2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 63丁目【銀三】

659 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 09:55:46.98 ID:I/xhdDt2.net
>>658
おまえは何度もメール捏造したり、資本金が5分の1しかないのに企業規模が2倍だと言ったり、
中華鋼材をVG10だと言ったり、ウソ、デタラメしか言ってないじゃないか。朝鮮人かっての!

まず、それらの捏造を謝罪しろ。

660 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 09:58:17.06 ID:DiQKFbi9.net
>>659
残念ながら俺はお前とやり合ってるやつじゃない。
キチガイが。

661 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 12:31:38.48 ID:oxETehK8.net
資本金はほとんど関係ないよね今の時代

662 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 13:43:20.54 ID:YmM8or4w.net
「藤寅工業によると」DPコバルト合金鋼は武生特殊鋼材製のV金10号

オレが問い合わせて、藤寅工業から得た回答の一部をもう一度転載する

回答したカスタマーサービス担当者は、
藤寅工業企画開発課 小川眞登

>弊社で採用しておりますDPコバルト合金鋼は、ご指摘の通り武生特殊鋼材製のV金10号です。
>弊社では研ぎ直しや切れ味などの様々な条件を考えて、HRC 58±1を基準に製造しております。
>海外向け仕様について硬度の変更も行っておらず、また仕様や鋼材などの変更は行っておりません。
>よって、弊社製造のDPコバルト合金鋼に関してはHRC 58±1が正しいものになります。
>ご指摘の販売サイトは弊社が表記しているものではないため、
>どのような理由でこの硬度を表記しているか分かりませんので、
>弊社としても保証の出来る内容ではございません。
>ただし、商品自体は弊社で製造しているものに間違いはないため、
>表記の間違いか認識の間違いとしかいいようがございません。

□━━━━━━━━《TOJIRO:Net SHOP》━━━━━━━━□
         http://tojiro.net/
      ☆☆☆☆藤寅工業株式会社☆☆☆☆
          FUJITORA INDUSTRY Co.,LTD

//////////////////////////////////////////

オレの捏造かどうかは、問い合わせれば解ること

663 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 14:03:15.58 ID:I/xhdDt2.net
>>662
ははは、転載するたびに文章が変わってくるじゃないかw
58±1なんぞ、いままで一回も出てこなかったのに。
煽る内容によって、毎回変わってくるんだなw

664 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 15:31:57.90 ID:YmM8or4w.net
>>663
>58±1なんぞ、いままで一回も出てこなかったのに。
>>612

665 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 15:34:54.37 ID:YmM8or4w.net
オレの捏造かどうかは、藤寅工業企画開発課 小川眞登に問い合わせろ

666 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 15:50:55.22 ID:d+ZdS0BG.net
藤寅工業もいい迷惑だろうな

667 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 16:10:08.00 ID:8EGvf6uE.net
でも刺身のオジサンは絶対問い合わせないだろうね
捏造ってことにしたいから、メーカーの声は聴きたくない

668 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 16:41:26.57 ID:I/xhdDt2.net
>>664
全然文章違うじゃねぇかw
おまえが作った文章だろ。
そういうのは転載とは言わないんだよ。捏造って言うんだよ。

669 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 18:08:28.13 ID:8EGvf6uE.net
>>668
問い合わせてみて捏造かどうか比較してよ

ずーっと馬鹿みたいに同じことの繰り返しだから
お前が問い合わせてみりゃ済むことじゃないの

670 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 18:39:23.58 ID:6oQf+t3S.net
この人は認めたくないことは捏造だし囲まれると周りが全部自演だから構わないほうが良い
ねちっこく勝手に色んな認定してくるから触んないの難しいかもな

V金10号も初出いつだったかな
終わらそうとした人も過去沢山いたがダメさ
長い間こうやってんだよ

671 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 18:56:36.78 ID:d/b+rmqG.net
硬度とか鋼材とかマニアックだな
そんなことまで考えてられないよ

672 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:05:29.26 ID:I/xhdDt2.net
このスレの>>15見てみな。

>ご指摘の通り武生特殊鋼材株式会社製のV金ゴールド10号(VG10)になります。

「V金ゴールド10号」
Vキンキン10号だってよ!w
手打ちだからね。さらに無知が重なってこういうことになる。

>>662もおかしい。
藤寅のシグネチャーが付いているにもかかわらず、本文だけに引用符が付いてる。
コピーペーストじゃなくて手打ちの証拠だろう。
さらに一般論だが、カスタマーサポートに対する一般からの質問メールに
個人名で回答する企業はない。
それもサポートセンターからじゃなくて企画開発課からだってよ!w
藤次郎のホームページからサポートに質問メールを出しても、
企画開発課に届くことはあり得ない。ここまでは、計算して捏造したことなんだろうけど、

けっきょく、小川君に出した個人メールに小川君から回答があったということにしかならない。

ID:YmM8or4w は、いろいろと信頼性を高めようとして、大きく馬脚を表しているだけだ。
本当のことだったら、本当のことを示せばいいだけなんだけど、
捏造だからいろいろと手を打たなきゃならない。
一度ウソをついたら、そのウソをごまかすためにさらにウソを重ねる状態になってるんだな。

673 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:17:37.95 ID:6oQf+t3S.net
>一度捏造扱いしたら、その捏造扱いをごまかすためにさらに捏造扱いを重ねる状態になってるんだな。

引用符w

674 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:17:52.43 ID:d/b+rmqG.net
>>672
どうでもいいからコテつけてよ

675 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:29:44.03 ID:UHf5GUhi.net
小川眞登という人は実在するのでネタにしてると訴えられるかもよ
しかしwebデザイナー兼マーケターみたいな仕事してる小川さんが鋼材に関する回答するかね?

676 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:30:48.36 ID:I/xhdDt2.net
>>674
まずは藤次郎ステマがコテ付けてからの話だな。
まあ、コテと名無しの使い分け、ID切り替え常習で、意味はないだろうけど。

677 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:38:01.82 ID:DiQKFbi9.net
>>672
>藤次郎のホームページからサポートに質問メールを出しても、
>企画開発課に届くことはあり得ない。
↑完全に思い込み。サポートで対応出来ない時は他の部署に回る事は他の企業でもよくある事。
一部最大手の大企業のみがサポートからしか返信しないとしてるだけ。

こいつ本物のキチガイだわ。
全て決めつけて自分の都合の良いように解釈してる。
相手しても無駄だろうな。聞く耳持たないから。いや聞く耳が無い。キチガイだから。

678 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 19:49:16.83 ID:I/xhdDt2.net
>>677
Vキンキンゴールド10号!w

679 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 20:25:06.00 ID:sadRKnu9.net
2ちゃんで個人名を晒して大丈夫なのか?
ルール以前に犯罪者でもない一個人をフルネームでここに載せるなんてどういう倫理観を持ってるんだろ
自分がそんなことされたら嫌な気持ちにならんのかね?

680 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 21:35:36.42 ID:8EGvf6uE.net
>>672
ありえないとか妄想で決めつけてないで出しなよ

届かなかったらそれこそ「届かなかった!やっぱり捏造!」って言えるでしょ?
届かなかったという証明してみせてね

それすらできないなら捏造じゃないことを認めたってことでいいね

681 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 22:18:55.39 ID:mkX9iPuW.net
DPコバルトはVG10じゃないと言い続けた方が、

むしろDPコバルトがVG10であるという証明と宣伝になるという壮大なステマwwwww

682 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 22:24:02.57 ID:8EGvf6uE.net
はすみとしこの本の発行を阻止しようとして
逆に宣伝になっちゃってるぱよぱよみたいな感じか

683 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/02(土) 23:06:52.50 ID:X+ibWSKD.net
>>682
日教組のセンセは新しい教科書をつくる会の社会化教科書買っていた
日教組が騒げば騒ぐほど売れるという、いいマーケティングだった

昔からある
象が踏んでも壊れない、筆箱もあった
子供が踏んだら壊れたから、売れた

684 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 00:20:43.51 ID:WtdtZkSc.net
>>681
DPコバルトはV金金ゴールド10号だって。
藤次郎の小川さんが言ってたそうだよ。

685 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 07:06:00.31 ID:JzsohX9U.net
鋼材より職人の腕だよな

686 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 13:23:28.51 ID:MK45r75R.net
ここは実技より道具のスレですので

687 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 14:42:57.85 ID:qPpkmzHP.net
包丁は、キチンと砥ぐことが出来ればこれで十分切れる
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BWUQSS
刃持ちはそれほど良くない

砥石はこれで十分
http://www.amazon.co.jp/dp/B000CNRMFQ
サイズが同じなので減ればこれが使える
http://www.amazon.co.jp/dp/B000OZ6XMU

三徳・牛刀では、#3000以上で砥ぐのは、砥趣味の世界
#3000で上手に砥げば、毛が剃れるくらいの刃は付く

刃欠けした時用にコンナのがあってもよい
http://www.amazon.co.jp/dp/B0023W6QSI

3つ付いている良い砥石もある
http://www.amazon.co.jp/dp/B0020RGH08

688 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 15:58:36.68 ID:qPpkmzHP.net
家庭用包丁に求められる切れ味は、

「サンドイッチを潰さず切れること」
http://ayusam056.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d58/ayusam056/820-6514b.jpg

もう少し難易度が高いのが、

「巻き寿司を潰さず切れること」
https://img.riceforce.com/rf/riceforce/pc/prod/recipe/stc_images/cmn_memo_p02_1403.jpg

丁寧に砥げばVerdunでも切れる
http://www.amazon.co.jp/dp/B000WGK0DO/
刃渡りが長い方が往復が少なくなり、切りやすい

689 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 17:24:17.04 ID:PCXd8eAQ.net
ヴェルダンでできるなら
100円包丁でもできる。

690 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 19:34:55.68 ID:zObBU0WV.net
皮付きの鶏肉を綺麗に切れるとうれしい
切れ味が悪いとぬるんぬるんと皮がすべるよね

691 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/03(日) 23:53:00.16 ID:qPpkmzHP.net
>>690
「皮付鶏肉を綺麗に切る」のは「サンドイッチを潰さず切る」 よりずっと簡単
100均包丁でなければ、箱出状態でも切れる
毛が剃れる程度に砥ぐと、サンドイッチも切れる

692 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 00:25:45.96 ID:pAWjaeZM.net
鶏皮切れないとか包丁としてダメすぎるだろ
そんなレベルの話をここでしてほしくないわ

693 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 04:12:45.74 ID:sj4VvPNI.net
>>690
脂身の多い肉も同じだがこの辺りが良し悪しの差がはっきり出る。
こだわりだすと鋼に行き着くわけだがこの辺理解しだすと買うべきものが見えてくる。

694 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 04:59:04.69 ID:6cL5oCwJ.net
>>690
鶏皮をすぱっと切るなら研ぎ棒がおすすめ。

695 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 07:45:42.31 ID:eE7tRtHA.net
鶏肉の皮目を切るならステンレス包丁を#1000で砥げば十分
砥棒よりも切れるし錆びる鋼である必要もない
より難易度が高い鰤や鮭でも今時はステンレス牛刀
但し、鋼の包丁の方が砥ぎやすい

砥棒が使えるのは柔らかい包丁(HRC56程度迄)に限られるし、
糸刃相当しか砥げないから結局砥石で砥卸修整が必要

696 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 12:47:29.81 ID:NcF8V73G.net
>>692
うちのは安物の包丁だから、砥がないで切るとちゃんと切れないんだよ
それでも砥げばちゃんと切れてる

697 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 13:32:34.24 ID:6cL5oCwJ.net
>>695
>皮付きの鶏肉を綺麗に切れるとうれしい
この話に、1000番だステンだ鋼だ鰤に鮭まで持ち出して、糸刃に・・
妄想楽しい?
それともよく知ってるだろと自慢したいのw

698 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 13:34:51.06 ID:ejX4SOm7.net
研ぎ棒くん涙拭けよw

699 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 14:22:59.16 ID:9J2+4MkC.net
いつからここは初心者お断りな排他スレになったのか

700 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 14:56:07.21 ID:eE7tRtHA.net
>>697
砥説明

研棒が今ひとつなのは、自慢にはならん基礎知識
http://tojiro.net/jp/training/sharpen_steelbar.html

一般的な包丁は刃角は28度で、糸刃を付けて、さらに蛤刃にする
http://img01.naturum.ne.jp/usr/forge000/hamaguriba.jpg
http://tojiro.net/jp/guide/part_blade.html
ここでは糸刃ではなく小刃と呼んでいる

ここでの角度は45.5〜76度
http://www.sakai-hocho.com/feature/index.html

研棒での砥レベルは低いが、それでも一般家庭には問題ないだろうな
https://youtu.be/A76cUA1QJdc
この包丁の砥では巻寿司を潰さず綺麗に切るのは困難だが、皮付鶏肉なら切れる

研棒で砥いでも刺身を引くのには明らかに足りない

////

鋼材説明

家庭用包丁で鋼がどうの、と言うのは迷信
http://www.wendy-net.jp/~shiina/hamono/hamono4.htm
ジレットやシック等の髭剃りの刃はステンレス銀紙三号

刃の掛り等考慮して究極の切味を比較するなら、
白紙≧青紙≒青紙スーパー≒ZDP189≧ATS34≧銀紙三号≒V金1号≒V金10号≧AUS-8≒AUS-6
AUS-6が、昔の手術用メス

今どきの寿司屋の柳刃は、ステンレス銀紙三号が多い

701 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 17:25:58.45 ID:6cL5oCwJ.net
>>698しっかり相手しろよw
自演でもいいから

702 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 21:00:42.72 ID:C161/k1c.net
捏造連呼基地外は病院に行ったか?
Vキンキン10号という薬もあるやも知れん
しっかり治療してもらえよ
かなり重篤みたいだからECTも良いかもな

703 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/04(月) 23:22:42.43 ID:rvMFxuar.net
>>700
VG10と8Aの間がないのはなぜ?
無知だから?

