2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 63丁目【銀三】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 21:31:54.14 ID:V9k3W6Qm.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435757312/

481 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/23(水) 20:59:01.81 ID:MFYbwofT.net
かと言ってマジメに料理のハナシをすると包丁スレだと言い出すぞ

482 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/23(水) 21:05:09.78 ID:yUE7dnTs.net
>>479
>普通話し言葉に句読点はあんまり使わないものだが

いったい、どこの国の話だ?日本の小説でも読んでみろ。
そして、会話文に句読点が使われていないかどうか確認してみろ。

まったく、このスレは朝鮮人ばかりだな。まあ、ID切り替え連投なんだろうが。
どうせおまえらの料理なんて、どれもこれもグチャ混ぜだろ?
包丁スレに来る必要なんてないのにw

483 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/23(水) 21:24:02.08 ID:5O2LamfN.net
汚い包丁とまな板で切られた刺身は食べたくない

484 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/23(水) 21:40:27.40 ID:6hTadhO9.net
>>477
コズミック團十郎は持ってないけど木屋のNo.6を使っている
研ぎやすくて良い包丁だよ
日本橋に行って研ぐ頻度とか用途を言えば親切に教えてくれると思う

木屋の良いところは地方のデパートでも扱っていてアフターサービスが良いところ
地元のデパートにも置いてない?

485 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/23(水) 21:46:25.45 ID:1W4HQ+4O.net
句読点使ってる俺、完璧な日本人ニダ
句読点知らないやつは朝鮮人ニダか?

486 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/23(水) 21:47:27.24 ID:Ufq/d96H.net
研ぎのスキルってのはピンキリだからなあ。
VG10あたりだと下手な奴だと切れるようにはならんし。

藤次郎の評価が分かれるのはこの辺が原因でもあるんだけどな

487 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/23(水) 22:34:26.71 ID:T6A6JgOJ.net
>>477
少し割高だけど木屋のサポートが使える点考えると安い。
粉末ハイスだから刃持ちするけど研ぎは少し難しい方。
日本橋が最高の接客期待できるからそこで見て買うか判断するのが良し。

488 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/23(水) 22:53:38.93 ID:fVYVd5Oy.net
>>477
コスミックは粉末ダイス鋼KAD181で公称HRC63〜66
で砥石を選ぶ・・・シャプトンM5以上なら快適と思う

がこいつはもう製造打ち切りで、木屋も在庫なくなり次第新鋼材に変わる予定と以前聞いた

489 :477:2015/12/24(木) 00:12:57.94 ID:Q1hUfYKl.net
皆さん有り難うございます 地元のデパートにも直営ではないのですが木屋のテナントがあります
素直にそっちで購入したほうが良いのでしょうか
とりあえず見てきます

490 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 01:04:42.86 ID:Sz4spNgD.net
日本橋木屋で聞いたけど後継者がいなくて廃業したとこの製品は入荷無しとの事。
なので洋包丁でもそういう可能性が出てくるかもしれない。気に入ったら先に買う事かねぇ。

>489
各地のデパートは木屋直営店に近い。売り場も専属の人がいるからその辺は安心かと。
日本橋木屋なら何本かならべていい個体を買う事が出来るので行ければこっちがお奨め。
まぁ基本的に木屋は余所と違ってツヴィリングみたいな一定の質保ってるので近くで買っても良い。

491 :488:2015/12/24(木) 01:55:51.11 ID:UGnMUwen.net
あ、そうそう コスミックは孔食するぞ

5mmぐらい研ぎ減ると硬度がガクッと落ちる感じ

492 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 03:24:35.20 ID:Sz4spNgD.net
>491
粉末ハイスを5mm削るには何年かかるんだ?w
ヘンケルスの安物はペティサイズになるまで10年以上かかったし
人に貸す&荒作業用の藤次郎は4年でまだ2mmくらいだな。

493 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 04:13:30.46 ID:UGnMUwen.net
27年w

494 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 09:44:40.36 ID:+EC7BQpC.net
>>477 14年前にタカシマヤタイムズスクエアの包丁売り場で牛刀21とペティ15をセットで購入
牛刀は情けないミスで11年目に捨てざるを得なかったが愛用してた
ペティは今でも愛用してる

