2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 48

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 11:25:25.12 ID:RbkPwr1S0.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 47
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440251166/

591 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 07:52:21.57 ID:UTQlqk5Z.net
卵焼き器は銅

592 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 09:06:31.23 ID:ec8IjUCu.net
中華生麺で焼きそば麺を作る場合、中華料理屋でやってるのは

・ほぐして5分ほど蒸す
・30秒ほど茹でる
・冷水で洗う
・塩、醤油で下味をつけ、ごま油をまぶす
・調理する

593 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 12:37:30.74 ID:KsTQcJLj.net
>>588はマルチ
業者氏ね

594 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 14:31:52.68 ID:hxR4SAqJ.net
>>593
ターク使ったことない人だよ
卵3個はきついかと

595 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 14:35:34.54 ID:A2GhhPM5.net
586に違和感あったんだけどそういうことか

596 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 17:47:51.98 ID:pZipADbw.net
>>562
いや水だとしても塩入れて沸点上昇とかほとんどないから
上昇するとして0.0000何度とかだから
基本的に料理では沸点を上げるために塩を入れるなんてことはない
塩は味付けのために入れる

597 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 17:57:36.53 ID:x4awJjqE.net
タークに味付けするのか?

598 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 18:47:07.17 ID:tvfSVAOT.net
>>584
中華鍋なら均等に広がる

599 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 18:55:13.79 ID:xZgyVp74.net
>>598
中華鍋はこっちへ

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 12鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445481403/

600 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 19:36:07.83 ID:KDOxhDYX.net
>>586
何故熱の伝導率が悪い土鍋や石焼きプレートが使われているか
知っているのか?
焼きムラが出来無いのだよ。
http://www.k-oc.jp/plate.html

601 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 19:37:04.74 ID:8gjiwPjO.net
>>596
フライパンを買ってさいしょの油慣らしの話で味付けの話ではない。
ちなみに水100gに20gの塩をいれたときの沸点上昇は103.5度。これは調理じゃないので量が多いが

602 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 20:36:24.39 ID:zOmLgrxm.net
熱伝導率の高い素材の方が火の当たってるところがすぐ熱くなる。>熱ムラができやすい。
同じ素材なら底厚が薄い方が火の当たってるところがすぐ熱くなる。>熱ムラができやすい。

熱伝導率の低い方が火の当たってるところがすぐ熱くならない。>熱ムラができにくい。
同じ素材なら底厚が薄い方が火の当たってるところがすぐ熱くならない。>熱ムラができにくい。

ちょっと考えればわかりることだと思うんだけどねぇ。

603 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 21:07:09.36 ID:6VZhr9UT.net
>>602
> 熱伝導率の高い素材の方が火の当たってるところがすぐ熱くなる。>熱ムラができやすい。
> 熱伝導率の低い方が火の当たってるところがすぐ熱くならない。>熱ムラができにくい。

逆じゃね
熱伝導率が高い→火が当たってないところもすぐ熱くなる→熱ムラができにくい
熱伝導率が低い→火が当たってないところはなかなか熱くならない→熱ムラができやすい

604 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 21:11:42.39 ID:8gjiwPjO.net
銅のフライパンのほうが焼きむら少なくね?

605 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 21:13:40.68 ID:8gjiwPjO.net
へんな構えだな

606 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 21:14:11.55 ID:8gjiwPjO.net
すまん誤爆

607 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 21:31:06.69 ID:Pjcod3Y8.net
このスレ絶対料理したことないだろってのがわりといるよね

608 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 21:42:12.07 ID:6O5nP7Rn.net
>>607
鉄パンを可愛いって思うなら料理の経験なんか不問

609 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 22:35:34.92 ID:lhyMpJSj.net
>>608
かわいいのは自分の鉄パンだけで、自分のルールを押しつけようとしつこい人は迷惑

610 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/19(木) 22:53:57.71 ID:HJRPSiDg.net
持ってることだけに意味がある

611 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 00:40:45.05 ID:f7anQviQ.net
>>583を見る限り山田のフライパンは使えないね
底が平らでないなんて論外

612 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 09:24:39.73 ID:YOguuSOP.net
>708
だからダークか
持ってるだけ

613 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 10:05:34.26 ID:+hCQ/7mT.net
たしかに持ってるだけでも楽しくなるフライパンだよね
使うともっと楽しい

614 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 14:29:01.98 ID:MzHtFyAY.net
きめー

615 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 15:25:00.63 ID:UEW6sETf.net
タークの柄の曲がり部分をカットすれば
いくらか見映えが良くなるんだがー

616 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 16:50:07.06 ID:EFG5rTvb.net
何も足さない 何も引かない ターク

617 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 18:07:54.53 ID:gcAlgOPy.net
人生タークありゃ苦もあるさ

618 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 18:21:17.27 ID:wOuVmdV4.net
いつも木ベラをミノみたいに扱って焦げはがしてるわ

619 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 20:12:15.94 ID:EFG5rTvb.net
ミノ?