704 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 02:05:27.00 ID:YsThKtga.net
>>703
切味と刃持を混同していないか?

705 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 02:24:06.91 ID:Z5LYSn/n.net
包丁普段使いスレでも作ったほうが良さそうだね

素材やら何やら細かすぎて。

706 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 02:44:13.96 ID:Z3b9YUJu.net
> 白紙≧青紙≒青紙スーパー≒ZDP189

なんだ一番安いのが一番切れるのかねwww

鋼材で切味が決まるとか思ってるのか?
鍛冶屋の技量はどうなるw

707 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 03:10:44.88 ID:L7CHPd7U.net
>>705
素材や硬度なんかは次買う時の目安になるしいいんだけど
やたらけんか腰で誰でも彼でも馬鹿にして見下す話し方しかできないのがいるから
確かにそういうスレ欲しいね。ちゃんと料理する前提でのスレ

どのスレにもその手のケンカ腰のがいるけど、
素人相手に職人並みの知識や腕前求める(というか知識を披露したい)人が多いから
他人を見下して偉ぶりたい奴の集まりになっちゃってるからな

708 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 07:10:17.95 ID:sVTZOC4l.net
白紙はピンからキリで一番安いモノから一番高いモノまで有る
作る職人の違いだよ
安ものはクズ 

709 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 07:12:27.54 ID:sVTZOC4l.net
白紙が一番切れる
当たり前

710 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 07:20:30.22 ID:sVTZOC4l.net
柳刃包丁 白紙
出刃包丁 青紙
薄刃包丁 白紙
和牛刀   白紙
洋包丁 牛刀 ハイス鋼

711 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 07:56:53.24 ID:sVTZOC4l.net
高いけれど誰もこのおじさんをボッタクリとは言わない
http://ameblo.jp/yobuko-sakai/

一鉄おじさんも同様だ

712 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 18:47:48.49 ID:vf+sKUKk.net
このスレで知った藤次郎DPコバルト18センチ牛刀と
12センチペティナイフを1年間使ってみた(ほぼ毎日1食回分)

研ぎは1回もしていないが、切れ味も1年経っても変わらない
口金のおかげで見た目もいいし、刃こぼれも起きない。結論から言うと買ってよかったと思う

やれミソノだ杉本だと高価なモノばかりすすめる奴(≒ブランド志向)は
いわゆるプロの調理師かはたまたただの馬鹿かどっちか

これだけ切れて長持ちするDPコバルトを家庭用として勧めるのは間違っていないと思う

713 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 19:14:26.72 ID:jvz9v7GZ.net
プロの調理師は
逆に藤次郎の更に安いラインを使っているという事実w

714 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 19:26:33.52 ID:UhBJaffc.net
プロの調理師にもいろいろいるからな
ただ自費で買う包丁に藤次郎を選ぶ人は少ないと思うけど

715 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 19:39:44.54 ID:jvz9v7GZ.net
調理師ってのは
9割がた多目的食材加工マシンだからなw

716 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 19:46:55.92 ID:ew1csOzy.net
>>714
なんで?

717 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 19:55:50.46 ID:g6vQUTv4.net
>>712
>研ぎは1回もしていないが、切れ味も1年経っても変わらない

なんで藤次郎ステマって、こういうあからさまなウソをつくんだろうね?
一年使って切れ味が落ちないなんて、包丁持ってるやつならすぐにウソだとわかるのに。

あからさまなところじゃなくて、もっと微妙なところでウソをつかなきゃ、
ステマとして成り立たないだろうに……

718 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 20:03:09.40 ID:DW/HMcim.net
実家の藤次郎、約3年研がずに使ってた。
切れ味は当然落ちてたけど、普通に使えはしてたみたい。
研いだら切れ味復活!当然のことだけどね。

719 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 20:03:43.61 ID:DW/HMcim.net
あ、DPコバルトの三徳の話でした。

720 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 20:06:32.47 ID:UhBJaffc.net
>>716
調理師の場合ミソノが第一選択肢で特に理由がなければここに収まるし
藤次郎は「作りが良くない」「長く使うと疲れる」「柄の強化木が劣化しやすい」
そういう評判があって選ぶ人が少ない
厨房の衛生基準の厳格化でオールステンを選ばざるを得なくなった人が選択肢に入れてる程度
これが現実だよ

721 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 20:37:39.04 ID:vf+sKUKk.net
>>717
嘘じゃないんだけど?
何か悔しいのかな?

722 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 20:44:45.86 ID:jvz9v7GZ.net
木かゴム系のまな板で、扱いが丁寧なら1年ぐらいは大丈夫だよ。
腕の毛が剃れるような刃は、さすがに無理だけどw
鶏皮切る前に革砥で撫でる程度で大丈夫。

つーかペティなんか死ぬまで研がなくて大丈夫だろww

723 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 21:06:35.30 ID:g6vQUTv4.net
いやそれは、切れ味が落ちても研がずにそのまま使ってるだけの話だろw

ロールシャープナーの主婦よりひどいな。

724 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 21:45:33.53 ID:jvz9v7GZ.net
>>723
角度が寝すぎて耐久性が無いのかな?
角度を大きく取って、切れ味を落とさないように研ぐのはワンランク上の技術。
そういうのがあるということは知っておくといい

725 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 22:54:26.99 ID:g6vQUTv4.net
>>724
一年間研がずに使うってのは、角度とか小刃付けのレベルの話じゃないよ。
「切れない包丁でも平気」ってことだろ。

ステンレスはもちろん、ハイスだろうがセラミックだろうが、
一年間使い続けて切れ味が落ちない(刃先の形状が変化しない)なんてことは、
理論的、物理学的、材料工学的にあり得ないことだよ。

726 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 22:57:53.83 ID:UhBJaffc.net
>>724
ワンランク上というか普通だよね
寝かせて研ぐ人でも研ぎ棒で糸引付ける感じで仕上げる人もいるし
洋食のプロがこのやり方だよね
寝かせて研いでるというよりはいつも研ぎ下ろしてるといったほうが実態に即してる

727 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 23:01:41.79 ID:UhBJaffc.net
求める切れ味は人それぞれ
ロコモーティブカットを常用する人だと刃がないような包丁でも普通にスライスしてるし
刃がない包丁で不便を感じない人は1年どころか10年経っても不満なんて言わないよ

728 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 23:13:07.61 ID:jvz9v7GZ.net
>>725
そうかなあw
どんな硬い食材切ってんのか知らないけど、
包丁の硬度と比較したら、そんなに切れなくなるか?

研ぎも調理もおかしいんじゃねーかな、それ

お刺身云々はパスな?

729 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 23:18:02.01 ID:b3sLHpuW.net
>>725
パン切り包丁とか冷凍包丁みたく、ギザギザになってるんじゃね?

730 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 23:24:41.50 ID:oFECFsWu.net
主婦が求める包丁の切れ味(最底辺)
●万能ネギがつながらずキレること

https://youtu.be/nHMQ0grUIGY
藤次郎

731 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/05(火) 23:51:51.21 ID:UhBJaffc.net
>>730
ネギがつながらずに切れるかどうかは切れ味じゃなくて直刃が凹んでないかまな板が歪んでないかに依存する気がするが
あとは切る技術
白いまな板を緑に染めずに青ネギを切るのは技術と切れ味の両方が必要だけど
でもこれは主婦レベル超えてるか

732 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:03:50.68 ID:NO7qVdtF.net
限界まで研ぎ澄ました青紙と一年使い倒した安物並べないと実感できない人は実際いると思う。
上から当てて引くだけで切れるのが普通の人押して切るのが当たり前の人とでは乖離が出る。
上にあるけどいつでもネギサクサク切れるレベルを普通とするならその人は相応にいいもの使ってるんじゃないかな。

733 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:13:11.73 ID:2vr8p7U+.net
ストローク2センチくらいで完熟のトマトを12枚スライスできるのが本当の切れる包丁だよ
切れない包丁だったら皮が切れなくて潰れてスライスにならない
そこそこ切れる包丁では2センチのストロークでは引っかかってうまく切れない
普通に切れる包丁なら2センチストロークで8枚スライスくらいならできるけど角が立たないから12枚は無理

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:14:11.16 ID:vdtXJdBl.net
万能ネギって、緑の細いやつだろ?
白ネギならいざ知らず、あれがつながるってのがよくわからない。
まな板が平らなら、100均レベルでもつながらないだろう。
藤次郎のレベルってのは、それ以下のレベルなのか。
だったら、ロールシャープナー以下、一年研がなくても平気ってのはわかるわ。

白ネギの薬味だったら、20cmを10回も刻めば、ハガネでも切れ味は落ちるね。
そこで、藤次郎ならば切れ味が落ちないという根拠がない。
DPコバルト鋼が、他の金属素材やセラミックを含む刃物素材と
明確に違うという材料工学的な理論を示してくれないとね。
普通の包丁は1年間も使い続ければ、明らかに切れ味が落ちるんだし、
それで切れ味の落ちない藤次郎ってのは、超常現象のレベルであって、
物理学的にあり得ない話だと思うけどね。

もちろん、超能力とか、ミスリルとかの魔法材料とか電磁波とかベクトルとか、
何を持ち出してきてもいいよ。結晶構造とか大学時代の専攻だったので、
説明に材料工学の専門用語を使ってもOKだ。

735 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:19:11.04 ID:2vr8p7U+.net
>>734
なぜ煽るかな
白ネギだって小口切りだったら青ネギと難易度変わらないよ
髢ネギは切れない包丁だとしんどいけど

736 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:22:15.80 ID:vdtXJdBl.net
もうさ、藤次郎ってのは、メールは毎回転載じゃなくて手打ちの捏造だし、
「1年間切れ味が落ちません」なんつう、やっすいテレビショッピングレベルのハッタリかますし、
なんなんだ?ダイヤモンドチタンとかサコンなんたらみたいな、怪しい通販か?

普通に推奨してればいいのに、なんでわざわざあからさまなウソをつくかね?

737 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:23:12.15 ID:vdtXJdBl.net
>>735
>なぜ煽るかな

嘘吐きだからだよ。当然、叩くよ。

738 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:25:46.03 ID:5fkVm4BJ.net
うわぁ
凄い発狂してるw

739 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:27:37.18 ID:2vr8p7U+.net
>>737
嘘の部分だけ叩いたらいいのに
青ネギは簡単に切れるとか言い始めたら自分まで嘘つきになるのに

740 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:31:34.58 ID:vdtXJdBl.net
>>739
普通に切れるが?
つながったりしない。もちろん、包丁は1年間研がないなんてことはない。
普通に研いでる。

まあ、そういう意味では、まな板が平らなら白ネギでもつながったりしないんだけどね。

741 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:34:20.62 ID:2vr8p7U+.net
>>740
青ネギと白ネギで差があるって言ってたのに今度はないことにしたの?
虚言癖?
息をするように呼吸する人?