砥石はシャプトン#1000/#5000 だいたい2ヶ月に一回やれば良いほう

495 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 11:09:17.06 ID:HyCj6q4N.net
2ちゃんの文章は句読点を使わないのが流儀でしょう

ここは世間と浮世離れした空想間で無礼講にて自分たちはクズだから
人を中傷誹謗しても許してねと意味合いで文章に句読点は使わない
自分たちの戒めなんだよ

句読点文章は自分が異常とは認めない本当の基地外が使う

496 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 11:28:57.55 ID:4dsjwrFo.net
句読点や改行が必要になるような長かったり読みにくい文章は書かないのが2ちゃんのお約束

497 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 12:39:53.58 ID:UGnMUwen.net
刃物というのは、古来、魔を払う とされてきたが、馬鹿と間抜は引きつけるらしいwww

498 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 15:22:11.59 ID:Q4vf3uOF.net
>>495
>2ちゃんの文章は句読点を使わないのが流儀でしょう

なに言ってんだ、こいつ?
勝手に決めるな。そんな流儀などどこにもない。
朝鮮人の流儀に合わせる必要もない。

気に食わないなら運営に「こいつ句読点使ってるから、アク禁にしろ」と報告してこい。

499 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 16:40:31.97 ID:HJgiO28n.net
>>495は小僧だからw

500 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/24(木) 16:52:01.80 ID:Iej00P3c.net
正宗ダメですかあ・・・。
源泰邦ってかなりお高いですね!
正本とかの方が無難なのかな。

501 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 17:13:14.92 ID:jL37UbTz.net
藤次郎やろなあ

502 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 18:20:37.52 ID:yN1F4JDE.net
もうなんでも藤次郎って言っとけばいい気がしてきた

503 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 19:57:12.40 ID:ZTPc0vh5.net
tojiro pro15cmペティ買ったけど3000円台前半とは思えないコスパ感じるわ。コバルトなんちゃら初めてだけど真面目に研いだらなかなか切れるね。硬度どれくらいなんだろう?同価格帯のステンは目じゃないんじゃない?

504 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 20:08:30.03 ID:8sOT3zyW.net
>>503
61±1やな。
貝で同価格だと56ぐらいだろうから話にならん

505 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 20:30:08.46 ID:zkadMF94.net
刃物はまじめに研げば刃は付く。
付いた刃がどれくらい持つかと研ぎやすさ、この2点が重要。

506 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 20:35:44.94 ID:kExpopxN.net
あからさまな単発ID自演だしw

>61±1やな。

藤次郎ステマってやつは、こういうウソを平気で吐くよな。
ちなみに武生特殊鋼材のVG10の硬度はHRC57な。
藤次郎はそれより質の悪い中華鋼材だからHRC55以下だろう。
ウソ吐いてもすぐバレるぞ。

507 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 20:41:55.97 ID:8sOT3zyW.net
>>506
http://www.newsfromgrace.com/knives/tojiro/

ごめん60〜61な?

508 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 20:47:14.76 ID:UFmmeT1Y.net
ステンレス鋼語るのにHRCで何が分かるというんだ

509 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 21:11:11.89 ID:LGxUla8v.net
藤次郎DPコバルト鋼の話題になると中華製と決めつけてるネトウヨは確かな証拠が有っての書き込みなのかな?

510 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 21:12:43.88 ID:kExpopxN.net
>>507
VG10だとかHRC61-64だとか、あからさまなインチキサイトじゃんw

511 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 21:18:32.75 ID:8sOT3zyW.net
>>508
硬度。

512 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 21:19:33.89 ID:8sOT3zyW.net
>>510
DPコバルトはVG10.
HRC64ってのは藤次郎の粉末ハイス。

513 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 21:23:44.32 ID:powQr6ol.net
>>506
>中華鋼材だからHRC55以下だろう。
ちょっとかすった。
系列の富士カトラーの藤十郎の中華材で56〜57だから。
あ、これうちわのはなしね。

514 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 21:24:54.97 ID:kExpopxN.net
>>512
>DPコバルトはVG10.

