2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 47

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:46:06.33 ID:SJvkk38w0.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 46 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1433170949/

266 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:28:00.41 ID:mceSbxiW0.net
鉄パン一ヶ月目
肉焼きあがるとびっちり焦げつきよんど

267 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:44:50.36 ID:Ak4PX3Ps0.net
ガンガン空焚きして、油ギトギトで焼いて、お湯でガシガシこすればいいよ

268 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 21:49:29.42 ID:fbwBljab0.net
其は単純に食材の持っている焦げ付かない温度の
許容値を越えて調理したからです

269 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/14(月) 22:13:34.11 ID:FtM0XxQU0.net
>>267
意外とこういうざっくりした説明のほうが分かりやすいかもな
SOTOのバーナーで野外で鉄パン焼いてくるわ

270 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 00:53:40.44 ID:Yhw/WKdf0.net
ロッジの鉄スキを買ってきたんだけど
鉄パンみたいに空焼きして油ならしする工程省いてもいいんですよね?
公式も確認したけどシーズニング不要と書いてあったのですが
ちと心配

271 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 00:59:37.39 ID:e06mE8ar0.net
リバーライトも不要とは書いてるけど、20分くらいは空焚きしたなぁ
手間じゃなければ空焚きしてもいいんじゃないの?ダメなのかな?

272 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 01:59:14.22 ID:AMVesIC40.net
銀の地肌がむき出しでも錆止め塗装を焼き切るためでもないのに20分も空焼きしたの?
なんで?

273 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 08:14:19.75 ID:3gTJU/Q2O.net
心の平穏のため

274 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 08:38:50.79 ID:aaDXObmCO.net
鉄の儀式だから

275 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 09:06:06.47 ID:99UU44Mj0.net
慣らししてあるのに空焚きとかアホですか?w

276 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 09:43:22.33 ID:7JAy6R4p0.net
典型的な空焼きの目的がわかってない人。手段が目的になってる。

277 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 10:07:25.50 ID:wC1YoJZ+0.net
効果はともかく勿体なかったのはガス代くらいなものだしヘーキヘーキ

278 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 11:30:23.12 ID:YOdDhfaR0.net
味道、SA、EBM、キング、山田、どれにしようかな
SAは外径に対し底径が小さい

279 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 11:40:40.26 ID:Tww0DtXD0.net
ターク買ってたら間違いないよ

280 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 14:00:24.09 ID:HKUdRLQK0.net
はいはい

281 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 15:44:49.75 ID:NiObQux70.net
オターク

282 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 16:08:06.45 ID:MbKEiMnH0.net
またアマ在庫復活してる
入荷未定とかなってたから慌てて買ったけど、こんなのだったらHE待てばよかった

283 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 16:49:44.95 ID:TijLsON60.net
買って失敗したフライパンをどうしてますか?

284 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 17:21:02.48 ID:UAQAkhNp0.net
アウトドアで使う

285 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 18:08:02.63 ID:fxvO8q6a0.net
私、失敗しないので

286 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 18:12:20.60 ID:3gTJU/Q2O.net
しいて言えば護身用

287 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 18:23:45.18 ID:YEuvMsVK0.net
貰いてが見つからなければ廃棄します
ありがとうございました

288 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 19:40:56.68 ID:kBDLALZM0.net
>>283
もし買い替えることがあれば古い方で燻製とかしてみたい

289 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 20:32:08.42 ID:uRegoAIL0.net
>>272
ロッジは錆止め代わりに油を焼き付けてあるだけだからお湯沸かしたりしてそれが剥がれるとすぐ錆びるよ
焼きこみはされてないから
そういう心配がいらなくなったのがHE

290 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 22:14:54.94 ID:nOr/n81W0.net
>>289
269はすぐ上の268に言ったんでしょ
極とは言ってないが、「リバーライトも不要とは書いてるけど〜」なんだから
普通の鉄パンじゃなくて極のはず

291 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/15(火) 22:57:43.33 ID:D381p4nA0.net
ロッジ・ロジックで20分も空焼きすれば
焼き付けてある油のコーティングは焼き切れて
シーズニングをやり直すことになるよ

292 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 09:24:53.54 ID:cmfF0u5m0.net
タークか山田ならどちらがオススメですか?

