2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【藤次郎】包丁の選び方 63丁目【銀三】

1 :ぱくぱく名無しさん:2015/11/18(水) 21:31:54.14 ID:V9k3W6Qm.net
前スレ
【藤次郎】包丁の選び方 62丁目【MISONO】 [転載禁止](c)2ch.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/cook/1435757312/

819 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/07(木) 23:43:50.28 ID:AzVRz33y.net
藤次郎プロの24センチ筋引を買った
確かに作りがいい包丁ではないね
峰側が角張っていて自分で磨かないと左手の指が危ない
テーパー加工がなくて鉄板に刃を付けたような素朴な構造
アゴ側の刃端が切りっぱなしで触れると痛い
刃元の研ぎ出しが不完全で薄めの峰厚のわりに刃先付近が厚い
本当にあからさまにコストを削ってるのが分かる
刃の材質に関しては悪くないと思った
スチール棒では全く刃乗りしないので8Aやモリブデンバナジウムと呼ばれてる鋼材より硬いのは間違いない
セラミック棒でタッチアップしたら満足の行く切れ味が引き出せた
仕上げの粗いところは自分で磨いてしばらく使ってみようと思う

820 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 01:04:29.07 ID:5LoQsuhn.net
>>819
>アゴ側の刃端が切りっぱなし
ペーパーで磨け
スチール棒でもいい

KING #8000 G-1
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPFSH0
これで砥げば、チリ産塩鮭の切り分けに丁度良い
ぶりの切り身にもよい
何と言っても錆びない、安い

>>817
>4 DPコバルトとは決してV金10号ではなく柔らかい鋼材
妄想確定
DPコバルトは武生特殊鋼材製V金10号で、HRC58±1(藤次郎回答)

821 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 07:58:14.35 ID:vEs0dAnE.net
>>774
ニトリのはシェフズナイフじゃなくて関孫六 5000CL 牛刀 180mm AE-5139だよ
アマゾンで4310円のやつ
だからニトリの方がアマゾンより615円安いよ

822 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 08:00:08.80 ID:h0bc36Ds.net
>>819
プロはそんなこと気にしねーからな

823 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 09:41:22.45 ID:Y9k6JGij.net
>>822
プロなんだけど俺w
ホテルの宴会洋食厨房のコックだよ

824 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 10:21:09.72 ID:h0bc36Ds.net
調理ロボ5号w

825 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 10:46:50.21 ID:ZGmTiVaD.net
>>822
あんた漏れだろ?

826 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 10:50:32.19 ID:8Pv7Ooqk.net
>>820
>DPコバルトは武生特殊鋼材製V金10号で、HRC58±1(藤次郎回答)

いえ、藤次郎からの回答は「V金ゴールド10号」です。

>>15
>弊社で採用しているDPコバルト合金鋼は、ご指摘の通り武生特殊鋼材株式会社製のV金ゴールド10号(VG10)になります。

この回答により、100年戦争が終焉しました。

大爆笑

827 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 11:40:31.25 ID:ly2SMBID.net
プロもピンからキリだ

828 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 11:45:41.83 ID:yNxvoZ23.net
ニートよりいいんじゃない?

829 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 15:29:40.76 ID:ly2SMBID.net
http://blogs.yahoo.co.jp/nokugenihsda

830 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 16:17:20.42 ID:iVxpTVyk.net
>>826
いつもいつも捏造捏造って騒いでるけど、
なぜ自分で問い合わせないの?
担当者の名前まであったんだからその担当者宛に
ピンポイントで問い合わせてみて、
捏造だったんならそのままメールここに転載すれば
確実な証拠になって貴方の発言に真実味が増すよ?
今のままなら貴方もただの嘘つきだね。

831 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 16:22:55.39 ID:LNRAWytr.net
>>830
おまえもいい加減スルーしろよ

832 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 17:52:37.29 ID:8Pv7Ooqk.net
>>830
いや、捏造じゃないんでしょ?
DPコバルトの鋼材はV金ゴールド10号という爆笑鋼材なんでしょ?

それともV金ゴールド10号じゃないの?
だとしたら藤次郎からの回答メールは捏造だよね?