742 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:34:57.42 ID:2vr8p7U+.net
ごめん間違った
息をするように嘘をつく人?

743 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:37:44.20 ID:vdtXJdBl.net
ちょっと想像してみたんだが、
万能ネギが切れないって、包丁を当てても、刃の当たったところが潰れて濃い緑になって
切れずにつながっているってこと?

それって、包丁じゃなくて定規で切ろうとしたような状態だよね?

もしかして藤次郎厨の基準って、包丁じゃなくて
「藤次郎のDPコバルトは、定規よりも切れますよ!すごいでしょ!」
ってことなのか?w
そりゃまあ、1年間研がなくても定規よりは切れるよな。別に藤次郎じゃなくても。

744 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:40:57.61 ID:2vr8p7U+.net
>>743
荒らしたい人か
馬鹿のフリして脱線させてツッコまれたら発狂
何度も見てきたパターンだ

745 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:42:57.91 ID:vdtXJdBl.net
>>741
いや、私の包丁ならどちらもつながるようなことないていうことであって、
藤次郎のような切れない包丁ならば、万能ねぎはやっとこさ切れても、
白ネギは、グシャッと潰すだけで切れないだろうということだ。

>息をするように嘘をつく人?

嘘吐きに言われる筋合いはない。

嘘吐きは、どうしてもウソを吐いてしまうものだけど、
「一年間研がなくても切れ味が落ちない」というようなあからさまなウソではなく、
せめて微妙にウソ臭い、もしかすると本当かも?というレベルのウソに抑えないと
ステマの意味がないよ。

746 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:45:45.56 ID:2vr8p7U+.net
>>745
青ネギのほうが切れない包丁だったら潰れやすいけどな
丸い輪のままに小口に切るのは切れる包丁と技術の両方が必要なレベル

747 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:50:18.21 ID:vdtXJdBl.net
だれか、通販サイトのURLじゃなくて、
自分の持ってる藤次郎の包丁をアップする人っていない?
誰も持ってないのかな?
もちろん、藤次郎ステマは包丁の知識も経験もないのは丸わかりだし、
包丁自体持ってないんでアップするのは無理だろうけど。

昔、クッソ高いステンハンドルニッケルダマスカスの牛刀を買ってアップした人がいたんだけど、
その人とかアップしてくれないかな?
数年経って、まだ一度も研いだことがないんじゃないかという気がするんだけどね。
いまだに切れるだろう?使ってないからなw

748 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 01:08:32.55 ID:Sc2OPBu5.net
 レベルで争うの?

749 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 01:57:52.84 ID:vdtXJdBl.net
>>748
藤次郎のレベルに合わせろと?
冗談でしょw

750 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 02:00:21.41 ID:vdtXJdBl.net
>>748
藤次郎なんて、一年間研がなくても平気なやつが使う包丁だぞ。
それでいいんなら、別に藤次郎でいいんじゃね?
私は御免だ。

751 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 08:57:07.75 ID:MZyjDOQt.net
>>737
お前は藤次郎だの嘘だのステマとか関係なく全方向に馬鹿みたいに煽ってるよな
お前に似て、人格障害の40近い娘がいつまでたっても結婚できないからって
イライラを住人にぶつけてるのか知らんが、さっさとメールして来いよ

752 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 11:02:36.59 ID:OX5J5iUh.net
160〜170mmの三徳か、近いい牛刀を買う
予算は5,000円(オーバーしたとしても消費税分まで)

と言った時に、藤次郎DPコバルトはこの制限の母集団内で、
頭一つ抜きん出てる「物の一つで比較的有名な方」なだけじゃねえか。

単に名が通っているから出てるだけで、クラス縛りで間違いなくトップだとか
そこまで限定的なことは、誰一人主張していない
基地外が主張してるから嘘だと連呼してるだけ。
基地外は、この妄想の「藤次郎ナンバーワン」を否定するための妄想が膨らみ過ぎ
「藤次郎最低」という嘘を吐き通さないと気が済まない。
その妄想の愚かさが理解できないから、基地外はどこまで行っても基地外である。

753 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 12:02:39.96 ID:zkMHgCYN.net
頭一つとか言うから誤解を招くんだよ
鋼材は最低でも3ランクは上だろ

754 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 12:10:23.99 ID:OX5J5iUh.net
素材レベルは確実に上だが、3ランクと言うほどでもない
その上、廉価帯のものは打ち抜きだ、手の込んだ鍛造した同じ材料で万取ってる物には数段劣る。
その差も鑑みれば頭一つで評価としては十分。

755 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 12:20:58.46 ID:RWNym/4J.net
>>752
http://www.amazon.co.jp/dp/B00601CABA
関虎鐵

756 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 13:05:58.08 ID:fYZ4HxSV.net
>>755
間違えた
関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300
5,052円

757 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 13:53:29.69 ID:OX5J5iUh.net
で、「藤次郎は比較的有名だから名が挙がるだけ」という話と何の関係が?

758 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 14:07:32.10 ID:Dn/kV5Mt.net
KLIFEかっこええな

759 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 14:08:09.54 ID:FV0OE93N.net
>>752
@関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300
http://www.amazon.co.jp/dp/B00601CABA
A藤次郎 DPコバルト合金鋼割込 口金付 三徳 170mm F-503
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQEA

関虎徹との違いは質量と硬度
@関虎徹 5,052円 150g HRC61〜62換算(HV740)
A藤次郎 5,199円 195g HRC58±1

760 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 14:33:22.14 ID:OX5J5iUh.net
で、藤次郎は「比較的有名だから名が挙がる」事とどう結びつくんだと聞いてるんだが?

761 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 15:16:58.50 ID:AhM9Rmi/.net
キーワード「包丁」で検索
藤次郎藤次郎って2ちゃんだけなんだよな

amazon
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E5%8C%85%E4%B8%81
楽天
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%8C%85%E4%B8%81/?grp=product&pc_search=%E9%80%81%E4%BF%A1
価格コム
http://kakaku.com/search_results/%95%EF%92%9A/

762 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 15:18:14.94 ID:zkMHgCYN.net
>>754
VG10を叩いて良くなる要素がねーわw

763 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 16:09:59.55 ID:OX5J5iUh.net
アンチのマッチポンプだったという証拠がまた一つ
結局バカは5の物に10か0かの評価を要求し、自分が0というのが正しいと思わせたいだけということhがよくわかる
常識人は「5の物を5と評価できないバカ」だとアンチの事を評すだけ。

764 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 16:43:36.64 ID:zkMHgCYN.net
よそで15000円ぐらいの包丁が、
藤次郎だと5000円だっていうだけのこと

ただそんだけ。

765 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 16:59:00.50 ID:vdtXJdBl.net
>>763
マルカツ君は、いったい誰と戦っているの?
いつものとおり日本語が意味不明なんで、何を言いたいのかさっぱりわかんねw

766 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 17:26:52.97 ID:VfC3+gTf.net
昨日藤次郎をシャプンの2000でやったけど全然いい歯がつかない。
G.SAKAIの空は問題ないのにこの差はなんだろう?

767 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 17:57:37.83 ID:FV0OE93N.net
>>764
藤次郎-プロ-DPコバルト合金鋼割込-180mm-F-888
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPJCJ0
4,527円 150g

http://www.madeinsanjo.com/houcho/2010/12/v10170mm.html
桐生工業 哲弘 V金10号 牛刀庖丁 175mm K-702
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F9RMTJ4
6,312円 155g

>>766
砥の腕の問題

768 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 18:05:57.79 ID:wnEFlfZc.net
藤次郎アンチは他メーカーの工作員でしょ
うちの商品が売れなくなるから叩いてるってだけの恥ずかしさ全開の無能

769 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 18:23:45.17 ID:ORdwMBQ/.net
>>767
http://www.kai-group.com/store/products/detail/382

770 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 18:31:36.33 ID:FV0OE93N.net
>>764,>>769
関孫六 ダマスカス 牛刀 180mm AE-5204
http://www.amazon.co.jp/dp/B003YUBLVU
6,330円  283g???
https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/P/B003YUBLUQ.01.PT03.LZZZZZZZ.jpg
V金10号ダマスカス

771 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 18:59:46.29 ID:OX5J5iUh.net
戦い以前に切り捨てられてる事に、いまだに気付かず
日本語力欠如で読解不能なだけなのを、相手のせいにする狂人
戦うとかいう発想になる段階で、既に負けしかない独り相撲と言う事に
狂人は永遠に気付けない。

772 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 19:13:21.92 ID:5fkVm4BJ.net
さあ今夜も楽しくレッツ発狂!

773 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 20:22:30.99 ID:j4p55KdO.net
ニトリブランドの関孫六CLってKAIの関孫六5000CLだよね
ニトリの方が1000円以上安いけど

774 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 21:48:50.66 ID:FV0OE93N.net
>>773
Amazon
関孫六 5000CL シェフズナイフ 200mm AE-5101
http://www.amazon.co.jp/dp/B0026L5MCM
3,563円

ニトリ
関孫六 CL牛刀(ギュウトウ)
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/8972279s
3,695円

775 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 22:00:12.90 ID:YG04YYrB.net
>>770
なんで18cm牛刀だけ安いの?
ペティナイフより安いじゃない。
必要ないけどポチっちゃった。

>>773
カインズホームで同じくらいの値段だった5000CL買った。

776 :775:2016/01/06(水) 22:10:42.74 ID:YG04YYrB.net
>>770
ポチっちゃったのは貝印のダマスカスね。
18cmの牛刀とか三徳包丁の方が使い勝手いいのにね。(; ̄Д ̄)

>>773
5000CL買ったのは三徳包丁です。

777 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 22:37:29.52 ID:s5p/+phu.net
包丁とモノサシの間の様な、包丁の様なもので調理している主婦も多い
万能ネギを5mm以上にモノサシで潰して切っている感じ
それでも下が繋がっている

納豆なら1mm程度で切りたい

よく切れる包丁で切ったネギは冷蔵庫に入れていても傷みにくい

778 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 22:40:07.69 ID:2vr8p7U+.net
このスレでそんな低レベルの主婦の話されても困るよ
そんな人はこのスレ来ないんだし

779 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 22:50:32.44 ID:dO5TZ0VE.net
よく画像の1つもあげないで、話続くよな。

780 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 23:02:42.43 ID:PujGmkPy.net
だから主婦にとっての最低限の包丁切れ具合が、
「ネギが繋がらず切れること」

サンドイッチが切れるのは結構大切
巻寿司は砥の難易度が高い

お好み焼きのキャベツは包丁を使わずスライサー
ジャガイモや大根の皮剥きは皮剥機
刺身のツマの大根桂剥きしている主婦は、絶滅危惧種

781 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 23:14:32.61 ID:2vr8p7U+.net
>>780
それってこのスレで語るべきことなの?
なんかの病気の人?

782 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 23:29:10.58 ID:AhM9Rmi/.net
>>781
そうしたいんでしょ
別なとこ行ったほうがいいよ

783 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 00:45:43.94 ID:Ommhfnbw.net
>>778
そんなこと言われても、マルカツ君とか藤次郎ステマはどうするんだい?
彼らは、砥石どころか包丁すら持ってないよ?

書き込みを読めば、まったくもって経験値0なことはわかるだろ。
もちろん、自分に経験値があればわかるわけで、経験値がないとわからないけどな。
そこら辺は、テレビショッピングと同等のの商売だからね。
千人に一人くらい騙されれば、ボッタクリだから利益が出る。

784 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 00:49:59.38 ID:Y4n3vY//.net
おっ発狂してきたなw

785 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 01:03:44.55 ID:Ommhfnbw.net
>>784
発狂は朝鮮人の専売特許だろう。

あと、「藤次郎は一年間研がなくても切れ味が落ちない」とか
「藤次郎は4000円で他の数万円の包丁と同等の性能」とか
「他の数万円の包丁と同等の性能のものを4000円で買える」とか
一切の根拠なしで平気で言うよね。

これって、朝鮮人の「証言があれば証拠がなくても真実」とか
「ウソも100回言えば真実」ってやつだよね。

藤次郎って、ただの三条の包丁屋だと思ってたが、朝鮮系なのかな?
ステマがあからさまに朝鮮民族方式だし、マルカツ君も全力で賛同だし。
朝鮮総連が絡んで後押ししてる?

786 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 01:06:49.66 ID:Y4n3vY//.net
いいぞいいぞ腐れネトウヨw
燃え上がれ!燃え上がれ!