ほら、ウソついてるじゃん。海外の無責任なホラ吹きサイトだよ。

515 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 21:26:08.34 ID:8sOT3zyW.net
おいおいw

516 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 22:27:52.30 ID:SsuSS/75.net
>>468
ありがと。切付柳刃を見て、かっこよかったからさ。どんなもんかなと聞いてみました。

517 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/25(金) 23:44:00.32 ID:x0U6u14A.net
>ちなみに武生特殊鋼材のVG10の硬度はHRC57な。

これこそマサモトの妄言の一つ、熱処理レシピ守った際の最低保証値であって、
全製品これと決めつけたい狂人マサモト以外、誰も主張しない数値。

518 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 00:45:18.44 ID:e6eZPWTm.net
>>517
うはは、マルカツ君だw

HRC61ったら、白とか青のハガネの水焼と同等な。
ステンでも焼き戻しせずにカチンコチンに焼き入れたらそういう硬度になるかもしれんが、
ステンレス鋼でそんなことしたら、包丁として使い物にならない。
刃こぼれボロボロ、研いでも下りない最悪包丁。

藤次郎はその手のクソ包丁だと言いたいのかね?

ちなみに、HRC61程度の水焼柳刃を普通に使ったら普通に刃こぼれボロボロになる。
まあ、ステンと違って研ぎは問題ないがね。

519 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 06:26:25.80 ID:IyYHS6Lg.net
使った感じ60はあるな

520 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 07:11:56.51 ID:VPAjW66/.net
HRC58のグランドシェフやHRC59のUX10がHRC60のVG10より刃が持つという事実は見ないつもりか
ステンレス鋼にとってHRCは補助的な要素にすぎん

521 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 07:28:41.46 ID:IyYHS6Lg.net
環境もあるしなあ
特に研ぎの差は大きい

522 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 07:51:40.97 ID:zs3G/eQe.net
>HRC61ったら、白とか青のハガネの水焼と同等な。
また嘘八百か、硬軟そのものではなく、何でも妄想サバ読みでミスリードさせようという
この妄想全開の狂気こそマサモトの狂人の所以だというのに。

青白なら水焼きするかなんて無関係に61なら用途別調整で変える範囲内だ。油でも簡単に出る。
焼き戻し前なら油焼きの炭素量の低いSK材すら67以上出てる事だってある。

硬ければ刃筋を通した扱いしてる分には、硬いほど持つ。
それだけじゃないから粘り要素もなくちゃならんが。

523 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 09:43:52.81 ID:e6eZPWTm.net
>>522
もうね、マルカツ君の日本語がわからんよ。
おまえもう、ハングルで書いていいよw

524 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 09:48:04.62 ID:VPAjW66/.net
硬さで刃持ちを良くすると弊害が多いから青紙というものがある
実際の切れ味や刃持ちにおいて硬度は補助的要素
2ちゃんで語るだけなら数字で分かって便利なだけどね

525 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 09:56:17.99 ID:wlcLHCJj.net
白も青もまともに本水焼き出来る職人てもう一人しかいない状態
あと五年もしたら無くなるよ
あそこの後継者は才能が無いみたいだね

526 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 18:43:05.70 ID:kH5en75W.net
どこも大変なんだねえ
藤次郎に頼めば品質の同じ包丁をポンポコポンポコポンポコポンポコ作るのに。
それこそ1日に数百本。

527 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 20:13:46.88 ID:MnwvWLGZ.net
ダマスカス鋼とか書いてる包丁屋ムカつくな。
実際はダマスカスじゃないのに。
あれは詐称にならないのかね?

528 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 20:34:01.02 ID:8tTrDgdZ.net
騙すカス

529 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 20:36:44.69 ID:MnwvWLGZ.net
>>528
上手い!w

530 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 21:09:13.35 ID:ou1xOcFF.net
>>526
そんなに売れてるの?

531 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 23:49:42.41 ID:9nYMxTBb.net
藤次郎dpとグレステンって、同じ感じで研いだらどっちが切れる?長切れするのは?

532 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/26(土) 23:55:38.65 ID:kH5en75W.net
鋼材でいったら天と地ほど差があるでしょ?片やVG10だよ?

533 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 00:47:19.00 ID:6OWopBGF.net
>>532
>片やVG10だよ?

