2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 47

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/08/22(土) 22:46:06.33 ID:SJvkk38w0.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 46 [転載禁止]©2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1433170949/

400 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/25(金) 21:08:59.85 ID:lWtjrnpV0.net
油が熱で波打つのとクレンザーは完全に無関係だろw

401 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/25(金) 23:06:44.29 ID:YSafYcY20.net
えつきのかなだわしが、欲しいな

402 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/25(金) 23:21:11.66 ID:KaDF2O0x0.net
ステンレスたわしに寿命ってあるのかしら

403 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 00:42:49.70 ID:10vb7DYa0.net
形あるものはいつか壊れるって誰か言ってた

404 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 03:27:54.39 ID:jF0dmaIJO.net
壊れるものではないだろ

405 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 07:57:09.51 ID:CUzTGhQB0.net
ダイソーで4個百円のものケチらんでエエやろ

406 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 07:59:46.97 ID:2MsbyBVO0.net
ところがどっこい
100均のってすぐに型くずれおこすけど
1個100円の耐久性半端ないっす

だけど、すぐに交換した方が衛生的によいのかな?

407 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 10:55:59.35 ID:BePpwIji0.net
うん

408 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 15:49:56.81 ID:slJGsbETO.net
ところがよっこいしょういち

409 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 17:20:48.51 ID:kvfZnHpZ0.net
オムレツ、焼きそば、冷凍餃子等々
苦手だったものが失敗せずに焼けるようになりました
結局大事なのは手際と温度という基本中の基本だと分かりました

410 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 22:21:16.22 ID:iJX+eaiG0.net
みんな鉄パンは何使ってるの?

411 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 22:30:38.97 ID:wDzuCJhe0.net
山田
ターク買おうかと思ったが
中国製の鉄使ってそうで信用できない
ドイツせい

412 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 22:50:46.44 ID:+q/rGoTy0.net
ドイツのruhruも実は韓国製だからなw
今はドイツに近づかないほうがいい。とんでもない詐欺師国家臭

413 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2015/09/26(土) 22:52:59.82 ID:v4ttxXLO0.net
 
スイト 匠の技 鉄フライパン 28cmアマプラ2060円 と、

SA鉄フライパン 28cm アマプラ1706円

買うならどっちがイイ?

。。

414 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2015/09/26(土) 22:57:34.00 ID:v4ttxXLO0.net
 
SA鉄フライパン 28cm アマプラ2099円

というのもあるが。。。

。。

415 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/26(土) 23:03:35.15 ID:Fkydr/d50.net
>>413
鉄買うの初めてかい?

416 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 00:13:13.76 ID:FmH4Nfwi0.net
ドイツ製品は検査をごまかすプログラムが仕込まれてるらしいからちょっと

417 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 00:38:20.79 ID:GJQD0rh20.net
>>365
上の写真、それそれ
よくあるみたいね
原因はなんだろ

418 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 02:32:31.29 ID:BmSAqRxgO.net
VWのフライパンは検査のとき美味しく焼けるよ

419 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 02:35:50.80 ID:odQiVVb70.net
>>417
孔食だと思う

420 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 02:55:48.30 ID:h9VHc94A0.net
本物の日本製が一番

421 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 09:40:40.81 ID:BR7mBO5aO.net
タークいいよね

422 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 10:23:33.47 ID:hVnAboba0.net
>>410
ターククラシック26cm、22cm
ロッジ6.5

タークは28と24にしたらよかったと今思う
焼き面が小さいから

423 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 15:50:39.49 ID:DzizN1rw0.net
ダークでなければいいが

424 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 16:31:33.97 ID:hVnAboba0.net
タークの底面が小さいと言われてるけど、リバーライト極のほうがもっと小さかったはず
俺もターク持ってるけど貧乏なんで26しかない
20追加したいが独アマずっと売り切れ

425 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 17:02:06.92 ID:iIboxOR20.net
タークは作りがアバウトだから外径マイナス1センチと思ったほうがいい

426 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 17:07:45.90 ID:cVNuymbD0.net
>>424
極も厚板タイプだと底面は広いよ

427 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 18:15:44.33 ID:S7pZH3sl0.net
たしかにタークのサイズは当てにならない
商品説明にもその旨記載あるからな
いろいろググると小さい事はあっても大きい事はないみたい

428 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2015/09/27(日) 18:58:45.80 ID:fTUcvTX60.net
 