787 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 01:09:37.71 ID:Ommhfnbw.net
あと、口金なし、板金打抜きの包丁なんて、
ちゃんとしたメーカーでも980円で買えるし、中華製なら100均で買える。
それをわざわざ4000円も出して藤次郎を買うか?
DPコバルトなんて、どこが作ってるんだか出自の知れない中華鋼材だぞ?
中華製なんだから、医療機器廃棄材の放射性物質コバルト60使ってるんだぞ。

788 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 01:16:39.28 ID:Y4n3vY//.net
はい頂きましたw
藤次郎DPコバルト鋼は中華鋼材ニダ!
DPコバルト鋼がVG10じゃないっていうなら中国製鋼材という明確な証拠を出してみろよ!
この腐れネトウヨがw

789 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 01:18:50.01 ID:Ommhfnbw.net
>>788
では、DPコバルトがVG10だという証拠は?
また、いつもの捏造メールかな?

790 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 01:20:58.73 ID:Ommhfnbw.net
つうかさ、マルカツ君がチョン校のホロン部OBだってことは確定なんだから、
そのマルカツ君が全力で称賛してる藤次郎は朝鮮総連絡みの朝鮮包丁だろう。

791 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 01:22:06.66 ID:Y4n3vY//.net
いや
そちらに根拠の提示を願っているのですけどね

792 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 01:43:19.33 ID:Y4n3vY//.net
あれっレスが無いなw
ど底辺ネトウヨには酷な悪魔の証明になってしまったかな
御免ねw

793 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 02:02:43.51 ID:ATgtLZ2v.net
>>790
>>791
お前らしつこいよ。いい加減LINEでも教えあってそっちでやれよ。

794 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 02:35:13.12 ID:ecEjLv4+.net
藤次郎の怪しさは、VG10だDP特許だのと書いているのは、販売店のHPなんだよね。
藤次郎のHPには、採用しているとは買いてないんだからw
でも情報を流しているのは藤次郎。
販売店がなに書こうと、藤次郎は関与しないっておかしいだろ。

いつでも鋼材切り替えできるからね。

795 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 06:41:14.21 ID:/FZlFCxB.net
>>794
まあ、そういう二枚舌みたいのはどうかと思うね。
公にVG10って言いたくないにしても。

796 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 06:41:38.57 ID:isyWDqz5.net
>>794
>VG10
使用鋼材が武生特殊鋼材のVG10ではない、というのなら、自分で問い合わせろ

問い合わせをした限りでは、
・使っている鋼材は、武生特殊鋼材のV金10号※1
・硬度は58±1※2
・昔から鋼材の変更はしていない
・海外向と日本向で仕様の違いはない
※1海外ではしばしばVG10と呼ばれる
(V金10号が正式名称だが販社が勝手にVG10と呼んでいる)
※2販社がどんな硬度を書いていても、藤次郎は58±1で作っている
(販社が書いている硬度に責任は持たない)
らしい。

>DP特許
http://tojiro.net/jp/guide/material.html
>複合材(クラッド材)
>鋼やステンレス鋼などの特性を生かすために、異種材料を貼合せて鍛造して製造された材料です。
>接合時に材料間で炭素の移動現象や異種金属間の電子移動などによる腐食(錆)が起こり、
>非常に難しい材料製法ですが、藤寅工業ではDP法(内部脱炭素法 特許No.688679)と呼ばれる、
>まったく新しい金属の接合法を開発し、鋼の性質を落とすことなくステンレス鋼で貼合せることが可能になりました。

問い合わせを掛けて、斯斯然々と書いている事に対して、捏造呼ばわりしたいのであれば、
自分で問い合わせて、その上で、捏造を証明すれば良い
単に捏造連呼するのは、池沼か基地外

797 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 07:08:16.23 ID:isyWDqz5.net
藤次郎のDPコバルトには4種類あり、どれも、砥げば非常によく切れ、長キレする
サイズは様々あるから、用途に応じて選べる

・中子が通しでは無いもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24HY
非常に安っぽく、980円程度(迄)に思える

・中子が通しのもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B000T7MCYG
精々2000円程度の包丁に思える

・口金付のもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQEA
作りは3000円程度の包丁に思える

・オールステンレスのもの
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPFUXC
衛生基準があるレストラン等で使われている

価格競争力ということでは、
よい鋼材を使っていて、通販では5000円程度のクラスを席巻している
同じ鋼材を使って、同じような値段の競合他社製品もある
ex.
関虎徹 V金10号 鍔付 三徳包丁 180mm YG300
http://www.amazon.co.jp/dp/B00601CABA
5,052円 150g HRC61〜62換算(HV740)

現在のお買得としては、
藤次郎 プロ DPコバルト合金鋼割込 牛刀 180mm F-888
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPJCJ0
4,527円
積層木製よりも安く、価格競争力がある

798 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 07:15:43.91 ID:ecEjLv4+.net
DP特許は、何十年も前から複数の金属メーカーや大学が出している。
HPでは複合材の説明とDP特許を持っていると書いているだけ。
これでは藤次郎の包丁が藤寅のDP特許で製造されたクラッドを使っているのかわからないように記載している。
巧妙なんだはよww

799 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 08:17:48.29 ID:isyWDqz5.net
>>798
藤次郎のDPコバルトが、DP特許製法で作られているのかどうか、問い合わせればいい
問い合わせた上で、そうでないとの回答なら、そうではない、という事になる

問い合わせが可能なのに、問い合わせずに、
>藤次郎の包丁が藤寅のDP特許で製造されたクラッドを使っているのかわからない
池沼か基地外

800 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 08:35:50.42 ID:yByurLYJ.net
>>789
いつもいつも捏造捏造って騒いでるけど、
なぜ自分で問い合わせないの?
担当者の名前まであったんだからその担当者宛に
ピンポイントで問い合わせてみて、
捏造だったんならそのままメールここに転載すれば
確実な証拠になって貴方の発言に真実味が増すよ?
今のままなら貴方もただの嘘つきだね。

801 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 09:17:09.69 ID:/tj3p7JM.net
どんな証拠が出てきてもムダムダ絶対認めない
認めちゃったらもうこのネタで騒げなくなるw
何年やってると思う?
楽しみ取り上げなさんな

802 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 09:22:17.97 ID:2G3DvYxy.net
年末にホーマックで買った燕三条って包丁コスパよ杉内

803 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 09:29:45.87 ID:GMgUFz8Y.net
燕三条にまともな包丁作れる職人は居ない

804 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 09:45:19.34 ID:isyWDqz5.net
>>803
オマイにとってのまともな包丁は粘土で作った包丁か?
物差し削って包丁か?

805 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 11:45:41.28 ID:rO9UTLeH.net
>>803
そりゃ燕三条にあるのは、洋包丁のメーカ(工場)だからね。
職人は別の場所。

806 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 11:53:00.02 ID:KF6lEU2W.net
包丁なんて切れれば何でもいいじゃん
なに必死になってるのかサッパリわからん

807 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 12:34:13.23 ID:IZ/7lLbm.net
重房は燕三条ではないか?

808 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 12:45:01.30 ID:NOMGL8Q7.net
>>806 切れる期間が短い&そもそも切れない からネタになってるんだけどな

809 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 14:09:48.65 ID:L/mHG8fZ.net
包丁すら持ってない人の集まり 

810 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 15:57:29.83 ID:KF6lEU2W.net
そういえば昨日TVで日本のいい製品をお土産に故国に帰る番組やってたけど
ネパールの人関孫六のダマスカス持って行って手料理作ってたな
バーミキュラの鍋を焚き火で使ってすぐすすだらけになりそうだったけど

811 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 17:54:56.29 ID:GMgUFz8Y.net
燕三条は村の鍛冶屋さん

812 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 18:11:31.47 ID:aHGcQX0z.net
>>810
鍋は上等なの張り込んだ割に包丁は微妙なチョイスなような・・

813 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 18:18:56.94 ID:KF6lEU2W.net
ネパール料理はナタみたいな包丁で骨ごと肉を叩き切るような料理の仕方してたから
日本の高級包丁持って行ってもすぐダメになりそう
逆に山刀とかナタを持って行ったほうが良かったかもね

814 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 18:46:20.73 ID:ecEjLv4+.net
>>813
あっちには自転車のタイヤ駆動ラインダーで研ぐ巡回研ぎ屋があるが、
あれでやられたら刃腺なんておかまいなし、ひどく変形するw

815 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 21:53:58.83 ID:sRxr3xlD.net
>>812
多分ダマスカスだから買ったんだろうね。これは仕方ないかな外国人は本当ダマスカスが大好きだからね。
築地なんか超硬派な杉本や正本以外は皆ダマスカスに手を出しているから相当売れるんだろう。
かたい店作りの有次や東源正久あたりでさえ店頭の見えるところにダマスカスの製品が部分的に有る。
本質的に良い物を買って欲しいし売れるからと包丁屋が客に媚びてしまうのはちょっと悲しいね。
周りが外国人ばかりで一番酷い年明けにいくつかの店回ったけど数は出ると隠さず言われたし
需要がある以上簡単にはやめられないんだろうね。

816 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 22:02:41.83 ID:Y4n3vY//.net
ダマスカスの話題を出すと、またあの方が発狂するぞ

817 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 22:15:02.48 ID:xWp5qMGh.net
1 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2015/10/18(日) 10:22:10.48 ID:zDc3wLDI0 (PC)
●家庭用として使う、藤次郎の両刃包丁と、他メーカーの包丁について考えてみましょう●

■包丁の価格の要因
1 メーカーが理由を付て売りたい価格…儲けたい営業的戦略
2 構造や仕上げの手間や質…コストの要因が多い
3 鋼材…実は仕入れ価格に6Aでも本物のVG10でも青紙でも価格差は包丁価格に相対して極小

■藤次郎の包丁の何が悪いのか
1 三徳・牛刀・ペティ等 信じられない汚い仕上げで1千円未満の仕上げ
2 上記の理由で刃先を鋭く仕上げても食材にスルッと切り込めない(摩擦抵抗が凄まじく大きい)
3 宣伝の謳い文句に、殆どの商品に【本刃付け】とあるが、実態は【はぁ??? 何が?】
4 DPコバルトとは決してV金10号ではなく柔らかい鋼材=8Aと等価(10A未満)
5 これまでの構造や材質ならば市場評価は100均と1千円包丁の中間価格=500円が相場のグレード

■藤次郎の悪しき実態
1 2chのスレで粗悪品を良いものと勘違いさせて騙して買わせるものが居る
2 商品紹介でも誇大広告で実態が伴わないのではないかと思われる事項がある

■では良く切れる包丁または安くて良い包丁は?
1 関孫六のダマスカス包丁は高額でもなく実際に魔法の様に驚くほど良く切れる(ダマスカスはどうでもよいけど)
2 安いロヂャースのポレール=シェルビー包丁(製造元は同じメーカーの中国製)は構造と仕上げがかなり綺麗
3 安い実用第一で刃が固い炭素鋼の関孫六2000CLはテーパー処理ではないが刀身が綺麗、柄がナイロンで清潔
※2,3安い包丁は刃付が汚いけど自分で研げれば最高の包丁となります。

818 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 22:15:07.66 ID:rS3yuee3.net
>>815
妄想乙
築地が杉本とか笑えるわ

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 23:43:50.28 ID:AzVRz33y.net
藤次郎プロの24センチ筋引を買った
確かに作りがいい包丁ではないね
峰側が角張っていて自分で磨かないと左手の指が危ない
テーパー加工がなくて鉄板に刃を付けたような素朴な構造
アゴ側の刃端が切りっぱなしで触れると痛い
刃元の研ぎ出しが不完全で薄めの峰厚のわりに刃先付近が厚い
本当にあからさまにコストを削ってるのが分かる
刃の材質に関しては悪くないと思った
スチール棒では全く刃乗りしないので8Aやモリブデンバナジウムと呼ばれてる鋼材より硬いのは間違いない
セラミック棒でタッチアップしたら満足の行く切れ味が引き出せた
仕上げの粗いところは自分で磨いてしばらく使ってみようと思う

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 01:04:29.07 ID:5LoQsuhn.net
>>819
>アゴ側の刃端が切りっぱなし
ペーパーで磨け
スチール棒でもいい

KING #8000 G-1
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPFSH0
これで砥げば、チリ産塩鮭の切り分けに丁度良い
ぶりの切り身にもよい
何と言っても錆びない、安い

>>817
>4 DPコバルトとは決してV金10号ではなく柔らかい鋼材
妄想確定
DPコバルトは武生特殊鋼材製V金10号で、HRC58±1(藤次郎回答)

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 07:58:14.35 ID:vEs0dAnE.net
>>774
ニトリのはシェフズナイフじゃなくて関孫六 5000CL 牛刀 180mm AE-5139だよ
アマゾンで4310円のやつ
だからニトリの方がアマゾンより615円安いよ

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 08:00:08.80 ID:h0bc36Ds.net
>>819
プロはそんなこと気にしねーからな

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 09:41:22.45 ID:Y9k6JGij.net
>>822
プロなんだけど俺w
ホテルの宴会洋食厨房のコックだよ

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 10:21:09.72 ID:h0bc36Ds.net
調理ロボ5号w

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 10:46:50.21 ID:ZGmTiVaD.net
>>822
あんた漏れだろ?

