2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鉄のフライパンって可愛いね 48

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/10/21(水) 11:25:25.12 ID:RbkPwr1S0.net
フライパン全般についての情報交換スレです
材質、加工による特徴・違いや料理への応用等々

前スレ
鉄のフライパンって可愛いね 47
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1440251166/

841 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 23:22:04.81 ID:RfO0TXyS.net
>>840
そんなこと言ったら、ちりめんじゃことか…。白子に至っては…ティッシュに吸わせて
捨てないだけマシか

842 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/30(月) 23:53:08.42 ID:VuDtrW+j.net
オナニーの話かと思った

843 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/01(火) 07:44:48.79 ID:RGw4huIn.net
子供を産んでないメス牛が美味い

844 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/01(火) 07:47:36.40 ID:RGw4huIn.net
>>837
200℃で高温か
美味そうで無いわ
グルルパンで網目を付けないとステーキじゃない

845 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/01(火) 09:27:55.85 ID:6Hn8Fl5w.net
子供より、生き延びて大きく育った個体のDNAのほうが大切なんだよ。子供のほとんどはエサになる運命

846 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/01(火) 13:00:08.82 ID:62ANO06C.net
運命(さだめ)

847 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 02:14:14.39 ID:HTOQTmDe.net
鉄パン洗って火にかけて乾かす時、火にかけてるのを忘れそうになってヤバイ
中身が入ってるとグツグツジュージューいって気付くけど
弱火で空焼きしてるから静かで同じ部屋にいても忘れやすい
料理終わって一段落してるから「これが煮えたら次にあれやって〜」ってないし
キッチンタイマー必要だな

848 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 02:24:52.57 ID:nBkder1m.net
>>847
あっという間に乾くんだから、それっぽっちの時間、張り付いてろよ。

849 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 02:30:47.46 ID:8Ii1b/p6.net
>>847
ジュージュー言ってる間はまだ火に掛けるべきなのだし、グツグツに至ってはシチュエーションが想像できない
でも、あなたみたいな人が実在するから、ファッキンなセンサーコンロが義務化するんだな、というのがわかったのはある意味収穫になった

850 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 02:35:55.32 ID:HTOQTmDe.net
>>848
まあね
>>849
かわいい鉄パンちゃんやコンロを責めたわけじゃないのに
クレーマー扱いですかw

851 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 02:38:44.78 ID:HTOQTmDe.net
つか>>849の前半は何いちゃもん付けられてるのか意味不明
「空焼きすると静かだから迷惑だなー」なんて言ってませんよ

852 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 02:48:06.07 ID:pB93VR2j.net
>>851
将来や家族の為に、タイマーを事前にセットするのが当たり前な位、使った方が良さそう
ご近所に迷惑かけるしね、火事だしたら

自分はトシじゃないが、タイマーオンしてから色々やるよ

853 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 02:54:06.79 ID:8Ii1b/p6.net
>>851
あ、見直したら音でてるのは調理中のことだったのか、すまなかった
とはいえ、火に掛けたままいくら忘れても鍋が傷むわけじゃない
調理後〜食事中の間で十分乾くから食後の後かたづけの段階で火を切ればいい
どうしても食ってからフライパンを乾かしたいなら、食器洗いの前にレンジを掃除してフライパンを焼き始めるように段取りを改めればいいだけで、何を不服に思ってるのかは分からないのは変わらない

854 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 06:39:46.75 ID:mkYHVvhI.net
コンロで乾かすな

855 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 08:39:25.47 ID:G2UWB8ae.net
IH使ってるとタイマー使うのがデフォになった。鉄パンの乾燥は中火で1分。キッチンが十分広いなら卓上IHを1つ置いとくのも手だな

856 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 10:04:18.83 ID:3rBEW41s.net
糞センサーはこの時ばかりは役に立つ

857 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 10:21:04.75 ID:dvGtg3e4.net
>>847
鉄パンはテフロンと違って強火でもOKなんだから、強火で30秒か1分ぐらい火に
かけると良いと思うよ。その後火を切っても、余熱で乾くから問題無い。

858 :480:2015/12/02(水) 22:19:52.46 ID:GQFLX4DM.net
袋の蒸し焼きそばがカリッと焼けない
ふやふやになる

859 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/02(水) 22:34:56.19 ID:o9r8f08a.net
カリッ、ふやふやがどんなもんか知らんがよほど焼かないとカリッとはしないかもな
どう調理してるかにも依る
袋の説明書きにある水を入れるのを省くと良いかも知れない

