

947 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 00:41:38.75 ID:XoQtTi4j0.net
たぶん、切れ味が甘くなる。
単純に切れなくなると言いたいんだろうな。

まあ、私にとっては切れ味は切れるか切れないかだけであって、
甘いとか辛いとか関係ない。甘いとか言ってるやつは、変なやつ、わかってないやつ。
甘切れとか言えば、わかってる風な顔ができると思ってるやつら。

948 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 01:47:04.06 ID:30mt99fa0.net
「甘切れ」って、普通は研いでも切れ味が甘いって意味に使うんだけどな
「炭素鋼と違ってステンはクロムの影響で甘切れする」とかが代表的な使用例だけどね

なんか特殊な脳みその人が混じってないか?

949 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 07:22:44.94 ID:cCrvBSho0.net
うん。やっぱり俺が知ってる「あま切れ」とは別の言葉だったわ

950 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 09:21:52.79 ID:9yGWuuj90.net
見た目に惚れて木屋の全身鋳造の奴買っちゃった

951 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 09:54:19.41 ID:n7lPk48H0.net
他人に貸して刃がかけて帰ってくる包丁ってどんだけ切れないんだよ
つーか、包丁の前に持ち主嫌われてるんじゃないか?

952 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 11:10:47.54 ID:gyfFQWrF0.net
>>951
まあ、角度なんだろうな
やたら寝かせて研ぐ素人は居る

953 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 13:06:59.89 ID:zIrAyL6I0.net
鋭角につけても糸引き入れるだけで欠けにくくなるやん

954 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 15:55:22.24 ID:q4EN9BAj0.net
この甘切れが引っかかるなww 本来刃のカカリのいいVG10は甘切れとは正反対の
特性なんじゃねえの?

955 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 16:01:05.58 ID:r9E/v0H20.net
VG10は甘切れ素材だよ
8000番で研いだら滑るレベル
ステンレスで実用鋼材でザックリ逝くのは銀三

956 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/15(日) 23:34:02.59 ID:63hlgiO/0.net
みんなでベスト3書いてかぶりが多いのが一番いい包丁でいいんでね?

957 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 00:56:20.56 ID:JZHZAER70.net
なんで人の意見を聞く?
自分がいいと思えば自分にとって一番。ただそれだけのことだよ

958 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 18:48:56.67 ID:02mBDHIb0.net
アマゾンの評価で充分

959 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:01:20.01 ID:Mjgl9j/g0.net
そろそろ次スレ立ちそうだから長い争われてた一つの問題に終止符打つよ
藤次郎のVG10のことだけど、メーカーに問い合わせたら以下の回答が来た

------------------------------------------------------------------

○○××様、TOJIRO:Netを運営しております藤寅工業株式会社でございます。
この度は弊社Webサイトよりのお問い合わせを賜り誠にありがとうございます。

早速ですがお問い合わせの件、以下の通りご回答申し上げます。
弊社で採用しているDPコバルト合金鋼は、ご指摘の通り武生特殊鋼材株式会社製のV金ゴールド10号(VG10)になります。

弊社としましては、材料名に鋼材メーカーの商品名を入れることは一般的なユーザー様に誤解を与える可能性があるため、
一貫して配合されている金属名を冠したこのような材料名を使用しております。最近では材料名のみが一人歩きをしてしまっており、
切れ味や研ぎやすさなどは鋼材だけではなく、焼き入れや構造、刃付けなどが複雑に絡みあって生み出されていることから、
材料名や設定硬度などはあえて表記しないというスタンスを取っております。

ちなみに弊社表記のうち「DP」は内部脱炭法という製法の略称で、3層鋼にする場合の側材と心材間で起こる炭素の移動を防止する
特殊製法の名称になります。また、VG10はもともと、鉄鉱石にスウェーデンで産出される非常に純度の高い鉄鉱石「スウェーデン鋼」を
採用しており、弊社ではDPコバルト合金鋼の表記に変更する前はDPスウェーデン鋼と表記させて頂いておりました。つまり、
スウェーデン鋼は母材となる鉄の主材の名称となります。

以上ご回答申し上げます。
今後も弊社商品をご愛顧頂きますようお願い申し上げます。

------------------------------------------------------------------

だってさ

そもそもこういうメールって晒していいんだっけ?
藤次郎の中の人がこのスレ見てたら100%バレるだろうけど・・・

960 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:11:23.51 ID:qIxAg8lu0.net
コピペ

961 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:14:05.61 ID:BZ9sS5Wg0.net
>>959
これいつ問い合わせたやつ?
この前社名変わらなかったっけ?