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 10:50:32.19 ID:8Pv7Ooqk.net
>>820
>DPコバルトは武生特殊鋼材製V金10号で、HRC58±1(藤次郎回答)

いえ、藤次郎からの回答は「V金ゴールド10号」です。

>>15
>弊社で採用しているDPコバルト合金鋼は、ご指摘の通り武生特殊鋼材株式会社製のV金ゴールド10号(VG10)になります。

この回答により、100年戦争が終焉しました。

大爆笑

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 11:40:31.25 ID:ly2SMBID.net
プロもピンからキリだ

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 11:45:41.83 ID:yNxvoZ23.net
ニートよりいいんじゃない?

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 15:29:40.76 ID:ly2SMBID.net
http://blogs.yahoo.co.jp/nokugenihsda

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 16:17:20.42 ID:iVxpTVyk.net
>>826
いつもいつも捏造捏造って騒いでるけど、
なぜ自分で問い合わせないの?
担当者の名前まであったんだからその担当者宛に
ピンポイントで問い合わせてみて、
捏造だったんならそのままメールここに転載すれば
確実な証拠になって貴方の発言に真実味が増すよ?
今のままなら貴方もただの嘘つきだね。

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 16:22:55.39 ID:LNRAWytr.net
>>830
おまえもいい加減スルーしろよ

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 17:52:37.29 ID:8Pv7Ooqk.net
>>830
いや、捏造じゃないんでしょ?
DPコバルトの鋼材はV金ゴールド10号という爆笑鋼材なんでしょ?

それともV金ゴールド10号じゃないの?
だとしたら藤次郎からの回答メールは捏造だよね?

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 18:09:20.88 ID:6iP6KDy0.net
>>819
>8Aやモリブデンバナジウムと呼ばれてる鋼材より硬いのは間違いない
>セラミック棒でタッチアップしたら満足の行く切れ味が引き出せた
で、硬いかどうかより切れに差があったのかどうか知りたいんだけどね。
同じキザ刃でも、8Aとちがうのかどうかそこんところよろしく
もち8Aも同じのでタッチアップ比較ね。

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 18:28:46.30 ID:l/ZOQ7y/.net
>>832
煽るにしてもそれ引用せずに最新の社員の名前付きの回答を引用しろよ。キチガイさん。

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 18:53:18.63 ID:8Pv7Ooqk.net
>>834
あー、手打ちで修正したやつかw
手打ちでやってるから「V金ゴールド」とか打っちゃうんだよな。
まず、捏造の前科があるんだから、それを手で修正したからって誰が信じるかっての!

そして、「前のは都合が悪いから引用するな。それを修正した最新のメール文面を引用しろ」
とか、おまえいまさら何言ってんの?って話だよ。

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:03:55.51 ID:5LoQsuhn.net
>>15は知らん

オレが上げたのは、>>612,>>645,>>650,>>662
かなり以前に問い合わせたものの転載の転載の転載くらい
疑問があるなら、藤次郎に直接問い合わせろ
もしかしたらウソかも知れない

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:28:04.22 ID:l/ZOQ7y/.net
>>835
?だからお前の相手は単一かっての。

いつもいつも捏造捏造って騒いでるけど、
なぜ自分で問い合わせないの?
担当者の名前まであったんだからその担当者宛に
ピンポイントで問い合わせてみて、
捏造だったんならそのままメールここに転載すれば
確実な証拠になって貴方の発言に真実味が増すよ?
今のままなら貴方もただの嘘つきだね。

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:34:59.24 ID:l2wFPbn1.net
おぉ
今日はお早い発狂でw

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:41:56.70 ID:8Pv7Ooqk.net
>>837
>かなり以前に問い合わせたものの転載の転載の転載くらい

明らかな手打ち捏造に確認なんていらないよ。日付もその都度変えてるし。

>>612,>>645,>>650,>>662

全部文面が違うじゃないかw よくも転載とか言えたもんだな。

藤次郎のサイトには、V金10号、VG10などとはどこにも書いていない。
それがすべて。DPコバルトはただのDPコバルトでしかない。
藤次郎がDPコバルトだと言っているのだよ。

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:43:56.37 ID:VlCBJyl9.net
ハッキリ言うけどVG10使ってないし問い合わせあってもちゃんと答えるのはNG
鋼材の調達元も一定してないからブランド名以上のことは言えないのね
ここの人たちは安いラインも高いラインも材質は同じと騙されてるみたいだけど実際は違うしね
これ以上は言えないごめんね

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:52:33.21 ID:j8UkTQR0.net
どうしてここまでレベル下がったのか
昔の住人はどこへ行ったのか

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 20:15:01.78 ID:l/ZOQ7y/.net
>>839
とりあえずお前自身で
藤寅工業企画開発課 小川眞登
に問い合わせてから書けよ。

そうしなきゃお前もただの嘘つきな。

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 20:20:43.58 ID:ZGmTiVaD.net
>>841
いや発狂してんの昔の住人だぞw

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 20:22:24.56 ID:NNPJPD8t.net
スレは住人が作るもの。変なのが居つけば、何の義理もないから
黙って消える人がほとんど。気が付けば泥試合の場になってる。
消えた人は、嫌になったんだから帰って来ないだろうね。

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 00:06:46.91 ID:XTRHk0eE.net
衣笠
ボクはアートネーチャーです。

池沼・基地外
アデランスだろ。

衣笠
アートネーチャーです。本社に問い合わせてください。

池沼・基地外
アデランスに決まっている。

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 00:09:53.70 ID:2VonMG8e.net
全く的外れ。

ここでの事はVG10を認めたくなくて自分で問い合わせできないキチガイの話。

やり直し。

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 00:38:37.58 ID:wxnHIPMC.net
>>846
まず、藤次郎の回答メールは、毎回毎回、文章が変わり過ぎる。
硬度の話が出ると、「58±1」なんていう文章が追加される。
ツッコミや指があるたびに、文章が追加されたり削除されたり、修正されたり、毎回違っている。
わざとらしく、後付けで藤次郎のシグネチャーが張り付けられて、本文には引用符が付いていたり
ある日突然、検索すれば出てくる藤次郎の個人の社員名が出てきたり。

それを世間では「捏造」と言うんだよ。おまえらの都合に合わせて内容が変化する。

ちなみに私はVG10には興味ない。割込みだろ?全鋼のVG1の方がまだマシだ。
当然、DPコバルトなんぞには、まったく興味ない。

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 00:56:22.38 ID:KECp6bz3.net
>>847
DPコバルト鋼が中華鋼材という証拠は見つかったのかな
ずっと待っているんだけど

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 01:03:39.34 ID:2VonMG8e.net
>>847
とりあえずお前自身で
藤寅工業企画開発課 小川眞登
に問い合わせてから書けよ。

そうしなきゃお前の話が捏造で、ただの嘘つきだよ。キチガイ君。

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 01:03:46.02 ID:KECp6bz3.net
他者の書き込みを捏造と言うならば、自分の書き込みには責任を持たないとね
腐れネトウヨ君w

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 01:06:05.45 ID:KECp6bz3.net
DPコバルト鋼には興味が無い、なんて逃がさないよ
腐れネトウヨ君w

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 01:20:03.59 ID:ib2RIyAp.net
DPコバルトにスウェーデン産の鉄鉱石を使ってると謳ってる以上はVG10の線はない
武生は鉄鉱石の産地にこだわってないから

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 02:07:57.27 ID:wxnHIPMC.net
>>850
>腐れネトウヨ君w

ウソも100回言えば本当になる。
証拠(藤次郎正規サイトでの記述)がなくても証言(捏造回答メール)があれば正当化できる。

という論調、さらに朝鮮学校OBであることが確定のマルカツ君の賛同もあるし、
批判するやつをネトウヨと罵倒する。明らかに朝鮮系。
藤次郎って、朝鮮企業なのか?総連とか民団と関係を持っている企業なのか?

まあ、鋼材もパチもんだし、仕上げも最低。価格はボッタクリ。いかにも朝鮮臭いわな。

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 02:17:56.04 ID:KECp6bz3.net
>>853
はい、頂きました
藤虎工業が朝鮮系企業であること、DPコバルト鋼が中華製鋼材であることの証拠を提示して頂くことを求めます
腐れネトウヨ君w

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 02:22:18.07 ID:KECp6bz3.net
>>嘘も百回言えば本当になる
自分で吐いた唾飲まないようにねw
ずっと待ってるんだからw

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 02:57:32.68 ID:ZdEXNQ2v.net
マサモト構うと脳が腐るよ
なんたって原器スレのマサモトさんだから

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 03:06:05.88 ID:KECp6bz3.net
いいんだよ
サンドバッグ叩いて遊んでいるんだからw

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 03:13:08.54 ID:KECp6bz3.net
いつも見ているよ

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 03:25:19.42 ID:ib2RIyAp.net
藤次郎の話題飽きた
なにか新しいいじれるネタないの?

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 04:55:57.75 ID:XTRHk0eE.net
>>854
燕市の明道メタルはサムスン物産の100%子会社だったと思う

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 06:48:47.40 ID:IkunJkFW.net
クッキング・ 炊事・調理・料理の求人618件の平均最低月給183,300円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-cooking.html

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 08:10:39.53 ID:rJxTSS/j.net
中華製コバルト合金鋼
9Cr13CoMoV

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 09:47:57.30 ID:ANV7pNM8.net
>>819だがその後藤次郎プロの24センチ筋引を使ってみての感想
まず刃が厚い
筋引は刀身がある程度しなるのが普通なんだがこの筋引は全くしならない
細身の牛刀でしかない
研ぎは比較的楽
カエリも大きくなくて素直
刃持ちは良くない
ファクトリー製で比較してもUX10やグランドシェフには全く及ばない
感覚的にはグレステンと同等程度と思う
刃が厚くて構造が似てるというのもあるかもしれない
刃持ちを期待して藤次郎を買うなら期待外れになるだろうからオススメしない

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 09:53:43.15 ID:6hZDJlKS.net
でも画像は無い

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 10:06:15.49 ID:plGgrprN.net
洋包丁の牛刀にメーカーで差が出るか
買うなら和包丁の牛刀だな

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 11:50:22.06 ID:yaKLgWrQ.net
料理に本格的にハマって包丁をアップグレードしようと思ったんだが
道具の見た目がいいとやる気が出るし気分いいからダマスカスのやつにしようとしたのよ
んでキッチングッズ扱ってる百貨店の中に包丁専門店?が入ってるところでツヴィリングの雅の前でほーん綺麗だなーネットで安めの買うかーとか思って見てたら
「手にとってみます?」って言われたから手に持たせて貰って「おおー流石にずっしり来るな…」と思ったんだよ
んでそこで店主?さんが「こういうのもあるんですよ」とメーカーのじゃない1万ちょいのダマスカスを出してくれた
それを持ったらツヴィリングのずっしりの原因が分かった。持ち手の部分がすんげー重い
1万のほうは全体にバランスがとれてるからそれこそ食材に置いたら手でしっかり支えなくても包丁が落ちてくれるからそれで済む、とのことだった
「これね、和食の人が関わってるんだよ。だから斬れ味よくても力かけて切ることになるんだよね」と教わった
持ってみないと分からんこともあるもんだなぁと感心した

とまぁここまでは俺の日記で、東京で色んなダマスカスに触れるところってやっぱでかい百貨店とか?