620 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 21:09:18.71 ID:w8Foal7C.net
結局スキレット最強なの?

621 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 21:12:36.71 ID:Up7HbVo+.net
料理生活において一つしかフライパン系持てないっていうなら、最強は中華鍋。

622 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 21:21:39.73 ID:9ZYszWSv.net
スキレット(鋳鉄)が最強なのは明らか

623 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 21:26:12.36 ID:qTarlo01.net
最強とかいう男性って・・・

624 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 21:57:59.17 ID:WhHg3OLk.net
腕力があるなら2mm以の厚みの深底フライパン

625 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 21:59:09.60 ID:7Hf4HQq/.net
>>621
それフライパンじゃねーしその条件ならステンパンに決まってるだろ

626 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 22:50:41.56 ID:MzHtFyAY.net
鉄パンの弱点はトマトに弱いことかな。あと臭いが残ること。魚を焼いたあとは2,3回は臭い
銅のフライパンって臭いは残るの?

627 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 22:59:45.47 ID:41nfuj16.net
…洗えよ

628 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 23:01:55.11 ID:MzHtFyAY.net
洗剤で洗っても魚の臭いは残る

629 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/20(金) 23:09:23.95 ID:YbsMniPf.net
鉄パン洗うのに、基本洗剤使わないけど、臭いが残りそうな時は
重曹撒いてスポンジで気にならなくなるけどな

630 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 00:44:06.52 ID:885urxgJ.net
臭いなんてタークなら気にならないけどな

631 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 02:13:41.50 ID:XvKPvcFy.net
臭いもつかない蓄熱最強のテフロンフライパンすら開発できないとか
人類の科学なんて大したことないんだなあ

632 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 06:46:19.43 ID:lAgE+C0U.net
鉄パンの弱点は万能だがベストが無い
一つで料理するなら鉄
料理にベストなフライパン使うなら揃えると鉄は不要で使わい

633 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 10:49:27.44 ID:s84LXIAv.net
嗅覚のない俺はある意味幸せかもしれんね
本当の味もわからんのは悲しいが

634 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 11:15:29.11 ID:9w/J5PfN.net
>>626
臭いは脂につく
におうというのなら脂が残っているということ
鉄かどうかではない

635 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 11:34:13.46 ID:5KbZfAfz.net
パラパラチャーハンの研究4
https://www.youtube.com/watch?v=DlGdji3XOEw

636 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 16:17:31.37 ID:msRp3Xm8.net
鉄パン買って何がうれしかったかというと
ウッカリ腐らせてしまった野菜に役割が与えられたこと。
君達はシーズニングで役に立ったよーと

637 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 16:22:47.58 ID:4iU54nev.net
>>632
ステーキや餃子焼くのに鉄以上のフライパンあるのか?

638 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 19:47:05.93 ID:ojFKyPfI.net
ステーキ焼くのに好んで鉄のフライパン使うのなんて日本の洋食屋だけじゃね?

639 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 19:53:42.16 ID:TWLXHw9e.net
何言ってんだ?これだから童貞はこまる

640 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 20:40:21.11 ID:fAUi0ybi.net
サーロインのステーキ肉を買ってきてタークで焼くと猛烈にうめぇ

641 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 20:44:04.76 ID:+XS9nr3H.net
ステーキなら鋳鉄だろ
タークは引っ込んでろ

642 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 20:46:55.57 ID:A3E4orcp.net
今1000WのIHで鉄パン使ってるんだけど、
カセットガスコンロに変えたら世界は変わりますか?