860 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/03(木) 05:09:26.24 ID:DyVjH3+i.net
焼きそばが
最初に麺だけを焼いて半分ソースで味付け
焼けたら麺を出して肉と野菜を炒めてから
麺を入れて半分ソースで味付け

麺は焼き目は自由だよ
堅焼きそば風にもなる焦げ目がしっかりつくし
焦がさずしっとり麺にも出来る

861 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/03(木) 05:10:54.00 ID:DyVjH3+i.net
蒸し麺は水を入れた麺を蒸さない

862 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/03(木) 08:23:41.86 ID:7GME0dr1.net
菰田欣也 具だくさん炒め焼きそば
http://www.youtube.com/watch?v=Xs12fjiavug

863 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/03(木) 17:07:38.55 ID:mtPliLa7.net
>>858
焼きそばとして売っている蒸し麺だと中々カリッとはならない
生ラーメンで作ってみると、中華料理店の味になるよ 試してみ
生ラーメンを2分30秒のところ1分半茹でて、すぐに引き上げ、チンチンに熱した
鉄フラに油敷いて投入、ひっくり返しながら鍋肌に押し付けて焦げ目つける
ちょい固めの旨い焼そばになってるはず
あんかけならこのままあんを掛けるだけだけど、ソースなら
予め具を炒めておいて、焦げ目つけてから再投入かな

864 :856:2015/12/03(木) 18:47:23.27 ID:rREojFIt.net
皆さんたくさんレスありがとう
いろいろ参考になりました
とりあえずまだ袋焼きそば余ってるんで860の動画参考に今夜挑戦してみる!
それ終わったら生ラーメンでもやってみるYo!

865 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/03(木) 23:12:06.77 ID:VZfA7HtM.net
手延べ麺の焼そば
ttp://image1-4.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/32640/32640848.jpg

ちゃんぽん麺みたいなしっかりした麺をつかった焼そばの方が好きだな
ttp://www.ideaosaka.co.jp/app/menu/img/im_yakisoba03.jpg

866 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/03(木) 23:28:36.07 ID:kwGR9Sdb.net
そもそも焼きそばをカリッとさせたい意味がわからん
焼きそばって柔らかいもんじゃないの

867 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/03(木) 23:48:13.67 ID:Mx4E0Q2H.net
>>866
えっ?

868 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 00:03:35.21 ID:zIHvbzvQ.net
焼きそばて、うまい・太い・大きいやつだよね

869 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 06:35:02.81 ID:4YWZ7vyv.net
水を入れて蒸す
とか
野菜を炒めすぎて水分でベチャベチャ
にしなければ十分

870 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 07:38:03.48 ID:C1pu6GLm.net
プロは半蒸しの麺を使っているとか聞いたことがあるけどね。
鍋用ラーメンやちゃんぽん麺で作るのが俺は好み

871 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 09:12:34.14 ID:UlzxUXDV.net
普通の焼きそばはカリッとしてなくて自分はいいんだけど
餡かけ焼きそばとか上海焼きそばをカリッとさせたいし
それは>>同様苦手だな
揚げ焼きってやつらしいけど油たっぷりにしたくなくて
控え目にしちゃうんだよな

872 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 09:13:37.00 ID:UlzxUXDV.net
>>858抜けた

873 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 11:37:30.73 ID:FBJeZMKF.net
揚げ焼きそばは、永楽製麺所の揚げ麺買ってきた方がいいんじゃない?

874 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 11:38:59.50 ID:FBJeZMKF.net
中途半端な油で焼く方が、揚げ麺よりカロリー高くてしかもパリパリ感がない。

875 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 11:47:26.34 ID:4YWZ7vyv.net
3食100円の焼きそば麺は不味い
1食80円以上の麺使えば美味い

876 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 11:49:38.45 ID:4YWZ7vyv.net
横浜中華街には
両面パリパリの麺で固めた中にあんかけ具を入れた
焼きそばが有る

877 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 14:27:11.28 ID:bd7d55aL.net
具材は野菜や豚肉や海老やイカなど適当で
鶏ガラの素かシャンタンで作ったスープにオイスターソースや粉末かつおだしのや紹興酒を
加えた調味液でたっぷりのごま油で先にこんがりパリパリに焼き目を付けておいた中華麺を
調味液を吸わせるように炒めればいい