833 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 18:09:20.88 ID:6iP6KDy0.net
>>819
>8Aやモリブデンバナジウムと呼ばれてる鋼材より硬いのは間違いない
>セラミック棒でタッチアップしたら満足の行く切れ味が引き出せた
で、硬いかどうかより切れに差があったのかどうか知りたいんだけどね。
同じキザ刃でも、8Aとちがうのかどうかそこんところよろしく
もち8Aも同じのでタッチアップ比較ね。

834 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 18:28:46.30 ID:l/ZOQ7y/.net
>>832
煽るにしてもそれ引用せずに最新の社員の名前付きの回答を引用しろよ。キチガイさん。

835 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 18:53:18.63 ID:8Pv7Ooqk.net
>>834
あー、手打ちで修正したやつかw
手打ちでやってるから「V金ゴールド」とか打っちゃうんだよな。
まず、捏造の前科があるんだから、それを手で修正したからって誰が信じるかっての!

そして、「前のは都合が悪いから引用するな。それを修正した最新のメール文面を引用しろ」
とか、おまえいまさら何言ってんの?って話だよ。

836 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:03:55.51 ID:5LoQsuhn.net
>>15は知らん

オレが上げたのは、>>612,>>645,>>650,>>662
かなり以前に問い合わせたものの転載の転載の転載くらい
疑問があるなら、藤次郎に直接問い合わせろ
もしかしたらウソかも知れない

837 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:28:04.22 ID:l/ZOQ7y/.net
>>835
?だからお前の相手は単一かっての。

いつもいつも捏造捏造って騒いでるけど、
なぜ自分で問い合わせないの?
担当者の名前まであったんだからその担当者宛に
ピンポイントで問い合わせてみて、
捏造だったんならそのままメールここに転載すれば
確実な証拠になって貴方の発言に真実味が増すよ?
今のままなら貴方もただの嘘つきだね。

838 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:34:59.24 ID:l2wFPbn1.net
おぉ
今日はお早い発狂でw

839 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:41:56.70 ID:8Pv7Ooqk.net
>>837
>かなり以前に問い合わせたものの転載の転載の転載くらい

明らかな手打ち捏造に確認なんていらないよ。日付もその都度変えてるし。

>>612,>>645,>>650,>>662

全部文面が違うじゃないかw よくも転載とか言えたもんだな。

藤次郎のサイトには、V金10号、VG10などとはどこにも書いていない。
それがすべて。DPコバルトはただのDPコバルトでしかない。
藤次郎がDPコバルトだと言っているのだよ。

840 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:43:56.37 ID:VlCBJyl9.net
ハッキリ言うけどVG10使ってないし問い合わせあってもちゃんと答えるのはNG
鋼材の調達元も一定してないからブランド名以上のことは言えないのね
ここの人たちは安いラインも高いラインも材質は同じと騙されてるみたいだけど実際は違うしね
これ以上は言えないごめんね

841 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 19:52:33.21 ID:j8UkTQR0.net
どうしてここまでレベル下がったのか
昔の住人はどこへ行ったのか

842 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 20:15:01.78 ID:l/ZOQ7y/.net
>>839
とりあえずお前自身で
藤寅工業企画開発課 小川眞登
に問い合わせてから書けよ。

そうしなきゃお前もただの嘘つきな。

843 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 20:20:43.58 ID:ZGmTiVaD.net
>>841
いや発狂してんの昔の住人だぞw

844 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/08(金) 20:22:24.56 ID:NNPJPD8t.net
スレは住人が作るもの。変なのが居つけば、何の義理もないから
黙って消える人がほとんど。気が付けば泥試合の場になってる。
消えた人は、嫌になったんだから帰って来ないだろうね。

845 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 00:06:46.91 ID:XTRHk0eE.net
衣笠
ボクはアートネーチャーです。

池沼・基地外
アデランスだろ。

衣笠
アートネーチャーです。本社に問い合わせてください。

池沼・基地外
アデランスに決まっている。

846 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 00:09:53.70 ID:2VonMG8e.net
全く的外れ。

ここでの事はVG10を認めたくなくて自分で問い合わせできないキチガイの話。

やり直し。

847 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 00:38:37.58 ID:wxnHIPMC.net
>>846
まず、藤次郎の回答メールは、毎回毎回、文章が変わり過ぎる。
硬度の話が出ると、「58±1」なんていう文章が追加される。
ツッコミや指があるたびに、文章が追加されたり削除されたり、修正されたり、毎回違っている。
わざとらしく、後付けで藤次郎のシグネチャーが張り付けられて、本文には引用符が付いていたり
ある日突然、検索すれば出てくる藤次郎の個人の社員名が出てきたり。