黒より、銀色の法がきれいなので、スイト 匠の技 鉄フライパン 28cmアマプラ2060円

を発注しますた。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

429 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 20:40:57.22 ID:BR7mBO5aO.net
>>425
確かに。ワンサイズ大きいの買って思ったサイズだよね。

430 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 20:46:18.45 ID:H/8XNpi20.net
鉄のフライパンて一生物なんだから最低タークくらい買えよ
2000円の鉄のフライパンなんて育てる気にもならんわ

431 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 20:51:01.98 ID:yQQsFXf40.net
その物にどれだけ思い出込められるかが大切なんだから値段は関係ない
高いの買って満足する気持ちも大事だろうけどそこだけに拘る人間になったらおしまいよ

432 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 20:54:31.19 ID:F4gOdBpS0.net
ロッジにしとけば間違いない?

433 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 20:56:08.59 ID:odQiVVb70.net
気に入ったのを買うのが一番だよ

434 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 20:59:05.72 ID:F4gOdBpS0.net
ほんとに欲しいのはFINEXだけど0が一個多いから手がでない(´・ω・`)

435 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 21:13:49.89 ID:ikXkQvZX0.net
育てるw

436 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 21:47:28.73 ID:FmH4Nfwi0.net
タークは浅いから肉とか焼くのにはいいんだけど炒めたりといった使い方に向かない。

437 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2015/09/27(日) 22:16:14.46 ID:fTUcvTX60.net
 
タークって、取っ手が一体化したフライパン?

なんか、たかいじゃん。取っ手は熱くならないの?

魔法のフライパンが買える様な値段だな。

モデは、フライパンで焼き肉からお好み焼き、野菜炒め、焼きそばとかも作るから、
フチが深くないとあおったときに、飛び散って困るのだ。

。。

438 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 22:35:20.69 ID:iU8ltib10.net
ドイツ人はステーキとソーセージしか焼かないからあの深さでいいんだよ
現地在住日本人が言ってた

439 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/27(日) 22:40:24.14 ID:zYhzVPzM0.net
タークみたいな使いにくいフライパンなんで人気なんかわからん

440 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 07:07:14.84 ID:ulgzVp3b0.net
日本のオーブンやコンロにはデカすぎる。ほんとうに料理に使ってるんだろうか

441 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 07:23:58.77 ID:hQHo8tqt0.net
タークは柄が一体型であること
丁寧に扱わなくてもびくともしないところがいいんだよ
ガンガンガシガシ使っている
屋外でも使い勝手が良かった

442 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 07:26:09.21 ID:7VLegN510.net
普通、そうだろ

443 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2015/09/28(月) 07:40:15.34 ID:bvcaXVyQ0.net
 
ガスや水道や電気が普及されてないところで使うんじゃないか?

。。

444 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 08:35:53.41 ID:7VLegN510.net
バーベキューで直火が使えないフライパンはゴミ

タークは暖炉時代の物だ
バーベキューでも使えるのは当たり前

木の柄とかはゴミ

445 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 08:38:31.48 ID:Jvd3lv/S0.net
木の柄が高くて買えないゴミw

446 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 08:39:43.49 ID:DN8twOX40.net
プロは銅の玉子焼きも、木の柄なんて捨ててるね

447 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 08:49:45.87 ID:MLW9tqHy0.net
え?プロなの?

448 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 09:27:09.77 ID:VWPh0SOg0.net
家庭での使用と違って毎日酷使するからすぐダメにって捨てざるを得ないだけじゃん
プロは木柄は捨てるとかプロは鉄パン洗わないとか、すーぐプロはプロはってドヤっちゃう素人って
一部だけ見てそれが全てだと思い込むよね

449 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 09:58:02.12 ID:MQ1zmeqn0.net
子供がなりきって遊んでるのと同じで、本質を見ずにプロの真似をしてるだけなんでしょ

450 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 11:13:01.83 ID:iMWBq1aZ0.net
ターク26センチ買ったけど25センチしかない
それにエッジの処理もしてないので手を切りそう
あと部分的な薄い赤錆、ハンドルの異様な曲がり
ターク初めてだけど、こんなもんなんかな?
返品しようか

451 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 12:53:44.10 ID:Zndw/ax70.net
>>448
木の柄なんて、最初から付けない
フライパンは毎回洗う

452 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 12:58:34.90 ID:7rmHcAki0.net
>>450
この動画を参考に自分で叩いて直せ
https://www.youtube.com/watch?v=52YAsN3OQj8