643 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 20:47:26.01 ID:WJrwu1Vf.net
タークって書くだけで馬鹿が釣れるから楽だな

644 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 21:23:21.16 ID:JZ9LpHbL.net
>>643
釣りかたが馬鹿っぽいけどね

645 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 22:02:31.15 ID:p52aLE8m.net
やっぱデミソースでリセットだな

646 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 22:27:58.35 ID:s84LXIAv.net
厚さ3_のミネラルビーこそ至高なり
左手で持つとたまに手首がズキッとする(`;ω;´)

647 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 23:11:51.16 ID:Sm0Lvt+k.net
厚さ3.2mmのキングこそ至高なり
左手で持つとたまに手首がズキッとする(`;ω;´)

648 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 23:23:55.80 ID:jErq1sn4.net
鉄パンに3.2mm厚って必要かね
厚み(蓄熱)が欲しいなら鋳物があるし、2.3mmでいいんじゃない?

649 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/21(土) 23:27:06.62 ID:NxGZfGv4.net
厚さ5mmのスキレットこそ至高なり
12インチだと持ちたくもない(´;ω;`)

650 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 00:05:41.40 ID:cczALrhW.net
どのフライパンが最強なのかアンケートでもとれや
結果みてこのスレの評価決めるから

651 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 00:22:25.41 ID:y+MiOx6Q.net
リバーライトに10票

652 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 00:23:05.98 ID:T8qNojPe.net
鋳鉄は金属タワシで傷が付くから「ガシガシ磨け」なんて蘊蓄語らないでほしい
無知もしくは騙されて自分の鋳鉄フライパンを傷つけてしまった人が
「傷が付くほど味が出る」と言ってるのは負け惜しみか、
自分と同じ被害者を出そうとしてるかどちらか

653 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 00:32:51.02 ID:aPNre5fC.net
一般的な茶色い毛のたわしはごしごしOK?

654 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 00:53:28.68 ID:y+MiOx6Q.net
アンケート締め切りました
誰か集計頼む

655 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 01:11:25.20 ID:osMDHPXE.net
>>647
まじで?

656 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 01:54:30.17 ID:A12O5mju.net
>>634
鉄の油となじみやすいという性質によるもの。だから鉄のフライパンはいまでも使われている

657 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 04:41:50.28 ID:KuANETVA.net
まぁこのスレで言うのもあれだけどスキレットでいいよね別に
あとテフロンと
長持ちするくらいしかメリットはないw

658 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 08:54:08.76 ID:y+MiOx6Q.net
確かに、中途半端ではあるな
他の調理に最適なパンが手元にないときの代替手段か、1つのパンで調理を全部済ましてしまいたいときの手抜き手段というところはある
次善の策、というか現実的な妥協、というか

659 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/22(日) 22:43:23.08 ID:R+FB8R0n.net
>>642
IHのほうが火力強いと思う

660 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 01:10:51.24 ID:YKpw+W7s.net
>>659
マジで?!ちょっとびっくり

661 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 01:23:36.46 ID:7jGW20/X.net
>>660
鍋を選ぶし、接触しなきゃ熱を生み出せんし、目盛り以外の見た目で火力を判断できないし、過熱ムラで鍋底が変型したりと、ガスコンロに慣れてればいろいろ使い勝手は悪いけど、火力じたいはIHはなかなかのもんだよ

662 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 08:49:27.37 ID:PPrvhthm.net
IHでも加熱ムラあるんだ

663 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 08:58:44.40 ID:1G3qIRR0.net
炒め物でも家庭用コンロだと火力が弱いから
コンロからパンと離さずパンを振らないで料理する方が良いから
IHでも同じ

664 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 12:48:49.50 ID:5vIEJFOp.net
九州の焼きそばは生麺使うらしいな
そうなの?九州の人

665 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 13:19:57.34 ID:HmyMVGmE.net
生麺以外て何使うん?まさか乾麺とか?
不味そう

666 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 13:29:23.21 ID:a5y0GGx9.net
まるちゃんの麺は蒸してあるんだけど生のなんて売ってる?

667 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 13:33:47.89 ID:7BOLwnrP.net
>>665
関東ではスーパーに売ってる蒸し麺だよ
マルちゃんの焼きそば用のやつ
3人分100円とかで売ってるチルド麺

668 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 13:43:18.32 ID:DhJ9X4Gz.net
まずフライパンに油を熱して、面をほぐさずに入れて
両面がパリっとするまで焼く。
その後、ダシ汁を少量ずつ加えて、面をほぐしていく。
焼きそばソースで味を調えたら、お酢を数滴だけ隠し味として加える。
以上だ、具材は別で炒めろよ、カス野郎。

ダシ汁は、鶏ガラスープがベター。
ただし市販のガラスープの素には塩分が含まれているので、塩辛くなり過ぎないように気を付ける。

なお、具材を炒めるときも、肉だけは別に先に焼き
火が通ったら取り出して、野菜を炒める。
野菜が炒まったら、火を止め、肉を混ぜ、麺に乗せて完成。
くれぐれも肉に火を通しすぎるなよ、カス野郎。