それを世間では「捏造」と言うんだよ。おまえらの都合に合わせて内容が変化する。

ちなみに私はVG10には興味ない。割込みだろ?全鋼のVG1の方がまだマシだ。
当然、DPコバルトなんぞには、まったく興味ない。

848 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 00:56:22.38 ID:KECp6bz3.net
>>847
DPコバルト鋼が中華鋼材という証拠は見つかったのかな
ずっと待っているんだけど

849 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 01:03:39.34 ID:2VonMG8e.net
>>847
とりあえずお前自身で
藤寅工業企画開発課 小川眞登
に問い合わせてから書けよ。

そうしなきゃお前の話が捏造で、ただの嘘つきだよ。キチガイ君。

850 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 01:03:46.02 ID:KECp6bz3.net
他者の書き込みを捏造と言うならば、自分の書き込みには責任を持たないとね
腐れネトウヨ君w

851 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 01:06:05.45 ID:KECp6bz3.net
DPコバルト鋼には興味が無い、なんて逃がさないよ
腐れネトウヨ君w

852 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 01:20:03.59 ID:ib2RIyAp.net
DPコバルトにスウェーデン産の鉄鉱石を使ってると謳ってる以上はVG10の線はない
武生は鉄鉱石の産地にこだわってないから

853 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 02:07:57.27 ID:wxnHIPMC.net
>>850
>腐れネトウヨ君w

ウソも100回言えば本当になる。
証拠(藤次郎正規サイトでの記述)がなくても証言(捏造回答メール)があれば正当化できる。

という論調、さらに朝鮮学校OBであることが確定のマルカツ君の賛同もあるし、
批判するやつをネトウヨと罵倒する。明らかに朝鮮系。
藤次郎って、朝鮮企業なのか?総連とか民団と関係を持っている企業なのか?

まあ、鋼材もパチもんだし、仕上げも最低。価格はボッタクリ。いかにも朝鮮臭いわな。

854 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 02:17:56.04 ID:KECp6bz3.net
>>853
はい、頂きました
藤虎工業が朝鮮系企業であること、DPコバルト鋼が中華製鋼材であることの証拠を提示して頂くことを求めます
腐れネトウヨ君w

855 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 02:22:18.07 ID:KECp6bz3.net
>>嘘も百回言えば本当になる
自分で吐いた唾飲まないようにねw
ずっと待ってるんだからw

856 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 02:57:32.68 ID:ZdEXNQ2v.net
マサモト構うと脳が腐るよ
なんたって原器スレのマサモトさんだから

857 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 03:06:05.88 ID:KECp6bz3.net
いいんだよ
サンドバッグ叩いて遊んでいるんだからw

858 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 03:13:08.54 ID:KECp6bz3.net
いつも見ているよ

859 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 03:25:19.42 ID:ib2RIyAp.net
藤次郎の話題飽きた
なにか新しいいじれるネタないの?

860 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 04:55:57.75 ID:XTRHk0eE.net
>>854
燕市の明道メタルはサムスン物産の100%子会社だったと思う

861 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 06:48:47.40 ID:IkunJkFW.net
クッキング・ 炊事・調理・料理の求人618件の平均最低月給183,300円
http://jobinjapan.jp/job-listing/keyword-cooking.html

862 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 08:10:39.53 ID:rJxTSS/j.net
中華製コバルト合金鋼
9Cr13CoMoV

863 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 09:47:57.30 ID:ANV7pNM8.net
>>819だがその後藤次郎プロの24センチ筋引を使ってみての感想
まず刃が厚い
筋引は刀身がある程度しなるのが普通なんだがこの筋引は全くしならない
細身の牛刀でしかない
研ぎは比較的楽
カエリも大きくなくて素直
刃持ちは良くない
ファクトリー製で比較してもUX10やグランドシェフには全く及ばない
感覚的にはグレステンと同等程度と思う
刃が厚くて構造が似てるというのもあるかもしれない
刃持ちを期待して藤次郎を買うなら期待外れになるだろうからオススメしない

864 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 09:53:43.15 ID:6hZDJlKS.net
でも画像は無い