またウソついてる……
なんで、藤次郎厨ってウソつくの?
メール捏造とか「ウソでございますよ!」って自分から宣言してるレベルだろうに……

534 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 00:52:22.28 ID:+HJM1ZdF.net
VG10だとしても別にそこまですごくないよな
旬でもVG10なんだし
そんなにVG10がいいなら旬使ってろよ

535 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 01:14:03.15 ID:2AzB5ItR.net
>>531
両方使ってるけど藤次郎DPのが長切れする感じ。でもグレステンも使い心地良いし手に馴染んで好きだなあ。

536 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 01:24:08.26 ID:rgm1pSDK.net
グレステンは刃持ちがいいとは言いがたいよね
440Aの改良型だし当然ではあるんだけど

537 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 03:29:13.07 ID:XLvizrJ/.net
牛刀の話だよね?藤次郎のDPコバルトの三徳や牛刀は刃が薄刃作りのわりに切れない。
どんなに研いでも青2や白2みたいな切れ味にはならないからどっちもどっちかな。
440系なら440C使ってるミソノ440が一番切れるんでないかと思う。
こっから先刃持ちよくするなら包丁の場合は各社のセミステンレスって事になる。
ATS34の包丁で本格的なのあればそっちの方がいいんだろうけどね。
なんにせよ鋼系の切れ味知っている人だと440やVG10はないんじゃないかな。

538 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 12:13:17.62 ID:Hn6CmHHx.net
切れ味を鋼材のせいにするなよ

腕の悪さを恥じるべきだろw

539 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 12:29:11.36 ID:62bWZTsx.net
ヤフオクで玉鋼の包丁が安く出てるけど、本物かねえ。
春駒ってやつ。

540 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 12:44:38.00 ID:Vz7Tp9/E.net
玉鋼って
別になんも優れた鋼材じゃないよ?

541 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 14:52:07.58 ID:62bWZTsx.net
>>540
いや切れ味云々を言いたいんじゃなくて本物かねって話なんだけど…。
鋼材としてレアなのに刀じゃなく包丁作るのかなって話。

542 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 15:02:48.73 ID:Vz7Tp9/E.net
どうだろうね
だから本物だったとしてもどうってことないし
偽物だったとしてもどうってことないわけで。

玉鋼もランクがあるし、低グレードのはあまってるでしょ。
別にレアでもなんでもないしねえ

543 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 15:45:17.18 ID:rgm1pSDK.net
玉鋼って今時使っても粗悪鋼だな
黄以下よ

544 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 15:46:13.17 ID:62bWZTsx.net
過剰在庫なのは知らなかった。
なるほどね。
包丁に使うランクの低い玉鋼は全然レアじゃないんだね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/玉鋼

545 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 16:10:53.03 ID:Ak6Omdfz.net
どこが作ってるかわからん奴は国産無記銘ならそこそこいいものだが
ヤフオクに出回る奴なんて中国製SK3以下のゴミじゃねw
鋼材は分析を個人でやる人いないからやりたい放題だよな。

546 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 17:06:27.80 ID:62bWZTsx.net
>>545
ヤフオクのやつは倒産品ぽくて堺の包丁ぽい。
でも調べても春駒に関する情報は分からず。

547 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 17:09:57.98 ID:XwEyKNHU.net
研ぎやすくて長切れする包丁は何だろうか?
研ぎやすいと刃持ちが悪くなる
硬くて研ぎ辛いと刃持ちは良い

相反するこの二点をバランス良くまとめた包丁は何になるんだろう?

548 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 17:31:53.28 ID:Vz7Tp9/E.net
研ぎやすさを語るなら、まず砥石を語るべきだし
永切れを語るなら、まな板を語るべきだろうな

549 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 17:51:40.53 ID:XwEyKNHU.net
>>548
それを言い出すと元も子もないから
刃物だけで優劣をつけれないものかと。

550 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 17:55:37.26 ID:Vz7Tp9/E.net
無理じゃない?