マルちゃんなどの市販の焼きそばを上手く作りたいなら
・オイスターソース
・醤油
・味覇
この三つは必須

具はキャベツと豚コマだけでいい

878 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 14:28:39.08 ID:KK8FksF5.net
横浜中華街の店の上海焼きそばが俺至上一番うまいんだが何回食べてもどうやっても似たものすらできなくて仕方なく通ってる

879 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 17:22:27.75 ID:UlzxUXDV.net
上海焼きそばって期限付き商品券消化のためにカルディで生麺とソース買って初めて知った
カルディが悪いわけじゃなくて自分がカリッと焼き目を付けられなかったから
これもっと美味しくなるはずなんだろうなーと。

880 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 20:34:14.76 ID:81rtNV06.net
>>865
うまそー
でもここの奴等ひとたび鉄パンで麺を炒めた暁にはびっちりモザイク模様みたいにこびりつくからな

881 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 20:36:42.66 ID:Z3I+yLkI.net
下手くそが来た

882 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 21:10:41.08 ID:eAg+7fF1.net
焼きそばにキャベツは必要だがもやしは無くてもいい派

883 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 21:21:11.65 ID:Drh26zI+.net
中尾彬曰く日本で1番美味い焼きそば
萬来亭の上海焼きそば
具は細切り肉と青菜
http://i.imgur.com/9OhazvM.jpg

884 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/04(金) 21:35:15.02 ID:WIbt2LUh.net
焼きそばはよく知らんので、炒め物でしか試してないけども
わりと前のためしてガッテンかどこかで見たけど、中国人の場合、すごい量の油がデフォなんだよね?
真似してたっぷりの油でやったら、とても美味しくできた。
が、太れなくて悩んでいる人ではないため、そうしょっちゅう作る気にはなれないのであった…

885 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 05:08:08.05 ID:q9f6Mc69.net
>>803
それは鉄以外のフライパンで作るのがベストだろう
鉄は何も適してないフライパン

886 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 07:10:12.61 ID:KmJF4bGB.net
>>885
お前はテフロンで焼いたテカテカのパンケーキでも食ってろ

887 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 09:03:28.10 ID:cd9qElhR.net
でもさ、鉄パンだけがテフロンよりスキレットより優れてるとこってなんだろ

888 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 09:57:26.13 ID:dPNHfOqX.net
>>887
スキレットも鉄製だと思うがお前は何を聞きたいんだ?

889 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 10:20:24.18 ID:TTcpTsuX.net
まあでもペラペラの(悪い意味ではなく)フライパンと
やたら重い鋳鉄パンをいっしょくたに鉄パンとして語っているのもどうかと思ってる
たこ焼き器のスレでも「鉄板はダメだ。鋳鉄じゃないと」とか言ってる人もいて
認識がズレまくって話がかみ合わないことも多いのでは?

890 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 10:38:43.14 ID:cd9qElhR.net
>>888
何?その屁理屈
一般的に鉄フライパンとスキレットって別認識しててもおかしい話じゃないだろ
>>889の言う通りだと思うわ

891 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 11:05:15.32 ID:91XdOMZ/.net
自分の考えが一般的って認識はキモいわ

892 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 11:08:38.61 ID:cd9qElhR.net
どこに自分の考えが一般的って書いてんの?
アホですか?

893 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 11:22:13.52 ID:8+jNfsC5.net
スキレットだけじゃ野菜炒め、焼きそば、チャーハンはつくりにくい。テフロンは余熱の温度を上げると耐久性が低い
別に鉄パンだけにこだわってはいないが鉄パンは使いやすい。お菓子作りとトマトソースにはむかないけど

894 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 11:25:50.56 ID:MEju3O+c.net
お前らナポリタンも鉄フライパンで作るの?

895 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 12:00:35.40 ID:mGACyqVi.net
ナポリタンはステン

896 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 12:09:49.13 ID:f3vGkWPT.net
スキレットはぶっちゃけオーブン料理用

897 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 16:43:38.88 ID:2TZPFg4g.net
オーブンならスキレットの蓄熱量が無意味になるんでは

898 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 17:03:26.50 ID:GUyDog8R.net
DVD-VIDEOとかVIDEO用ディスクとか言うのに、レンタルとかでビデオと言うとテープの方を指す風潮に馴染めない。

899 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 18:05:59.04 ID:Ims4OCV7.net
>>898
こういうこと言うやつはアホ

900 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 20:51:27.59 ID:cgnBj3lU.net
鉄のフライパンはたしかに可愛いけど、どちらかといったらオレの方が可愛いかな。