865 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 10:06:15.49 ID:plGgrprN.net
洋包丁の牛刀にメーカーで差が出るか
買うなら和包丁の牛刀だな

866 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 11:50:22.06 ID:yaKLgWrQ.net
料理に本格的にハマって包丁をアップグレードしようと思ったんだが
道具の見た目がいいとやる気が出るし気分いいからダマスカスのやつにしようとしたのよ
んでキッチングッズ扱ってる百貨店の中に包丁専門店?が入ってるところでツヴィリングの雅の前でほーん綺麗だなーネットで安めの買うかーとか思って見てたら
「手にとってみます?」って言われたから手に持たせて貰って「おおー流石にずっしり来るな…」と思ったんだよ
んでそこで店主?さんが「こういうのもあるんですよ」とメーカーのじゃない1万ちょいのダマスカスを出してくれた
それを持ったらツヴィリングのずっしりの原因が分かった。持ち手の部分がすんげー重い
1万のほうは全体にバランスがとれてるからそれこそ食材に置いたら手でしっかり支えなくても包丁が落ちてくれるからそれで済む、とのことだった
「これね、和食の人が関わってるんだよ。だから斬れ味よくても力かけて切ることになるんだよね」と教わった
持ってみないと分からんこともあるもんだなぁと感心した

とまぁここまでは俺の日記で、東京で色んなダマスカスに触れるところってやっぱでかい百貨店とか?

867 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 12:30:55.59 ID:ponxG4RG.net
>>865
和牛刀のことだったらやめとけ
ボッタクリだよ

868 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 12:38:26.36 ID:ponxG4RG.net
>>863
割り込みで曲がったら長持ちしないわ
刃が厚いのも曲らないのも割り込みの仕様だわ
欠陥品みたいに言うなクズ野郎

869 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 14:20:26.53 ID:9UTvQGCN.net
藤次郎は剛性低いだろ

刃厚は並で割り込みだからな 刃筋が曲がるとくにゃくにゃだぜ
まあ、それが美点でもあるんだがw

870 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 14:42:40.65 ID:ponxG4RG.net
藤次郎は研ぎ出し甘いだろ
背厚は並でも全体でみるとかなり厚い

871 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 14:52:28.88 ID:ZdEXNQ2v.net
また燃料投下かw

872 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 16:32:14.70 ID:XTRHk0eE.net
送料・税別6000円
https://youtu.be/3-svmy8afOw
http://www.hanamatsuri.co.jp/company/index.html
問い合わせはこちら
吉田刃物(株)
専務 吉田修
Tel 0952−76−3868
Fax 0952−76−4126

青紙スーパーもあるみたい
http://i.imgur.com/P7D1WJR.jpg
http://i.imgur.com/Ha9BAOG.jpg
http://i.imgur.com/tncD3Hw.jpg
こっちの値段は知らん 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0f0177873250e914bb2c091d384ac516)


873 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 17:12:11.23 ID:lcf58GJA.net
>>866
わかる。
オススメとしては、まず藤次郎のDPコバルトを買ってこれを基準にする。
重量バランスや刃の持ち、切れ味、研ぎやすさ等、実際に使ってみて
次に買う包丁の参考にする。
藤次郎のDPコバルトはみんなが必ず一度は使っているので、アドバイスがしやすい。

そういう意味で基準になっている。

もちろん、藤次郎のDPコバルトは
一生使えるスペックを持っている。

874 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 18:15:34.62 ID:Yog+tahn.net
藤次郎は基準と言えるような包丁じゃないだろw
強いて挙げるならミソノモリブデンが基準となる包丁だろう
藤次郎ではない

875 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 19:28:28.62 ID:8ykZnAx7.net
ミソノだろうなぁ〜

876 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 19:53:28.15 ID:XTRHk0eE.net
>>874
ちょっと高いのではないか?Misonoは業務用高級包丁だろ

Misono(ミソノ) モリブデン鋼 牛刀
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XT4GJO
180mm ¥ 7,819
195mm ¥ 8,186
210mm ¥ 8,273
240mm ¥ 9,525
270mm ¥ 15,530

業務用包丁なら、EBM E-pro PLUS
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DMUWK0I
18cm ¥ 4,374
21cm ¥ 4,654
24cm ¥ 5,809
27cm ¥ 6,205
30cm ¥ 7,912
箱出しではちっとも切れないが、砥げば切れる
長キレはしないが耐久性重視、レストラン・ホテルの定番