453 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 13:12:11.56 ID:Zndw/ax70.net
>>450
アホ過ぎる

454 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 13:28:17.42 ID:7nE1D5TxO.net
>>450
返品きくなら返した方がいいよ
最初の印象て大事だから。
俺はターク手にしたときからルンルンだった。

455 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 13:32:07.82 ID:RMCc4tLx0.net
どこのプロでもいいけど飲食店って5年以内に潰れる店も多いよね。

456 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 15:30:16.84 ID:FjFGu3Mg0.net
バーベキューでフライパンなんか使わねえよw

俺は柄が金属、樹脂、木のフライパンそれぞれ持ってる。見た目は金属だと確かにカッコいいw
お玉とかも柄まで金属だとカッコいい
熱いとヤダなのでお玉は柄が樹脂製のに逃げてる

457 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 15:36:06.99 ID:7nE1D5TxO.net
熱いのは一瞬だって

458 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 16:12:14.18 ID:Zndw/ax70.net
布巾を使えよ馬鹿

459 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 16:13:22.75 ID:Jvd3lv/S0.net
プロは手の皮が厚い

460 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 16:57:25.89 ID:LadoqFA/0.net
>>458
めんどくせえだろアホ
一応鉄フライパン用に持ってるけどな
あと熱いのは一瞬じゃねえよ

461 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 17:05:52.58 ID:lcxA0cE4O.net
レストランなんかの焼き専門じゃない限り毎日の家庭料理で取っ手の熱を気にしたりわざわざ布巾用意したりって一般的な庶民には面倒だよね
やっぱ木製が現実的かつ合理的

462 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 17:21:02.78 ID:iFRrBnwv0.net
SAの柄の短い28cmを使ってる
返すとき思ってたより力を使わず普通に出来るし、洗うのも収納も容易
熱くなった柄は布製のものより100均のシリコーンシートが滑らず握りやすい

463 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 17:27:25.96 ID:Zndw/ax70.net
>>461
布巾が無いのかよwww

464 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 17:58:38.38 ID:lcxA0cE4O.net
どこをどう読んだら無いって解釈出来んのかアスペはやっぱ理解不能
いやただのキチガイか

465 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 18:37:17.56 ID:+k4w4bak0.net
>>450
ドイツ人嘘つかないは
心優しい日本人の幻想だったね
諦め

466 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 18:40:06.57 ID:+k4w4bak0.net
日本の職人>>ドイツの職人
日本製が一番だとおもうわ

467 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 20:09:37.07 ID:4dbCXzel0.net
正直タークは仕上がりが無骨すぎるというか、見た目もあまり綺麗じゃないし
使いづらいものを使いこなしてると玄人っぽく見えるってとこだけが利点な気がする

468 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 21:29:43.95 ID:cqu6HhFk0.net
やっぱタークはアウトドアだよな

https://www.youtube.com/watch?v=1q9flvWf_Oo

469 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 21:42:25.84 ID:MLW9tqHy0.net
ソロキャンプですげー量のガーリックライス作ってたけどアレ一食分なの?だとしたらとんでもねー胃袋持ってんなぁ

470 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 21:46:51.56 ID:hQHo8tqt0.net
この人の動画すきだ
ターク買おうか迷ってる頃検索で引っ掛かって散々見たわ
結構見入っちゃうよね

471 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 22:05:15.53 ID:/h47qhHG0.net
もやし炒めると
フライパンの汚れ?が吸収されるのか色が変わる・・・
デバイヤーのミネラルビーなんだけど、買った時の色に戻るわ・・・

472 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 22:19:21.81 ID:crzM8JB70.net
>>461
中華鍋みたいに短いなら熱くなるだろうけど、それないに長ければ放熱してるから素手でいけるよ

473 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 22:20:15.87 ID:crzM8JB70.net
俺のIDすごい落ち込んでる

474 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/28(月) 22:51:07.76 ID:cqu6HhFk0.net
>>470
俺もこの人の参考にした
この人は24使ってるらしいけど、ソロでは中途半端と思って20と22でさんざん悩んで22にした
22はソロでは十分
家で使うには26か28あたり欲しいかな
タークいいね

475 :( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2015/09/29(火) 07:14:31.56 ID:qdk9XJyF0.net
 