293 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 12:46:22.44 ID:tbO46lcO0.net
山田がオス

294 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 12:54:54.36 ID:U/nsU/7S0.net
>>292
炒めものも作るなら山田

295 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 13:51:00.10 ID:hRmzJu7d0.net
どこのメーカーの鉄フライパンがおすすめ?
逆に買っちゃいけないメーカーとかある?

296 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 14:32:03.84 ID:HVjfbBVP0.net
山田おすすめ
愛着がわく

297 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 14:48:48.07 ID:tbO46lcO0.net
>>295
はじめて買うならなんでもいい
どうせ後で買い直すから

298 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 14:57:46.35 ID:MICa6THh0.net
鉄フライパンで作る可能性のある料理と、その中で頻度が高い料理くらいは
書かなきゃ答えようがないしな
漠然とした質問なら、何でもいいになる

299 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 16:08:06.07 ID:W198Y8vU0.net
自分で選べないのか?

300 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 16:09:13.07 ID:i4wXnpk/0.net
>>295
デバイヤーのミネラルビー最高です
重くて( ・∀・)イイ!!

301 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 16:17:57.13 ID:VngdwBm20.net
俺なんで山田のザーレン買ったんだろ…全然使ってねーわ

302 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 17:03:17.19 ID:hRmzJu7d0.net
>>298
オムレツ作りたい

303 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 17:13:04.16 ID:ZnYXQC4W0.net
鉄パンは持ち手かなり長いけど山田は自分の好きな長さに出来るからいいよ

304 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 17:16:26.00 ID:jThxphiq0.net
>>300
俺もそれ好き
所有感も、いい

305 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 17:55:44.32 ID:AnwhgS4p0.net
日本人なんだからデバイヤーで塩さば焼いてもいいよね、ね。

306 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 19:25:10.07 ID:Y4KM5ffP0.net
デバイヤー5110とミネラルビーとは何が違うのでしょうか
それと通販の5110の画像を見てると白いのと黒いのが有るけど2種類存在するのでしょうか

307 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 19:55:08.66 ID:4HoaJmkI0.net
>>306
錆止めのコーティングが違うだけですよ

308 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 20:45:02.21 ID:HVjfbBVP0.net
プロは山田の木柄のフライパンを買う

309 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 21:10:49.74 ID:i4wXnpk/0.net
>>304
鉢のマークも好きだったりします

>>305
今夜は秋刀魚を焼きます

310 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 21:45:30.25 ID:fh3euH5p0.net
魚ってそのまま焼いてる?それともくっつかないシート敷いてるの?

311 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 22:24:01.46 ID:i4wXnpk/0.net
くっつかないシートってなんですか?

そのまま焼いてるけどくっつかないよ

312 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/16(水) 22:39:15.60 ID:MICa6THh0.net
>>302
オムレツならそれ向けを売りにしてるのがあるよ
岩鋳のオムレット。鋳鉄だけどね
自分が持ってないので使用感は分からないw

313 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 00:09:32.84 ID:1zjd92mx0.net
>>311
クッキングシートだろ

314 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 12:03:25.50 ID:I6TIBlwT0.net
似鶏の6インチじゃだめなのか?

315 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 14:42:02.83 ID:qo8xfx5N0.net
支那製なんていらん
安かろう悪かろうや

316 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 15:01:26.03 ID:rdKukbx00.net
だめに決まってんだろ

317 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 16:51:43.02 ID:GNBkPJ5E0.net
フライパンの厚さってどの位がベストなの?

318 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 17:24:17.82 ID:sAuXl2Go0.net
ベストなんてねえよ

319 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 18:00:24.67 ID:v9KTY4/g0.net
山田のソテーパンで焼き芋作るよ

320 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 18:07:46.36 ID:WjGeSZFA0.net
>>317
自分が買った物がベストだと思うのが幸せというもの

321 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 18:08:10.55 ID:lvRQB0b80.net
あなたなら、ロッジ10インチかターク26クラシック、買うならどっち?