901 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 21:22:25.89 ID:pwSXz2lw.net
薄い鉄はコーティングないくらいしかメリットない
焼き物なら普通のテフロンのほうが上手くできる

鉄は厚いのじゃないとやはり

902 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/05(土) 21:29:16.40 ID:2TZPFg4g.net
>>901
> 焼き物なら普通のテフロンのほうが上手くできる

自分の腕が悪いと告白してるようなもんだぞ

903 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 00:54:42.59 ID:K2/+wolj.net
>>902
テフロンで上手く焼くほうが技術必要では。鉄は最初だけ気をつければ、温度管理ルーズでもそこそこ上手く焼ける気がする。

904 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 08:59:06.67 ID:avedtqaP.net
>>903
テフロンは徹頭徹尾温度管理がルーズでもそこそこ上手く焼ける気がする

905 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 09:15:38.15 ID:0ov9AqCY.net
テフロンは適度にフライパンをズラしたり位置を変えとかないと焼きムラができるよ

906 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 09:16:11.46 ID:Ko5/RSLt.net
ルーズというか余熱をせずにぽんぽん材料を投げ込むような調理をしても「焦げ付かない」とはいえる
焦げ付かない=上手く焼ける、なのか?

907 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 09:38:19.49 ID:avedtqaP.net
>>905
鉄もそうだよ

908 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 10:47:32.36 ID:K2/+wolj.net
>>904
テフロンは高温にできないから、温度管理は鉄より気を使うよ。ダメにする前提で割り切ってるなら別だけど。

909 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 10:57:32.65 ID:YB9OtVbn.net
鋳鉄も高温NGのあるよ
「鉄のフライパン」でいっしょくたに語ろうとするのは無理がある
自分の主張を通すために適当なこという人がいるからこのスレは危険

910 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 12:19:32.78 ID:KrMJiiJt.net
鉄パンの売り文句の一つが熱に強いだから、高温NGの鉄フライパンがあるとはしらなかったよ。
どのメーカー?買う場合気をつけないと。

911 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 14:31:23.08 ID:TrjKEMDh.net
鉄フライパンで高温にするのは最初にする焼き工程だけ
料理で高温にすることは無い
高温で料理したら焦げて食材に火は通らない 
200°以上で料理はしない

912 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 14:36:35.98 ID:7s/YxCBF.net
>>911
野菜炒めや炒飯は?

913 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 14:41:47.48 ID:TrjKEMDh.net
魔法のフライパンは使用注意項目に高温にしないって有る

最初も洗って油馴染ませるだけ温度は天ぷら程度の180°で煙がほどほど出る程度でする
料理の時も高温hさ不要

料理で高温する必要もない事は常識ではある

高温にしたら壊れるかは不明
IHでは高温にしないが普通のフライパンも同様で常識

914 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 14:48:44.03 ID:TrjKEMDh.net
>910
当たり前で200°以下だよ
卵が直ぐに固まって焦げる

プロの中華料理で高温にするのはフライパンでなく火力
フライパンは高温にしないタダ強火でないと食材を入れたるフライパンをコンロから話すと
フライパンの温度が下がるから高出力コンロが必要
フライパンを高温にして料理するためでは無い

家庭用コンロでも長時間炙ればフライパンは高温に成る
一定の温度で低温にしないで料理する必要があるから
家庭用コンロではフライパンは振らずコンロから話してはダメ

915 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 15:01:06.34 ID:gxCEg4mc.net
>>914
大陸出身の人?

916 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 15:31:13.72 ID:FIse5ofj.net
温度はそんときによって
揚げ物を小分けにせずいっぺんに揚げたいのなら200度にするし
二度揚げでは一回目の揚げで温度が下がるから200度から始める時もある
もちろん180度が基本だけどね

炒め物最後に投入する野菜は温まっていれば問題ないんだから
水が染み出す前に強火でサッと炒める
調味料をからめる意味から振ることをオススメするけどね

917 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 17:35:15.90 ID:EYRkOMr7.net
みんな黒いシミみたいな焦げ付きでたらどう洗ってるの?
洗剤とスポンジじゃむりだよね
重曹煮込みも効果なし

918 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 18:46:51.86 ID:GW0DR1+M.net
見なかった事にする

919 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/06(日) 23:59:47.44 ID:6+leRXvr.net
>>917
全く気にせず放置
料理の出来上がりに影響しないのは気にしない

920 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 00:12:23.92 ID:OcX8ZAjG.net
くっ付き癖が無いなら余計な事しなくていいと思う