銀色の新品の鉄パンに焼き入れたら、一気に黒くなった。(・(ェ)・)y◇°°°

。。

476 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 10:58:44.86 ID:5RO5WEuq0.net
肉とかハンバーグならやっぱ鋼板じゃなく鋳鉄が旨いな

477 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 12:01:31.09 ID:EtEcEQ/Z0.net
山羊角が中々でない・・・・

478 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 12:25:02.35 ID:EtEcEQ/Z0.net
誤爆ですハイ

479 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 12:26:04.25 ID:cODUqBQ80.net
いい感じに黒ずんでたのに、ちょっと熱いうちに亀の子たわしでゴシゴシ洗ったら、
ベロっと剥がれて素地がむき出しになった・・・

480 :名無し募集中。。。:2015/09/29(火) 12:34:44.30 ID:95JJOscS0.net
それはただの焦げ付きだと思われ
皮膜をきっちり作っていたなら、亀の子でも金属タワシでもそうそう落ちない
それか皮膜はバッチリだったと言うなら考えられるのはトマトソースみたいな
酸味のあるものを作ってたとか… この場合は皮膜がまさにベロっと剥がれるw

481 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 14:56:48.66 ID:cIROOdHC0.net
被膜って動的にベロっと剥がれるもんなの?
μ単位でベロっと実感ない厚さだとおもうんだけど?
勘違いしてんのかな、おれ

482 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 17:14:32.25 ID:kzMzZY+e0.net
シリコン塗装が剥げたとか

483 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 19:11:11.46 ID:02kxE1st0.net
皮膜は剥がれ落ちるじゃなくて溶けてなくなる感じだな。

484 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 19:56:05.04 ID:p3sl9uAW0.net
楽天売り上げ1位が極28らしいけどなんか安っぽい感じ

485 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 20:31:19.97 ID:DNWU4WWH0.net
山田の木柄26p2.3o届いた
高いけど奮発した
http://i.imgur.com/4Elaa84.jpg

486 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 20:40:55.52 ID:crMv3H5m0.net
木柄が意外に長くて持ちやすそうだな

487 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 20:43:35.00 ID:7RrVKMln0.net
始めは中華鍋に見えた

488 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 21:08:41.38 ID:p3sl9uAW0.net
>>485
いくらしたの?

489 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 21:14:59.51 ID:DNWU4WWH0.net
>>488
7000ちょい

490 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 21:19:29.20 ID:xlucyJVF0.net
注意書きの紙が邪魔で何がなんやら

491 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 21:27:26.64 ID:kKluhYPT0.net
木柄の北京鍋は8年くらいでガタが来たからあまり動かさないフライパンなら問題ないだろう

492 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 21:57:44.38 ID:p3sl9uAW0.net
>>489
結構するんやな
重圧感があっていいなぁ
極と迷ってるけど山田のほうがいいね
でも山田ってどうしても中華鍋を先に思ってしまう
看板にも中華鍋製造って書いてあるし

493 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 22:02:58.89 ID:DNWU4WWH0.net
重いけど愛着湧く作りしてる
ちなみに山田に焼いてもらってる
http://i.imgur.com/9amYweW.jpg

494 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 22:04:02.27 ID:SQvQZRsQ0.net
山田の特注品は運悪ければ数ヶ月待ちだよ
同じサイズのが5枚以上受注はいらないと作らないから

495 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 22:07:19.18 ID:DNWU4WWH0.net
>>494
最初2カ月って言われたけど、1ヶ月半で来たよ

496 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 22:19:37.86 ID:1G+Zbd6S0.net
持ち手がステンレスの鉄パンないの?

497 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 22:46:23.55 ID:k47lNVcp0.net
おまえらで打ち合わせして発注すれば5枚位瞬殺だろ?

498 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/29(火) 23:23:14.90 ID:OENHnF4d0.net
>>495 同じ位だ

499 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/30(水) 00:07:17.36 ID:PorlErhM0.net
>>485
自分は釜浅だけど同じサイズ愛用してる
3年前で5000円弱だった
タークと迷ったけど山田にして良かった

500 :ぱくぱく名無しさん:2015/09/30(水) 00:22:39.94 ID:AIPYGbvG0.net
>>496
中華鍋スレでも少し前に話題になってたけど、ビタクラフトと山田のコラボ商品が
持ち手がステンレス。値段はかなり高くなる。

http://item.rakuten.co.jp/yamakawa/yamada-0323/

総レス数 1004
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200