藤次郎/Tojiro pro DPコバルト合金鋼割込 牛刀
http://www.amazon.co.jp/dp/B000UAPQGS
http://www.amazon.co.jp/dp/B001TPHAM6
18cm ¥ 3,991  ¥ 4,527
21cm ¥ 6,449  ¥ 5,463
24cm ¥ 6,219  ¥ 7,122
27cm ¥ 6,236  ¥ 8,437
30cm ¥ 9,462  ¥ 10,604
33cm ¥ 11,158 ¥ 11,275

877 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 20:14:14.31 ID:Yog+tahn.net
業務用包丁というのは会社が買って厨房に備える包丁
調理師が自分で買う包丁は個々人が大事にするけど業務用包丁は雑多な扱いを受ける
そういうことくらいは理解しておいてほしい

878 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:17:46.49 ID:XTRHk0eE.net
牛刀のスタンダードとして業務用包丁なら
片岡製作所 Brieto-M11pro/clad
http://www.amazon.co.jp/dp/B002LW1BFS
http://www.amazon.co.jp/dp/B0064H99SW
18cm ¥ 5,783 ¥ 5,949
21cm ¥ 6,111 ¥ 6,508
21厚口¥ 7,338
24cm ¥ 7,440 ¥ 7,571
24厚口¥ 8,777
27cm ¥ 8,415  ¥ 9,541
27厚口¥ 11,166
30cm ¥ 11,158 ¥ 11,515
30厚口¥ 13,134
33cm ¥ 12,775 ¥ 12,730
33厚口¥ 15,151
結構硬くてよく切れる AUS-8A?

家庭用スタンダードを目指しているのが、
貝印 関孫六4000ST
http://product.rakuten.co.jp/product/-/155d50e0b58241ecd649f30f829c853e/
18cm ¥ 2,432
21cm ¥ 3,137
24cm ¥ 4,005
27cm ¥ 3,908
これでも十分だが、藤次郎との価格競争

879 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:31:52.17 ID:Yog+tahn.net
>>878
メーカーがモリブデンバナジウム鋼と言ってるのに8Aかよ
知ってる単語適当に散りばめてるだけだろ
それも2ちゃんで得た付け焼き刃の知識だ
8AもEBMも業務用包丁も俺が包丁関連のスレに書くまで誰も使ってこなかった単語だ
偉そうに語ってもお前は俺の模倣者に過ぎないんだ
残念だったね

880 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:34:58.19 ID:lcf58GJA.net
>>874
いや、悪くはないが
鋼材が糞すぎる

881 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:36:15.45 ID:Yog+tahn.net
というかAUS-8AってV金ゴールド10号と同じような間違い方してんのな
もしかして突っ込まれるの狙ってた?
俺釣られた?

882 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:43:37.38 ID:Yog+tahn.net
>>880
ミソノモリブデンはあれでいいんだよ
スチール棒でチャリチャリしながら1日持たせる使い方なんだよ
ドイツの包丁なんかと同じ使い方だ
前日研いで1日持たす和包丁とは考え方が違う
そういうのは嫌というなら440なりUX10なり買ってねというのがミソノのスタンスだ
だからこそ強いて挙げればミソノモリブデンが基準だと言ったんだ

883 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:45:08.41 ID:xyWgheZh.net
藤次郎のDPコバルトを基準に使用って理由は大きくふたつ。
一つは安い。
二つ目は、VG-10であるってこと。

とにかく最高のステンレス刃物鋼であり、硬く、粘りが適度に有り、欠けず、刃持ちが良い。
研ぎやすく錆びない。
なのに安い。
単にそれだけのこと。それだけの包丁。

安いから最初の1本として雑にも扱えるし
研ぎに自信がなくても練習台にできる。

ただ、高い金を出して味噌野とか買っても
鋼材自体は藤次郎のDPコバルトの方が上なので、がっかりはするかも

884 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:50:30.19 ID:Yog+tahn.net
DPコバルトがVG10というのは嘘だな
VG10はもっと研ぎやすいし刃持ちする
DPコバルトは研ぎにくいくせに持たない
藤次郎使って刃持ちすると思ってるならちゃんとしたVG10買ってみろ
世界が違うと実感するだろう