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 12:30:55.59 ID:ponxG4RG.net
>>865
和牛刀のことだったらやめとけ
ボッタクリだよ

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 12:38:26.36 ID:ponxG4RG.net
>>863
割り込みで曲がったら長持ちしないわ
刃が厚いのも曲らないのも割り込みの仕様だわ
欠陥品みたいに言うなクズ野郎

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 14:20:26.53 ID:9UTvQGCN.net
藤次郎は剛性低いだろ

刃厚は並で割り込みだからな 刃筋が曲がるとくにゃくにゃだぜ
まあ、それが美点でもあるんだがw

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 14:42:40.65 ID:ponxG4RG.net
藤次郎は研ぎ出し甘いだろ
背厚は並でも全体でみるとかなり厚い

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 14:52:28.88 ID:ZdEXNQ2v.net
また燃料投下かw

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 16:32:14.70 ID:XTRHk0eE.net
送料・税別6000円
https://youtu.be/3-svmy8afOw
http://www.hanamatsuri.co.jp/company/index.html
問い合わせはこちら
吉田刃物(株)
専務 吉田修
Tel 0952−76−3868
Fax 0952−76−4126

青紙スーパーもあるみたい
http://i.imgur.com/P7D1WJR.jpg
http://i.imgur.com/Ha9BAOG.jpg
http://i.imgur.com/tncD3Hw.jpg
こっちの値段は知らん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)


873 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 17:12:11.23 ID:lcf58GJA.net
>>866
わかる。
オススメとしては、まず藤次郎のDPコバルトを買ってこれを基準にする。
重量バランスや刃の持ち、切れ味、研ぎやすさ等、実際に使ってみて
次に買う包丁の参考にする。
藤次郎のDPコバルトはみんなが必ず一度は使っているので、アドバイスがしやすい。

そういう意味で基準になっている。

もちろん、藤次郎のDPコバルトは
一生使えるスペックを持っている。

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 18:15:34.62 ID:Yog+tahn.net
藤次郎は基準と言えるような包丁じゃないだろw
強いて挙げるならミソノモリブデンが基準となる包丁だろう
藤次郎ではない

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 19:28:28.62 ID:8ykZnAx7.net
ミソノだろうなぁ〜

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 19:53:28.15 ID:XTRHk0eE.net
>>874
ちょっと高いのではないか?Misonoは業務用高級包丁だろ

Misono(ミソノ) モリブデン鋼 牛刀
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XT4GJO
180mm ¥ 7,819
195mm ¥ 8,186
210mm ¥ 8,273
240mm ¥ 9,525
270mm ¥ 15,530

業務用包丁なら、EBM E-pro PLUS
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DMUWK0I
18cm ¥ 4,374
21cm ¥ 4,654
24cm ¥ 5,809
27cm ¥ 6,205
30cm ¥ 7,912
箱出しではちっとも切れないが、砥げば切れる
長キレはしないが耐久性重視、レストラン・ホテルの定番

藤次郎/Tojiro pro DPコバルト合金鋼割込 牛刀
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQGS
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPHAM6
18cm ¥ 3,991  ¥ 4,527
21cm ¥ 6,449  ¥ 5,463
24cm ¥ 6,219  ¥ 7,122
27cm ¥ 6,236  ¥ 8,437
30cm ¥ 9,462  ¥ 10,604
33cm ¥ 11,158 ¥ 11,275

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 20:14:14.31 ID:Yog+tahn.net
業務用包丁というのは会社が買って厨房に備える包丁
調理師が自分で買う包丁は個々人が大事にするけど業務用包丁は雑多な扱いを受ける
そういうことくらいは理解しておいてほしい

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:17:46.49 ID:XTRHk0eE.net
牛刀のスタンダードとして業務用包丁なら
片岡製作所 Brieto-M11pro/clad
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LW1BFS
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064H99SW
18cm ¥ 5,783 ¥ 5,949
21cm ¥ 6,111 ¥ 6,508
21厚口¥ 7,338
24cm ¥ 7,440 ¥ 7,571
24厚口¥ 8,777
27cm ¥ 8,415  ¥ 9,541
27厚口¥ 11,166
30cm ¥ 11,158 ¥ 11,515
30厚口¥ 13,134
33cm ¥ 12,775 ¥ 12,730
33厚口¥ 15,151
結構硬くてよく切れる AUS-8A?

家庭用スタンダードを目指しているのが、
貝印 関孫六4000ST
http://product.rakuten.co.jp/product/-/155d50e0b58241ecd649f30f829c853e/
18cm ¥ 2,432
21cm ¥ 3,137
24cm ¥ 4,005
27cm ¥ 3,908
これでも十分だが、藤次郎との価格競争

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:31:52.17 ID:Yog+tahn.net
>>878
メーカーがモリブデンバナジウム鋼と言ってるのに8Aかよ
知ってる単語適当に散りばめてるだけだろ
それも2ちゃんで得た付け焼き刃の知識だ
8AもEBMも業務用包丁も俺が包丁関連のスレに書くまで誰も使ってこなかった単語だ
偉そうに語ってもお前は俺の模倣者に過ぎないんだ
残念だったね

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:34:58.19 ID:lcf58GJA.net
>>874
いや、悪くはないが
鋼材が糞すぎる

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:36:15.45 ID:Yog+tahn.net
というかAUS-8AってV金ゴールド10号と同じような間違い方してんのな
もしかして突っ込まれるの狙ってた?
俺釣られた?

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:43:37.38 ID:Yog+tahn.net
>>880
ミソノモリブデンはあれでいいんだよ
スチール棒でチャリチャリしながら1日持たせる使い方なんだよ
ドイツの包丁なんかと同じ使い方だ
前日研いで1日持たす和包丁とは考え方が違う
そういうのは嫌というなら440なりUX10なり買ってねというのがミソノのスタンスだ
だからこそ強いて挙げればミソノモリブデンが基準だと言ったんだ

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:45:08.41 ID:xyWgheZh.net
藤次郎のDPコバルトを基準に使用って理由は大きくふたつ。
一つは安い。
二つ目は、VG-10であるってこと。

とにかく最高のステンレス刃物鋼であり、硬く、粘りが適度に有り、欠けず、刃持ちが良い。
研ぎやすく錆びない。
なのに安い。
単にそれだけのこと。それだけの包丁。

安いから最初の1本として雑にも扱えるし
研ぎに自信がなくても練習台にできる。

ただ、高い金を出して味噌野とか買っても
鋼材自体は藤次郎のDPコバルトの方が上なので、がっかりはするかも

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:50:30.19 ID:Yog+tahn.net
DPコバルトがVG10というのは嘘だな
VG10はもっと研ぎやすいし刃持ちする
DPコバルトは研ぎにくいくせに持たない
藤次郎使って刃持ちすると思ってるならちゃんとしたVG10買ってみろ
世界が違うと実感するだろう

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:52:05.81 ID:XTRHk0eE.net
モリブデンバナジウム鋼の代表的なのが、AUS-8Aだろ
Brieto-M11proは、砥いでみた感じが、ちょっと硬い

スチール棒でチャリチャリするなら、EBM E-pro PLUSで十分

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:53:25.90 ID:XTRHk0eE.net
>>884
>DPコバルトがVG10というのは嘘だな
池沼・基地外の妄想乙

メイカーに問い合わせろ

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:55:18.14 ID:XTRHk0eE.net
>>879
オレ、新規参入者なので、池沼・基地外が過去に何を書いたのか知らん

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:58:56.08 ID:Yog+tahn.net
>>886
問い合わせても答えないよ
断言する

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:01:35.66 ID:xyWgheZh.net
とにかく安くVG10を試してみたいというならコレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24HY

作りは安っぽいが
鋼材はDPコバルト=VG10なので、そういう基準にはなる。

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:06:36.25 ID:rJxTSS/j.net
VG10ならVG10って表記すればいいのになんでDPコバルトなんて紛らわしい名称使ってんの??

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:08:23.94 ID:XTRHk0eE.net
俺が問い合わせたときには、
藤寅工業企画開発課 小川眞登
が丁寧に答えてくれた
DPコバルトの鋼材は、武生特殊鋼材製のV金10号
硬度は、HRC58±1
海外仕様と国内仕様の差別化はしていない
従前から鋼材の変更はしていない

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:11:02.47 ID:Yog+tahn.net
>>890
過去にはスウェーデン鋼を名乗っていたんだけどスウェーデン産鉄鉱石を使ってるだけでスウェーデン製の鋼材ではないことがバレて仕方なく改名

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:11:15.12 ID:xyWgheZh.net
>>890
VG10って表記すればわかりやすいかっていえば
そうでもないけどなw

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:13:04.60 ID:Yog+tahn.net
>>891
もう一度問い合わせてVG10とスウェーデン産鉄鉱石使用は矛盾しませんかって聞いてみてよ

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:15:39.50 ID:XTRHk0eE.net
>>892
藤寅工業企画開発課 小川眞登
によれば、
『従前から鋼材の変更はしていない』

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:16:12.45 ID:xyWgheZh.net
藤寅 藤次郎氏に聞いてみたけど
やっぱりVG10だって

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:21:57.35 ID:XTRHk0eE.net
オレは、鋼材特定の為に、丁寧に質問した

鋼材に関する質問の要点は、
@日本仕様と海外仕様では鋼材が異なるのか?
→同じ
A従前から鋼材を変更したのか?
→変更はない
B硬度はいくらか?
→58±1

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 23:50:31.18 ID:SxXfeph2.net
包丁に拘ると精神障害者になってしまうということを見せ付けるスレですね

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 00:25:08.88 ID:IT2mk7t+.net
>>898
みたいね。
ミソノとか言い出したらかなり病んでる。

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 01:14:47.34 ID:aqk5OaO4.net
藤次郎は、EBM E-pro PLUS よりも少し良いかもしれないな、という程度

値段と実用性を追求するなら、江部松で十分

家庭用包丁なら、Verdunで十分
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EGE1PC

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 01:16:12.60 ID:R+U8JfWR.net
>>899
いや、藤次郎とかいう通販以外にどこにも売ってないマイナーな包丁に
メール捏造してまでステマしているやつの方が病んでるでしょう。
ミソノは普通だと思うよ。

まあ、こういう誉め殺しでも、金が入ってくるならやるだろうけどね。
昔のグロ厨とか、最近ならトゲール厨と同じ臭いがするねw

たとえばグローバルに関しては、確かに高いけど普通の性能でデザインで人気のあるの包丁だった。
だが、グロ厨の誉め殺しによって、このスレでは最低の包丁になった。

藤次郎もこのままいけば、グロ並の最低包丁になってしまうのだろうな。

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 09:02:38.69 ID:vfIPLXco.net
>>888
断言せずに問いあわせろ。
で違ってから書け。それまでお前はROMってろ。

903 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 10:39:41.13 ID:KuqLP67g.net
質問させていただきます。
我が家では、14cm位の小三徳(VG1 125g)を使って満足しているのですが、
このたび娘が自炊生活するのを気に5000円前後の小三徳を買ってあげようと思っています。
候補として、孫六5000CL(重いかな?)、ミソノモリブデン(柔らかいかな?)、
ツインポルックス(取っ手が大きすぎるかな?)
をネット情報でとりあえず考えてみました。初自炊生活の娘が、時折シャープナーで
研ぐくらいのメンテナンスでおすすめの包丁(上記のものでもそれ以外でも)
を教えていただきたいです。
できれば、同時に購入するおすすめのメンテナンスの楽なシャープナーも教えてください。

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 11:54:30.35 ID:X7vaWlC+.net
メルペール ネコ小三徳

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 11:59:07.12 ID:8ts5dzib.net
ダイソーギャラクシーで十分

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 12:09:23.51 ID:aqk5OaO4.net
>>903
藤次郎A-1小三徳140mm ¥ 2,644
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24ME
見た目は580円の包丁だけど、鋼材はVG10

砥石で砥ぐのを勧めるが、
京セラ 電動ダイヤモンドシャープナー DS-38 ¥ 2,463
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKSDT5Y

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 12:11:25.95 ID:8ts5dzib.net
VG10じゃなくコバルト合金鋼ってなってるじゃん
嘘はよくない

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 13:41:17.86 ID:GUGmnyKB.net
お、デスガー君の仕切り直しが入ったね

そして日はまた登り繰り返すワケだw

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 14:24:51.26 ID:aqk5OaO4.net
藤寅工業に問い合わせた鋼材に関する質問は以下四点
@DPコバルトの鋼材は何ぞや
→武生特殊鋼材製のV金10号
A日本と海外では仕様が異なるのか?
→同じ
B従前から鋼材を変更したのか?
→変更はない
C硬度はいくらか?
→HRC58±1