322 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 18:36:16.28 ID:8OQiW+Fz0.net
違う目的でニトリ行ったら
スキレット在ったんで買ってきた
値段の割にはいいんじゃないかな

323 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 18:36:41.30 ID:xhXAYyPu0.net
焼き芋は低温でじっくり加熱すると甘みが増す

324 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 19:07:44.54 ID:jr/CyITw0.net
玉砂利敷いてホイルで包んで蓋してやくんか?

325 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 19:16:24.19 ID:xhXAYyPu0.net
八百屋さんとかそうやって焼いてるとこ多いよね。でも確か家庭では電子レンジがベストだったような…

326 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 19:52:50.89 ID:qo8xfx5N0.net
>>321
両方
鋳鉄と打ち出しは違うから

327 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 20:05:31.77 ID:1zjd92mx0.net
>>325
解凍に十数分かけるやつだっけ
それもそれなりに良かったけど、うちだとグリルに入れるタイプのダッチオーブンに落ち着いたわ

328 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 20:21:05.80 ID:9MkOgo/i0.net
洗ったあとに薄く油を塗ってるんだけど、毎回キッチンペーパーが黒くなる
鉄パンってこういうもの?

329 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 20:36:53.98 ID:oPf7W9qJ0.net
味噌漬けの豚肉ロースを鉄のフライパンで焼いたら焦げ付く?
テフロンのフライパンは寿命で捨ててしまったので
鉄のフライパンしか持っていません
誰か助けて

330 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 20:49:59.48 ID:1zjd92mx0.net
>>329
焼くしばらく前に冷蔵庫から出して肉を常温にしとけばだいたい大丈夫だよ
もし焦げ付いても金タワシでおけ

331 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 20:57:54.67 ID:gXt87LEX0.net
コーティングしてないフライパンに焦げ目つくのは当たり前だろw

332 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 21:12:52.76 ID:sB5tQ2sQ0.net
鉄パンをなんだと思ってんだ
ここんとこアホな質問ばっかだな

333 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 21:27:40.84 ID:jr/CyITw0.net
テンプレも関連スレも貼ってなけりゃ当然そういう質問も出るだろ

334 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 21:32:45.78 ID:jaLSpECH0.net
でたテンプレクレクレ厨

335 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 21:36:07.12 ID:anOMS4FX0.net
思考錯誤しながら付き合い方を覚えて距離を縮めていくから鉄パンかわいい…///
ってなるんだからテンプレなんてナンセンスだよ

336 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 21:38:07.76 ID:8Y/hgRtO0.net
>>326 それぞれ使い分けってあるのかな?

337 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 21:49:43.73 ID:qo8xfx5N0.net
>>336
あるよ

338 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/17(木) 22:10:17.92 ID:8Y/hgRtO0.net
>>337 大雑把で良いので御教授を

339 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/18(金) 09:00:52.97 ID:Dk6B0j6r0.net
>>329
テフロンよりは若干くっつきやすいかな?
まめにひっくり返しながらやればだいじゃぶ

340 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/18(金) 11:23:04.92 ID:CveCIjYb0.net
肉は極力動かさないのが鉄則だよ
まめに動かすなんてもってのほか

341 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/18(金) 14:13:18.80 ID:MqZ4cK280.net
>>339
アホ過ぎる

342 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/18(金) 14:55:14.64 ID:MsQkTGIH0.net
まめにの書き方が悪かったな
焦げ付かない程度に、な
いつも俺はこれで味噌漬け豚ロース、なんの問題もなく美味しく調理できてるよ

343 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/18(金) 15:01:50.68 ID:MsQkTGIH0.net
あ、ごめん↑は豚ロース薄切りね
厚切りはわからん

344 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/18(金) 15:04:49.71 ID:sYpkIZpc0.net
シルバーアローのフライパンデビューしました!
1200円くらいの超安いやつで、取っ手が黒で本体はシルバーのやつ。
油引けば肉も全然くっつかないし予想以上に使い勝手が良かったのだけど、これって使い始めだから??
もう少し時間が経つと劣化してツルツル感なくなったりしますか?