885 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:52:05.81 ID:XTRHk0eE.net
モリブデンバナジウム鋼の代表的なのが、AUS-8Aだろ
Brieto-M11proは、砥いでみた感じが、ちょっと硬い

スチール棒でチャリチャリするなら、EBM E-pro PLUSで十分

886 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:53:25.90 ID:XTRHk0eE.net
>>884
>DPコバルトがVG10というのは嘘だな
池沼・基地外の妄想乙

メイカーに問い合わせろ

887 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:55:18.14 ID:XTRHk0eE.net
>>879
オレ、新規参入者なので、池沼・基地外が過去に何を書いたのか知らん

888 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 21:58:56.08 ID:Yog+tahn.net
>>886
問い合わせても答えないよ
断言する

889 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:01:35.66 ID:xyWgheZh.net
とにかく安くVG10を試してみたいというならコレ
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24HY

作りは安っぽいが
鋼材はDPコバルト=VG10なので、そういう基準にはなる。

890 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:06:36.25 ID:rJxTSS/j.net
VG10ならVG10って表記すればいいのになんでDPコバルトなんて紛らわしい名称使ってんの??

891 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:08:23.94 ID:XTRHk0eE.net
俺が問い合わせたときには、
藤寅工業企画開発課 小川眞登
が丁寧に答えてくれた
DPコバルトの鋼材は、武生特殊鋼材製のV金10号
硬度は、HRC58±1
海外仕様と国内仕様の差別化はしていない
従前から鋼材の変更はしていない

892 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:11:02.47 ID:Yog+tahn.net
>>890
過去にはスウェーデン鋼を名乗っていたんだけどスウェーデン産鉄鉱石を使ってるだけでスウェーデン製の鋼材ではないことがバレて仕方なく改名

893 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:11:15.12 ID:xyWgheZh.net
>>890
VG10って表記すればわかりやすいかっていえば
そうでもないけどなw

894 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:13:04.60 ID:Yog+tahn.net
>>891
もう一度問い合わせてVG10とスウェーデン産鉄鉱石使用は矛盾しませんかって聞いてみてよ

895 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:15:39.50 ID:XTRHk0eE.net
>>892
藤寅工業企画開発課 小川眞登
によれば、
『従前から鋼材の変更はしていない』

896 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:16:12.45 ID:xyWgheZh.net
藤寅 藤次郎氏に聞いてみたけど
やっぱりVG10だって

897 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 22:21:57.35 ID:XTRHk0eE.net
オレは、鋼材特定の為に、丁寧に質問した

鋼材に関する質問の要点は、
@日本仕様と海外仕様では鋼材が異なるのか?
→同じ
A従前から鋼材を変更したのか?
→変更はない
B硬度はいくらか?
→58±1

898 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/09(土) 23:50:31.18 ID:SxXfeph2.net
包丁に拘ると精神障害者になってしまうということを見せ付けるスレですね

899 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 00:25:08.88 ID:IT2mk7t+.net
>>898
みたいね。
ミソノとか言い出したらかなり病んでる。

900 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 01:14:47.34 ID:aqk5OaO4.net
藤次郎は、EBM E-pro PLUS よりも少し良いかもしれないな、という程度

値段と実用性を追求するなら、江部松で十分

家庭用包丁なら、Verdunで十分
http://www.amazon.co.jp/dp/B003EGE1PC

901 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 01:16:12.60 ID:R+U8JfWR.net
>>899
いや、藤次郎とかいう通販以外にどこにも売ってないマイナーな包丁に
メール捏造してまでステマしているやつの方が病んでるでしょう。
ミソノは普通だと思うよ。

まあ、こういう誉め殺しでも、金が入ってくるならやるだろうけどね。
昔のグロ厨とか、最近ならトゲール厨と同じ臭いがするねw

たとえばグローバルに関しては、確かに高いけど普通の性能でデザインで人気のあるの包丁だった。
だが、グロ厨の誉め殺しによって、このスレでは最低の包丁になった。

藤次郎もこのままいけば、グロ並の最低包丁になってしまうのだろうな。

902 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 09:02:38.69 ID:vfIPLXco.net
>>888
断言せずに問いあわせろ。
で違ってから書け。それまでお前はROMってろ。