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 14:39:19.54 ID:OrBOOfSD.net
>>902
俺は元中の人なんで知ってるんだよ
何を使ってるかは絶対に言わないんだよ
硬度と組成は答えるけど

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 14:52:18.81 ID:aqk5OaO4.net
>>910
藤寅工業に問い合わせた鋼材に関する質問は以下4点
@DPコバルトの鋼材は何ぞや
 →武生特殊鋼材製V金10号
A日本と海外では仕様が異なるのか?
 →同じ
B従前から鋼材を変更したのか?
 →変更はない
C硬度はいくらか?
 →HRC58±1
回答者は、藤寅工業企画開発課 小川眞登

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:00:08.37 ID:X7vaWlC+.net
オウムかよ 同じことを何度も何度も

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:08:21.11 ID:OrBOOfSD.net
>>911
自由鍛造シリーズではVG10使用のものもあったけどねえ
今は知らないけど鋼材変更の特注も前は受けてたし
DPコバルトをVG10に変更するだけで結構なお値段を頂いてたんだけどね
あれって詐欺だったんだね
全然知らなかったよ

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:18:51.82 ID:OrBOOfSD.net
DPコバルトがVG10ではないことを確かめる簡単な質問方法を教えてあげよう
「DPコバルト合金鋼は単一グレードですか?」
こう聞くだけでいい
回答はこうだろう
「何段階かのグレードに分かれています」
勘のいい人は気付いたと思うけどVG10にグレードはない
単一グレードではないと確認できればVG10ではないということは明白なんだ
俺の書いてることが信用できない人は電話して聞いてみてね

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:24:27.43 ID:KWlgFvNl.net
うわ、ついに妄想で元中の人になっちゃったよw

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:30:51.92 ID:IT2mk7t+.net
>>914
焼き入れで硬さの加減をしてるだけでは?
そういう回答を見たよ

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:31:04.22 ID:OrBOOfSD.net
妄想ではない
いろいろヒントを提供してるのに茶化すならもう何も言わないよ

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:31:24.12 ID:DFzmhmZh.net
お前ら藤次郎から訴えられるぞ

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:37:09.08 ID:IT2mk7t+.net
そろそろ記者会見をしてもいい時期

920 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:38:09.53 ID:OrBOOfSD.net
>>916
そういう違いはグレードとは言わないよ
グレードという言葉では曖昧だと思うなら「DPコバルト合金鋼は高い商品に使っているものも安い商品のものも同じ材質ですか」と聞いたらいい
「組成は同じですか」と聞くほうがいいけど警戒されるかも

921 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:39:20.57 ID:IT2mk7t+.net
>>920
いや、製品として差を付けて出荷してるんだから
もう考えてもグレードでしょ。

922 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:47:50.03 ID:OrBOOfSD.net
警戒されてもいいんだったら単刀直入に「DPコバルトはVG10ですか」と聞いたらいい
最終的には「V金10号の近似材になります」と答えてくれるはずだ
次に「鋼材はどこの国で作っていますか」と聞くといい
答えは「製造国については限定しておりません」だろう
次に「中国とベトナムだと考えていいですか」と聞いてみよう
ここから先は俺も想像ができない
多分ハッキリ答えないと思うけど

923 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:50:54.43 ID:R+U8JfWR.net
>>921
おまえ、屁理屈、こじつけが過ぎるよw

924 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:51:47.47 ID:OrBOOfSD.net
>>921
グレードと呼ぶのはコストに差がある場合だな
HRCを多少変えたとしてコスト差があるのかという
そもそも価格帯でHRC変えて意味があるのかという面もある
牛刀のHRCが高くて洋出刃が低いというのなら分かるけどさ

925 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:59:52.83 ID:IT2mk7t+.net
だから藤寅が焼きの加減で差を付けてる って言ってんだよw

アホかお前はww

926 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:00:47.49 ID:R+U8JfWR.net
藤次郎捏造厨は、本人が
「メールは>>15(V金ゴールド10号w)ではなくて、>>612,>>645,>>650,>>662だ」
と言っているが、>>612,>>645,>>650,>>662の文面はどう見ても>>15がベースになっている。

そんなあからさまな手打ち捏造創作の毎回微妙に違ってる文面、かといって
まったく別のメールとも思えない酷似した文面のメールを証拠として上げられても
信用できるわけもなし。というか、明らかに捏造、嘘デタラメとわかるわけで。

ここは日本なんで、ウソを100回言っても本当にはならないし、被害者にもなれないよ。

927 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:03:41.43 ID:R+U8JfWR.net
>>925
>だから藤寅が焼きの加減で差を付けてる

どういう理由で差をつけるんだ?意味がないんだが。
コストが変わるわけでも、手間がかかるわけでもない。
わざわざ焼き入れを変えて、性能を落とす理由がないだろ?

納得できる説明をしてみろ。

>アホかお前はww

そのまま、おまえに返す。

928 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:05:55.11 ID:R+U8JfWR.net
実際、藤次郎のHPでは、鍔なしの最安シリーズだけ切れ味の項目が
他のラインナップより1ランク下がってる。

「鍔なしだけは別鋼材」とでも言っておけばよかったねw

929 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:07:00.78 ID:KWlgFvNl.net
捏造捏造言ってる奴は自分で問い合わせろ。
話はそれからだろ。
手間なんてかからないのにやらないのは自分が嘘つきてバレるから。

930 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:08:12.48 ID:OrBOOfSD.net
DPコバルトがHRC58±1とかありえん
もっと高いよ

931 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:10:07.54 ID:OrBOOfSD.net
>>928
実際鍔なしは別鋼材だよ
あとダマスカス等の高額ラインも別

932 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:12:32.01 ID:IT2mk7t+.net
>>927
だから硬度と靭性だろ
相反する要素なんだし。
常識だろそんなの

933 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:20:52.94 ID:R+U8JfWR.net
>>929
逆だろ?

藤次郎のサイトには鋼材についてはDPコバルト鋼と表示してあり、
V金10号なんていう表示は一切ないんだから、
「藤次郎の鋼材はDPコバルト鋼であり、V金10号ではない」
というところからスタートだろ。
それに対して、DPコバルト鋼がVG10である証拠を出すのはおまえの方だ。

もちろん、毎回微妙に文面が変わる、鋼材名を間違ったような偽メールじゃなくて
信用のおける証拠をな。真偽の確認が取れないような証言じゃダメだぞ。証拠だぞ。

こちらには明確な証拠がある。
藤次郎のサイトにはVG10ではなくてDPコバルト鋼と表示されている。

934 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:25:51.00 ID:IT2mk7t+.net
VG10のメーカ柄である武生特殊鋼材製で作ってて
組成と製法がVG10と全く同じで

これが実質VG10じゃなかったら、
逆になんなの?w

935 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:27:22.52 ID:aqk5OaO4.net
鋼材がVG10で無いというのなら、藤次郎に問い合わせる、若しくは、自分で鋼材分析をすれば良い

>>15とは関係なく、オレは問い合わせた
>>612,>>645,>>650,>>662は、オレ

藤寅工業に問い合わせた鋼材に関する質問は以下4点
@DPコバルトの鋼材は何ぞや
 →武生特殊鋼材製V金10号
A日本と海外では仕様が異なるのか?
 →同じ
B従前から鋼材を変更したのか?
 →変更はない
C硬度はいくらか?
 →HRC58±1
回答者は、藤寅工業企画開発課 小川眞登

藤寅工業企画開発課 小川眞登 がウソ回答をした可能性はある
嘘だと実証するのには、自分で鋼材分析を行う必要があろう

936 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:30:44.06 ID:OrBOOfSD.net
>>934
武生製と思う根拠はあるの?

937 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:32:08.32 ID:R+U8JfWR.net
>>934
武生って中国かベトナムに工場あるの?
ないのなら、DPコバルトは武生が作ってる鋼材じゃないね。

つうか、おまえの言ってるのは、実質VG10じゃなくて、本物のVG10だよ。
そして、藤次郎はVG10とは表記していない。これが真実だ。

938 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:33:32.72 ID:OrBOOfSD.net
>>935
お前自身が信用されてないんだから何言っても無駄だな
実際嘘つきだし

939 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:35:22.52 ID:8ts5dzib.net
コバルト合金なんてそんなに珍しくもないだろ
たとえば貝のKAIGOLD鋼もコバルト合金だよ
でもVG10では無いからKAIGOLDという表記をしてる
ちなみに中華にもコバルト合金鋼もあるしそれとは別に
CJ-VG10というVG10のパクリ鋼材もある

940 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:35:44.50 ID:IT2mk7t+.net
つまりまとめると
DPコバルトは本物のVG10で、
そして、藤次郎はVG10とは表記していない。

それだけのこと。

941 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:36:51.44 ID:aqk5OaO4.net
メイカーに問い合わせる時には、例えば、こんな風に行う

御社DPゲバルト包丁の仕様鋼材は、竹布特殊金属のVB10になっています
本当のところはいかがでしょうか

こんな風に問い合わせると、本当の答えが返ってくるものだ

942 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:37:22.09 ID:R+U8JfWR.net
>>936
たぶん、自分で手打ちした偽メールが根拠でしょ。

「V金ゴールド10号」ってやっちまったんで、捏造がバレてしまって、
その後、失態をごまかすために、藤次郎のシグネチャーを張り付けたり
本文に引用符を付けたり、硬度に関して58±1などという一文を追加したり
してるけど、ウソをさらなるウソでごまかす結果になって泥沼。

943 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:37:27.51 ID:OrBOOfSD.net
>>937
VG10は日本製謳ってるからね
逆に原材料に関しては限定なし
DPコバルトとは素性が全然違うよ

944 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:41:33.87 ID:aqk5OaO4.net
>>943
>DPコバルトとは素性が全然違うよ
証明しろ

945 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:43:53.83 ID:IT2mk7t+.net
早速ですがお問い合わせの件、以下の通りご回答申し上げます。
弊社で採用しているDPコバルト合金鋼は、ご指摘の通り武生特殊鋼材株式会社製のV金ゴールド10号(VG10)になります。

946 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:47:33.05 ID:OrBOOfSD.net
>>944
証明の必要なし
VG10は原材料調達元限定なしで国内製
DPコバルトは鉄鉱石がスウェーデン産で製造国に限定なし
それだけの話
だからそもそもスウェーデン産鉄鉱石使用と言ってる時点でVG10じゃないんだよ

947 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 16:52:12.75 ID:OrBOOfSD.net
そろそろ守秘義務に触れそう
というかさっきちょっと触れちゃった気もする

948 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 17:01:35.93 ID:aqk5OaO4.net
ID:OrBOOfSDのは、ID:OrBOOfSDが思っているだけ

藤寅工業に問い合わせた鋼材に関する質問は以下4点
@DPコバルトの鋼材は何ぞや
 →武生特殊鋼材製V金10号
A日本と海外では仕様が異なるのか?
 →同じ
B従前から鋼材を変更したのか?
 →変更はない
C硬度はいくらか?
 →HRC58±1
回答者は、藤寅工業企画開発課 小川眞登

949 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 17:01:50.56 ID:X7vaWlC+.net
>>947
俺はあんたを信じるよ

950 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 17:05:01.56 ID:R+U8JfWR.net
>>948
追い詰められたあげく、同じことを繰り返しコピペし続けるってのは、
古くはグロ厨、最近ではトゲール厨のやり方と同じだね。

951 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 17:25:03.10 ID:aqk5OaO4.net
藤次郎に問い合わせろ
https://tojiro.net/jp/support/mail/mail.html

問い合わせると、このような文面が返ってくる
=========================.:.==.:.===.:.==.:.=========================
ご注意:本メールはTOJIRO:Netのシステムより自動送信しております。
=========================.:.==.:.===.:.==.:.=========================

DP コバルト様、
TOJIRO:Netを運営しております藤寅工業株式会社でございます。
この度はTOJIRO:Netよりのお問い合わせ誠にありがとうございます。

サポート担当者より、追ってご案内をさせていただきますので、今しばらく
お待ちいただきますようお願い申し上げます。

お問合せいただいた内容は、下記の通りです。
なお本アンケートに覚えが無い場合はお手数でも下記窓口までご連絡下さい。
=========================.:.==.:.===.:.==.:.=========================
■ 受付番号:
  TJC1234567890