669 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 17:14:42.52 ID:K5n3LhdH.net
>>661
>>663
1000WのIHなんて火力弱すぎるわカセットコンロの方が全然マシ
よくある普通のAC100Vの卓上型でも1400
これもやっぱガスよりは弱い
据え付けのAC200Vの3000W前後ならお湯も速攻で沸くくらい火力強いけど1000Wは全然大したことない

670 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 18:52:40.71 ID:YozO8FD3.net
でも熱効率がIHの方が圧倒的にいいからなー
単純にワット数では比較できない

671 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 19:22:50.08 ID:AtriWo5G.net
と言いつつ今日もヤスリで鍋底磨いてまつww

672 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 20:07:03.14 ID:YKpw+W7s.net
IHは温度で安全装置が働くから、徹底的に焼くことが出来ない
それと、同時に電子レンジやオーブンが使えない

673 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 21:25:15.97 ID:gE3G+Jjj.net
鉄パンをihで使う池沼なんているんだな

674 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 21:33:12.47 ID:ROg+a7uc.net
オール電化にしてから鉄パンの魅力に気付くのはありそう

675 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 22:05:49.95 ID:YozO8FD3.net
今どき「ボク、IHだと料理できないんですぅ〜」なんて言ってられんからな

676 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 22:56:38.41 ID:nAT6PP3W.net
>>672
それは機種によるんじゃね?
最近のは火でも普通に安全装置あって温度上がりすぎたら火が弱まるとかあるし、その安全装置を一時的に無効にするボタンもあるから
IHも同じようなもんじゃないの?

あと備え付けのIHキッチンなら普通はIH分を見越してレンジとか使えるんじゃないの?
俺は前の家がIHだったけど停電とかなかったし

677 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 22:59:04.62 ID:RbBSt4lP.net
>>672
200VのIHコンロは火力全開でもオーブンや電子レンジと同時に使える

678 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 23:16:48.50 ID:lgUgi11m.net
ビルトインIHで最大火力にして、電子レンジと炊飯器とエアコン併用してたら
ブレーカー落ちたよ
契約も50Vだかにしてるけど

679 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 23:18:02.72 ID:BpPON3bT.net
ガステーブルとIH両方使ってるけど
IHは熱くなるのが底だけなのが残念なところ
鉄パンはガステーブルだけで使ってる

680 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/23(月) 23:50:05.14 ID:XUSSIYcT.net
>>678
50Aな

681 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 00:01:00.82 ID:PI3Z/3Sv.net
3000wの火力をだす場合、200Vなら100Vの半分の15Aで同じ出力が出せる。
それでもブレーカーが落ちるなら電気工事の配線に問題があるだろう

682 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 00:16:35.94 ID:AnGY41d+.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org615206.jpg

683 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 01:48:12.35 ID:pNvnJOLF.net
turk ターク の フライパン で コストコ の ステーキ肉 を焼いてみた
https://www.youtube.com/watch?v=jze1_D4oRew

684 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 01:51:20.25 ID:pNvnJOLF.net
レアステーキの焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://www.youtube.com/watch?v=nfAQIJih2_0

685 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 01:58:45.72 ID:pNvnJOLF.net
野宿でステーキA アメリカ牛 Steak outdoor
https://www.youtube.com/watch?v=CZXoth3qA0U

686 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 09:58:08.65 ID:mq95yaZx.net
フードインクみてから輸入牛肉食いにくくなった
牧草を食べて育つ動物に遺伝子組み換えしたトウモロコシと肉骨粉くわせて成長速度を倍にさせて
捌いた後は大腸菌ころすために塩素で肉を磨くとか無茶苦茶だったから

687 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 10:48:33.60 ID:AnGY41d+.net
>>686
オージー?

688 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 11:19:17.81 ID:vQ3DHCKh.net
>>678
それレンジと炊飯器の同時使用が原因じゃないですかヤダー

689 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 11:30:42.47 ID:9LNVBDsz.net
同系統から取っちゃダメだ。分配器で別系統になってるところから取らなきゃ。

690 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 11:56:25.56 ID:RxEr2SGj.net
炊飯は土鍋か鋳鉄鍋でガス使え

691 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/24(火) 13:03:20.92 ID:lEBTjLfI.net
>>690
ガス釜のがいいだろ

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200