903 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 10:39:41.13 ID:KuqLP67g.net
質問させていただきます。
我が家では、14cm位の小三徳(VG1 125g)を使って満足しているのですが、
このたび娘が自炊生活するのを気に5000円前後の小三徳を買ってあげようと思っています。
候補として、孫六5000CL(重いかな?)、ミソノモリブデン(柔らかいかな?)、
ツインポルックス(取っ手が大きすぎるかな?)
をネット情報でとりあえず考えてみました。初自炊生活の娘が、時折シャープナーで
研ぐくらいのメンテナンスでおすすめの包丁(上記のものでもそれ以外でも)
を教えていただきたいです。
できれば、同時に購入するおすすめのメンテナンスの楽なシャープナーも教えてください。

904 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 11:54:30.35 ID:X7vaWlC+.net
メルペール ネコ小三徳

905 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 11:59:07.12 ID:8ts5dzib.net
ダイソーギャラクシーで十分

906 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 12:09:23.51 ID:aqk5OaO4.net
>>903
藤次郎A-1小三徳140mm ¥ 2,644
http://www.amazon.co.jp/dp/B003VJ24ME
見た目は580円の包丁だけど、鋼材はVG10

砥石で砥ぐのを勧めるが、
京セラ 電動ダイヤモンドシャープナー DS-38 ¥ 2,463
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BKSDT5Y

907 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 12:11:25.95 ID:8ts5dzib.net
VG10じゃなくコバルト合金鋼ってなってるじゃん
嘘はよくない

908 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 13:41:17.86 ID:GUGmnyKB.net
お、デスガー君の仕切り直しが入ったね

そして日はまた登り繰り返すワケだw

909 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 14:24:51.26 ID:aqk5OaO4.net
藤寅工業に問い合わせた鋼材に関する質問は以下四点
@DPコバルトの鋼材は何ぞや
→武生特殊鋼材製のV金10号
A日本と海外では仕様が異なるのか?
→同じ
B従前から鋼材を変更したのか?
→変更はない
C硬度はいくらか?
→HRC58±1

910 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 14:39:19.54 ID:OrBOOfSD.net
>>902
俺は元中の人なんで知ってるんだよ
何を使ってるかは絶対に言わないんだよ
硬度と組成は答えるけど

911 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 14:52:18.81 ID:aqk5OaO4.net
>>910
藤寅工業に問い合わせた鋼材に関する質問は以下4点
@DPコバルトの鋼材は何ぞや
 →武生特殊鋼材製V金10号
A日本と海外では仕様が異なるのか?
 →同じ
B従前から鋼材を変更したのか?
 →変更はない
C硬度はいくらか?
 →HRC58±1
回答者は、藤寅工業企画開発課 小川眞登

912 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:00:08.37 ID:X7vaWlC+.net
オウムかよ 同じことを何度も何度も

913 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:08:21.11 ID:OrBOOfSD.net
>>911
自由鍛造シリーズではVG10使用のものもあったけどねえ
今は知らないけど鋼材変更の特注も前は受けてたし
DPコバルトをVG10に変更するだけで結構なお値段を頂いてたんだけどね
あれって詐欺だったんだね
全然知らなかったよ

914 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:18:51.82 ID:OrBOOfSD.net
DPコバルトがVG10ではないことを確かめる簡単な質問方法を教えてあげよう
「DPコバルト合金鋼は単一グレードですか?」
こう聞くだけでいい
回答はこうだろう
「何段階かのグレードに分かれています」
勘のいい人は気付いたと思うけどVG10にグレードはない
単一グレードではないと確認できればVG10ではないということは明白なんだ
俺の書いてることが信用できない人は電話して聞いてみてね

915 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:24:27.43 ID:KWlgFvNl.net
うわ、ついに妄想で元中の人になっちゃったよw

916 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:30:51.92 ID:IT2mk7t+.net
>>914
焼き入れで硬さの加減をしてるだけでは?
そういう回答を見たよ

917 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:31:04.22 ID:OrBOOfSD.net
妄想ではない
いろいろヒントを提供してるのに茶化すならもう何も言わないよ

918 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:31:24.12 ID:DFzmhmZh.net
お前ら藤次郎から訴えられるぞ

919 :ぱくぱく名無しさん:2016/01/10(日) 15:37:09.08 ID:IT2mk7t+.net
そろそろ記者会見をしてもいい時期

総レス数 1002
273 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200