=====================================================================
■ お名前:
  安倍 晋三 (アベ シンゾウ)様
■ メールアドレス:
  tojiro@yahoo.co.jp
■ ご住所:
  〒100-8968
東京都 千代田区永田町
■ お電話:
  03-5253-2111
■ FAX番号:
  --
=====================================================================
■ 生年月日
  1954年 9月 21日
■ 性別:
  オカマ
=====================================================================
お問合せいただいた内容は、下記の通りです。
=====================================================================
■ お問い合わせタイトル:
  DPコバルト
■ お問合せ内容:
  DPコバルトの使用鋼材

ID:R+U8JfWRの様なバカはどうやったら治りますか。

952 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 17:26:29.09 ID:aqk5OaO4.net
>>951つづき

=========================.:.==.:.===.:.==.:.=========================
TOJIRO:Netサポートセンターの営業時間は、下記の通りです。
[月曜日〜金曜日 10:00〜17:00]

営業時間外および土・日・祝祭日に頂いたお問い合わせにつきましては、
翌営業日のご返答とさせていただいております。

TOJIRO:Netでは、お問い合わせ頂いた際に入力頂いた個人情報は、本対応の
為にのみ使用されます。
弊社のプライバシーポリシーについては以下のページをご覧下さい。
http://tojiro.net/jp/company/privacy_policy.html

TOJIRO:Netでは、サービスの質の向上を目指し取り組んでおります。
ご不便な点や、ご不明な点、ご要望などがございましたら、
どんな些細な事でも結構ですので、是非お聞かせください。

=========================.:.==.:.===.:.==.:.=========================
TOJIRO:Net
http://tojiro.net/
藤寅工業株式会社 FUJITORA INDUSTRY Co.,LTD
=====================================================================
〒959-1277 新潟県燕市物流センター1−13
TEL 0256(63)7151 (代) FAX 0256(64)3811
月〜金 10:00〜18:00 (土日祝休)
サポート窓口メール:support@tojiro.net
担当/企画開発課 小川 眞登
=========================.:.==.:.===.:.==.:.=========================
Copyright (c) 1997-2007 FUJITORA INDUSTRY CO.,LTD All Rights Reserved.

953 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 17:33:23.33 ID:OrBOOfSD.net
>>952
それっていつ問い合わせたの?
なんで1997-2007になってるの?

954 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 17:40:39.50 ID:Cem7LOtb.net
2007年以前に問い合わせた、って意味じゃないの

955 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 17:51:16.00 ID:OrBOOfSD.net
>>954
種明かしすると藤寅のコピーライトは2000年からになってるはずなんだ
会社の組織が大幅に変わってネットショップ開設した年
97年はちょっと不自然

956 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:05:37.95 ID:R+U8JfWR.net
つうか、問合せ受付メールなんか張り付けて、何がしたいんだろうか?
肝心の回答メールが手打ちの捏造じゃ、なんの意味もないだろうに……

捏造メールに箔でも付けようとしたか?いかにも本物!みたいな顔したかったのか?
まるで、詐欺師みたいなやり方だな。

957 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:11:35.97 ID:EZJM3IE+.net
今の社名が藤寅工業じゃないことにも気付いてなさそう

958 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:19:10.71 ID:vfIPLXco.net
>>933
?俺は第三者なんだが?お前がずっとやり合ってる相手じゃない。
自分に反論するやつが全部同一人物に見えるビョーキか?

問い合わせた人間がVG10だと言ってる
それに対し問い合わせてない人間が捏造だと言ってる

だからお前も問い合わせてから書けって言ってんだよ。
そしたら今度は俺は中の人だと言い出した。

お前のほーが嘘つきに見えるわなw

お前が元中の人だとしても問い合わせて、回答をそのまま書いてみろ。
偽名でもフリメでも何でもやりようはあるだろ?
出来ないならお前の負けだよ。

959 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:19:51.54 ID:X7vaWlC+.net
捏造までして何がしたかったんだろうな
ステマなのかあるいは営業妨害か

960 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:23:45.60 ID:EZJM3IE+.net
問い合わせても鋼材名教えてくれないんだが
これマジ話なんだが

961 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:24:56.56 ID:R+U8JfWR.net
>>958
>問い合わせた人間がVG10だと言ってる

問い合わせたふりをしている人間な。間違えるなよ。
そして回答メールは自作。

962 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:35:22.53 ID:vfIPLXco.net
>>961
それもお前の妄想になる。
お前が問い合わせてそのままここに転載しないと
お前が何言っても無駄。

だから問い合わせてみろよ。
中の人とかもういいから。
問い合わせて回答を転載したらそれで勝てるぞ?
出来ないならお前の負けだよ。

963 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:38:03.81 ID:EBdOmSE2.net
このやりとり楽しいの?

964 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:38:37.14 ID:R+U8JfWR.net
>>962
了解。

○○様

DPコバルト鋼はVG10ではありません。

藤次郎株式会社

以上です。

965 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 18:40:19.46 ID:kQZxyQ9V.net
>>962
担当者名は?

966 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:09:50.74 ID:vfIPLXco.net
>>964
はい、捏造ね。お前の負けだよ。

せっかく頑張ってんだからちゃんと問い合わせまでしろよ。
ま、出来ないわなw

967 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:22:17.21 ID:EZJM3IE+.net
実際使ってみて満足できたらV金10号かどうか関係ないよね

968 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:32:01.41 ID:C3YAGhtG.net
捏造捏造言って自分がそういうくだらない捏造しちゃうのだったら
もう相手のことを捏造と責めることはできないのにね

藤次郎がvg10でもそうでなくても、今持ってる藤次郎の切れ味は今更変わらないので
このやり取りはどうでもいいから別スレでも立ててやりあって欲しい

969 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:39:57.77 ID:R+U8JfWR.net
>>966
捏造だというのなら、おまえが問合せして回答を転載しろよw
できないならおまえの負けだよ。

970 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:41:12.48 ID:p95u5N/8.net
【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

971 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:45:06.02 ID:p95u5N/8.net
500円相当の屑tojiro proを5,000円越えで売ってるんだから
暴力団のボッタくりバーと全く同じだよ

鋼材とか関係なくて、作りが全て

972 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:50:17.70 ID:vfIPLXco.net
>>969
捏造捏造と騒いでるお前が自ら問い合わせないと意味ないだろ?アホか…。

973 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:51:54.18 ID:R+U8JfWR.net
>>968
>もう相手のことを捏造と責めることはできないのにね

見ればわかるけど、私は他人を騙そうとはしていない。

それに対して ID:vfIPLXco や ID:aqk5OaO4 は他人を騙そうとしている。
私はそれを批判しているのだよ。

974 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:53:36.77 ID:XLg/j2tH.net
>>970
スレタイルール知らないのか?
建てなおしてやったからそっちは落とせよ

【藤次郎】包丁の選び方 64丁目【トゲール】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

975 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:55:27.87 ID:p95u5N/8.net
>>974
ちゃんと削除依頼出しとけよ
おまえ2ちゃん初めてか?

976 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 19:57:55.17 ID:XLg/j2tH.net
>>975
ふざけるな
スレタイの左のカッコは藤次郎で固定なんだよ
過去のスレタイ見ればすぐ分かるだろカス
まあそっちは関孫六隔離スレとして使えばいいんじゃないかw

977 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:01:47.31 ID:p95u5N/8.net
>>976
ローカルルールを制定してからほざいてね♪

藤次郎なんか買う被害者が出たらお前訴訟相手になるよ?

978 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:03:04.49 ID:XLg/j2tH.net
>>977
頭大丈夫か?
関孫六スレに引きこもってろよ
出てくるな迷惑だ

979 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:17:56.65 ID:vfIPLXco.net
>>973

お前だろ。騙そうとしてるのは。
俺の書き込み全部読め。
VG10かどうか否定も肯定もしてないから。
お前が自ら問い合わせろって言ってるだけ。

双方どちらかが嘘をついてる
Aは問い合わせたと言ってる
Bは問い合わせもせず捏造捏造だと騒いでる

Bに問い合わせろ、そしてそのまま転載しろと言ったらやらない。いや出来ない。挙げ句の果てに自ら捏造してしまう。

これだけ見たらどちらが嘘つきかな?
小学生でも分かるわな。

本気で捏造だと言うなら自分で問い合わせて確実な証拠を突きつければいいだけの話。
それが出来ないなら嘘つきはお前って事。

980 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:20:22.36 ID:R+U8JfWR.net
>>979
>Aは問い合わせたと言ってる

ウソついてるじゃないかw

981 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:22:42.78 ID:R+U8JfWR.net
いいんじゃない?

>>974には
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/
こちらに引きこもっててもらって、包丁の選び方の話題は
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/
こちらでやればいい。

じつに平和な解決方法だね。

982 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:27:39.86 ID:vfIPLXco.net
>>980

どちらが嘘をついてるか文章から考える国語の問題だが、お前の負けだな。

983 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:30:17.52 ID:R+U8JfWR.net
あーあー、藤次郎厨ってトゲール君だったかw

http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/
このスレで ID:IT2mk7t+ が暴れちゃってるよ。せっかくID変えたのに意味がなくなってるじゃんかw

まあ、やり方がそっくりだったからな。案の定ってところだな。

984 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:30:42.37 ID:vfIPLXco.net
>>980
ていうかなぜ問い合わせ出来ないんだ?
問い合わせすりゃお前の勝ちだぞ?

985 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:33:48.35 ID:p95u5N/8.net
>>983
工作費を受け取ってんのかな? そいつは

986 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:34:17.61 ID:R+U8JfWR.net
>>984
勝ちも糞もない。
藤次郎のサイトにDPコバルト鋼と記載されている。V金10号とは書いていない。
藤次郎のサイトがウソをついているというのなら、それを証明しろということだ。

987 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:35:45.79 ID:p95u5N/8.net
>>984
おまえちゃんと答えろよ

988 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:43:17.76 ID:XLg/j2tH.net
正直言うが本当はDPコバルト合金校はVG10より上の鋼材
スウェーデン鋼にコバルト添加してるんだから当たり前だよな
捏造厨に騙されるなよ

989 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:45:19.98 ID:p95u5N/8.net
>>988
スウェーデン鋼ってのは元からコバルトが含有してんだぞ
おまえバカかwwww

990 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:52:35.54 ID:XLg/j2tH.net
>>989
スウェーデン鋼は純度が高いので有名だろ
コバルトなんて含んでるわけないだろ
純鋼スウェーデン鋼の成分調べてみろ池沼が
藤次郎のことで頭がいっぱいで他には何も考えてないんだろ
同情するよ可哀想に

991 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:52:51.25 ID:p95u5N/8.net
>>988
もしかして、それがX金ゴールド10号なのかwwwwwwwwwwwwwwwww

992 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:55:38.98 ID:vfIPLXco.net
>>986
そのDPコバルト鋼がVG10だと回答をもらったと言うやつがいる。
お前は自分で問い合わせもせずそれを捏造捏造と騒ぐ。

だから自分で問い合わせてそいつが嘘を付いてるかどうか証明しろと言ってんだよ。
出来ない理由があるのか?しなきゃお前の負けだよ。

>>987


993 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:56:34.88 ID:XLg/j2tH.net
>>991
俺を藤次郎厨と勘違いしてるのか
可哀想に脳の病気なんだな

994 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 20:58:12.33 ID:p95u5N/8.net
>>992
ちょっと整理するぞ

DPコバルトは藤次郎の独自の鋼材

X金10号とは全く別物。

995 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 21:01:24.60 ID:p95u5N/8.net
藤次郎の粉末ハイスにしろ、
シャプトン#5000でガリガリと削れる柔らかい鋼材。
藤次郎の包丁はなにもかもがインチキだ!

996 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 21:01:55.54 ID:XLg/j2tH.net
次スレのご案内

真人間はこちらのスレへ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

藤次郎アンチと関孫六厨はこちらのスレへ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

997 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 21:03:48.28 ID:IT2mk7t+.net


【藤次郎】包丁の選び方 64丁目【トゲール】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

998 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 21:04:19.01 ID:p95u5N/8.net
【藤次郎】包丁の選び方 64丁目【トゲール】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/
         ↑
ここは電通工作員が立てた荒らしスレ


正規のスレは、以下
【関孫六】包丁の選び方 64丁目【X金10号】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452422337/

999 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 21:04:32.72 ID:IT2mk7t+.net


【藤次郎】包丁の選び方 64丁目【トゲール】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

1000 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 21:04:51.58 ID:IT2mk7t+.net


【藤次郎】包丁の選び方 64丁目【トゲール】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cook/1452423104/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200