345 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/18(金) 15:53:06.25 ID:tT0K1tQh0.net
塗装が剥がれたらツルツル感は消えるよ
別にザラザラになるってわけでもないけどね
剥がれてからが本番

346 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/18(金) 17:15:38.64 ID:k/IRJMjl0.net
>>321
俺はロッジ10 1/4
純正でちゃんとした蓋があるから
あの蓋がなかなか良い仕事してくれるので大満足

347 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/19(土) 12:22:28.19 ID:O/xuaxvZ0.net
鉄スキ大スキ!の付録が良かったから10インチ買ったけどボッチには大き過ぎた

348 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/19(土) 12:49:06.53 ID:73mWUXPkO.net
8インチがジャストサイズだと思う

349 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/19(土) 13:05:17.47 ID:/gpBAGav0.net
8インチのカバーは耳が無いんだよな

350 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/20(日) 11:10:01.58 ID:cQMW5j5s0.net
10 1/4カバーも耳無い

351 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/20(日) 19:43:43.06 ID:fOWbwQnL0.net
2000円くらいのスーパーでうってるテフロンの安物から
初スキレットに乗り換えを考えています
ロッジの10、4/1インチにしようとおもってますが
深いのと普通のとあります
深いほうがこぼれにくいし汎用性たかそうですが
浅いほうがいいことはありますか?

352 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/20(日) 19:49:47.47 ID:S1Nf6wY/0.net
>>351
ターナーを入れやすい
蒸し焼きにした時熱が入りやすい

353 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/20(日) 20:02:25.11 ID:fOWbwQnL0.net
餃子とかやるなら浅いほうがいいんですね
迷う・・・

354 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/20(日) 21:01:44.76 ID:Zz5WBAA9O.net
油跳ねが気になるなら深い方がいい
煮込みにも使えるし
テフロンと違って高温で調理することが出来るからかなり跳ねまくるよ

355 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/20(日) 22:07:34.52 ID:fOWbwQnL0.net
煮込み料理とかは鍋でやるので
フライパンは焼くことのみにしか使いません(ほぼ肉を焼く)が
焼き上がりは浅いものと深いもので大差ないと考えてよろしいですか?

356 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 01:06:52.89 ID:pMvIP5qF0.net
使い古しのテフロン加工のフライパンでも長時間焼き入れして油を馴染ませれば、プロ仕様になりますか?

357 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 01:27:35.35 ID:fJV3MlVW0.net
テフロンの下が鉄なんてフライパンは、ほぼないんじゃないの
くっつかなくて軽いことが売りなんだからさ

358 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 07:35:37.29 ID:ELmE5t/P0.net
>>356
油でガビガビのテフロンパン使ってる飲食店は確かに多いね。
調理器具としては最低だけどそれもある意味プロ仕様。

359 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 09:10:22.24 ID:0bixwQL10.net
>>356
テフロン加工のフライパンを焼き入れとか人体に影響ありそう

360 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 09:56:52.45 ID:3owCgnB60.net
たかが数千円なんだからちゃんとした鉄パン買えよ

361 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 10:05:59.76 ID:E7IomvzR0.net
>>356
インコが死ぬからやめろ

フッ素樹脂を削って使うにしても
底が加工してあるようなアルミ製フライパンは駄目だ

362 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 10:13:55.08 ID:3HuQhxSo0.net
貧乏性の気持ちはわかる
俺もテフロンやめて鉄フラにしたのは美味しく焼くためじゃなくて節約したいがためだし
さっさとテフロン捨てちまえ

363 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 11:12:27.34 ID:90y3yw1Q0.net
リバーライト極 
ささらが引っ掛かるると思ったら溶けたのかクレーターのようなエクボがポツポツと
何がいけなかったのだろう

364 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 11:27:18.13 ID:jFuxSb090.net
鉄パンはいざとなれば武器にも防具にもなるし目覚ましにもなる万能調理器具である

365 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 12:01:25.99 ID:fJV3MlVW0.net
>>363
ttp://haginobu-fd.blogspot.jp/2014/12/2014.html
こういうのかい
別にこの記事が正しいって言ってるわけじゃないよ
2枚目はよく分からんけど、1枚目の写真の孔くらいなら別に普通に発生すると思う

366 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/21(月) 14:30:18.56 ID:1nhFEwX50.net
たいめいけんの オムライス専用フライパンは、鉄のフライパンにフッソ加工
たいめいけん&窯浅 で売っている
http://www.taimeiken.co.jp/cgi-bin/mt/archives/2005/06/post_13.html

総レス数 1004
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200