2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 63丁目【銀三】

734 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/06(水) 00:14:11.16 ID:vdtXJdBl.net
万能ネギって、緑の細いやつだろ?
白ネギならいざ知らず、あれがつながるってのがよくわからない。
まな板が平らなら、100均レベルでもつながらないだろう。
藤次郎のレベルってのは、それ以下のレベルなのか。
だったら、ロールシャープナー以下、一年研がなくても平気ってのはわかるわ。

白ネギの薬味だったら、20cmを10回も刻めば、ハガネでも切れ味は落ちるね。
そこで、藤次郎ならば切れ味が落ちないという根拠がない。
DPコバルト鋼が、他の金属素材やセラミックを含む刃物素材と
明確に違うという材料工学的な理論を示してくれないとね。
普通の包丁は1年間も使い続ければ、明らかに切れ味が落ちるんだし、
それで切れ味の落ちない藤次郎ってのは、超常現象のレベルであって、
物理学的にあり得ない話だと思うけどね。

もちろん、超能力とか、ミスリルとかの魔法材料とか電磁波とかベクトルとか、
何を持ち出してきてもいいよ。結晶構造とか大学時代の専攻だったので、
説明に材料工学の専門用語を使ってもOKだ。

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200