2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 48

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 11:25:25.12 ID:RbkPwr1S0.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 47
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440251166/

740 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/26(木) 18:11:12.13 ID:qG7DoDJ8.net
ナイフとフォークで食べる文化の人は取っ手無くてもいいけど、箸と器を持って食べる文化の人は持つところ無いと食べづらいぞ
左手で持つ場所が無いと慣れない

741 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/26(木) 18:16:10.14 ID:GaINxUJI.net
>>738
自分も全くの同意見です

742 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/26(木) 19:08:11.41 ID:IXeso8ZZ.net
>>740
和食でもジュウジュウいってる陶板焼きの皿持って食ったりはせんだろ?

743 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/26(木) 22:11:03.46 ID:BTCoc5zD.net
ジュー

744 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/26(木) 23:30:12.53 ID:kToVGC+I.net
新品のlodgeの8インチスキレット貰ったんだけどシーズニングは必要?
すでに真っ黒なんだけど防錆のなんか塗ってたりすんのかな

745 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 01:48:20.44 ID:FY0nrI7R.net
>>744
真っ黒のロッジ・ロジックならシーズニングは不要
お湯とタワシで洗えばOKです
油慣らしも不要だけど、初めの数回はオイル多目に使うのがベターかな

洗剤とステンレスタワシはNG
ステンレスタワシで黒いコーティングが剥がれて地肌が出ると
シーズニングをやり直すことになるよ

746 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 04:32:30.09 ID:qGySdu7l.net
>>583
その人届いてすぐ作るほど餃子焼きたかったんなら
なんで山田の餃子鍋買わないんだろうな

747 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 04:43:55.72 ID:cBFSTlUq.net
>>740
箸文化でもおかずの皿は持たないでしょ
持つのは茶碗とお椀と湯呑くらいだ
せいぜい丼もの、一品料理でも平皿は持たないし

748 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 05:51:18.65 ID:wj1LQXsP.net
>>746
餃子を焼く道具じゃなくて色々焼ける道具が欲しかったんじゃないの
餃子はそのベンチマークなんだと思う

749 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 07:33:41.82 ID:Bl53kLeD.net
>>745
あんた本当にロッジロジックのスキレット持ってるの?

750 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 12:41:47.17 ID:FY0nrI7R.net
>>749
6 1/2インチがロジック2枚 HEが3枚
8インチがロジック1枚 HEが1枚
9インチのロジック1枚、10 1/4インチのロジックが1枚
今はHEに順次移行中、来年9インチと10 1/4インチのHEが出ると嬉しい

そんなに沢山持っていてどうする?と思うかもしれないが
まぁ、鉄鍋は趣味みたいなもんだわ
ロッジだけじゃなくユニフレームやストウブも多数在る
自分でも時々呆れているけど、楽しいから良いじゃん

751 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 12:50:07.01 ID:yxzcPMC6.net
8のHEがもう出てんの?輸入品?

752 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 13:06:28.53 ID:FY0nrI7R.net
>>751
夏頃には出ていましたよ、正規品です
正規代理店のA&Fで買えます
http://www.aandfstore.com/store/commodity/0/19240088/

753 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 15:14:58.19 ID:zL8dpGL4.net
マジで綺麗に剥がれたかなっと思ったやさきに端っこがこびりついてやがる
鉄パンいらつくわーw
テフロンにもどりてぇ・・・

754 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 15:50:34.21 ID:yxzcPMC6.net
>>752
有ったのか1枚買ってくる

755 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 16:55:28.23 ID:OfiNVLvX.net
>>753
料理下手は大変やね

756 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 18:10:07.06 ID:eC/pAleY.net
ロッジロジックスキレットの表面の黒い奴って使ってれば剥がれてくるよ
スチールタワシとか関係ない

757 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 21:59:41.48 ID:+x2MCZUT.net
デバイヤーのミネラルビー24cmが2500円で叩き売りになってたから御救いしてきたぜ
説明書通りに熱湯で蜜蝋洗い流したらシンクにこびり付いてカピカピなのさぁ('A`)

758 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 22:21:59.14 ID:sA92R2Xm.net
大サイズのパンのためにガステーブルを75cmのにしようか悩むわ

759 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 23:12:47.10 ID:xq9kuF4i.net
アメリカのロッジのサイトの動画にびびった。
鶏肉を焼いた後、氷を入れてオーブンにぶち込んでた。

760 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/27(金) 23:32:48.81 ID:ESbC6ji+.net
焼くだけしかできんとは笑止
道具の可能性を追い求めよ
特に鉄パンを振る料理とか夢が広がる

761 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 00:18:44.98 ID:HIdXNPpN.net
>>745
ありがとう
とりあえずタワシで洗って油タップリで肉でも焼いてみます

762 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 05:34:05.99 ID:B6OzQ7BN.net
>758
家庭コンロでは火力が弱いので振って料理をしてはダメ
マメ知識

763 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 12:01:20.76 ID:xRRbQpGE.net
http://www.youtube.com/watch?v=B1YInW0Cvr8

764 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 12:16:50.91 ID:vC9VMJe0.net
>>757
どこで買ったの?