キンデラしか無かった時代ならともかく、
研ぎやすさなんてシャプトン使えばそんなに違わない。

永切れなんて白いプラのまな板使ってる限りは
結局はすぐ切れなくなるわけだし。
まあ、ハイスは別にしてね

551 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 18:09:50.07 ID:XwEyKNHU.net
ではこうしましょう。
まな板はヒノキ、砥石はシャプトン。

まあでもそうなると今度は研ぎの頻度、使い方にもよるって話になるか。

552 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 18:25:01.92 ID:5rYdBtej.net
なが切れをどうこうなんて、ホテルか旅館の宴会係か。。。
切れが鈍ったら代わりの包丁くらい用意しとくだろ
気に入ったのが一本だけしか持ってないなら研げば済むことだし。
妄想厨房の話に乗ってしまった・・

553 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 18:32:48.38 ID:XwEyKNHU.net
いやもちろんただの素人ですよ。
そういうの考えるのも面白いかなと思って書いただけ。

554 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 18:39:44.68 ID:Vz7Tp9/E.net
>>551
木のまな板を使う想定で、
まともな包丁なら、肉や野菜を切ってる限りはまず切れなくはならないよ。
お刺身おじさんが出てくるとまた違うんだろうけど

555 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 18:52:13.23 ID:6OWopBGF.net
>>554
>まともな包丁なら、肉や野菜を切ってる限りはまず切れなくはならないよ。

それは、10年20年研がなくても切れなくならないってこと?
そんなことはないと思うが?

納豆食うのに、ほぼ毎日ネギを刻んでいるが、
一ヶ月も研がないでいると、だいぶ切れなくなってくるぞ。
ネギ刻むのにイラついてくるんで研ぐ。

刃持ちと研ぎやすさを追究するなら、ハガネ一択だが、
このスレの連中は「ハガネ」と言うと発狂しちゃうんだよなぁ……

556 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 19:43:08.48 ID:NezVvbws.net
YOSHIKIN
https://www.yoshikin.co.jp/jp/

557 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 19:49:50.61 ID:2HuB9wnX.net
常識的に10年20年の話はしてないと思うぞ
あのチタンなんちゃらくらい?

558 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 21:28:17.58 ID:G/xzcskl.net
商売で包丁使ってないなら、好きなもの買えば良いよ!
って近所の小料理屋の大将が言ってたわ。
まあ、その通りなんだろう。
毎週魚釣ってきてさばくけど、
切る頻度に比べて研ぎすぎだとは思う。
ルーペで見れば刃は錆びたりしてんだろうけど。

559 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 22:22:07.06 ID:XwEyKNHU.net
>>558
趣味人のほーがいい包丁持ってたりするのにね。

560 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 22:41:42.70 ID:G/xzcskl.net
>>559
ほんそれ。
このスレの話を大将にしたら、面白がってた。
包丁の柄には拘ってるけど、
刃の鋼材とかには詳しくは無かった。
毎日研ぐし、あんまり気にならないのかな。
大将に言われたから、次は牛刀買おうと思う。

561 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 23:48:25.90 ID:6OWopBGF.net
>包丁の柄には拘ってるけど、

さーて、どうこだわっているんだろう?
柄埋めとかしちゃってるのかなw

丸柄にプラ口金よりは栗柄に水牛くらいならわかるが、
黒檀八角とかやっちゃってる?

まあ、築地場内の仲買は、どこも砂時計のように真ん中がすり減った
ごく当たり前の朴柄だけどね。

562 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/27(日) 23:59:03.49 ID:G/xzcskl.net
>>561
いや、なんで喧嘩腰なのかわからんけど。
俺にしてみたら、柄を変えてるだけで充分拘ってる部類だわ。
黒檀八角もあったな。
あと、象牙入れたりもしてた。
象牙は何がカッコイイのかわからんけど、
黒檀は確かにかっこよかったな。
あと、真っ黒のバイブのような柄もあったけど、ありゃなんだろ?