921 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 11:55:19.83 ID:OhGpx0Fg.net
余熱の温度を220度以下にするのって難しいな。パンになにもはいってないから気を抜くと温度があがりすぎてる
テフロンは真ん中からだめにしてしまう。たぶん温度上げすぎなんだろうな

922 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 13:40:02.70 ID:Y4SGTVeK.net
>>921
油を入れて薄っすら煙が上がるのが大体200度前後だから(スモークポイント)
それを目安にしてそこからもう一呼吸だけ加熱するとか

勿論油の種類によって発煙開始温度(スモークポイント)が違うけど
どんな食用植物油でもざっくりおおざっぱに言って200度前後(±10%)と考えて実用上問題無い
気になるなら、自分が使ってる油や他の油のスモークポイントもググればいい

923 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 13:46:44.45 ID:OhGpx0Fg.net
>>922
余熱ってのは油をいれる前にやるんじゃね?

924 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 13:55:04.23 ID:QuvIjdlK.net
予熱な(プレヒート)

油入れてから200℃まで上げたら油が酸化しちまうだろ

925 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 14:02:07.98 ID:OhGpx0Fg.net
誤変換だった。すまん。
温度上げてから油を入れると、鉄パンの表面に油の膜ができるから焼き付きを防いでくれるって聞いたから
油をれる前に十分予熱してる。
テフロンだと油を先に入れてもくっつかないから>>922の目安が使えるんだろうが煙がでるまで加熱するとたしかに油が酸化しそうだ

926 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 14:09:12.03 ID:334Sb1zt.net
>>925
中華鍋スレの2〜7を読んでくるといい

【北京鍋】中華鍋を使いこなそう 12鍋目【広東鍋】 [転載禁止]©2ch.net・
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1445481403/

927 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 14:23:09.08 ID:OhGpx0Fg.net
>>926
参考にはなったが、中華のやり方を家庭でやろうとは思わんな

928 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 14:24:15.78 ID:Y4SGTVeK.net
>>924,923
別に調理用に必要な分量を最初から入れる必要は無いよ

温度の目安用に極少量の油(1〜数ccとか)を垂らして温度を測り
一呼吸置いて220度ぐらいにしてからor濡れ付近で少し冷まして200度以下とか適宜目的の温度に調整してから
その後に本調理用の分量の油を入れりゃいいじゃん

929 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 14:30:15.00 ID:OhGpx0Fg.net
油をたらすのか。入れると書いてたからw

930 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 14:37:48.49 ID:vq4GU/8V.net
極少量の油で油から出た煙が見えるのか?

931 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 15:05:43.82 ID:OcX8ZAjG.net
油は適温になると良い香りがするからそれを目安にしてる
煙が出るようでは熱しすぎだよ

932 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 15:09:29.64 ID:eitg+6rd.net
1度200℃以上まで予熱しないとくっ付くから強火でガンガン熱する
目安は煙が出るくらい
これがわかりやすくていい
弱火にして油を入れて180℃まで下げてから調理開始

933 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 15:15:54.63 ID:Rlr1wgd5.net
↑【ヤフオク】包丁転売屋情報 【 転売ジジイ rc1935ex 饒舌偽善者】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/knife/1439258435

934 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 16:02:05.43 ID:+z7gZN6q.net
>>931
> 煙が出るようでは熱しすぎ

同意。
油は発煙点を超えると変質するからね。
冷ましたからってもう口にできるものではない有害物質に変わるから。
フライパンにもよくないのは見てわかるはず。

まだ煙を出して喜んでる奴は「スモークポイント」で調べてみなさい。

935 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 16:05:26.12 ID:0TUnKbCL.net
油からではなく鍋肌から煙がたつのを目安にするんでしょ

936 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 16:16:08.49 ID:+z7gZN6q.net
鍋肌から煙がたつ、というならどんな物質が煙火してるんだ?

937 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 17:16:28.67 ID:pfL3TYfi.net
温度変化による大気の揺らぎを煙に見立ててるのかもシレン
そんな訳ないか

938 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 17:20:05.45 ID:YikWWxdT.net
>>926
なるほろ
熱したり油入れる理屈が良く分かっわ
ありがと

939 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 19:00:29.77 ID:HcI0kLNK.net
モトキチのシェフもオムレツ作る前に油返しはやってたな

940 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/07(月) 19:00:31.64 ID:KDfBtX2E.net
レンジがべとつき掃除が大変

総レス数 1004
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200