765 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 13:37:07.73 ID:GrnR2jJT.net
>>762
テフロンとかならわかるけど
鉄パンなら熱し続ければ300度以上まで達するし振る方が良いと思うんだけど

766 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 14:25:13.39 ID:v03KeLBG.net
コンロが勝手にとろ火になっちゃうんだけど

767 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 14:46:32.14 ID:GrnR2jJT.net
250度でセンサー反応するらしいね
俺のコンロは一時的にセンサーを解除するボタンあるから中華やるときはセンサー切ってるわ

768 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 18:09:50.59 ID:oTDu+DPp.net
250度でセンサー反応とは、テフロン保護のため?

769 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 18:36:06.64 ID:ZzkV55MQ.net
>>768
油の引火点に達さないようにじゃないかな
まぁ逆に言えばオーブンは別にして、調理においてこれ以上の温度は必要ない

770 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 19:20:58.63 ID:skTWSxeA.net
おまえら得意料理は何?
もちろん鉄パン使ったメニューで

771 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 19:26:21.72 ID:g/N/ATOv.net
コーンバター

772 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 19:26:49.38 ID:LfzMLZXC.net
料理なんか作らないよ

773 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 19:27:49.44 ID:s4Jb1It5.net
焼きそばとステーキ

774 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 19:52:17.14 ID:FkyZqiwU.net
お好み焼き

775 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 21:11:29.04 ID:Wf4Gs73o.net
海老とブロッコリーのスパデティ・オーロラ風

776 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 21:26:47.33 ID:yKeX0Lts.net
鉄パンはステーキ焼いたら皿に移さずそのまま
ナイフで切って食べられるのが良いのだよ。
鉄パンは熱々だし。
テフロンだと傷付く。

777 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 21:50:53.68 ID:v03KeLBG.net
麺類いってる奴は見栄っ張りのこびり付き野郎だからなw

778 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 22:15:31.55 ID:s4Jb1It5.net
>>777
焼きそばやパスタをこびりつかせる下手くそなの?
食材が美味しくなるときに出すジュ〜♪っていう音が出てる時はくっつかない

ジュー↓っていう音だと温度が低すぎてこびりつく
ジュジュジューッ!は温度が高すぎて焦げ付く

779 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 22:32:19.41 ID:/fYs4TAJ.net
物理的に考えてくっつくものはくっつくのに馬鹿じゃねーの何でも作れるとおもってるアホは

780 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 22:35:33.35 ID:IOoIavkS.net
お前は物理の何を知ってるの?
一応物理学やってるんで物理には詳しいんだけど
物理的にちゃんと説明してもらえるかな?
そしたらきみの主張ぜんぶ論破させてもらうから

781 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 22:35:59.66 ID:FkyZqiwU.net
水蒸気が適度にでてる温度を維持できれば、物理的に考えて(笑)くっつかないんじゃね?

782 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 22:39:46.90 ID:AoTYekgl.net
>>781
物理的でない言い方でなら>>778が説明してくれてるなw

783 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/28(土) 23:26:52.44 ID:0CWoDB/z.net
オッパイヤー5110使ってるけど
麺類は一度もこびりついたことないお

784 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 06:38:38.67 ID:3HqrwvoY.net
家庭用コンロでも長時間炙ればパンは高温になっても
料理温度には不向きで直ぐに焦げる

料理温度を高温いするために高火力コンロが必要でなく
高火力コンロが必要なのは材料を入れたらパン温度が下がる
パンを振ると温度が下がるからだ

プロの中華料理人の家庭コンロで野菜炒めを作る時はパンを振らず
ヘラで混ぜる

785 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 06:40:24.89 ID:3HqrwvoY.net
もちろんチャーハンも振らない

786 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 07:48:19.96 ID:wGu1xx9x.net
プロはサイコロを振らない

787 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 07:51:22.27 ID:IotSOvyx.net
でもさいの目に切る

788 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 08:33:48.48 ID:CPBoWfmc.net
いやいや普通に振るよw
https://www.youtube.com/watch?v=6bffsHAndxs

789 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 09:16:37.09 ID:fFcssKdw.net
振るより振られるほうが辛い

790 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 10:16:31.28 ID:V4TEFUy5.net
>>784
ギリシャ語でOK

791 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 11:52:02.06 ID:Osj1s/hO.net
おれのギリシャ語凄まじい破壊力なんだけど、覚悟できてる?