962 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:34:59.26 ID:JZHZAER70.net
過去の藤次郎厨の発言から
相手にする価値はないなw

275 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 18:58:52.82 ID:rOyyMVY80
お前らが料理の話をしたい奴らだったなんて幻滅だよ
料理なんて女に任せとけばいいんだよ

963 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:39:49.16 ID:JZHZAER70.net
こーゆうのもあったなw

271 :ぱくぱく名無しさん:2015/07/29(水) 17:47:16.77 ID:rOyyMVY80
>>269
高い包丁は試し切りと手入れしかしない
料理に使うのは語るに値しない安い包丁で十分

964 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:40:37.85 ID:Mjgl9j/g0.net
>>961
問い合わせのメールは昨日送って返信が今日来た。
はいキャプチャ。これで信じないならアンチが頭おかしい扱いされるだけだから後は知らん。

http://i.imgur.com/nCd0CiF.jpg
http://i.imgur.com/QWGibEv.jpg

965 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:47:26.04 ID:BZ9sS5Wg0.net
>>964
すぐ消せ!名前バレしとる

966 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 19:55:14.52 ID:JZHZAER70.net
研ぎ/研磨/ 砥石スレで言い負かされてこっちに来ているバカハケーンw

967 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 20:39:59.70 ID:WWpX84Wx0.net
スウェーデン鋼ってスウェーデン産の材料を使ってるって意味じゃないよ
VG10がスウェーデン鋼だったら日本で製造されてないことになる

968 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/16(月) 20:50:57.57 ID:kbObw4DT0.net
いやDPコバルトがVG10だなんて
俺が3年前からずっと言ってんだろ

969 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 13:29:33.96 ID:xZeLfTPZ0.net
>>955
本当コレだと思う。銀三触ったら錆びないえらく切れる刃持ちは最高となる。
俺がVG1とVG10買わなくなったのは銀三のせいだ。

970 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 14:44:31.36 ID:NjQOx+/d0.net
>>969
そうなんだ
買おうかな

きゅうりやじゃがいもを切った時
ぴったり吸い付いたりする?

971 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 15:13:31.77 ID:xZeLfTPZ0.net
>>970
張り付くのは何を買っても同じだと思う。銀三というか各社が鋼ベースで何か添加した奴主に
水付けて長期間ほっとけば錆びるけど基本的には錆びにくいと称して売っている系統の
包丁はVG10より刃持ちが良く研ぎ回数は確実に減らせるんじゃないかな。
甘切れしないっていうのは脂身の多い肉や皮むきで実感できると思う。
調理中水付けて放置終わったら拭き取って保管て運用ができるから鋼より管理はかなり楽。

972 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 15:19:58.99 ID:TbUxra+P0.net
張り付くとか言ってるやつって
一枚一枚剥がしながら切ってんのかなあ

973 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 15:22:55.33 ID:mXqZQC/n0.net
>>969 銀三は普通に錆びるよ 錆びにくくはあるけど・・・

974 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 16:25:33.29 ID:xZeLfTPZ0.net
>>973
白紙とかに比べたら全然錆びないでしょ。
グリップ触っただけで錆びる素材とそうでない素材はやっぱ管理面で差が出てくるよ。

975 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 16:34:46.56 ID:mXqZQC/n0.net
>>974 白って・・・
比較対象それなの?

976 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 17:05:20.22 ID:NjQOx+/d0.net
>>972
剥がしながら切ってる
上まで行って落ちると転がって刃の下に戻ってくるし

977 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 17:28:22.19 ID:7G3W9eTh0.net
上に押し上げられて自動で落ちるのは効率的に見えるが転がるから調理場広くないとロスが出る。
まだ食材が痛む見栄えが悪くなる等飲食ならデメリットはあるだろうね。
穴あき溝付きなんて恥ずかしくて使えないから面倒でも貼り付きとはうまく付き合う必要がある。

978 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 17:40:04.40 ID:TbUxra+P0.net
>>976
ちょい斜めにしてみって。
右に落ちるから

979 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 19:44:21.32 ID:IMeGFjgx0.net
>>978
それが、何とかの法則よろしく、刃の下に転がり込む確率の何と高いこと

980 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 20:00:05.08 ID:b/HuEn9G0.net
どこかに落ち着くまで包丁を上げるのを止めたら?
つーか、まず頭使ったほうがよくね?