563 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 00:14:42.77 ID:wZwpoK9l.net
>いや、なんで喧嘩腰なのかわからんけど。
そいつは自分が唯一絶対の支配者だと思い込んでる基地外だから、
見下した高圧的な事しか言えんだけだ、実態はただの最底辺下手糞様でしかない。

564 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 00:41:38.27 ID:oMR3zkyn.net
さあて、意味がわからんな。

柄埋め厨とか、他人を見下すための唯一絶対の手段だったし、
柄埋めしてないやつはナカゴが錆びて柄が破裂して口金が吹き飛ぶとか言ってたじゃないよw
柄埋めしてないやつをあからさまに見下してたよね。高圧的に。

黒檀八角銀環付とか大爆笑だっての。包丁の柄に象牙とかw
その「大将」とやらは、いったい何にこだわってるんだ?
そもそも、職業はなんなんだ?プロの板前が黒檀柄?象牙?
んなわけないし。こいつなに言ってるんだ?

>>563は、マルカツ君なので無視だね。句読点の使い方、間違ってるよw

565 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 01:19:13.33 ID:wZwpoK9l.net
否定されてたのは馬鹿の「絶対ありえん」主張だけという事実を一向に理解しない馬鹿の図
=ID:oMR3zkyn

ネットの画像検索で一つでも実例写真の出るものが「ありえん」わけがない。

単にそう言われただけの話を、ここまで自己都合改変して自己正当化に走る。
否定されたのはこの馬鹿の存在意義のみである。「こいつに生きる価値はない」的意味で。
見下されてるのは「他者」ではなく「お前個人」である事実をまず受け入れるんだな、下手糞狂人よ。

566 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 01:51:15.62 ID:oMR3zkyn.net
>>565
うはははは、マルカツ君、全力で発狂してるな。

言ってる意味が日本語としてわからないんで、反論のしようがない。
だれか、朝鮮人が日本語に訳してくれないかな?
そうすれば、私は議論に乗るよ。
ハングルの自動翻訳じゃ、議論は無理だ。

567 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 02:31:33.43 ID:wZwpoK9l.net
>言ってる意味が日本語としてわからないんで、反論のしようがない。
お前がバカの証拠だ。
お前が真の朝鮮人で日本語力がまともじゃないというな。

568 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 02:49:35.73 ID:8lw5m+fl.net
>>547
圧倒的にUX10がオススメ
研ぎ時間と使用時間が最適化されている

569 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 03:02:13.15 ID:fAwJa7Pa.net
もうじき 超硬材の包丁が出てくるだろう
切れ止まない包丁・・・
その時点で 研ぐ という技術は不要になる


恒久平和ってやつだwww

570 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 11:56:07.93 ID:3HuW/WPP.net
>>569 それまで「何を」使うかを話し合うスレです

571 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 12:08:19.41 ID:8lw5m+fl.net
試作品のタンガロイのナイフ使ったことあるけどすぐ欠けるし多分折れるよ
硬い素材は包丁にするには脆すぎる

572 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 12:53:18.03 ID:+TR0/XFT.net
ま、ZDP使ってから言えや

573 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 13:34:24.16 ID:fAwJa7Pa.net
砥ぎと刃持ちのバランスが〜とかいっても、砥石の研削力しだいだろw

Zとガラスが、べすとぱっふぉーまんすやで

574 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 13:36:21.87 ID:fAwJa7Pa.net
タンガロイはえらい昔から有るんでね、その分進歩してるんやで

575 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 18:58:13.35 ID:8m/oq9YK.net
切れないとか切れ味とか言ってる奴のこと信用すんなw
漏れだからw

576 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 19:00:44.06 ID:8m/oq9YK.net
柄埋めのウラミはマサモトだしなあw
何年やってんだろうなw

577 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 19:06:17.89 ID:07h1wQrX.net
同じ条件砥いだらUX10とコバルトの割り込みはどっち切れるの?永切れは?

578 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 19:44:32.09 ID:JIrEtbH6.net
>同じ条件砥いだら

同じ形状に研いだら、どんな鋼材でも切れ味は同じ。
同じ条件で研いでも、同じ形状にはならない。

579 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 20:09:17.55 ID:/Ov3fRPa.net
身卸包丁欲しいのだが、オススメない?

580 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 22:45:28.03 ID:07h1wQrX.net
>>578
そんな屁理屈聞いてねーんだよ糞野郎 引き籠もってろ

581 :ぱくぱく名無しさん:2015/12/28(月) 23:20:01.97 ID:JIrEtbH6.net
屁理屈と理屈は違うだろw

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200