792 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 11:59:38.16 ID:rBJVVk4b.net
κατσαρλα

793 :480:2015/11/29(日) 12:07:51.96 ID:fcvTwBEg.net
νGUNDAMhaDATEjanai!

794 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 13:38:37.00 ID:rBJVVk4b.net
TurkdatteDATEjanai!

795 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 13:56:23.18 ID:Oy92HwDU.net
Καλημερα(カリメラ)!

796 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 15:57:23.63 ID:OxfD0EtF.net
ペガサス流星拳
鳳翼天翔

797 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 18:27:33.75 ID:QkjwGFew.net
>>784
高温になりすぎて料理温度には不向きだからプロは煽って焦げないようにしてんでしょ
家庭でもプロくらい熱したフライパンで煽りながら作った方が美味しくできる

798 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 18:56:25.71 ID:Upiox16A.net
業務用のコンロなら降っても火に戻せばすぐに高温になるけど、家庭用コンロでは高温にもどるのに時間がかかる。
素人料理ではその差が料理の結果にそれほど影響しないから、好きなほうでやればいい

799 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 21:09:58.02 ID:IotSOvyx.net
今日は豚肉の味噌漬けを焼いたけどまったくくっつかず綺麗な焼き色がついて焼けた
温度、火力、食材の投入タイミングが完璧だったと思うと気分が良い

800 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 22:14:43.84 ID:+t2GeqrX.net
高温に馴染んだら低温には戻れない

801 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/29(日) 23:37:35.57 ID:VVpn9qjJ.net
かわいそう

802 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 07:29:33.52 ID:ntebb0Ax.net
結局、家庭コンロで高温料理は出来ないから鉄パンは無用ってことでしょう
テフロンと同じ使い方しかできない
テフロンは間違ってパンと焼き過ぎると不良に成る危険性があるが間違わなければ鉄パンと同じ

803 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 07:43:23.44 ID:dPnBIEcI.net
>>802
全然同じじゃない
お好み焼き、パンケーキ、卵焼きの仕上がりが全然違う
あとステーキ、ハンバーグも違う。
鶏モモはテフロンでじっくりの方が好きだけど、出来栄えの違いは変わりないかな
個人的にはじっくり焼くのはテフロンがいいけど

804 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 08:39:21.83 ID:z5Y/7box.net
熱伝導率と蓄熱の性能で素材との熱交換に違いが出ることを考えれば
火の通りとメイラード反応の差が味と食感に影響を与えることくらい分かりそうなものだけどな

805 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 11:17:06.94 ID:r/76FUfw.net
今朝パンケーキをはじめて鉄パンで焼いてみた。
いままでパンケーキはテフロンを使っていたんだが、中低温でも鉄パンのほうが焼き上がりがきれいな焼き目だった
テフロンだと表面がつるんとなってたんだが、鉄パンだとあらめの表面でバターのなじみがいいようだ

806 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 14:25:54.34 ID:FQZhmAWZ.net
真ん中黒くなったくせに

807 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 18:25:36.92 ID:OwnsZaQw.net
オイルの使用量考えなければ、鉄パンが気を使わなくて楽なんだけど、人にご飯つくるようになって、健康面も気にするようになって、テフロンにしてしまった…

808 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 18:34:56.30 ID:b65Cq/ao.net
テフロンでも鉄でも油を使う量ってそんなに変わらないと思うけど
油を多く使えばくっつかないってわけじゃないし

809 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 18:52:01.45 ID:Axw1SDrf.net
悪い油つかってるんだろうね
良い油つかえばいいのに

810 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 19:05:13.07 ID:7wFJ/xQC.net
油少なくしたからといって健康に関係するとはとても思わない
太っている人より痩せてる人の方が寿命が短いという結果が出ているし

811 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 19:37:08.22 ID:68pPdBxZ.net
鉄のフライパンって、使い慣れて油がなじんできたら、よく熱してから使えばそんなにくっつかないし
なんとか・コーティングのだと、新しい時はいいけど、ちょっと使うと微妙になってくるからなー

812 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 19:45:20.99 ID:OwnsZaQw.net
テフロンだと明らかに油減るよ。食材に油分あるなら、油ひかなくても大丈夫だし。
油抜けば健康的ってわけじゃないけど、取りすぎやカロリーをコントロールできるのは利点だと思う。鉄のが美味しいものもあるのは否定しないけど。
あと、いい油ってなに油?普段はスーパーのキヤノーラとか紅花油使ってるけど、同じくらいのコストで買えるいい油があるなら変えたい。