981 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 20:18:30.43 ID:lyoE5VZP0.net
銀三はめちゃくちゃ錆びにくいじゃん
「普通に錆びる」とか言ってるやつはアホなん?
海水しか使えない環境で調理してるとか?

982 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 20:21:03.95 ID:b/HuEn9G0.net
金だか銀だか知らねーけど
それがVG10より上ってことはねーなあw

983 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:09:29.18 ID:NjQOx+/d0.net
>>977
穴あきはほぼ効果無いね
空気が入るという触れ込みだけど、実際には平らな面は
ぴったり張り付いてるから入っていかない

山がついてるやつは効果絶大だけど、安物しかない

984 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:30:07.57 ID:ayjqB4580.net
銀三と比較したらVG10はないわ
同じ構造の包丁で両方選べるなら絶対VG10は選ばない

985 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:33:51.82 ID:b/HuEn9G0.net
結局、研ぐのが下手ってことでしょw
話にならんわ

986 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:45:28.17 ID:J90OH3FC0.net
>>983
山がついてるのってグレステンとかの?
あれ効果あるんだ

987 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:53:11.65 ID:ayjqB4580.net
張り付きの悩みは刃が少し減って厚くなってきたころにハマグリに研いだら解決
デポット加工の包丁はローストビーフ切るなら意味あるけど生野菜切るときにはあまり効果ないよ

988 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:56:28.48 ID:b/HuEn9G0.net
張り付き云々言ってるヤツが包丁を使ってる動画を見てみたいw
マジで爆笑しそうなんだけどww

989 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 21:58:39.28 ID:NjQOx+/d0.net
>>986
あれはくぼみなので穴と同じで効果なかった

ttp://amazon.jp/dp/B002WBQ4KK
こういうシンプルな山がついてるやつ

990 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/17(火) 22:18:30.82 ID:J90OH3FC0.net
>>989
なるほど
シンプルだがこれだけ凸ってたら効果は確かかもな
普及しないのはカッコ悪いからか

これ上手くやればトゲールみたいな役目も出来そうだな
もうちょっと長さがあって作りがまともだったら買ってもいいな
実用性は高そうだ

991 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 03:18:42.64 ID:hD3i8C8l.net
>>981
多分銀三使ったことないんだと思うよ。刃持ちの良さも知らないからVG10に拘るわけ。
ピュアステンレス系ならATSより下の素材はすぐ甘切れするから使い物にならない。

992 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 07:07:51.79 ID:UKxTcHVX.net
やっぱり俺が知ってるあま切れとは違う言葉のやうだ

993 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 10:08:40.88 ID:IHCnsLX5.net
>>991 錆びにくいだけで錆びるよ
といっても俺が使ってるわけじゃなくて従兄弟にあげた重宏作の三徳だけど
モリブデンと同じ使い方してて使い終わった後に乾拭きしないので錆がでてるね

994 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 11:42:37.69 ID:jLi2YN9g.net
>>992
青二のあま切れの話ではないと思うよ。今の流れだと。

995 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 12:05:25.07 ID:TxucCJFq.net
どれだけ貶そうとしても、根底が嘘と妄想だから、会話が成立することはないのが
ここに居るアンチの特徴
その妄想っぷりを笑われているだけなのに、それが擁護に見えるのもアンチの特徴の一つ。

996 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 20:35:55.82 ID:V9k3W6Qm.net
>>991
甘切れの意味が違う
切断面重視なら甘切れは理想形

997 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 20:47:34.76 ID:UKxTcHVX.net
「あま切れ」という言葉が数種類あるようだ

998 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 21:32:37.65 ID:V9k3W6Qm.net
次スレな
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1447849914/

999 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 03:33:40.49 ID:Ow0La6Im.net
じゃあ、次スレでは甘切れの各自の定義から話題にしてみましょうか

1000 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 15:57:16.84 ID:ITo/7By9.net
>>993
あんた拭き取らなきゃVG10だって点錆びかいつかでるでw
ふきとひやらねーて人は440やら藤次郎みたいな割り込みしか選択肢がない。

1001 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 16:06:32.85 ID:CIVEBN/1.net
>>990
こういう山がついているやつので、そこそこいいやつを探している
なにかお勧めはある?

1002 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 17:30:03.82 ID:vvUbmRcT.net
おちんちん

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200