813 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 19:49:47.32 ID:r/76FUfw.net
キャノーラはうまみがないから使わない。サラダ油が好きだ

814 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 19:50:18.84 ID:gBtYuFXo.net
それならオメガ6系オイルだな(超知ったか)

815 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 19:55:59.77 ID:OgzUCgXB.net
天ぷら以外はバージンオリーブオイルしか使わない

816 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 20:00:19.31 ID:b65Cq/ao.net
俺はキャノーラ油
余計な味も匂いもないのが良い

817 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 20:01:21.10 ID:Oe3Jk8dd.net
おれは米油

818 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 20:02:15.03 ID:A5vJRV6C.net
でも僕はオリーブオイル! ドバー

819 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 20:03:31.30 ID:Axw1SDrf.net
油をパンで使うためにはスモークポイントを考えて使うしかない。
Exv

820 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 20:03:41.09 ID:aGoPaNz1.net
加熱前提でバージンオリーブオイルは使わない

821 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 20:05:48.47 ID:Axw1SDrf.net
Exvなんかは低温でスモークポイントまで達する温度でなければ良いと思う。

はっきりいって「飲めるか」どうか。
こんなの飲めない、と思う油なら使えない。

822 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 20:07:30.84 ID:Axw1SDrf.net
あーなんか設定ミスかな
ドンドン書き込まれていく
EXVはオリーブのこと

823 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 20:34:03.76 ID:InzJ09Mb.net
エンジンオイル使ったら美味かった。

824 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 20:45:38.21 ID:Oe3Jk8dd.net
5w-30最高!

825 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 21:03:58.82 ID:B6kgohS0.net
>>821
おすすめはオリーブオイルを低温でって事?鉄のメリットなくない?
和風の味つけもイタリアンぽくなりそうだし。

826 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 21:06:51.26 ID:Axw1SDrf.net
>>825
読めてる?

827 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 21:07:36.02 ID:Axw1SDrf.net
オリーブオイルが多いようだから

828 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 21:08:08.52 ID:Axw1SDrf.net
それなら、との条件付き

829 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 21:46:47.34 ID:B6kgohS0.net
>>826
よく意味がわからないけど、オリーブオイルを使う場合は、低温で料理がおすすめってことなら、基本的な事だし、アルミパンのがむいてるよね。
鉄パン使うときの良い油はなに?

830 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 21:47:04.13 ID:f+A3Vz9X.net
鉄はいっぱい油使わないといけないから
ってそれ鉄パン使いこなせてないやないかーい

831 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 22:19:30.70 ID:VuDtrW+j.net
まさか髭男爵

832 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 22:25:46.05 ID:tJzrq8XU.net
>>829
ラードだよ。
http://www.meg-snow.com/products/margarine/7c5a.html

833 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 22:28:38.21 ID:tJzrq8XU.net
レアステーキの焼き方 ?魔法のフライパン編?
https://www.youtube.com/watch?v=nfAQIJih2_0

834 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 22:34:13.49 ID:tJzrq8XU.net
フライパンでステーキを焼く
https://www.youtube.com/watch?v=bu-nJI1waoo

焼く前に塩振ると肉が固くなる。

835 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 22:40:56.10 ID:b65Cq/ao.net
ステーキは塩こしょうを振らないのが俺のジャスティス
ポン酢で食べるからね

836 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 22:43:50.44 ID:g8Iv8AtW.net
山葵醬油でしょ

837 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 22:49:14.94 ID:tJzrq8XU.net
ステーキの焼き方【基本のフライパン焼き編】
https://www.youtube.com/watch?v=7pDraUWwvjU

高温で焼いて表面は焦げても内は半生。

838 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 22:55:23.72 ID:FQZhmAWZ.net
牛の寿命は30年
家畜の牛の寿命は雄で1年と3ヶ月 雌は10年
雌は10年間、子供を産み続けて妊娠しなくなる10歳ぐらいで廃用といわれ肉になる
いただきます

839 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 22:58:20.16 ID:68pPdBxZ.net
ハンバーグは大根おろし+柑橘絞ったの+醤油(なければポン酢)が好きだなー
デミグラスとか、トマトソースとか、チーズもいいけどね。鉄のフライパンだと美味しく焼けるよね

油は加熱するなら、米油か、ココナツオイルか、EXVオリーブオイル。
油の主張が強くない方がいいなら米油を使う
その他、ごま油とか、料理に合わせて適当に

840 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 23:00:26.34 ID:ylMXcSUC.net
子羊のステーキって残酷たよな(´・ω・`)

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200